- 111
- 112 962
kiha183LtdExpOZORA
เข้าร่วมเมื่อ 27 มี.ค. 2018
JR北海道を中心とした、鉄道系動画サイトです。
撮影では、その場所から見たままを大事にしています。
2021年12月より、デジタルカメラも導入し、ズームを使う機会も増えましたが、腕はまだまだです。
温かく見守っていただけるとありがたいです。
(2021年12月23日追記)
また、編集前または未使用の写真と動画を、インスタグラムで公開しています。
pC0orbOupSYr/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
(2023年12月15日追記)
撮影では、その場所から見たままを大事にしています。
2021年12月より、デジタルカメラも導入し、ズームを使う機会も増えましたが、腕はまだまだです。
温かく見守っていただけるとありがたいです。
(2021年12月23日追記)
また、編集前または未使用の写真と動画を、インスタグラムで公開しています。
pC0orbOupSYr/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
(2023年12月15日追記)
【もう一つのじゃがいも列車】熊谷貨物ターミナル発 帯広貨物行き コンテナ返空列車(9082レ~)8055レ(~9079レ)【じゃがいも列車2024】
2024(令和6)年9月28日 JR室蘭本線 北舟岡駅にて。
※撮影時に強風だったため、風切り音が入っています。ご了承ください。
9月中旬~10月上旬にかけて運行された馬鈴薯輸送専用列車(通称 芋臨・士幌臨など、下記のリンクの動画をご覧ください)で使用されたコンテナを熊谷貨物ターミナル駅から帯広貨物駅に返送するコンテナ返空列車8055レを北舟岡駅にて撮影しました。
コンテナ返空列車は、積み荷のじゃがいもを降ろし、空になったコンテナを貨車に載せ、芋臨と逆のルートを走ります。
コンテナは満載ですが、積み荷がないため、動画のように軽やかに走り抜けていきます。
なお、JR貨物 東室蘭駅(東室蘭操車場)で貨車を一部切り離し、二つの列車に分けて帯広貨物駅にコンテナを返送します。
地味ですが、馬鈴薯輸送を陰で支える「もう一つのじゃがいも列車」と言えます。
↓2024年に運行された馬鈴薯輸送専用列車(JR東室蘭駅・東室蘭操車場にて撮影)
th-cam.com/video/yE3NBhQlXM0/w-d-xo.htmlsi=kJKzX6nA_xz_agro
※撮影時に強風だったため、風切り音が入っています。ご了承ください。
9月中旬~10月上旬にかけて運行された馬鈴薯輸送専用列車(通称 芋臨・士幌臨など、下記のリンクの動画をご覧ください)で使用されたコンテナを熊谷貨物ターミナル駅から帯広貨物駅に返送するコンテナ返空列車8055レを北舟岡駅にて撮影しました。
コンテナ返空列車は、積み荷のじゃがいもを降ろし、空になったコンテナを貨車に載せ、芋臨と逆のルートを走ります。
コンテナは満載ですが、積み荷がないため、動画のように軽やかに走り抜けていきます。
なお、JR貨物 東室蘭駅(東室蘭操車場)で貨車を一部切り離し、二つの列車に分けて帯広貨物駅にコンテナを返送します。
地味ですが、馬鈴薯輸送を陰で支える「もう一つのじゃがいも列車」と言えます。
↓2024年に運行された馬鈴薯輸送専用列車(JR東室蘭駅・東室蘭操車場にて撮影)
th-cam.com/video/yE3NBhQlXM0/w-d-xo.htmlsi=kJKzX6nA_xz_agro
มุมมอง: 195
วีดีโอ
【ジャガイモ列車2024】帯広貨物発 熊谷貨物ターミナル(埼玉県)行き (臨9078レ~)9056レ(~8054レ~9085レ)馬鈴薯輸送専用列車【芋臨】【士幌臨】
มุมมอง 3.5K3 หลายเดือนก่อน
2024(令和6)年9月28日 JR室蘭本線 東室蘭駅・JR貨物 東室蘭駅(東室蘭操車場)にて。 ※チャプター 0:00 9056レ JR室蘭本線 東室蘭駅通過 2:13 JR貨物 東室蘭操車場での貨車増結作業(入換) 4:05 JR貨物 東室蘭操車場での貨車増結作業(連結) ※撮影時に強風だったため、風切り音が入っています。ご了承ください。 今年も、北海道十勝地方で収穫されたジャガイモを、埼玉県熊谷市の熊谷貨物ターミナルへ届ける馬鈴薯輸送専用列車(通称 芋臨・士幌臨)が運行されました。 運行期間は、9月12日~10月8日のうちの26日間で、天候不良などによる運休を除き、毎日運行されました。 今年は、9078レ(帯広貨物~東室蘭操車場)の運行時刻が変更されたため、東室蘭操車場~函館貨物間に「9056レ」という新たな列車番号が設定され、東室蘭操車場の発車時刻などが変更されました。 今回...
【C62 3号機】シロクニ、動きます【JR北海道苗穂工場一般公開2024】
มุมมอง 2.4K4 หลายเดือนก่อน
2024(令和6)年9月7日 JR北海道苗穂工場にて。 ※動画内のテロップで、客車の形式が「オハフ32」となっていますが、正しくは「オハフ33」です。お詫びして訂正いたします。 ※説明欄を一部修正しました。 JR北海道苗穂工場の一般公開が行われたこの日、同工場内に静態保存されているC62 3号機の牽引運転が行われました。 普段、構内の入換作業を行っている移動機械(コメントされた方のご指摘により、DE10-1520と判明しました)に、旧型客車 オハフ33 2555とC62 3号機を連結し、構内の入換線を往復しました。 また、旧型客車の体験乗車も行われており、たくさんの乗客が乗っていました。 C62 3号機のボイラーに火は入っていませんでしたが、動く度に「シュッ…シュッ…」というブラスト音も聴こえ、自力で動いているように感じました。 往年のように、ボイラーに火が入り、客車を力強く牽引する...
【DE15】DE15 1543号機(旭) 札幌駅2番線発車(訓練運転?)【冬季はラッセル車】
มุมมอง 3414 หลายเดือนก่อน
2024(令和6)年8月19日 JR札幌駅にて。 夕方、JR札幌駅で撮影していたところ、苗穂方からDE15 1543号機(旭)が2番線に入線しました。 最初は、手稲方の札幌運転所(JR函館本線 稲穂駅そば)に向かうDE10かと思いましたが、到着後にエンド切換(進行方向を変える準備)を行っており、ラッセルヘッド(線路の雪を押しのける車両)の連結器がついていたため、DE15とわかりました。 運転席に職員が2人乗っていたため、苗穂運転所から訓練運転のために札幌駅に来て、折り返し、苗穂運転所に戻るところだったと思われます。 10~15分ほど停車したのち、DE15は苗穂運転所に向けて発車していきました。 撮影場所を決めている最中に発車放送がかかったため、ズームを多用したり、移動したり、落ち着かない画になっております(汗) ご了承ください。 かつて、寝台特急 北斗星、カシオペア、トワイライトエク...
【宇宙軒カーブ】函館行き 北斗14号 宇宙軒カーブ通過【キハ261系1000番台】
มุมมอง 825 หลายเดือนก่อน
2024(令和6)年7月26日 室蘭本線 有珠~洞爺間にて。 有名撮影スポット 通称「宇宙軒カーブ」で、函館行き 特急 北斗14号(キハ261系1000番台)を撮影しました。 S字カーブと上り勾配を、エンジンを唸らせて通過していく、力強い姿が見られました。 調べたところ、ここは撮影地付近にあるラーメン屋さんが名前の由来とのことです。 晴れの日であれば、午前中が順光になるため、撮影に適しているそうですが、この日は曇りだったため、午後でもまずまずの画が撮れました。 余談ですが、撮影地は草が腰の辺りまで生い茂っており、近くの畑には電気柵が設置されていて、野生動物を警戒しながらの撮影でした(汗) 夏場の撮影では、長ズボン、虫よけスプレー、音の出るもの(鈴またはペットボトルま)があった方がよいと思われます。
【イヤホン・ヘッドホン推奨】【札幌市営地下鉄】東西線 東札幌駅 ゴムタイヤなのにジョイント音?(2024 その後)
มุมมอง 1.1K10 หลายเดือนก่อน
2024(令和6)年2月14日 札幌市営地下鉄 東西線 東札幌駅にて。 ※イヤホン・ヘッドホンを装着すると、より鮮明に音が聞こえます。 2022(令和4)年6月、「ゴムタイヤなのにジョイント音?」というタイトルで、動画を投稿しました。 ご覧になりたい方は、下のリンクからどうぞ。 th-cam.com/video/F1k8CH-_sLc/w-d-xo.htmlsi=xNrbfAnrU7Qv_W2s ご存知の方も多いかと思いますが、札幌市営地下鉄は、鉄輪の代わりにゴムタイヤ(走行輪)がついており、コンクリートの上に樹脂や鋼板を敷いた「走行路面」を走ります(南北線は樹脂、東西線・東豊線は鋼板を敷いています)。 また、走行路面の間に「案内軌条」と呼ばれるガイドレールがあり、案内輪を押しつけることにより、スムーズに走ることができます。 走行路面、案内軌条ともに、レールのような継ぎ目はないのです...
【HC85系】【特急ひだ】高山(岐阜県)発 大阪行き 特急ひだ36号(HC85系 D103編成 )大阪到着・回送列車 大阪発車【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 41911 หลายเดือนก่อน
2023(令和5)年7月7日 JR大阪駅にて。 関西遠征シリーズ第12弾は、JR東海初のハイブリッド式気動車HC85系です。 2022(同4)年7月、特急「ひだ」としてデビューし、翌23年3月のダイヤ改正で「ひだ」の全列車、7月には「南紀」の全列車に投入され、それまで30年以上に渡って活躍したキハ85系を置き換えました。 キハ85系時代と同様、名古屋~高山・飛騨古川・富山間の運用が主で、1日2本ではありますが、大阪にも顔を出します。 この日は、2両編成のD103編成が大阪駅に到着し、たくさんの人が同車を撮影していました。 この動画は、特急ひだ36号として大阪駅に到着したシーンと、回送列車として宮原操車場に向かうときのシーンを撮影しました。 独特の走行音を奏でるハイブリッド式気動車をお楽しみください。 【車両解説】(出典:Wikipedia) HC85系ハイブリッド式気動車は、JR東海...
【智頭急行 HOT7000系】倉吉発 京都行き 特急スーパーはくと 大阪駅発車・島本駅通過【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 415ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 JR京都線大阪駅・島本駅にて。 0:00 動画スタート 0:10 スーパーはくと12号 大阪駅発車 1:07 スーパーはくと8号 島本駅通過 1:24 島本駅入線メロディ「人間みな兄弟」 1:38 京都駅でのスーパーはくと 関西遠征シリーズ第11弾は、智頭急行(ちずきゅうこう)の看板特急「スーパーはくと」で活躍しているHOT7000系です。 急カーブ・急勾配の多い智頭急行線やJR因美線では制御式振り子を駆使してカーブを高速通過、JR神戸線・京都線ではエンジンをフルパワーで唸らせ、電車顔負けの最高130km/hで爆走します。 今回は、大阪駅で発車シーン、島本駅で通過シーンを撮影しました。 HOT7000系の力強いエンジン音と高速通過をお楽しみください。 なお、おまけとして、島本駅の入線メロディ「人間みな兄弟」(ウィスキー「サントリー・オールド 」CMソング...
【うめきた貨物線】【EF210-300】安治川口発 盛岡貨物ターミナル行き 58レ(~61レ)福山レールエクスプレス JR大阪駅 24番のりば通過【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 275ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 JR大阪駅 地下24番のりばにて。 関西遠征シリーズ第10弾は、うめきた貨物線 大阪駅の地下を走る58レ(~61レ)福山レールエクスプレスです。 前日の7月6日、西九条駅を通過する盛岡貨物ターミナル発 安治川口行き(60レ~)59レの撮影を行いました。 ↓西九条駅を通過する(60レ~)59レ th-cam.com/video/1cKlisxQd_c/w-d-xo.htmlsi=yqKDh5KsyDJ4xcFI しかし、うめきた貨物線最大の見せ場である大阪駅の地下を通過する福山レールエクスプレスを撮影したいと思いました。 「福山通運」のロゴが描かれた31ft(フィート、約9.65m)コンテナを満載した20両編成の貨車を、2両のEF210-300番台 直流形電気機関車がプッシュプルで走り抜ける姿は、迫力満点でした。 福山レールエクスプレスは、 東京貨物ターミ...
【EF65 2000番台】大阪貨物ターミナル発 高松貨物ターミナル行き 75レ(EF65 2074号機+コキ20両編成)吹田貨物ターミナル発車【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 307ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 JR京都線 吹田駅にて。 関西遠征シリーズ第9弾は、国鉄時代に製造され、旅客・貨物ともに牽引できる直流型電気機関車 EF65 2000番台です。 2023(令和5)年3月のダイヤ改正で、EF65の首都圏の運用が大幅に削減され、後継機EF210への置換えが進みました。 この75レを始めとする関西・四国方面への運用は現状維持でしたが、今後はどうなるかわからない状況です。 吹田貨物ターミナル構内のため、ゆっくり加速していきますが、ブロワー音やジョイント音などをお楽しみください。 《車両解説》(出典:Wikipedia) EF65 2000番台は、1969(昭和44)~72(同47)年、77(同52)~79(同54)年にかけて製造された1000番台が元です。 1000番台は、先に製造された0番台・500番台で、P型(旅客(Passenger))・F型(貨物(Fr...
【じゃがいも列車2023】帯広貨物発 熊谷貨物ターミナル行き 臨9078レ(~8054レ~9085レ) 苫小牧 通過【馬鈴薯輸送専用列車】
มุมมอง 737ปีที่แล้ว
2023(令和5)年9月26日 JR室蘭本線 苫小牧駅にて。 今年も、この列車が運行される季節がやってまいりました。 帯広貨物(北海道十勝地方)~熊谷貨物ターミナル(埼玉県)を結ぶ「馬鈴薯輸送専用列車」(通称 「じゃがいも列車」「芋臨」等)を苫小牧駅で撮影しました。 DF200型電気式ディーゼル機関車の力強い音のあと、コンテナにたくさんのじゃがいもを載せた貨車が、大きなジョイント音とともに、あっという間に通過していきました。 この列車のじゃがいもは、熊谷貨物ターミナルに到着した後、熊谷市内のポテトチップスの加工場に送られます。 毎年、9月中旬~10月初旬にかけて運行される「じゃがいも列車」は、北見~札幌貨物ターミナル間で運行される「タマネギ列車」と並び、北海道の秋の名物列車です。 2022(令和4)年のじゃがいも列車はこちらから↓ th-cam.com/video/UJ_Wg_ARc...
【チャンネル登録者様100名達成記念】2016(平成28)年6月25日 札幌市営地下鉄 東豊線7000形 715号車 ラストラン【動画投稿100本目記念】
มุมมอง 526ปีที่แล้ว
2016(平成28)年6月25日 札幌市営地下鉄 東豊線 栄町駅・福住駅(写真のみ)・新道東→栄町間にて。 いつも、当チャンネルの動画をご覧いただき、ありがとうごさいます。 この度、当チャンネルの登録者様が100名を突破しました。 拙い動画ばかりですが、興味を持っていただいたことに感謝申し上げます。 今回は、登録者様100名達成と動画投稿100本目を記念しまして、2016(平成28)年6月25日に行われた、札幌市営地下鉄東豊線7000形ラストランの動画を投稿します。 鉄道動画撮影にハマる前のため、技術・機材ともに、現在よりも劣りますが、ラストラン当日の雰囲気を味わっていただけたら幸いです。 《車両解説》(出典:Wikipedia) 札幌市営地下鉄東豊線7000形は、1988(昭和63)年12月の東豊線(栄町~豊水すすきの間)開業に伴って製造された車両です。 当初、東豊線には東西線60...
【カンガルーライナー】東京貨物ターミナル発 東福山行き 5061レ カンガルーライナー(TF60) JR京都線 島本 通過・吹田貨物ターミナル 発車【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 559ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 JR京都線 島本駅・吹田駅にて。 関西遠征シリーズ第8弾は、大手運送会社 西濃運輸が一部編成を貸し切る「混載ブロックトレイン」、「カンガルーライナー」です。 青色地に黄色の帯、赤色のサンスター・カンガルーマーク、「SEINO」の白文字が入った31ft(フィート、約9.45m)のコンテナが整然と並ぶ姿は壮観です。 《解説》(出典:トラベルMOOK『新しい貨物列車の世界』(交通新聞社 刊)、『わかる!貨物列車図鑑ガイド 2023-2024』(Gakken 刊)) カンガルーライナーは、2018(平成30)年に運行を開始した西濃運輸専用の「混載ブロックトレイン」で、1編成の一部を貸し切り、残りは一般枠としているため、1編成全てを貸し切る「専用ブロックトレイン」とは異なります。 誕生のきっかけは、2017(同29)年、トラックドライバーの不足に悩んでいた西濃運輸...
【日本最長距離貨物列車】福岡貨物ターミナル発 札幌貨物ターミナル行き(2070レ~)3099レ(~99レ) JR京都線 島本 通過【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 644ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 JR京都線 島本駅にて。 関西遠征シリーズ第7弾は、日本最長距離を走破する貨物列車(2070レ~)3099レ(~99レ)です。 3099レは、福岡貨物ターミナル(福岡県)から札幌貨物ターミナル(北海道)を結び、走行距離2136.6km、所要時間42時間55分は日本最長です。 この列車の特徴は、次の(1)~(3)です。 (1)走行区間が長いため、列車番号が2回変わります。 ①2070レ:福岡貨物ターミナル→吹田貨物ターミナル(大阪府) ②3099レ:吹田貨物ターミナル→東青森(青森県) ③99レ:東青森→札幌貨物ターミナル (2)機関車も、受け持ちの区間が決まっているため、境界の貨物駅で付け替えます。 2070レ~3099レ~99レを牽引する機関車は、 ①EH500型 交直流電気機関車 (福岡貨物ターミナル→幡生操車場(山口県)) ②EF210-300型 ...
【JR貨物最多両数連結】福岡貨物ターミナル発 越谷貨物ターミナル行き 1052レ JR京都線 京都貨物駅 通過【京都貨物駅】【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 193ปีที่แล้ว
2023(令和5)年7月7日 京都貨物駅(JR京都線 京都~西大路間)にて。 ※京都鉄道博物館 屋外展望デッキ「スカイテラス」より撮影。 ※2023年10月27日追記 タイトルと説明を一部変更しました。 関西遠征シリーズ 第6弾は、JR貨物最多の貨車を連結する貨物列車の1つ 1052レです。 1052レは、福岡貨物ターミナル(福岡県)と越谷貨物ターミナル(埼玉県)を結び、鉄道貨物の大動脈 東海道線・山陽本線を通ります。 そのため、JR貨物最多の26両の貨車を連結し、貨物の最大積載量を合わせた重さは1300トンにもなります。 これは、1編成で最大650トン(10トントラック65台分)の貨物を一度に輸送できることになります。 輸送量当たりのCO₂排出量がトラックの約10分の1である鉄道輸送に切り替えることで、トラックの走行に必要な燃費消費を削減し、省エネルギーに貢献するとともに、近年問題...
【うめきた貨物線】【M250系】安治川口発 東京貨物ターミナル行き 50レ スーパーレールカーゴ JR大阪駅 24番のりば通過【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 2Kปีที่แล้ว
【うめきた貨物線】【M250系】安治川口発 東京貨物ターミナル行き 50レ スーパーレールカーゴ JR大阪駅 24番のりば通過【関西遠征シリーズ2023】
【Classic 8000】阪急8000系 8002F 普通 大阪梅田行き 阪急神戸線 岡本発車【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 901ปีที่แล้ว
【Classic 8000】阪急8000系 8002F 普通 大阪梅田行き 阪急神戸線 岡本発車【関西遠征シリーズ2023】
【ジェットカー】阪神5001形 5025F 阪神本線 尼崎 到着・御影 発車【2023年度引退予定】【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 718ปีที่แล้ว
【ジェットカー】阪神5001形 5025F 阪神本線 尼崎 到着・御影 発車【2023年度引退予定】【関西遠征シリーズ2023】
【うめきた貨物】【EF210-300】盛岡貨物ターミナル発 安治川口行き 59レ 福山レールエクスプレス 西九条通過【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 476ปีที่แล้ว
【うめきた貨物】【EF210-300】盛岡貨物ターミナル発 安治川口行き 59レ 福山レールエクスプレス 西九条通過【関西遠征シリーズ2023】
【キハ189系】1072D 通勤特急びわこエクスプレス2号 京都 発車【関西遠征シリーズ2023】
มุมมอง 294ปีที่แล้ว
【キハ189系】1072D 通勤特急びわこエクスプレス2号 京都 発車【関西遠征シリーズ2023】
【2023年4月10日運行終了】キハ183系 ラストラン 苗穂駅通過と苗穂運転所入区【36年間お疲れさまでした】
มุมมอง 174ปีที่แล้ว
【2023年4月10日運行終了】キハ183系 ラストラン 苗穂駅通過と苗穂運転所入区【36年間お疲れさまでした】
【キハ183系】網走行き 特急オホーツク3号 札幌駅発車【2023年4月引退予定】
มุมมอง 494ปีที่แล้ว
【キハ183系】網走行き 特急オホーツク3号 札幌駅発車【2023年4月引退予定】
【札幌市営地下鉄】南北線 真駒内駅 途中切りされる「虹と雪のバラード」【どうしてこうなった?】
มุมมอง 14Kปีที่แล้ว
【札幌市営地下鉄】南北線 真駒内駅 途中切りされる「虹と雪のバラード」【どうしてこうなった?】
【札幌市営地下鉄】東豊線 さっぽろ駅 駅ホーム放送と案内表示器【2016年更新】
มุมมอง 2.2K2 ปีที่แล้ว
【札幌市営地下鉄】東豊線 さっぽろ駅 駅ホーム放送と案内表示器【2016年更新】
【札幌市営地下鉄】東西線 大通駅 旧 駅ホーム放送【2023年2月19日 更新済み】
มุมมอง 8K2 ปีที่แล้ว
【札幌市営地下鉄】東西線 大通駅 旧 駅ホーム放送【2023年2月19日 更新済み】
【札幌市営地下鉄】南北線 さっぽろ駅 駅ホーム放送(更新後)【2022年9月更新】
มุมมอง 3.9K2 ปีที่แล้ว
【札幌市営地下鉄】南北線 さっぽろ駅 駅ホーム放送(更新後)【2022年9月更新】
【2022年10月23日運行終了】キハ281系 スーパー北斗 ラストラン 走行シーン【28年間お疲れさまでした】
มุมมอง 4532 ปีที่แล้ว
【2022年10月23日運行終了】キハ281系 スーパー北斗 ラストラン 走行シーン【28年間お疲れさまでした】
【蔵出し動画】キハ281系 走行シーン・発車シーン集【2022年10月23日ラストラン】
มุมมอง 1042 ปีที่แล้ว
【蔵出し動画】キハ281系 走行シーン・発車シーン集【2022年10月23日ラストラン】
【ジャガイモ列車2022】【コンテナ返空列車】熊谷貨物ターミナル(埼玉県)発 帯広貨物行き 臨8055レ (DF200-51+コキ20両) 東室蘭操車場 到着【馬鈴薯輸送専用列車】
มุมมอง 2212 ปีที่แล้ว
【ジャガイモ列車2022】【コンテナ返空列車】熊谷貨物ターミナル(埼玉県)発 帯広貨物行き 臨8055レ (DF200-51 コキ20両) 東室蘭操車場 到着【馬鈴薯輸送専用列車】
【ジャガイモ列車2022】帯広貨物発 熊谷貨物ターミナル(埼玉県)行き 臨9078レ(~8054レ~9085レ) 苫小牧通過【馬鈴薯輸送専用列車】
มุมมอง 2.4K2 ปีที่แล้ว
【ジャガイモ列車2022】帯広貨物発 熊谷貨物ターミナル(埼玉県)行き 臨9078レ(~8054レ~9085レ) 苫小牧通過【馬鈴薯輸送専用列車】
西車両基地に行ったのかな?
最終的な目的地は東松山市にあるカルビーの工場かな。工場内にJA士幌の事務所があると思った、そして熊谷貨物駅にはJA士幌の倉庫まである。 宇都宮工場では北海道産が途切れる春から夏にかけては九州産のジャガイモを使っていたけどね。
@@青空うれし-n5i 士幌町にJA士幌の経営する北海道フーズと言う会社があって以前はカルビーの委託でポテトチップスを作ってました。 カルビーのポテトチップスの裏面に製造所番号が記載されていますがカルビー千歳工場はC 北海道フーズはSと表記されています。 宇都宮工場はNUですね。
帯広貨物駅の近くに住んでいます。 今、まさにじゃがいも輸送のピークです。 これからは隣町の芽室町にある日本甜菜製糖芽室工場からの白砂糖、グラニュー糖のコンテナでの本州輸送が始まります。 現在は製糖工場からコンテナを積んだトラックが帯広貨物駅に来てますが数年前までは日本甜菜製糖の子会社の十勝鉄道が専用線でDE10がコキ車を牽引してコンテナを運んでいました。
都合がつかず見に行けなかったので、こうして動画で見る事が出来て嬉しいです😊
コメントありがとうございます。 つたない動画ですが、お楽しみいただけて嬉しいです😊 C62 3号機が動いているところを見たのは初めてでしたが、大きく、迫力がありました😄 「シュッ…シュッ…」というブラスト音も、3号機の息づかいを感じられて、人間のようでしたね😊
30年ほど前にこれが山線を駆け抜けた時期があったと聞いてます。 もう一度復活して欲しいと願いつつ、山線も廃止が迫っています。いや、JR北海道の清算が迫っているとさえ感じます。
お返事が遅くなりましてすみません。 コメントありがとうございます。 C62 3号機が「C62 ニセコ号」として山線を駆け抜けたのも、30年前になるんですね。 かつてのJR北海道は、SLやジョイフルトレインを多数運行していて、乗ることはできなくても、時刻表を見るだけで、どんな列車が走るのか、想像が膨らみましたね。 今は、SLは「冬の湿原号」のみで、その他ジョイフルトレインも軒並み廃車になり、乗ってみたいと思う列車が少なくなりました。 北海道新幹線の札幌延伸と引き換えに、山線を廃止しようとしていますが、需要がある区間もある中での全線廃止には疑問を感じます。
いつか梅小路のC62 2号機と復活重連運転をして欲しいです。
お返事が遅くなりましてすみません。 コメントありがとうございます。 去年、梅小路のC62 2号機を見る機会がありましたが、 「今も動いているんだ!」 と感動しましたね。 様々な課題はあると思いますが、3号機にも、再びボイラーに火が入って、かつての「ゴールデンコンビ」を復活させてほしいですね。
自分も行きました!旧客と連結してくれたのは激アツでした 入換機はDE10-1520です
コメントありがとうございます。 私は、今回初めてC62 3号機の牽引運転を見ましたが、旧型客車と連結されていると「SLらしさ」がありますよね。 入換機はDE10-1520だったんですね。 ナンバープレートがないのと、ラッセルヘッド連結器を撤去したと思われる痕跡があったのとで、DE15だと思いました(汗)
@@kiha183ltdexpozora 前回はキハ150、その前はキハ40を牽引だったので、今回の旧客との連結はまさにらしさ全開で興奮しました… 黒塗装同士の並びは、やっぱり力強いです…
@@mocchi5771さん お返事が遅くなりましてすみません。 過去にキハ150やキハ40が牽引されたこともあったんですね。 それはそれで面白いですが、やはり客車がつながっていた方が機関車らしいですよね。
たまにあるww
2024年3月に接近メロディが取りやめになったので、5000形の並走シーンで虹と雪のバラードが流れてるこの動画もさらに貴重になりましたね😊
皆様、普段より当チャンネルの動画をご覧いただき、ありがとうございます。 おかげさまで、この動画の再生回数が10000回を超えました。 札幌市営地下鉄で初めて採用された接近メロディ「虹と雪のバラード」ですが、この動画のように、島式ホームの駅では、スピーカーを共用している関係で、発車放送などが割り込み、メロディが途中で切れてしまうため、真駒内駅以外では採用を見送られた経緯があったようです。 その「虹と雪のバラード」、2024(令和6)年3月末をもって終了するとの知らせを聞きました。 もともと、札幌オリンピック招致活動の一環で始まったこのメロディですが、招致活動の中止に伴い、終了することになったようです。 個人的には、1972(昭和47)年札幌オリンピックのテーマソングとして、多くの人たちに親しまれている曲であるため、途中切りを改善した上で続けてほしかったです。 この動画が、「虹と雪のバラード」が流れていたことを思い出すきっかけになれば、幸いです。
通常、このようなことが起きてしまうため島式ホームでは接近メロディーは流れません。 しかし、真駒内駅は札幌オリンピックの際にオリンピック会場最寄りとなった、重要な駅です。交通局の思いが表れている場面だと考えます。 召致活動は中止となってしまいましたが、個人的にはこの素晴らしい接近メロディーは残すべきだと考えます。
僕の見解ですが、島式ホームだから、スピーカーが1番ホームと2番ホームが共有しているとなにかのサイトで書いています。真駒内や麻生、などの終端駅は、停車中にアナウンスされるので。
東豊線の車両基地が東西線にあるんだよな
確か西28丁目らいに車両基地があるらしい
皆様、日頃より当チャンネルの動画をご覧いただき、ありがとうございます。 おかげさまで、この動画の再生回数が10000回を超えました。 動画を投稿した時には、これだけの反響があるとは思いませんでした。 少しでも興味をお持ちになって、この動画をご覧いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。 これからも、当チャンネルの動画をよろしくお願いいたします。
この駅のホームドア工事が始まった頃〜行きました。 営業運転終了後〜電源が切れた後 〜電車走行路🚆 降りました‼️w。
東室蘭発着の数両の枠はもしかして羊蹄山麓のジャガイモ(JAようてい)を積んでるかも。
案内軌条の繋ぎ目を通過するときの音だと思いますね
東西線と南北線と違うな
なんかモヤっとするな。 この現象が起こるの、この路線だけかも。
交通資料館の地下鉄·市電ブース(正確にはその間にある公道)にいると地下鉄通過時にジョイント音がハッキリ聞こえますよ もっともあそこの場合シェルターの継ぎ目があるからその関係だと思うけど
コメントありがとうございます。 南北線の高架下は、ジョイント音がよく聞こえますよね。 私も交通資料館の辺りを通ったことがありますが、はっきりと聞こえました。 東西線は全線地下なので、これは珍しいと思いましたね。
僕はホークスファンですが、ラッピングもかっこいいですね
コメントありがとうございます。 ファイターズ号は、初代の7000形の時から大好きで、当たった時は「ラッキー♪」と思います(笑) セ・パ問わず、他球団のファンにも人気が高いようで、札幌ドームで試合がある日は、ユニフォーム姿で写真を撮っている方を見かけます。 ホークスファンとのことですが、福岡市営地下鉄にも、ホークスの監督・選手がラッピングされた車両があれば、話題になりそうですね。
おぉ!やっぱり駅の通過シーンは迫力がありますね!!
コメントありがとうございます。 キハ281系は、安全対策で最高速度が120km/hに下げられたとはいえ、駅通過時は迫力がありますね。 南千歳駅、上野幌駅とも、最後尾が駅を抜けきる前に再加速を始めたので、エンジンの唸りも聞こえました。
ホーム柵が設置されてから「3番ホームから新さっぽろ行きが発車します。ご注意下さい。ブーー🎺」のブザー音が消えて本当、がっかりです😓
コメントありがとうございます。 発車放送の後の「ブー」は、札幌市営地下鉄独自のものなので、印象に残りましたよね。 ホーム柵の設置工事が行われている段階では、放送はそのままだったので、ホーム柵があっても「ブー」の音が聞けましたが、設置工事完了後に放送が変更されて聞けなくなりましたね。
変えるなら電光掲示板だけにしてくれ
コメントありがとうございます。 東西線の女声アナウンスは、音質・音量ともにちょうどよくて、ちゃんと聞こえますよね。 最近、南北線が男声と女声のアナウンスに変わりましたが、前よりも音がこもった感じなので、少し聞き取りにくい印象です。
@@kiha183ltdexpozora 前は東西線の大通駅のホームから南北線の放送が聞こえましたが、今は南北線の車両が来る音しか聞こえないですね。
たしかに、以前は東西線ホームでも、南北線の放送が聞こえていましたね。 この動画の撮影は、南北線の放送更新後に行いましたが、東西線ホームはもちろん、南北線ホームに向かう階段・エスカレーターでも、放送はほとんど聞こえませんでした。
@@kiha183ltdexpozora この前さっぽろ駅に行ったのですが、改札口付近もあまり聞こえませんでした。正直前よりどっちの電車が来たか分かりにくくなったと思います。
たしかに、ホームに向かう階段の途中で、ようやく放送が聞こえますね。 放送の音質が今までと違うためか、ホームにいても、電車の音で放送が聞こえにくくなることがあるので、地下鉄をあまり利用しない人には、特にわかりにくいかもしれません。
今の見やすいし変えるなら液晶じゃなくてLEDにしてほしい
コメントありがとうございます。 3色LEDも使い方次第ですね。 始発駅(東西線なら宮の沢駅・新さっぽろ駅)では、前駅の発車案内の間に発車時刻が表示されますが、途中駅でも表示したらいいのに~と思っています。 札幌市交通局が液晶にこだわるのは、高齢者や障がい者の方に向けての対策だと思われます。
@@kiha183ltdexpozora 液晶は寿命がLEDほど長くないので、今みたいにLEDの方がいいと思います
なるほど。 今ならフルカラーLEDもありますし、色や表示パターンを増やせば、液晶と同じような機能を発揮できますよね。
@@あああ-p2m しかし南北線LCDはもう10年以上南北線を走っているので10年経てば寿命が来てもおかしくはない段階もなきにしもあらずですね。東豊線に関しては後数年は現段階のままだとは思いますが
@@月浪トウマ-j5y たまに不具合とか起きてるらしいので寿命かもしれないですね
やっぱり3色LEDとこの放送だなぁ
コメントありがとうございます。 3色LEDの電車の案内表示とこの女声のアナウンスは、なじみがありますよね。 今の放送は、音質が違うためか、少々聞き取りにくい感じがします。 この放送も、東西線でしか聞けなくなったので、貴重になりましたね。
編成:801 (第1)編成 時期:7次車 07年11月落成 導入順:20番目 LED:未更新3色
麻生行2:43 2:50 3:02 3:15
回送車0:31 0:39 2:45 2:54 0:47 2:58
ATOは曲線通過や回送、試運転は使用できませんね、他にも色々理由はありますが、それにしても並走入線はかなりレアですよ!真駒内の発車時間にもよりますが、なかなか見られません
コメントありがとうございます。 ATOが使用できない場面は、おっしゃる通りだと思います😊 回送も、本線走行以外に、終端駅到着後の入換、車両基地や留置線からの出庫、故障車両の救援などもあり、パターン化できないためと思われます。 回送車と麻生行きとの並走は驚きましたね😲 撮影の時も、なんとかフレームに収めようと、回送車がギリギリまで近づいてからズームアウトして、2本並走になりました😊
真ん中に鉄のガイドレールがあるのでその継ぎ目だと思う
コメントありがとうございます。 札幌市営地下鉄は、普段から利用しますが、初めての現象でした。 おっしゃる通り、案内軌条の継ぎ目に当たって音が出ている可能性もありますね。 その場で原因として考えられたのが走行路面の継ぎ目かと思い、動画にしました。
小幌駅にH100形とは、ずいぶん近代的な駅になったものだ😅😅😅
コメントありがとうございます😄 小幌駅には、この時を含めて4度訪れていますが、そのうち3回はキハ40かキハ150-100でした。 乗り慣れていることもあり、写真を撮っても風景に溶け込んでいました😊 DECMOも良い車両ですが、小幌駅の風景にはまだ違和感がありますね😅
DF200は速度も速く迫力がありますね!
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りですね。反対側のホームに立っていたにも関わらず、DF200が目の前を通過したとき、風圧と発電エンジン音とモーター音が身体に響くほどでした😅
札幌駅のホーム下でも、キハ183系の音はすぐ分かりますよね!
コメントありがとうございます。 キハ183系は、発電エンジンと発車時の走行用エンジンの爆音が特徴ですからね。 今はなき0番台の先頭車と中間車キハ184形に搭載されていた発電エンジンはもっと爆音で、ホームでの会話が聞こえないくらいでした(笑)
@@kiha183ltdexpozora そうなんですね!発電用と走行用でエンジンが違うのは知りませんでした!😳スラントノーズのキハ183系がデザインも好きでした!😊✨
@こじゆき航空・鉄道系channel 動画で、両側先頭車の客用ドア付近からけたたましい音が聞こえると思いますが、それが発電用エンジンです。 常に高回転で動いているので、走行用エンジンのアイドリングより音がでかいです。 キハ183形1500番台、1550番台、4550番台、8550番台、9550番台は、エンジンが小型化されて床下に搭載されています。 スラントノーズのキハ183形0番台と200番台、キハ184形、キハ184形を先頭車化改造したキハ183形100番台(通称 ボウズ)は、発電用エンジンは床下にありますが、周辺機器を収めた部屋(機器室)が床上にあり、側面に大きな空気取り入れ口が付いているのが特徴でした。 私も、子どもの頃にスラントノーズの0番台に憧れて、キハ183系が好きになりました😊
@@kiha183ltdexpozora そうだったんですね!😳これまで停車中に走行用のエンジン音と思っていたものが、実は発電用のエンジン音だったみたいです… 気動車は外観が同じでもエンジンの載せ替え等で、音質や振動の感じに違い違いがあるのが面白いです!😊 キハ183系も老朽化が進んでいる印象ですが、貴重な国鉄時代からの気動車なので、頑張っている勇姿を少しでも長く見ていたいです!😃✨
@@kojiyuki 私も、最初は発電用エンジンの音が走行用エンジンのアイドリングだと思ってました(笑) 鉄道雑誌などで勉強して、何回も実車を見たり乗ったりして、両者の違いがわかるようになりました。 最近の気動車は、発電用エンジンの代わりに静止形電源装置(電車のSIVのようなもの)が使われるのが主流で、走行用エンジンからベルト駆動などでパワーをもらい、電源を供給しています。 キハ183系は思い入れの強い車両なので、登場から40年経った今も活躍しているのは嬉しいです😄 発車時に大きな唸りをあげる原型エンジンの音に慣れているので、キハ261系のエンジンに更新されたものは違和感がありますが(笑) 末長く走ってほしいですね😊