七百行路
七百行路
  • 220
  • 1 843 031
【旧国道・車載動画】国道258号の旧道を走ってみよう (三重県桑名市→岐阜県養老町)
岐阜県大垣市と三重県桑名市を結ぶ国道258号。1975年に大桑道路という立派な道路が開通していますが、それ以前に国道指定されていた旧道を走ってみようというのが今回のテーマです。古来より桑名~西濃間には美濃街道という街道が通っていたのですが、旧国道はそんな美濃街道にほど近いルートを辿っていました。現在は集落内を通る生活道路のような存在ですが、大桑道路とは違う風景が楽しめる路線でした。但し大垣市内の旧道がよく分からなかったので、桑名から養老大橋の手前、牧田川の右岸までの走行となります。
※旧道は大桑道路のような速度では走れないので、50分超えの尺の長い動画となっています。ご了承願います。
0:00 オープニング
0:05 スタート地点(桑名市 国道1号)
3:32 桑名東IC入口
11:20 三重県道149号と交差 (桑名市多度町下野代)
14:23 肱江橋通過
16:22 三重県道26号と交差 (多度大社大鳥居付近)
18:23 多度橋通過
20:48 境橋通過 (三重/岐阜 県境)
27:53 岐阜県道1号と交差 (海津橋西詰)
29:17 国道258号現道との重複区間
36:56 第二羽根谷橋通過 (岐阜県道8号と交差)
39:31 駒野橋通過 (海津市/養老町 境界)
42:52 岐阜県道213号と交差 (今尾橋西詰)
51:35 養老大橋と交差
走行区間:桑名市内 maps.app.goo.gl/L8X2DRhgF7Ej8LeDA
走行区間:海津市内 maps.app.goo.gl/rPJ5Uoou839d3a238
走行区間:養老町内 maps.app.goo.gl/1y9dK6NqDq1MPQQQ8
撮影時期:2024年10月
撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60)
動画編集:filmora11
#車載動画 #旧道 #三重県 #岐阜県 #桑名市 #海津市 #養老町
◆関連動画◆
◎【国道・車載動画】国道258号走破!! 桑名から大垣へ行く (2倍速)
th-cam.com/video/X-ET8CfWUt0/w-d-xo.html
◎【旧酷道・車載動画】国道365号の旧道を走ってみました (三重県四日市市→東員町→いなべ市)
th-cam.com/video/VaPSWJvrScY/w-d-xo.html
มุมมอง: 906

วีดีโอ

【国道・車載動画】国道53号で黒尾峠越え~2倍速~(鳥取県智頭町→岡山県奈義町)
มุมมอง 20K14 วันที่ผ่านมา
今回は鳥取県八頭郡智頭町から国道53号を通って黒尾峠を越え、岡山県奈義町の日本原演習場付近まで走行した際に撮影した車載動画となっています。国道53号の黒尾峠区間は1971年に開通し既に50年以上経過した道路ではありますが、今でも走りやすい快走路となっています。途中で何ヶ所か寄り道をしながら走っていく内容となっています。基本的に2倍速で編集しています。 0:00 オープニング 0:10 スタート地点 (鳥取県八頭郡智頭町智頭) 5:33 栃本大橋・緊急待避所 (智頭町奥本) 8:08 奥本トンネル・旧道 (智頭町奥本) 10:16 黒尾トンネル (鳥取岡山県境) 13:20 馬桑ループ橋 (岡山県勝田郡奈義町馬桑) 18:07 奈義町役場前通過 (奈義町豊沢) 20:13 日本原駐屯地通過 (奈義町滝本) 走行区間:maps.app.goo.gl/5zPSYp9YJUk2gkQJ6 撮...
【高速&国道・車載動画】保土ヶ谷バイパスを通って横浜へ行こう (神奈川県海老名市→横浜市西区)
มุมมอง 38014 วันที่ผ่านมา
今回は所用で横浜市のみなとみらいにあるパシフィコ横浜へ行く道中を撮影した車載動画になります。海老名SAから横浜町田ICまで東名を走り、その後、国道16号保土ヶ谷バイパス、首都高速神奈川3号狩場線、首都高速神奈川1号横羽線を経由して横浜市西区のみなとみらいまで走行します。パシフィコ横浜で用を済ませた後に横浜港を散策したので、その様子をおまけ動画として追加しました。関東へ行く時はいつもなら電車を使うんですが、たまには車で行くのもアリかな…というテーマです。 0:00 オープニング(東名・海老名SA) 0:36 スタート 4:40 横浜町田IC通過 9:25 新保土ヶ谷IC通過 10:03 狩場JCT通過 12:09 石川町JCT通過 13:22 みなとみらい出口通過 14:51 パシフィコ横浜到着、(おまけ)横浜港散策 走行区間:maps.app.goo.gl/FyRew2Zrw4i7S...
【県道・車載動画】藤和峠から竹田城を眺めよう~兵庫県道136号 (兵庫県朝来市)
มุมมอง 3.9K21 วันที่ผ่านมา
今回は兵庫県道136号浅野山東線を通って宝珠峠→藤和峠と2つの峠越えをしています。藤和峠は少々険しい峠道ですが頂上から粟鹿山と竹田城の素晴らしい景色が楽しめます。 0:00 スタート地点(朝来市山東町末歳) 2:45 宝珠峠越え 3:35 茶すり山古墳 6:03 加都交差点 8:03 虎臥城大橋 9:48 藤和峠登り始め 13:21 藤和峠越え 16:10 藤和集落へ 走行区間:maps.app.goo.gl/gCodPRjqfJ8L6RKSA 撮影時期:2024年01月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #竹田城 #朝来市 #兵庫県 #険道 #秘境 ◆関連動画◆ ◎【県道・車載動画】兵庫県道527号 畑峠越え (兵庫県養父市→朝来市) th-cam.com/video/yGW1QwDoj_Q/w-d-xo....
【国道・車載動画】国道421号・大安ICアクセス道路が開通しました (三重県いなべ市)
มุมมอง 18Kหลายเดือนก่อน
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて今回は2024年12月25日に開通した国道421号バイパス「大安ICアクセス道路」を通行した際の車載動画となっています。員弁川の左岸と右岸を連絡するルートが1本追加されたような格好となり、交通量の分散化に期待したいところです。 おまけで国道421号を西進して石榑峠を越えて滋賀県東近江市の「道の駅 奥永源寺渓流の里」まで走行しています。 0:00 スタート地点 (三重県いなべ市員弁町大泉新田) 5:18 三笠橋南詰交差点 15:44 石榑トンネル 22:00 道の駅 奥永源寺渓流の里 到着 (滋賀県東近江市) 撮影時期:2024年12月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #国道421号 #石榑峠 #三重県 #滋賀県 #新規開通 ◆関連動画◆...
【県道・車載動画】三重県道・岐阜県道106号桑名海津線を通りながら2025年に向けて何を思う? (岐阜県海津市→三重県桑名市)
มุมมอง 702หลายเดือนก่อน
今回は2024年最後の投稿になりますが、夕闇迫るなか三重県道・岐阜県道106号桑名海津線を走行した際の車載動画になります。今回は流れる車窓もさることながら2025年のちょっとした抱負みたいなものを述べる短編動画となっています。 2024年も多くの方々に当チャンネルを視聴いただき、本当にありがとうございました。2025年もマイペースながら引き続き動画を投稿していくつもりですので、よろしくお願い申し上げます。 それでは最後になりますが、皆様良いお年をお過ごし下さいませ。 走行区間:maps.app.goo.gl/9dfa2evgvXkXc1m4A 撮影時期:2024年11月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (2160p60) 動画編集:filmora11 音楽:サザンオールスターズ 「希望の轍」 #車載動画 #三重県 #岐阜県 #桑名市 #海津市 #伊勢大橋 #中堤道路 ...
【国道・車載動画】開通後1年経過した冠山峠道路を走る (国道417号・岐阜県揖斐川町→福井県池田町)
มุมมอง 2Kหลายเดือนก่อน
今回は福井県の板垣坂バイパスへ行く途中に通った国道417号・冠山峠道路(クラウンロード)を走行中に撮影した車載動画となっています。開通して早1年経った道路ですが、改めてどうぞ。また2024年4月に開業した道のオアシスフォーシーズンテラス、かずら橋にも立ち寄っています。 ※今回は撮影カメラの設置位置が悪かったせいか、音声にヤカンが沸騰したような風切り音が入ってしまい、耳障りなのでBGMを被せて誤魔化しています。ご了承願います。 0:00 スタート地点(岐阜県揖斐川町塚白椿隧道) 1:50 冠山峠道路に入る 3:54 冠山トンネルに入る 5:32 冠山峠道路から出る(福井県池田町) 8:14 赤岩橋通過 11:15 河内スノーシェッド 16:23 道のオアシスフォーシーズンテラス、かずら橋 19:40 月ヶ瀬集落通過 走行区間:maps.app.goo.gl/BzjLUdiy19MDrR...
【険道・車載動画】激狭の滋賀県道188号相谷原杣線を走破 (滋賀県東近江市→日野町)
มุมมอง 7Kหลายเดือนก่อน
今回は久しぶりの険道走破シリーズです。滋賀県の東近江市から蒲生郡日野町へ至る滋賀県道188号相谷原杣線を走行した際の車載動画となっています。基本的には長閑な田園地帯を抜ける2車線の快走路なのですが、市町境付近の区間(2kmぐらい)に車一台がやっと通れる程度の狭隘区間が残っていました。予想以上に狭かったので通行をお勧めすることは出来ません。 0:00 オープニング 0:46 旦度橋(スタート地点) 2:56 紅葉橋 7:09 険道区間入口 11:17 おふき地蔵(東近江市/日野町の境界) 13:02 険道区間出口 走行区間:maps.app.goo.gl/cdNNUCR8AoqERLnQ7 撮影時期:2024年07月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #険道 #滋賀県 #東近江市 #日野町 #農道 ◆関連動画◆...
【県道・車載動画】三重県道143号桑名川越線を走破しつつ線形改良ポイントもチェック (三重県桑名市→川越町)
มุมมอง 6K2 หลายเดือนก่อน
今回は三重県の桑名市から三重郡朝日町を経由して川越町まで延びる延長約4.4kmの短い県道を走破する内容です。路線名は三重県道143号桑名川越線といいます。今回この路線を選んだ目的は一部区間の線形が改良され2024年11月29日に供用開始されたため、その見学を兼ねて走行しています。地元住民しか使わないようなローカル県道ですが、最後まで見ていただけると嬉しいです。 0:00 オープニング 0:10 スタート地点 (桑名市桑部橋) 3:43 新規開通区間 (町屋橋南詰交差点) 走行区間:maps.app.goo.gl/xK9FuGJeTdmxASsw8 撮影時期:2024年11月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #三重県 #桑名市 #朝日町 #川越町 #新規開通 ◆関連動画◆ ◎【国道・車載動画】解体される前に伊...
【国道・車載動画】国道417号 板垣坂バイパスが新規開通したので通ってみました (福井県今立郡池田町→越前市)
มุมมอง 12K2 หลายเดือนก่อน
2024年11月24日に新規開通した国道417号 板垣坂バイパス3.4kmの区間を通ってみました。開通した直後だったので車が多く流れはゆっくりでしたが、旧道に比べれば早く安全に通行できるのではないでしょうか?2023年に開通した冠山峠道路との合わせ技で国道417号は使いやすくなりました。 撮影時期:2024年11月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #福井県 #国道417号 #バイパス #冠山峠道路 #越前市 ◆関連動画◆ ◎【国道・車載動画】国道417号 板垣峠越え (福井県池田町→越前市) th-cam.com/video/wHB-1xma3MY/w-d-xo.html ◎【国道・車載動画】開通後1年経過した冠山峠道路を走る (国道417号・岐阜県揖斐川町→福井県池田町) th-cam.com/video...
【県道・車載動画】東洋一の錫鉱山があった明延から冨土野峠を越えて宍粟市へ行く (兵庫県道6号養父宍粟線)
มุมมอง 2.5K2 หลายเดือนก่อน
かつて錫鉱山として賑わった兵庫県養父市の明延鉱山から冨土野峠を越えて宍粟市へ向かう兵庫県道6号を走行した際の車載動画になっています。紅葉の見頃を過ぎた11月下旬の哀愁漂う峠道をご覧頂けたらと思います。途中の明延集落で車を停めて散策しています。昭和レトロな風景も併せてどうぞ。 0:00 オープニング 0:10 スタート地点(養父市大屋町加保) 5:19 宮本集落を通過 9:51 和田集落を通過 13:29 明延集落に到着 14:57 明延集落を散策 17:55 明延鉱山探検坑道を通過 23:11 冨土野峠を通過 (養父市・宍粟市 境界) 24:57 峠から暁晴山を眺める (宍粟市一宮町倉床) 29:15 桑垣集落を通過 34:09 上岸田集落を通過 40:30 三方町集落を通過 42:41 福知集落に到着 走行区間:maps.app.goo.gl/xop9Xou9zyhqsz2a8 撮...
【県道・車載動画】加保坂越え 兵庫県道714号大屋関宮線走破 (兵庫県養父市)
มุมมอง 1.2K2 หลายเดือนก่อน
今回は兵庫県養父市の県道714号大屋関宮線を通って加保坂という峠道を走った際の車載動画になります。国道9号から分岐して高低差400mの峠を登って再び400mを下って兵庫県道48号に合流する割と険しい峠越えとなります。今回は晩秋に撮影していますので季節外れの話になりますが、加保坂は水芭蕉の自生地としては日本の南西限に位置する知る人ぞ知る場所となっています。交通量も少なく物寂しい、哀愁漂う沿道風景をお楽しみ下さい。 0:00 オープニング 0:10 スタート地点(兵庫県養父市関宮 国道9号) 9:52 加保坂峠越え 19:49 養父市大屋町加保集落に到着 21:16 ゴール地点(県道714号起点) 走行区間:maps.app.goo.gl/JBcPwompbgrKUpjK9 撮影時期:2021年11月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1080p60) 動画編集:film...
【県道・車載動画】滋賀県道9号大河原北土山線を走破&土山宿の旧東海道を通る (滋賀県甲賀市土山町)
มุมมอง 1.7K3 หลายเดือนก่อน
今回は滋賀県道9号大河原北土山線を走破した際の車載動画になります。 鈴鹿スカイライン西側の野洲川ダム下流の甲賀市土山町大河原から北土山を結ぶ主要地方道になります。ダム湖を眺めながらのドライブを終え終点に到着した後は東海道五十三次の一つ土山宿の旧東海道を通って道の駅あいの土山と田村神社まで足を延ばしています。 0:00 オープニング(野洲川ダム) 0:27 出発 1:18 県道9号起点(大河原集落) 3:47 鮎河集落通過 8:15 横谷橋通過 9:19 青土ダムエコーバレイ 10:31 青土ダム堤頂通過 13:11 青瀬橋通過 16:13 県道9号終点(北土山) 16:37 (おまけ)土山宿の旧東海道 21:39 道の駅あいの土山、田村神社 走行区間:maps.app.goo.gl/hr4g5sAuiry6PmWw5 撮影時期:2024年07月 撮影機材:GoPro HERO 7 B...
【県道・車載動画】愛知県道333号切山夏山線走破 (愛知県岡崎市木下町・千万町町)
มุมมอง 9753 หลายเดือนก่อน
今回は愛知県岡崎市(旧額田町)内にある愛知県道333号切山夏山線を走った時の車載動画になります。美濃三河高原へ向かう中山間地域を通る県道ですが、道中にある木下(きくだし)町、千万町(ぜまんぢょう)町という難読地名の集落を通過します。 0:00 オープニング 0:10 スタート地点(岡崎市夏山町) 7:30 峠道に入る(夏山町外田集落) 14:05 岡崎市木下町通過 18:15 千万町楽校 19:50 千万町の水田 24:35 愛知県野外教育センター 走行区間:maps.app.goo.gl/zk4psJTKGyuximPUA 撮影時期:2022年08月 撮影機材:GoPro HERO 7 Black (1440p60) 動画編集:filmora11 #車載動画 #険道 #岡崎市 #ラリージャパン #岡崎市 #難読地名 ◆関連動画◆ ◎【険道・車載動画】愛知県道37号 田原坂越え (愛...
【県道・車載動画】新潟県道45号佐渡一周線で巡る内海府海岸と二ツ亀 (新潟県佐渡市)
มุมมอง 3893 หลายเดือนก่อน
【県道・車載動画】新潟県道45号佐渡一周線で巡る内海府海岸と二ツ亀 (新潟県佐渡市)
【国道・車載動画】国道258号走破!! 桑名から大垣へ行く (2倍速)
มุมมอง 11K4 หลายเดือนก่อน
【国道・車載動画】国道258号走破!! 桑名から大垣へ行く (2倍速)
【険道・車載動画】兵庫県道253号走破 鯵山峠越え (兵庫県豊岡市出石町)
มุมมอง 2.7K4 หลายเดือนก่อน
【険道・車載動画】兵庫県道253号走破 鯵山峠越え (兵庫県豊岡市出石町)
【旧道・車載動画】旧国道179号 人形峠越え (岡山県鏡野町→鳥取県三朝町)
มุมมอง 8K5 หลายเดือนก่อน
【旧道・車載動画】旧国道179号 人形峠越え (岡山県鏡野町→鳥取県三朝町)
【旧国道・車載動画】国道178号旧道の七坂八峠越え (兵庫県新温泉町→鳥取県岩美町)
มุมมอง 2.7K5 หลายเดือนก่อน
【旧国道・車載動画】国道178号旧道の七坂八峠越え (兵庫県新温泉町→鳥取県岩美町)
【国道・車載動画】解体される前に伊勢大橋を見に行こう (三重県四日市市→桑名市)
มุมมอง 44K5 หลายเดือนก่อน
【国道・車載動画】解体される前に伊勢大橋を見に行こう (三重県四日市市→桑名市)
【市道/林道・車載動画】蛭谷~君ヶ畑の木地師街道と林道御池線をドライブ (滋賀県東近江市)
มุมมอง 2.4K6 หลายเดือนก่อน
【市道/林道・車載動画】蛭谷~君ヶ畑の木地師街道と林道御池線をドライ (滋賀県東近江市)
【険道・車載動画】兵庫県道・京都府道705号 加悦奥峠越え (京都府与謝野町→兵庫県豊岡市)
มุมมอง 1.1K6 หลายเดือนก่อน
【険道・車載動画】兵庫県道・京都府道705号 加悦奥峠越え (京都府与謝野町→兵庫県豊岡市)
【国道・車載動画】国道7号 鼠ヶ関から道の駅朝日まで2倍速で (山形県鶴岡市→新潟県村上市)
มุมมอง 1.3K6 หลายเดือนก่อน
【国道・車載動画】国道7号 鼠ヶ関から道の駅朝日まで2倍速で (山形県鶴岡市→新潟県村上市)
【険道・車載動画】愛知県道276号奥田内福寺南知多線を走破 (愛知県美浜町→南知多町)
มุมมอง 4.9K7 หลายเดือนก่อน
【険道・車載動画】愛知県道276号奥田内福寺南知多線を走破 (愛知県美浜町→南知多町)
【険道・車載動画】知多半島横断・愛知県道281号大井豊浜線を走破 (愛知県南知多町)
มุมมอง 2.1K8 หลายเดือนก่อน
【険道・車載動画】知多半島横断・愛知県道281号大井豊浜線を走破 (愛知県南知多町)
【険道・車載動画】鳥取県道31号・雨滝街道 十王峠越え (鳥取県鳥取市→岩美町)
มุมมอง 3.7K8 หลายเดือนก่อน
【険道・車載動画】鳥取県道31号・雨滝街道 十王峠越え (鳥取県鳥取市→岩美町)
【国道・車載動画】国道1号 鈴鹿峠バイパス 下り線 (三重県亀山市→滋賀県甲賀市)
มุมมอง 2.3K8 หลายเดือนก่อน
【国道・車載動画】国道1号 鈴鹿峠バイパス 下り線 (三重県亀山市→滋賀県甲賀市)
【旧道・車載動画】旧国道9号 蒲生峠越え (鳥取県岩美町→兵庫県新温泉町)
มุมมอง 3.9K8 หลายเดือนก่อน
【旧道・車載動画】旧国道9号 蒲生峠越え (鳥取県岩美町→兵庫県新温泉町)
【県道・車載動画】 県道140号を通って柳ヶ瀬トンネルへ行く (福井県敦賀市→滋賀県長浜市)
มุมมอง 2.8K8 หลายเดือนก่อน
【県道・車載動画】 県道140号を通って柳ヶ瀬トンネルへ行く (福井県敦賀市→滋賀県長浜市)
【国道・車載動画】国道417号 板垣峠越え (福井県池田町→越前市)
มุมมอง 3.3K9 หลายเดือนก่อน
【国道・車載動画】国道417号 板垣峠越え (福井県池田町→越前市)

ความคิดเห็น

  • @user-wk2tr4wkbz
    @user-wk2tr4wkbz 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    大桑国道の旧道は、酷道と言えるレベルの区間が殆ど、特に深谷では部分的に一車線レベルもある狭い道だが、昭和後期に市道降格をしていた。

  • @momomomo6798
    @momomomo6798 9 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    弁当屋のたんとあたりまでは分かりましたがその先はさっぱり分からなかった😅 ココスのとこで山沿いに行くのかと思ったら全然違ってた😅😅😅

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    左上のおにぎり(笑) 旧国道(笑)

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk 10 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    258に旧道あったの知りませんでした 地元の人はニーゴーパーと呼んでるらしいですね。同じ岐阜県を走っている248も同様ですが。

    • @562nua
      @562nua ชั่วโมงที่ผ่านมา

      もう43年住んでいますが リャンウーパーと呼んでました すみません😣💦⤵️

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk ชั่วโมงที่ผ่านมา

      @562nua 麻雀

  • @kazukasu4976
    @kazukasu4976 3 วันที่ผ่านมา

    3:53 冠山トンネル開通当初は入口にトンネルの長さの標識が有りませんでしたが、設置されましたね。 1年前に福井県丹南土木事務所になぜトンネルの長さの標識が無いのか問い合わせたら、設置を検討するとのことでした。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 2 วันที่ผ่านมา

      そんなやりとりをされてたんですね。1年前の動画を見返したら確かに長さの標識はありませんでしたw

  • @stauffclaus8697
    @stauffclaus8697 5 วันที่ผ่านมา

    工事に携った者です。 貫通後の様子は見ることがなかったので、動画で見ることができ嬉しいです。 ありがとうございます。 私もいつか再訪しようと思います。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 2 วันที่ผ่านมา

      >工事に携った者です。 そうだったんですね。おかげで通りやすくなりました。

  • @Z32-z2n
    @Z32-z2n 7 วันที่ผ่านมา

    こんにちは。懐かしい動画でした。奈義町に入る手前に菩提寺のオオイチョウがあります。鳥取方面から来れば右手ですかね。高さ40メートルミキ幅十三メートルそれで国の天然記念物になってます。よって見られたらよかったのにと思いましたけど、参考までに

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。13:00のところを右折して林道を登っていくところですね。また鳥取に帰った時に行ってみます。

  • @kzkkkzkk9913
    @kzkkkzkk9913 7 วันที่ผ่านมา

    今は、このルート、そして峠通る人殆どいないのでは?

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      鳥取道が開通してから交通量は減ったと思いますが、それでもR29戸倉峠よりは多いかな。

  • @gamy-9147
    @gamy-9147 8 วันที่ผ่านมา

    広戸風は、四国沖を台風が通過するタイミングで影響が出ることが多いです。 台風そのものは遠く離れているにも関わらず、局地的に直撃並みの暴風になることもあります。 台風に近い高知や和歌山と比べても、更なる強風が吹き荒れることも珍しくありません。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      広戸風の詳しいお話、ありがとうございます。

  • @KING-qt7bd
    @KING-qt7bd 9 วันที่ผ่านมา

    免許取りたての頃、練習がてらよく走っていた道です。今から30年以上前ですが・・・。

  • @男性田中洋平
    @男性田中洋平 10 วันที่ผ่านมา

    宇垣美里道路開通おめでとうございます

  • @天使くんY
    @天使くんY 10 วันที่ผ่านมา

    山の中の国道でよくある二車線?登坂車線?はどう走行すればいいんだ 異様に短いヤツもあるし登坂車線に入って追い越すヤツもいるし 今では全く無用の長物と思います 待避所かゼブラゾーンにでもすればいいのにと思います

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      本来は登り坂で遅くなる大型トラックが使う車線ですが、再合流を嫌がって使わない人も多いです。暫定二車線の高速のゆずり車線と同じです。今後は同じ二車線でも登坂車線ではなく追越車線を付加する方式に切り替わるかもしれません。

    • @天使くんY
      @天使くんY 6 วันที่ผ่านมา

      @@NaoKouro 返信ありがとうございます。高速一車線を法定速度で走っていると必ず後ろがツカえます 「ゆずり車線」で先に行かせますが法定速度で"ゆずる"とはこれ如何に…

  • @トイユウ-i6z
    @トイユウ-i6z 11 วันที่ผ่านมา

    鳥取市住で岡山にはしょっちゅう行ってます。昔は津山市内を通ってましたが、今は少しも早く着く県道356を通るのがメインルートになってますね。ただしナビがあるという前提で。そちらのルートはナビがないとまだ間違いそう

  • @ef7130
    @ef7130 11 วันที่ผ่านมา

    その昔…遠征と称してよく走ってました😅

  • @ef7130
    @ef7130 11 วันที่ผ่านมา

    人形峠はその昔よくドライブコースとして旧道を走ってましたね😄凄く懐かしい。 あと人形トンネルの方ですがバイクのツーリング中、融雪パイプシャワーの洗礼を浴びて凍えながら峠を下りた事も💧

  • @ef7130
    @ef7130 11 วันที่ผ่านมา

    今でも時々利用する道路なのですが、旧道の存在は知らなかった😱 激しく通ってみたい衝動に駆られてます…四駆の軽トラならイケるかな🤔

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      ジムニーとかで走ってる動画を見たことはあるけど、結構荒れてましたよ。

    • @ef7130
      @ef7130 2 วันที่ผ่านมา

      ​@@NaoKouro 実は今日行ってみました👍 が 倒木で通り抜けられませんでした😱

  • @ホレイシヨ
    @ホレイシヨ 12 วันที่ผ่านมา

    智頭に地ビール作ってるところあったけど廃幼稚園で天然酵母のパンとか教室で食べる、今でもあるのかな?鳥取方面に旧道降りると小学校があったはず、多分廃校でしょうね、旧道の辺り人探しに行って歩き回った昔ですけど。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 6 วันที่ผ่านมา

      智頭の街中にあるタルマーリーのことなら今も営業してますよ。

    • @ホレイシヨ
      @ホレイシヨ 6 วันที่ผ่านมา

      @NaoKouro ありますか、ありがとう。

  • @加藤秀一-p2g
    @加藤秀一-p2g 12 วันที่ผ่านมา

    楽しく拝見しました。よく走った道が多く懐かしいです。蒲生峠の旧道は免許取り立てに一度走った位なのですっかり記憶から飛んでました。ゆっくり旧道行くのも楽しいものですが、なにか時代の流れに寂しさも感じますね

  • @GraviTea0
    @GraviTea0 12 วันที่ผ่านมา

    vapor lock ベーパーです

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 12 วันที่ผ่านมา

      ごめんなさい。間違ってましたね。べーパーロック現象です。

  • @Moffy-er6zo
    @Moffy-er6zo 12 วันที่ผ่านมา

    この映像とは逆方向になりますが鳥取に行くときには気を付けています。 黒尾トンネルを抜けると一気に下りますからスピード出がちになります。

  • @SisterPigeon
    @SisterPigeon 12 วันที่ผ่านมา

    子供の頃、トラック運転手だった父に連れられて、この道を何度か通りました。 ドライブインとか無くなっていたのですね。時代の流れを感じます。

  • @todayumito8619
    @todayumito8619 12 วันที่ผ่านมา

    峠のドライブイン、無くなっていたのですね。しかも10年も前に。ちょっとショックでした。毎年子供を連れて浦富まで泳ぎに行くときにいつも利用していました。

  • @MrTakorosu
    @MrTakorosu 13 วันที่ผ่านมา

    四年位前に行ってきた。 ここも越えるのに大変でした。 鳥取の峠はどこも坂がキツいんだよな

  • @Tachen001
    @Tachen001 13 วันที่ผ่านมา

    15年くらい前? この区間で唯一、僕の愛車と同じ車がすれ違って、笑顔で手を振ってくれて、めっちゃ嬉しかったなぁ。。。

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 13 วันที่ผ่านมา

    急カーブ中央分離帯のある一般国道がまだ残っていたんですね。 こういうの大好きデス。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 12 วันที่ผ่านมา

      そういわれるとあまり見かけませんね。でも箱根で見たような気もします。

  • @MrTakorosu
    @MrTakorosu 13 วันที่ผ่านมา

    峠を越えるのが大変なんだよな 鯛焼き屋さん、今でもやってるのだろうか?

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      動画の最後にチラっと映っていますが、日本原で営業してるそうですよ。

    • @オハラ正助
      @オハラ正助 12 วันที่ผ่านมา

      峠を降りた所のコンビニの側に移転してたはず。一回買いました。 もう10年近く前ですが……。😂

    • @akei1124
      @akei1124 11 วันที่ผ่านมา

      もう無いよ 自衛隊の前にある

    • @MrTakorosu
      @MrTakorosu 6 วันที่ผ่านมา

      @@akei1124  返信ありがとうございます 今度、買いに行って見るかな

  • @シバタ-c3r
    @シバタ-c3r 13 วันที่ผ่านมา

    奈義町辺りはグルメスポット!河本食堂あるし

  • @シバタ-c3r
    @シバタ-c3r 13 วันที่ผ่านมา

    バイパスいつ完成するのかな?

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      美作岡山道路の北伸構想のことでしょうか。かなり先のような気がします。

  • @harutch3D
    @harutch3D 14 วันที่ผ่านมา

    「チコ」10年前まであったのですね。昭和50年代のことですが、祖父が連れていってくれた記憶があります😂

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      私も黒尾峠を通る時についつい寄ってましたね。たい焼きとかたこ焼きとか買って食べてました。

  • @村上優-d8g
    @村上優-d8g 14 วันที่ผ่านมา

    4:44ちなみに斜め右方向に行くと「因美線」の「那岐駅」に行けます。さらにそのままその道を直進すれば「県道6号」に行けます。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      >さらにそのままその道を直進すれば「県道6号」に行けます。 そうですね。物見峠の手前に出ますね。

  • @shiwawan
    @shiwawan 15 วันที่ผ่านมา

    高速乗る時よく使う

  • @NaoKouro
    @NaoKouro 16 วันที่ผ่านมา

    【お詫び】当動画は1月19日朝に公開したものと基本的に同じです。公開後12時間ほど経ってから挿入しているBGMに著作権の申し立てがあり、やむを得ず該当動画を一旦削除しました。そしてBGMを差し替えて再投稿したのが今回の動画になります。1月19日に一度ご覧いただいた方にはややこしい話になってしまいましたが、ご了承のほどお願い申し上げます。

  • @MK-nu7hw
    @MK-nu7hw 18 วันที่ผ่านมา

    いつもサイクリングで越前市から池田へ走ってるコースなんで閉鎖しないでほしいですね…

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      今のところ閉鎖の話は出てないですが、今後どうなるんでしょうね。

  • @umebosik3594
    @umebosik3594 18 วันที่ผ่านมา

    伊賀側からトンネル抜けて下りの左ヘアピンがとても楽しいヘアピンだったんですがねぇ~w 旧道で残して置いて欲しかった。

  • @elderthing1528
    @elderthing1528 20 วันที่ผ่านมา

    峠を出た17:06のとこを左に曲がって変電所の方に入っていくと、ちょっと高さのある道で遮るものがない為、天気がいいと名古屋くらいまで見えるとこがあります。名勝地ってほどじゃ無いですがずっと視界悪いとこを走って来るので何かほっとしますね。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 13 วันที่ผ่านมา

      そんな場所があるんですね。 情報ありがとうございます。

  • @zairo2011
    @zairo2011 22 วันที่ผ่านมา

    なんとなく地図見ていて、これは峠道としては?とおもったら、予想以上に過酷で、地元の走り屋も危険すぎて無理そうだなーと思った。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 20 วันที่ผ่านมา

      そうですね。走り屋さんが仁柿峠を選ぶことは無いと思います。

  • @ハイウェイ高速
    @ハイウェイ高速 24 วันที่ผ่านมา

    道路規格と設計速度は書かれていませんでしたが、計画交通量9188台/日から規格3種2級、設計速度60km/hと推定できます。そして何よりもいなべ〜大安間の開通楽しみにしています(いなべICがETC専用じゃなければ良いけど…)。

  • @FREIZEIT1610
    @FREIZEIT1610 26 วันที่ผ่านมา

    昔は、ロードバイクで武平峠まで登ったこともありますし、大河原まではたびたび訪問しました。鮎河経由は桜シーズンが奇麗で、このルートで旧東海道へ合流するのが良いですね。青土ダムの周辺も奇麗に整備されているので自転車でも車でもお勧めでしょうね。登るのが大変ですが、旧鈴鹿スカイライン脇の水は野洲川の源流でとても奇麗な清流です。

  • @tanbaroad
    @tanbaroad 27 วันที่ผ่านมา

    藤和地区へは行ったことがなかったですが、峠の展望がいいですね。峠で隔絶されている集落なので、かつて竹田小学校の藤和分校があったはずですが17:45で右に見える建物がそのようです。 宝珠峠は昔仕事でよく通っていましたが、3:25で左へ分岐して加都交差点へ出て来る旧道も趣深いです。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 25 วันที่ผ่านมา

      なるほど、旧道のことは知らなかったですね。ありがとうございます。

  • @kippeikaji6191
    @kippeikaji6191 27 วันที่ผ่านมา

    藤和とはまたマニアックな😮 そこに道がある限り走り極めるみたいなスタンスでしょうか。時がたてば限界集落沿線の記録としても貴重になってきそうです。険路を多数走行されているようなので、安全をご祈念申し上げます。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 25 วันที่ผ่านมา

      >そこに道がある限り走り極めるみたいなスタンスでしょうか。 そこまではいかないです。けっこう妥協してますよ。

  • @kippeikaji6191
    @kippeikaji6191 28 วันที่ผ่านมา

    小城廃村に行った時この道を逆走しました。それにしても但馬の道動画が充実してますね。地元ご出身なんでしょうか。大変参考にさせていただいております。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 28 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。鳥取県東部の山奥が生まれ故郷です。家の事情で帰省することが多くなってきたので、その道中で寄り道した但馬や北播の動画が増えてしまいました。

  • @ネギトロスフィア
    @ネギトロスフィア หลายเดือนก่อน

    県道9号1部看板なくなったので恐らくルート変わってますよ

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 29 วันที่ผ่านมา

      やっぱり県道9号の経路も変わってますよね。詳しくは分からないけど国道421号の旧道が県道9号に指定されたっぽいですね。ヨシヅヤの交差点から入る狭い道は県道ではなくなったようです。

  • @tk_g6529
    @tk_g6529 หลายเดือนก่อน

    この道路のおかげで大安のイオンにめちゃくちゃ早く行けるようになりました。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 29 วันที่ผ่านมา

      そうですね。三笠橋を渡らずに行けるようになりましたね。

  • @cat-rf3ls
    @cat-rf3ls หลายเดือนก่อน

    滋賀県と三重県は隣県ですね

    • @NaoKouro
      @NaoKouro 29 วันที่ผ่านมา

      石榑トンネルのおかげで滋賀県は近くなりました。

  • @ばりまる
    @ばりまる หลายเดือนก่อน

    よく通る者です。 12月22日はトンネルの滋賀県側は道が見えない程積雪しており運転もかなり慎重になるレベルの積雪でした笑 翌日には結構溶けていたようです。

    • @NaoKouro
      @NaoKouro หลายเดือนก่อน

      情報ありがとうございます。すぐ溶けちゃったんですね。

  • @noneko001
    @noneko001 หลายเดือนก่อน

    さっきもコレ行ったらいなべ街道の何処出るんやろ?って疑問に思ってたから助かりましたわ(^^)

    • @NaoKouro
      @NaoKouro หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。

  • @ThroughNight
    @ThroughNight หลายเดือนก่อน

    4車線になる前は、当初大安IC出口からの信号に左矢印信号があって分離帯ありの2車線時代は矢印運用。 対面通行時代はカバーがされていて、4車線化と共に運用が再開されるのかと思っていたら矢印信号が撤去されていませんかこれ...

    • @NaoKouro
      @NaoKouro หลายเดือนก่อน

      現場ではしっかり見てませんでしたが映像を見るかぎり無くなっていますね。国道側の右折信号が出てる時に高速出口側の左折信号が出る運用でしたよね。

  • @igamon21
    @igamon21 หลายเดือนก่อน

    この道が豊田方面に繋がる以前、ここを走るためだけに津からバイクを走らせた事が何度かある。 伊勢湾岸道に入ると車は全く無くなりいつもの貸し切り状態になる。 川越インターからの直線区間に入ると300km制限となり180km巡行に入る。 BMW R100GS/PDは60PSしかないオフロードだが1000ccのトルクで200km走行が可能だ。 長島温泉前後の二つの川橋(トゥインクル揖斐川,木曽川橋)を抜けると右手に飛島のコンテナ埠頭、左手に三菱の宇宙ロケット工場が見えてくる。 首都高や阪神高速の100m超の高層ビル群を抜ける体験も得がたいが、海上50mの橋梁上を次々と駆け抜ける体験はここしかできない。 前方に名港トリトンの赤橋が見えてくる。相変わらず前後左右、対向車線まで走行車はいない。 後方に注意しながら中央車線左手を走行する。 後方からハイビームを発見。左ウインカー付けて加速、急いで左に寄せる。 と、相対速度差100km以上で抜けていくウイングを付けた911、1秒遅れて青いゴルフ? R32? って300km近く出るのか! どうでも良いが中央車線を走るな。 奴らも突然の海風に流されて側壁に叩き付けられるのが恐いのだ。 引っかけられたらこちらはバイク。飛ばされて50m下の海面にダイブだ。 高度差が50mもあると水面でも地面でも結果は同じ、クラッシュしてバラバラにされる。 命拾いして前を見ると連中はもう白橋に掛かったのか姿は見えない。 青橋を抜けたら大府でUターンして帰ろう。 命が惜しい。 (ほぼノンフィクションの昔話)

  • @daichanmama2
    @daichanmama2 หลายเดือนก่อน

    三重県、岐阜県は行った事が無い ですが、本当に景観が美しい所ですね😊 夕陽がまた素晴らしいです✨

    • @NaoKouro
      @NaoKouro หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。