- 17
- 82 460
【ゆっくり解説】農業人・とーげんきょー
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 29 ธ.ค. 2019
ゆりかごから現在まで、ずっと農業の世界を歩んできた生粋の農業人です。
農家の家に生まれ、大学の農学部で出てから、農業の世界でサラリーをやり、
現在は農家になりました。
永年生作物は得意ですが、一年生作物は苦手です^^;
世間では、あまり人気のない「農業」という世界について、ゆっくりに載せて喋りたい事を気ままに発信しています。
もし良かったら、チャンネル登録をお願いします。
2019/12/29 スタート
2020/06/07 チャンネル登録50人
2020/08/31 チャンネル登録100人
2020/10/25 チャンネル登録200人
ありがとうございます。 これからもゆっくり歩んでいきたいです。
農業の未来に幸あれ! 若者よ、農学部へ行くのだ!
農家の家に生まれ、大学の農学部で出てから、農業の世界でサラリーをやり、
現在は農家になりました。
永年生作物は得意ですが、一年生作物は苦手です^^;
世間では、あまり人気のない「農業」という世界について、ゆっくりに載せて喋りたい事を気ままに発信しています。
もし良かったら、チャンネル登録をお願いします。
2019/12/29 スタート
2020/06/07 チャンネル登録50人
2020/08/31 チャンネル登録100人
2020/10/25 チャンネル登録200人
ありがとうございます。 これからもゆっくり歩んでいきたいです。
農業の未来に幸あれ! 若者よ、農学部へ行くのだ!
วีดีโอ
【ゆっくり解説】農学の世界・全国のブランド米を見てみよう!~近畿編~
มุมมอง 2.1K3 ปีที่แล้ว
とーげんきょーと申します。 お久しぶりです。 近畿は稲作の歴史が深い分、多種多様です。 コシヒカリが、だんだんと作りにくくなってきてますね。 和歌山。。。 【参考資料】 穀物検定協会 www.kokken.or.jp/ 但馬コシヒカリ www.ja-tajima.or.jp/tokusan/rice/tajima.html ひょうごのきぬむすめ www.hg.zennoh.or.jp/agriculture/kome-mugi/myhyogo.html 山田錦 ja.wikipedia.org/wiki/山田錦 和歌山きぬむすめ www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070109/gaiyou/001/nougyoushikenjyou/shikenkenkyuuseika/shikenkenkyuuseika_d/fil/201403190952...
【ゆっくり解説】農学の世界・全国のブランド米を見てみよう!~中国・四国編~
มุมมอง 1.8K3 ปีที่แล้ว
農業へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 やっと、農閑期の仕事が片付きました。 農閑期って、ついつい、サボりがちです。 農繁期なら、休みなしで働けるのに、、、不思議です。 中国四国と近畿は、特Aクラスのお米は微妙な感じですね。 まぁ、九州や東北と比べて、農業の比重が小さいですから。。。 【参考資料】 穀物検定協会 www.kokken.or.jp/ 米屋くりや www.kuriya.jp/ ごはん彩々 www.gohansaisai.com/ よさ恋美人 www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/160701/2019061300163.html ひめの凜 www.eh.zennoh.or.jp/himenorin/ おいでまい www.pref.kagawa.lg.jp/seiryu/oidemai/index.html あきさかり life.ja-gro...
【ゆっくり解説】農学の世界・全国のブランド米を見てみよう!~九州・沖縄編~
มุมมอง 2.4K4 ปีที่แล้ว
農業へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 ブランド米、美味しいですよね。 下手なコシヒカリより、全然おいしいです。 でも私は、同じ条件で食べ比べないと美味しさの比較ができないです。 まだまだ未熟ですね。 九州は隠れたスターが沢山あるので、動画が作りやすかったです。 中国四国地方は、、、麦でも特集しようかな^^: 【参考資料】 穀物検定協会 www.kokken.or.jp/ 米屋くりや www.kuriya.jp/ ごはん彩々 www.gohansaisai.com/ ちゅらひかり www.naro.affrc.go.jp/collab/breed/0100/0107/001644.html あきほなみ kapr.shop-pro.jp/?mode=f13 ※7年連続特Aでした^^; これは、すごい。 ヒノヒカリ www.gohansaisai.com/know/entr...
【ゆっくり解説・農業の歴史】『種なし巨峰』ブドウ お米とお酒と偶然が生んだキセキ~奇跡の果実④
มุมมอง 1.5K4 ปีที่แล้ว
農閑期になりました。 色々と燃え尽きました。 マイペース、マイペース 【参考資料】 Wikipediaー巨峰 ja.wikipedia.org/wiki/巨峰 協和発酵バイオものがたり shop.kyowahakko-bio.co.jp/s/company/c08/04?wide=1 日本の「農」を拓いた先人たち www.jataff.jp/senjin/kyo.htm NOSAI山梨(山梨県農業共済組合)| ブドウの栽培管理 www.nosai-yamanashi.or.jp/agricultural/grape
【ゆっくり農学解説】「青い彼岸花」を作ってみた! ~無惨様が1000年以上も追い求めた秘薬@鬼滅の刃~
มุมมอง 3.3K4 ปีที่แล้ว
有言実行してみました。 想像以上に爽やかに染まりました。 青い。心地よいくらい青白い。 ブリリアントブルーFCFでは、青さが足りないのかもしれません。 白彼岸花は自宅で採花しました。 パッパ:お前、何してんの? 私:白い彼岸花の球根を植えたのよ。 パッパ:もうあるよ。お墓の裏。 私:えっ? パッパ:えっ?
【ゆっくり解説・農業の歴史】『巨峰』ブドウ 大井上康~苦難の末の確かな事実~奇跡の果実③
มุมมอง 1.5K4 ปีที่แล้ว
また、前回の投稿から大分時間がかかってしまいました。 巨峰の収穫が続いています。でも、もうすぐ終わります。 『『晩腐病でね』』 有核巨峰ほど難しい果樹はないと思います。 無核シャインマスカットの方が、遙かに栽培が簡単です。 でも、だから、惹かれるのです。 【参考資料】 日本巨峰会 www.kyoho-kai.net/ Wikipediaー巨峰 ja.wikipedia.org/wiki/巨峰 日本の「農」を拓いた先人たち www.jataff.jp/senjin/kyo.htm NOSAI山梨(山梨県農業共済組合)| ブドウの栽培管理 www.nosai-yamanashi.or.jp/agricultural/grape
【ゆっくり解説・農業の歴史】『菊水』日本梨 菊池秋雄~梨の神様の華麗なる一族~奇跡の果実②
มุมมอง 1.4K4 ปีที่แล้ว
前回の投稿から大分時間がかかってしまいました。 桃の収穫でヒーヒー言ってます。。。 さて、日本梨の季節ですね。 個人的には、「菊水」「新高」「南水」あたりが好きです。 「豊水」や「二十世紀」は苦手かなぁ、酸っぱいし。 菊池秋雄氏は果樹園芸学の世界では有名ですが、普通、知らないですよねー 【参考資料】 Wikipedia-菊池秋雄 ja.wikipedia.org/wiki/菊池秋雄 日本の「農」を拓いた先人たち www.jataff.jp/senjin2/21.html 鳥取二十世紀梨記念館 1174.sanin.jp/nashikinenkan/13/ 梨屋「与佐ェ門」 www.yozaemon.net/index.html 農研機構ーナシ(日本ナシ)品種別栽培面積 www.naro.affrc.go.jp/laboratory/nifts/kih/area/pear/index....
【ゆっくり解説・農業の歴史】『佐藤錦』サクランボ 佐藤栄助・岡田東作~ルビー色の夢~奇跡の果実①
มุมมอง 1K4 ปีที่แล้ว
ぜひ「コロナ サクランボ」で検索を! 高級品はマジでヤバイ。 Q.なんで果樹? A.得意中の得意なので、下調べの時間が圧倒的に少ないのです。 というわけで、農繁期は「奇跡の果実」で行きます。 果樹の歴史も面白いですよ。 そして、多分、疲れているのです。 【参考資料】 佐藤錦 satonishiki.com/ 天香園 www.tenkoen.co.jp/ 山形味の農園 www.ajfarm.com/ さくらんぼ年表 - 山形県 www.pref.yamagata.jp/ou/norinsuisan/140032/sakurade-ta/chrono.pdf いー山形どっとこむ 佐藤錦の誕生 www.e-yamagata.com/special/cherry/satounishiki 日本の「農」を拓いた先人たち www.jataff.jp/senjin/index.html おいしく実...
【ゆっくり解説】農学の世界・お茶②~美味しいお茶とは?~栽培と品種と
มุมมอง 4.8K4 ปีที่แล้ว
農業へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 新茶を買いました。 たまに、一番茶を一番搾りだと思っている方がいます。 一番茶・二番茶・最後は出涸らしって、、、違うから! 普通煎茶なら、一番茶と二番茶は面白いくらい違いが出ます。 特に苦みの程度が変わります。一番茶は物足りないです。。。 ちょっとした実験にオススメ マジで農繁期なので、お茶の第3回はだいぶ先です。 夏の間は小ネタ動画を考えています。。。 【参考資料】 日本茶AWARD nihoncha-award.jp/ 山梨県茶振興協議会ー栽培暦 www.ja-fujikawa.or.jp/mwbhpwp/wp-content/uploads/3fc4dd73d6b464408d6b062ce7c429f2.pdf JA鈴鹿ー伊勢茶栽培暦 ja-suzuka.or.jp/cms/wp-content/uploads/2016/0...
【ゆっくり解説】農学の世界・お茶①~お茶の歴史~
มุมมอง 13K4 ปีที่แล้ว
農業へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 今年の八十八夜は5月1日でした。 間に合わなかった>< 午後3時の休憩ではお茶は必須です。 新茶、良いですね。でも、高いんだよなぁ。。。 コロナの緊急事態宣言は延期なんですね。 お茶を飲んで、ストレスをためないようにしましょう! 【参考資料】 台湾茶の美味しい入れ方 聞香杯で楽しむ sangokushi-tea.co.jp/hpgen/HPB/entries/15.html 中森製茶 手揉み茶製造 th-cam.com/video/kKkoWIlKzAI/w-d-xo.html 中森製茶 nakamoriseicha.jp/ 伊藤園 お茶の歴史 www.ocha.tv/history/ TED:お茶の歴史 www.ted.com/talks/shunan_teng_the_history_of_tea/transcript?lang...
【ゆっくり解説】農学の世界・彼岸花~青い彼岸花の作り方(理論編)~
มุมมอง 10K4 ปีที่แล้ว
農業へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 Q.なんで春に彼岸花? A.もうすぐ、植え付けの時期だからです! 青い彼岸花の作り方も載せています。 夏休みの自由研究に最適です。多分。 STS剤はあった方が良いけど、無くても多分大丈夫。お値段が高いし。 リアル農民の私は、3密とは真逆の日々ですが、 どうか皆様、ご自愛くださいませ。 【参考資料】 農業技術体系 www.ruralnet.or.jp/taikei/ リコリス ( ヒガンバナ )の育て方・日常管理 植え付け方 th-cam.com/video/3vp_UqZ5MvY/w-d-xo.html 植物生活・切り花着色剤で花の染色を試してみよう! shokubutsuseikatsu.jp/article/news/p/6712/ パレス科学株式会社(鮮度保持剤メーカー) the-flower.biz/ 日持ち保証に対応した、...
【ゆっくり農学解説】動物防疫から見るウイルス対策
มุมมอง 6664 ปีที่แล้ว
新型コロナウイルスの流行より少し前、農業界はウイルスの拡大に苦しんでいました。 それが、豚熱(旧称:豚コレラ)です。 我が国は徹底的な防疫処置を行い、封じ込めに、、、失敗しました。 いつも、ありがとうございます。 この豚熱と新型コロナウイルスは、似たところが結構あります。 私は人間の防疫は詳しくないので、コロナをどうすべきとかは言いません。 少しでも、農学の知識の糧になれば幸いです。 農水省 CSF(豚熱)について www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/ 現代ビジネス 自衛隊員のメンタルもやられた豚コレラ「5万頭殺処分」の壮絶現場 gendai.ismedia.jp/articles/-/61956 【殺処分の現実】豚コレラに感染…電気ショックで処分する瞬間を漫画にした。 th-cam.com/video/Gmyq72s8HKg/w-d-xo.html
【ゆっくり解説】農学の世界・ウメ~ウメ農家の実態~
มุมมอง 3.1K4 ปีที่แล้ว
とーげんきょーと申します。日本人にはなじみの深い、でも縁遠い、ウメの世界です。農業の世界へ興味を持っていただき、ありがとうございます。 もたもたしてたら、梅の花の時期、過ぎちゃいましたね。
【ゆっくり解説】農学の世界・農薬~農薬の歴史~
มุมมอง 4.9K4 ปีที่แล้ว
とーげんきょーと申します。 農薬ってヤバイやつなのでしょうか? そんな感じの動画です。 身近で縁遠い農業の世界へ興味を持っていただき、ありがとうございます。
白い菊でもそんな事やって売ってますな! 誰もホンモノの青い彼岸花を作ろうとしてる人はいないのかな?
それ彼岸花では無いですよ
最近お茶にはまった者ですが、この動画は面白い話をコンパクトにまとめられていてとても理解し易いです!
素晴らしい動画をありがとう
普通に喋っておくれやす 良い話題やのに
ごろう なんて あの茶の機械 名前が付いてるなんて 知らなかった😅 お茶大好き~😆✨😋 動画みていたら お茶畑に行きたくなった~
南東北は農家でもないのに、地元米に変なプライドがある人もまぁまぁいる気がする。西日本にいたときに、スーパーにずらっと東日本の米が並んでいてびっくりした。
ついてせに添加剤 添加剤が寿命を伸ばしてくれてるのは明らかなんで、それ分かってますか? 食中毒一発で死ぬリスクがあるんですよ 今日も無事生きています、感謝です、そういう気持ちが足りないんだよ
多少寿命が縮んでも許すわ=農薬 みんな必死に生きてるんですよ、知らなかった?
牛丼戦争で何故かしぶとい「吉野家」の謎 なんて事はない、ただコメが美味しいんだよ、そこだけは譲らない姿勢 ブランド米では不可能なのでブランドは謳ってない 下手したら高級寿司屋みたいに敢えて古米ブレンドだと思う
いわゆる米処のビジホの朝食食って知るんだよ 東京で売ってるブラント米は糞マズイ現実を知る 実際ブランド米の方が全然美味しいんで、だから不思議に思ってたんで その謎は米処のホテルの朝食で解明される、これが本物なのね
日本が稲作になったのも国土と気候に従っただけ、成るように成るしかない ちょっと違ってたら我々はパン食民族になってたよ まさかの麦よりもコメ、ハイハイ、ならコメ作りましょうね
稲作の歴史は気候変動を解明すれば結論でる事 たとえ朝鮮半島に稲作の天才がいたとしても気候には逆らえないよ なぜか日本のほうが先に温暖化したにすぎない事も言っとく、優劣ではない
勉強になりますね。説明のバランスよく分かりやすいですね。仰る通り品種が全てを決める訳じゃないですね。しかし良く調べていると感心しました。😊
今日、大井上康学術文献資料館に行って来ました。
吉川英治の三国志はお茶がでてくる。劉備が母を喜ばそうとまだ高価な茶を買ってきたが、母のことなど考えず世に出て人物になってほしいと河に投げ捨ててしまう。
むかし、仁井田さんという方によくしてもらったなあ〜。 お元気だろうか。
鬼滅の刃の原作ファンです。 ひがんばなを見かけるたびに、無惨さまを思い出しちゃう。
偶然、見つけた動画。 ゆっくりさんといらすとやさまのかわいい動画ですね! お米大好き。 くまモンのお米をお店でも見かけるよ。夫の実家のお米をもらうから、買ったことないくど。
いい動画やからまた作って欲しいな
出来れば、使いたく、使われては欲しくは無い物だが、色々と有るんだな、
捨てるならば、頂戴って感じ、つい最近迄は、政府管理だったのは、知ってはいたけれど、温暖化対策が急務ではございますが、美味しいお米作りに、切磋琢磨してたのね。もう御子様世代なのね。
もう更新されないのでしょうか?待ってます😢
砥部町七折ってところが産地。梅を見る企画がありよく行っていたなあ。 自転車で行くには遠いけどなぁ。武漢の肺炎で中止になったなぁ。こんなところにまで影響するからなぁ。 ここに行くと分かるのは、たくさんの品種が植っていると思ったなあ。 梅干しとか梅酒とかも売っていたなぁ。大きな梅干し容器で買った。確か8000円だった。今もそのまま残っているなぁ。蓋も開けてない。
お茶は毎日飲んでいるなぁ。
山内君、土佐入国草々、干拓等の!新田開発に勤しんだ初期だもの、
今まで米の発祥地は日本やと思った
これは勉強になるなー
🦟『蚊取り線香の使い方』…(^_^;)
輸入小麦を使用している..食品メーカーは...使用している..材料の..グリホサート..残留量の表示をすれば.. いいんじゃないの...?国からは..表示義務は出ないでしょうから..企業が..独自でやれば..安全性が保証されて 売上にも..いい影響が出ると..思います..!🙋
あのさ、トップ画面の青りんごみたいな画面で、菊水、菊水言うな!
感動しました。豊葦原瑞穂の国に生まれた事を感謝します。ところで中世の西欧では麦の収量は3倍だったとか。つまり麦1粒から麦3粒しか穫れなかったわけです。一方、米は何倍に増えるのでしょうか?ン十倍、いやいや、ン百倍かな? 米と麦のこうした生産力の違いは、その後の社会の進歩発展に多大な影響を及ぼしたことでしょう。
仙台藩の米事情を支えた大崎耕土が、何年か前に世界農業遺産に登録されましたよね。今でも優良な品種を開発することで有名らしいです。
昔から 一番茶は行っちゃう 二番茶は逃げちゃう 三番茶は去っちゃう と言うくらいお茶の摘採は早いですからね😊
コシヒカリ美味いけど、個人的にはササニシキは好きだった。 あっさりしてて、おかずの邪魔をしない主食のあるべき米。
ササニシキ最高 郷土愛はササニシキからということわざを作りたい位
20年前に仕事で一年、熊本市に住みました。 米の銘柄が関東と全く違い、何を買おうか凄く迷いました。 ヒノヒカリと森のくまさんで落ち着きました。 世界は広い、日本は深い。
十五万石というラーメン屋の拉麺とかチャーハンとかはもう最高です
な、懐かしい! 中華丼が好きだったな!
@@それ行けアンパンさん 中華丼とかあるんだ
12:51 他の有機が難しい理由はしっくりくるのですが、ここの部分だけどうもしっくりきません。 いくつかうかんだ疑問点を書き連ねて置きます。 コシヒカリが伸びすぎて倒伏するということはチッソが多い場合がよくあると思うのですが、その場合倒伏の原因は肥料の入れすぎということになり、それは有機無機関係なくどちらでも起こりうることでは無いですか? また、いい土地を作るのが有機とのことですが、無機の方が富栄養つまりいい土地ではないですか? 無機の方が富栄養だからこそ収量が多いのですし。 (いい土地の定義がされていないので仮に富栄養はいいとしましたが、富栄養なのがいい土地と考えていなのであればすみません) 誠に不勉強で申し訳ないのですが、 これらの疑問を解決する資料が見つかりませんでした (有機農業におけるコシヒカリの農法に関する資料を見ても元肥を減らすなど、肥料の入れすぎを改めるような文面しか書かれておらずいい土地を作る有機農業そのものの問題とはされていませんでした……リサーチが足りず申し訳ないです。) また、有機栽培の方が農作物が育ちやすいという根拠が見つかりませんでした…… 逆に有機農法の方が成長が遅いという資料はいくらでも見つかるですが…… 誠に申し訳ありませんが、当該部分の出典を頂いてもよろしいでしょうか?
有機は緩効性で窒素コントロールが難しいという事ではないですかね? 化成肥料は有機にくらべ即効性ですから作期の肥料を割り出しやすく、過剰施肥になりにくい。 有機は緩効性ゆえ年を重ねるごとに窒素を発現する量が増えますから窒素が溢れすぎるという土壌のメタボ化が起きます。
@@うんうん-u8v 丁寧な説明ありがとうございます!
@@すぱかい稲作は有機慣行とわず、稲藁を裁断して田んぼに漉き込んで土壌に返すので、稲藁自体が有機肥料として利用されてます。 田んぼに漉き込んだ稲藁が発現する地力窒素も勘案しないといけないから、倒伏しやすい品種は難しいですね。 ですが、近年は堆肥の投入量が少ない事が問題になっているので、堆肥は増やす必要があります。
@@うんうん-u8v 非常にわかりやすい説明ありがとうございます!農学を学んでいる途上の身なので助かりました!また自分でも調べてみます!ありがとうございました!!
@@すぱかい 私も今年勉強始めたばかりで、全然素人です^ ^ 基礎を勉強する為に土壌医2級勉強中ですよ。 頑張りましょう♪
小麦が高騰している今こそ日本人は米に戻るべきです。
歴総でこれ教わるのやばい気がする😅
福井人にんまり
お疲れ様です。 まとめて動画を拝見しました。 私は農業や農学については無知ですが、非常に分かりやすく、観ていて楽しいです😄あと、ゆっくりのかわいさもいい😄 それと、改めて先人や生産者さんの苦労を伺うことができ、「感謝や敬意の念をもっと強くせねば」と改めて学びました。 次の動画もお待ちしています😄
お茶の原産地は、雲南省のシーサンパンナと聞いてるのですが、覆されたのですか?
お茶の学名はサッカロミスシネンシス、緑茶、紅茶、烏龍茶、全部同じ種類だとか、帆船カテイサーク号は上海からロンドンまで紅茶を運ぶティークリッパーとして活躍したのは有名な話しだよな!
お茶は季節感を届けてくれる飲み物だったんですね。 奥深いです。
良動画
身近なのに案外知らない農作物について、初心者にも入りやすい解説は大事だとだと思う。
今頃、視聴しました。 人間の防疫は、動物のとは違って人権や経済に配慮するので複雑ですね。 日本はもっと獣医師を増やす方がいいとも思いました。自衛隊は何でも屋じゃないです。 加計学園叩き、あれはなぜやっていたんでしょう?
身近な花、彼岸花も奥深いんですね。 いつかはしょった説明も聴きたいです。
あれだね中国の先に登録しちゃえ事件と同じですね、福井県が馬鹿で新潟県が中国と同じ考えだったと言う事で有名な話、発祥の地の紀念碑がなぜか寂しそう。