谷田鉄雄 カメラで遊ぶ男
谷田鉄雄 カメラで遊ぶ男
  • 43
  • 243 758
【1本447円!】TEMUで買った中華フィルムはちゃんと写るのか、Pentax17で検証してみた!
鉄雄はフィルムカメラが大好きなんですけど、今フィルムって高いですよね。
そういえば今(悪い噂も含めて)色々と話題になっているTEMU。あそこなら安いフィルムが手に入るんじゃないかと思って買ってみました!
【注意】
TEMUは色々と悪い噂もあるので使う際は自己責任でお願いします。
また、怪しいフィルムはお店で現像できないこともあるので自分で現像できる自信がなければ買うのはやめましょう。
มุมมอง: 43 015

วีดีโอ

【小さくても写りは最高!】高級コンパクトフィルムカメラ、Rollei35Sを使ってみた!
มุมมอง 5K4 หลายเดือนก่อน
最近Rollei35AFが発売されましたが、私はRollei35Sを使ってみたので動画にしました! このコンパクトフィルムカメラ最高です!!
【Pentax17で検証】人気のコンパクトフィルムカメラで超高級フィルムを使ってみた!【PROVIA100F】
มุมมอง 8K4 หลายเดือนก่อน
やっとこの動画出せました! ポジティブフィルムのPROVIAをPentax17に入れて遊んでみました! やっぱりPentax17はいいカメラです。 ↓今回使ったフィルムはこれ↓ Provia100F amzn.to/3ATvbYU ↓もう少し安いポジティブフィルム↓ Velvia100 amzn.to/4gjftXo
【α7cで検証】ソ連のオールドレンズで遊んでみた!【industar 61 55mm f2.8】
มุมมอง 1K5 หลายเดือนก่อน
最近フィルムカメラばかり触ってきましたが、今回はソ連製のオールドレンズをミラーレスカメラに取り付けて遊んでみました。 ソ連レンズ、おもしれー!!
【2800円!】本格的なCanonの中古フィルムスキャナーを買ったので使えるのか検証してみた!【ヤフオク!】
มุมมอง 6975 หลายเดือนก่อน
フィルムカメラで撮った写真、やっぱりデータ化したいですよね。 今回はヤフオクで買ったフィルムスキャナーを使っていきます! 【欲しいものリスト】 www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3U208XY3Z0WG8?ref_=wl_share 上記のほしい物リストから商品を買っていただくと鉄雄にプレゼントすることができます。 youtubeの撮影でフィルムを大量に使うのでご支援いただけたら幸いです。 何卒よろしくお願いします!
【新品7300円のフィルムカメラ】初心者に大人気のハーフフィルムカメラを使ってみた!【Kodak EKTAR H35】
มุมมอง 3.9K5 หลายเดือนก่อน
今回はフィルムカメラ初心者に大人気のKodak EKTAR H35で遊びました! 同じく大人気のPEN-EE3との比較も行ったのでこれからフィルムカメラを買う人の参考になれば幸いです。 ↓EKTAR H35の販売ページ↓ 楽天 a.r10.to/hNNUlS Amazon amzn.to/3T1LFnY ↓PEN-EE3の販売ページ↓ 楽天 a.r10.to/hFIICZ
【劣化版DJI OSMO Pocket?】TEMUで買った激安Vlogカメラがやばかった!
มุมมอง 3.7K5 หลายเดือนก่อน
【劣化版DJI OSMO Pocket?】TEMUで買った激安Vlogカメラがやばかった!
【PENTAX17発売から1ヶ月】17を1ヶ月使って気付いたいい点、悪い点を話していく
มุมมอง 6K5 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17発売から1ヶ月】17を1ヶ月使って気付いたいい点、悪い点を話していく
【PENTAX17と実写比較!】17よりも安くて大口径のレンズを搭載してるPEN-EEDをPENTAX17と比較してみた!【コンパクトフィルムカメラ】
มุมมอง 2.5K5 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17と実写比較!】17よりも安くて大口径のレンズを搭載してるPEN-EEDをPENTAX17と比較してみた!【コンパクトフィルムカメラ】
【自由研究】ダイソーで買ったものだけでピンホールカメラを作ってみた!
มุมมอง 10K5 หลายเดือนก่อน
【自由研究】ダイソーで買ったものだけでピンホールカメラを作ってみた!
【大人気のハーフフィルムカメラ】ジャンク品と整備済品、フィルムカメラを買うならどっち?実際に比較してみた!【Olympus PEN-EE】
มุมมอง 1.2K6 หลายเดือนก่อน
【大人気のハーフフィルムカメラ】ジャンク品と整備済品、フィルムカメラを買うならどっち?実際に比較してみた!【Olympus PEN-EE】
【Pentax17で検証】25年前に期限切れになったフィルムは使えるのか、検証してみた!
มุมมอง 16K6 หลายเดือนก่อน
【Pentax17で検証】25年前に期限切れになったフィルムは使えるのか、検証してみた!
【無料でデータ化】フィルムスキャナーを買ったから自分でデータ化してみた!
มุมมอง 4.5K6 หลายเดือนก่อน
【無料でデータ化】フィルムスキャナーを買ったから自分でデータ化してみた!
【絶対買うな!!】ドンキオリジナルの使い捨てフィルムカメラがひどすぎる【ドンキの闇を暴く】
มุมมอง 3.7K6 หลายเดือนก่อน
【絶対買うな!!】ドンキオリジナルの使い捨てフィルムカメラがひどすぎる【ドンキの闇を暴く】
【PENTAX17 VS PEN EE-3】最新のハーフフィルムカメラと定番のカメラを比較してみた【レンズの曇りなし】
มุมมอง 2.4K6 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17 VS PEN EE-3】最新のハーフフィルムカメラと定番のカメラを比較してみた【レンズの曇りなし】
【フィルムカメラのレンズ!】オールドレンズと最新レンズをa7cで比較していく【TAKUMAR 55mm f1.8 VS Sonnar 55mm f1,8】
มุมมอง 2.4K6 หลายเดือนก่อน
【フィルムカメラのレンズ!】オールドレンズと最新レンズをa7cで比較していく【TAKUMAR 55mm f1.8 VS Sonnar 55mm f1,8】
【PENTAX17との比較も!】世界最小一眼レフは写りもすごかった!実写レビュー編【PENTAX auto110レビュー後編】
มุมมอง 7K6 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17との比較も!】世界最小一眼レフは写りもすごかった!実写レビュー編【PENTAX auto110レビュー後編】
【PENTAX17の祖先!】世界最小のフィルム一眼レフを買ったのでレビューしていく【PENTAX auto110レビュー前編】
มุมมอง 7K6 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17の祖先!】世界最小のフィルム一眼レフを買ったのでレビューしていく【PENTAX auto110レビュー前編】
【壊れる?】防水ケースなしのカメラをダイビングで使ってみた!【RICOH WG-6】
มุมมอง 6676 หลายเดือนก่อน
【壊れる?】防水ケースなしのカメラをダイビングで使ってみた!【RICOH WG-6】
【PENTAX17 VS PEN-EED】フィルムカメラ頂上決戦!最新VS最強はどっちがすごい?①外観レビュー、スペック編
มุมมอง 3K6 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17 VS PEN-EED】フィルムカメラ頂上決戦!最新VS最強はどっちがすごい?①外観レビュー、スペック編
【詐欺】ドンキで500円のやばいカメラを買った結果。【闇を暴く】
มุมมอง 5K6 หลายเดือนก่อน
【詐欺】ドンキで500円のやばいカメラを買った結果。【闇を暴く】
【G-Shock、チプカシよりもいい?】Casioが復刻販売した腕時計が最高だった!【Casio vintage A1100】
มุมมอง 2.6K6 หลายเดือนก่อน
【G-Shock、チプカシよりもいい?】Casioが復刻販売した腕時計が最高だった!【Casio vintage A1100】
フィルムのような写真は撮れるのか?流行りのオールドコンデジ検証【Canon IXY】
มุมมอง 3K6 หลายเดือนก่อน
フィルムのような写真は撮れるのか?流行りのオールドコンデジ検証【Canon IXY】
【PENTAX17 VS OLYMPUS PEN-EE】Which is better: a new film camera or an old film camera
มุมมอง 9K6 หลายเดือนก่อน
【PENTAX17 VS OLYMPUS PEN-EE】Which is better: a new film camera or an old film camera
昭和の定番フィルムカメラVS令和最新版フィルムカメラ【OLYMPUS PEN VS PENTAX17】
มุมมอง 1.4K6 หลายเดือนก่อน
昭和の定番フィルムカメラVS令和最新版フィルムカメラ【OLYMPUS PEN VS PENTAX17】

ความคิดเห็น

  • @buluemoon2008
    @buluemoon2008 วันที่ผ่านมา

    カラーフィルムの劣化は10年で一段とか言われているので、+3(+2とISO50)でよかったかもですね。色乗りが悪く白い分には、レタッチソフトで自動修正できる場合が多いです。ただ、ノイズは私の持ってるソフトでは無理です。例えば、作例のなかのノイズの無い「氷」の写真は、画面コピーの画像からでも、活き活きした写真に戻りました。

  • @sin-style
    @sin-style 5 วันที่ผ่านมา

    17発売当初何がよくてこんな価格でこんなおもちゃみたいなの買うの?ってコメントしたらめちゃくちゃ怒られた😢

  • @Aya-yd7ec
    @Aya-yd7ec 5 วันที่ผ่านมา

    とても面白いです

  • @イタチ丸-r5t
    @イタチ丸-r5t 6 วันที่ผ่านมา

    高そう...

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 6 วันที่ผ่านมา

    レンズロック解除するとグラグラなのが萎える。 ゾナーはテッサーよりも格段に描写良いのかな。 Rollei35ドイツ初期検討中

  • @sprigganmt1432
    @sprigganmt1432 6 วันที่ผ่านมา

    ピント合わせが目測なのが短所ですが、風景なら問題なしですね。

  • @abby9434
    @abby9434 8 วันที่ผ่านมา

    其れ欲しかった、高くて買えない、、、NikonF3Pを買ってしまった   ハーフサイズはオリンパスが有ります

  • @海森-g8n
    @海森-g8n 12 วันที่ผ่านมา

    雲が立体感あってモコモコですね😊

  • @myamasan
    @myamasan 23 วันที่ผ่านมา

    昔、フィルムカメラやっていたので、フィルムも現像代も高くなったんだなあと思いました。ポジフィルムは鑑賞するのにスライドの映写機やスクリーンが必要になるので、私はほぼ使いませんでしたが、お金持ちの友人は使っていました。ネガフィルムからスライドにもできたと思うのですが、ポジで撮ったものの方が発色が綺麗ですごく差がありました。また、フィルムによっても美しさが違っていて、当時はサクラやフジのポジよりもコダックのポジの方が優秀で綺麗でした。その中でもISOが50か25ぐらいしかないコダックのポジフィルムで撮った写真をスライド投影して見せてもらったのですが、過去の記憶補正もかかっていると思いますが、人生で一番綺麗なあと感動した覚えがあります。(ただし、何を写真だったのか記憶にない)お金がかかって大変でしょうが楽しんでください。

  • @増木敏洋
    @増木敏洋 26 วันที่ผ่านมา

    高いのは確かですが、間違いなく色々コストがかかったでしょうからやむを得ないでしょう。それでいうと、箱がつまらんというのは、そんなところにコストをかけない、という潔さにも繋がるわけで、自分としては評価したいところです。 それより、メーカなりの理由はわかりますが、35mm フルサイズで開発して欲しかった、という方が大きいですね。

  • @k.i1428
    @k.i1428 28 วันที่ผ่านมา

    富士フイルムさんのフィルムなら、かなり期限が切れていても、画像が出ますが、コニカさんやコダックさんのフィルムでは、これほど画像は出てきません。富士フイルムさんのフィルムだから画像が見れると考えたほうがいいです。しかし、感度粒状性の低下は有っても、レトロな感じの画像です。

  • @user-jb5jb6iz4j
    @user-jb5jb6iz4j หลายเดือนก่อน

    3dsのカメラみたい

  • @hientoryu7807
    @hientoryu7807 หลายเดือนก่อน

    普通のフィルムはネガフィルムといい一般的な写真のフィルムです 高いのはリバーサルフィルムといい印刷に使かうフィルムです スライドを使って見ます 大きなポスター等を印刷するのに使っていました 私はコダクロームを使っていました

  • @abby9434
    @abby9434 หลายเดือนก่อน

    EEDか、、、エモいってなんだEED7500円で整備して売っています

  • @f8f892
    @f8f892 หลายเดือนก่อน

    それよりも、ミクロファインやフジフィックスが今でも入手できることが驚き。そして感動。 道具は今もある。やってみようかな…

  • @iamNOTyourDADDY
    @iamNOTyourDADDY หลายเดือนก่อน

    エモい、バエル、めっちゃ良いって言うのは大した事ない。

  • @abby9434
    @abby9434 หลายเดือนก่อน

    PLフィルター使用すればもっと良い

  • @sugitar3314
    @sugitar3314 หลายเดือนก่อน

    わたしもPENEEDを業者さんに修理していただいて愛用してます。 シンプルなルックスが17と違う魅力がありますよね。 4枚羽なので光条のキラキラ~✨️が他と違う所がお気に入りです。 晴天時まれにブワッとゴーストが出るのもむしろ愛嬌を感じます。

  • @abby9434
    @abby9434 หลายเดือนก่อน

    エモいか、、、、、なんだかね~

  • @ハゲステ-l9c
    @ハゲステ-l9c หลายเดือนก่อน

    8万はちょっと高いですね。 フィルム自体の値段もすごいことになってますし、だいたい50年前の動作品がその半額あれば十分手に入ることを考えると、フィルムに新たに興味を持つような層(ちょっとした懐古趣味も兼ねたような)には最新のフィルムカメラでなければならない理由はあまりない気がします。 むしろ古いものに憧れてる若い人は私の周りにもかなりいます。 今の時代にフィルムカメラを生産する意味はあると思うし、すごいことだと思いますが。

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 หลายเดือนก่อน

    有識者の方々のコメントを見るとフィルム全盛期からは10倍程の価格になってるんですね。 ほんと富豪の遊びだw

  • @iamNOTyourDADDY
    @iamNOTyourDADDY หลายเดือนก่อน

    ボッタクリ価格

  • @下手横好
    @下手横好 2 หลายเดือนก่อน

    ペンタックス17の値段ならオリンパス・ペンFがレンズ付で買えます。 こちらならもっと明るいレンズですよ。 ピントもキッチリ合わせられますしレンズ交換も出来、デザインもスッキリしています。

  • @atmospherecottrell5123
    @atmospherecottrell5123 2 หลายเดือนก่อน

    いずれにしろフィルムが手に入らなく時代はすぐそこ、今のうちに楽しんで欲しいです。

  • @nandemoke
    @nandemoke 2 หลายเดือนก่อน

    temuをステルスマーケットしてるんですね。今時temuの怖さを知らないふりしてシレーッと勧めてますよね。

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 2 หลายเดือนก่อน

    110フィルムは大手が撤退して、多分地方では取扱いがないと思う。 昔ながらの手作業現像する店も店そのものが廃業している事が多い。 今も110カメラは持ってます。 フィルムよりも小さいカメラがあります。ガチャかゲームの景品か何かで入手したと思う。

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 2 หลายเดือนก่อน

    暗い所で赤い警告でシャッター切れないのは不具合ではありません、こういう仕様です。 ASA調整ダイヤルを反対側に回してFlashXにすれば強制的にシャッター押せます。絞り優先モードなら警告出なく出来ますのでASA400以上のフィルムも使おうと思えば使えます。 ただし1000以上なら引き伸ばしで粒子が粗くなるので400までしかお勧め出来ません。

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 2 หลายเดือนก่อน

    エクター レンズ付きフィルムをフィルム交換可能にしたようなレベル。 日本にもフルサイズならありました。生産国不明ですが、捨てないでカメラフィルム交換可能。玩具店や雑貨店で買え画質はレンズ付きフィルム程度でした。

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 2 หลายเดือนก่อน

    高校の文化祭でスライド制作に使いました。アニメ用セル画に着色手伝いました。アニメ製作はアマチュアには大変なコスト掛かりますので高校生には無理。当時PCも高解像度は個人で持つのは大変高価。

  • @優-f5f2k
    @優-f5f2k 2 หลายเดือนก่อน

    古いモデルなら今も持ってます。 レンズの周りがセレン露出調整機付き、固定焦点式でした。 40年前高校の修学旅行に持って行きました。 24枚撮りで50枚撮れてました。当時のフィルムは撮影枚数の前後S.Eと表記されたカウントされないコマがありました。 暗室装填すればもっと枚数増えるかも。 PENには裏蓋にヒンジが無く開けるには下に蓋をスライドして開けてました。

  • @cocoahtt
    @cocoahtt 2 หลายเดือนก่อน

    え?そのくらいならUSBケーブル修理したらすぐ治るのでは?

  • @ハゲステ-l9c
    @ハゲステ-l9c 2 หลายเดือนก่อน

    10年前ぐらい、まだコダックgold200というフィルムがキタムラのワゴンに1つ100円で売ってた記憶がある。 それもすでにみなくなって久しいが、いよいよフィルムが過去のものに完全になろうとしてる今、こういう中華製のものですら売ってくれること自体ありがたく思う。

  • @kimetsu_kids
    @kimetsu_kids 2 หลายเดือนก่อน

    こういう動画見てると大量に広告打ってドヤ顔で億万長者気分でお買い物!高品質!だのとか言ってるの笑える やはり安物買いの銭失いっていうのは言いえて妙なのかも知れない

  • @タンタン-i9j
    @タンタン-i9j 2 หลายเดือนก่อน

    ネガに関してはC-41プロセスなので、プロセス時増感処理できるけど、問題だったのが、時間に経て乳剤の酸化進んで行って、乳剤の活性されていなくって、感光感度(敏感さ)が下がって行くことです、温度低い場所でISO下げて撮影することと同じ感じ。 まあ、ネガなので、ISOガンガン上げて撮影すれば大丈夫、スキャンーする時取り返せますから、ノイズはしょうがないけど、でも問題なく写せるよ。 Kodakは昔乳剤のレシピを環境友善レシピ一回変わったことあるから、耐酸化性ほんとにないから、場合場合違うけど、殆どの物は直ぐ劣化してしまうなので、正直あんまりおすすめはしないです

  • @gyoden01
    @gyoden01 2 หลายเดือนก่อน

    フィルムカメラの頃は、初めの1枚目から撮影したくて真っ暗闇で頑張ってフィルムセットしてたな 冬場の現像は温度管理が大変だった

  • @colon0311
    @colon0311 2 หลายเดือนก่อน

    かんなカメラ知らなかった。フィルムでとってもプリント今は出せない。

    • @ukagaka
      @ukagaka 2 หลายเดือนก่อน

      そこら辺にあるカメラ屋で今でもプリント出せますよ。

  • @volvox39
    @volvox39 2 หลายเดือนก่อน

    感光紙(青焼きするやつ)をチェキの代わり貼り付けて1時間とか露光すれば確かできた気がします。

  • @ターちゃん-s3v
    @ターちゃん-s3v 2 หลายเดือนก่อน

    昔14~5年落ちくらいの感度1600のフィルム使ってみましたが、1段~2段感度落ちたような写りでした。

  • @ターちゃん-s3v
    @ターちゃん-s3v 2 หลายเดือนก่อน

    最初のほうでベロ出ていないのは、撮影後に撮った「巻き上げ終わったフィルム?」

  • @松本俊治-v8m
    @松本俊治-v8m 3 หลายเดือนก่อน

    不鮮明だけど雰囲気がある

  • @ryuuchan1701
    @ryuuchan1701 3 หลายเดือนก่อน

    10年位前に亡くなった母が撮影していた『写ルンです』が最近出てきたのでカメラ屋さんに事情を説明して現像して貰った。カメラ屋さん曰く、「劣化で現像してもダメだろう」と言われたけど「取りあえず現像して、大丈夫そうなら写真にして」と依頼したが、ぼんやり写ってはいたけどダメでした。

  • @omosiro_ojisann
    @omosiro_ojisann 3 หลายเดือนก่อน

    今までにハーフ版を発売したメーカーは、オリンパス・リコー・キヤノン・ミノル・ヤシカ・コニカ・フジカ・ペトリ等々ですが、ハーフ版ブームの中、発売しなかったメーカーは、たぶんニコンとペンタックス位だと思います。ニコンは高級機志向でペンタックスは一眼レフの普及が重点でしたので、おそらくペンタックス初のハーフ版発売かも知れません。話題性は有りますが、2~3年後にも人気が続くか気になります。電池がLR44/SR44だと良いと思いましたが、ストロボ付きだと容量不足になってしまうからかー。目測でなく距離計連動なら充分魅力ですが。古いハーフカメラを4~5台オーバーホール出来る価格ですから。

  • @omosiro_ojisann
    @omosiro_ojisann 3 หลายเดือนก่อน

    マウントケースは、緑色はFujifilmのケースですね。さくらは赤色でした。 45年位前、オリンパスpen-EEでコダクローム25(36EX)で日光の写真を撮りました。 その時初めてリバーサル(ポジフィルム)を使いました。マウント仕上げをお願いし、出来た写真を見て、スライド映写機で超拡大したら、鮮やかな色の再現性・超微粒子の仕上がりにハーフ版と思えないほどびっくりしました。当時はコダックのマウントは紙製で、ハーフ版は1枚1枚がマウントされ72枚が充分入る厚みのある黄色のケースに入ってました。 ハーフ版と侮るべからず恐るべしでした。

  • @anoare531
    @anoare531 3 หลายเดือนก่อน

    中国では、1分銭1分貨という市民に深く浸透したことわざがあります。意味としては基本的に物の品質は掛けたコストで決まるという意味なのですが、日本ではありえないほど安く品質の低いものから価格が高く相応に品質の良いものまで手に入ってしまう5000年の歴史の懐の広さを感じる国ゆえのことわざともいえるでしょう。

  • @吉川コウジー
    @吉川コウジー 3 หลายเดือนก่อน

    現像条件わからないですよね?感?

  • @shelly-2525
    @shelly-2525 3 หลายเดือนก่อน

    昔は現像が(1枚70円×枚数)高いんであって今のフィルムって500えんもするの? ※子供のころ買いにいかされてたので。  大量にあったネガから探すのが地獄だったので・・・ そこらで売られてる4000円くらいのデジタルカメラにマイクロSDでも刺したほうが安いんじゃない?? そのうえ録画撮影も可能 プリンターで写真化もできる(写真専用の紙が高い)  コンビニかカメラ扱う店に持って行ったほうが安い そういえばフラッシュカメラ?名前忘れましたがフィルムスロット差し込んでその場で写真がでるやつ今でもあるの?                          ↑箱っぽい奴 後カメラってきりがないと思う、特に昭和時代の高額品に手出す人(現代物みたいに軽くない)

  • @takaok9903
    @takaok9903 3 หลายเดือนก่อน

    現像液や定着液の廃液はどうされてます? 洗面所などの流しに流してはだめですよ。大昔は希釈して流してましたが。 今ではそれもやるとまずい自治体もあります。業者に引き取ってもらうとかしないとダメですよ。 現像停止液は、氷酢酸を使ってたけど、酢で代用もできます。フィルムなら水洗だけでも大丈夫だったかな。

  • @minoru8811
    @minoru8811 3 หลายเดือนก่อน

    この動画を見ようとしたら、Temu×PayPayの cmだった

  • @73w168
    @73w168 3 หลายเดือนก่อน

    TEMUは個人情報抜かれて知らない海外から電話かかってきますよ。

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho6444 3 หลายเดือนก่อน

    現像までは良いのですが一番問題の映りはどうなのでしょうか?とりあえず画面に映っているものだとしたら悪くはないですね。印画紙や薬品類の入手も困難なため、カラーのラボ屋さんの再立ち上げも期待したいですね。中国人の書き込みで中国では24元ほどということでぼったくりのフイルムですね。どこから仕入れたのでしょうか?中国からの郵送でしょうか。 日本のメーカーさんフイルム製造販売できないでしょうか。フジ、コダック、イルフォード等が一本化して市販されたら素敵ですね。