くつろぎアクア
くつろぎアクア
  • 61
  • 222 238
【イチジク】冬の作業、休眠期の鉢植えイチジクに寒肥を施しました。
1月中旬、すっかり休眠期に入った鉢植えイチジク。この時期にやっておくべき作業のひとつが、寒肥。寒肥を施している様子をご紹介いたします。
◆秋のイチジクの様子
th-cam.com/video/TtHCO7PvBOA/w-d-xo.html
◆鉢植えイチジク、オイリング
th-cam.com/video/jlwbYML6Mlo/w-d-xo.html
◆鉢植えイチジク、収穫のようす
th-cam.com/video/wcHz9aIBRbA/w-d-xo.html
◆鉢植えイチジク、8月のようす
th-cam.com/video/fY1ExYSSp_I/w-d-xo.html
◆イチジク、7月下旬のようす
th-cam.com/video/M3hortg-SjA/w-d-xo.html
◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす
th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html
◆鉢植えイチジク、6月のようす
th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html
◆イチジク接ぎ木のその後。
th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html
♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。
th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html
◆イチジクの挿し木をしました2024
th-cam.com/video/j97OM5KpsMg/w-d-xo.html
#イチジク栽培
#収穫
#イチジク
#無花果
#いちじく
#鉢植え
#育て方
#果樹栽培
#寒肥
#くつろぎアクア
◆チャンネル登録よろしくお願いいたします。↓
th-cam.com/channels/10kiLUBiTqZqyH0QWzMlmA.html
มุมมอง: 1 518

วีดีโอ

【イチジク】10月、生育期も最終段階です。
มุมมอง 2792 หลายเดือนก่อน
10月中旬、かろうじて残っている晩生品種の実。生育期もそろそろ最終段階。休眠するまでは、来シーズンのために葉を大切にします。 ◆鉢植えイチジク、オイリング th-cam.com/video/jlwbYML6Mlo/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、収穫のようす th-cam.com/video/wcHz9aIBRbA/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、8月のようす th-cam.com/video/fY1ExYSSp_I/w-d-xo.html ◆イチジク、7月下旬のようす th-cam.com/video/M3hortg-SjA/w-d-xo.html ◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/...
【ガーデニング】アデニウム・アラビカムを植え替えてみた。
มุมมอง 4013 หลายเดือนก่อน
10月になりました。春に購入していたアデニウム・アラビカムを寒くなる前に植え替えてみました。 ◆チャンネル登録よろしくお願いいたします。↓ th-cam.com/channels/10kiLUBiTqZqyH0QWzMlmA.html #アデニウム #植替え #塊根植物 #コーデックス #観葉植物 #初心者 #入門 #ガーデニング #くつろぎアクア
【イチジク】オイリングをやってみた【ビオレ・ソリエス】
มุมมอง 1.2K4 หลายเดือนก่อน
9月中旬、そろそろ秋らしくなってきました。1年目のビオレソリエスにもにも実がついていますが、熟す気配がありませんでした。ダメもとで、オイリングをしてみました。 ◆鉢植えイチジク、収穫のようす th-cam.com/video/wcHz9aIBRbA/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、8月のようす th-cam.com/video/fY1ExYSSp_I/w-d-xo.html ◆イチジク、7月下旬のようす th-cam.com/video/M3hortg-SjA/w-d-xo.html ◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/vi...
【イチジク】収穫のようすをご紹介いたします【ドリーミースイート】
มุมมอง 6984 หลายเดือนก่อน
8月下旬から、イチジクの収穫が始まりました。収穫したイチジクのようすをご紹介いたします。 ◆鉢植えイチジク、8月のようす th-cam.com/video/fY1ExYSSp_I/w-d-xo.html ◆イチジク、7月下旬のようす th-cam.com/video/M3hortg-SjA/w-d-xo.html ◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ...
【イチジク】8月下旬のようす。収穫までもうすぐです。
มุมมอง 2664 หลายเดือนก่อน
8月に入りました。相変わらず猛暑日が続いています。収穫ももうすぐなので、水やりを頑張っています。特別にやることはありませんが、管理の様子をご紹介いたします。 ◆イチジク、7月下旬のようす th-cam.com/video/M3hortg-SjA/w-d-xo.html ◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ◆イチジクの挿し木をしました2024 th-c...
【イチジク】7月下旬のようす。接ぎ木苗と挿し木苗の経過報告もご紹介いたします。
มุมมอง 1.1K5 หลายเดือนก่อน
7月下旬、今年も暑いです。鉢植えイチジクは順調に育っています。たくさんの実を着けていて、収穫が楽しみです。接ぎ木苗と挿し木苗の経過報告もご紹介いたします。 ◆イチジク、挿し木と取り木の鉢上げのようす th-cam.com/video/ke_sFj0mVgk/w-d-xo.html ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ◆イチジクの挿し木をしました2024 th-cam.com/video/j97OM5KpsMg/w-d-xo.html ◆イチジクの剪定をしました(秋果用です)...
【ヤマアジサイ】ヤマアジサイ、花が終わった後の管理と挿し木のようすをご紹介いたします。【山アジサイ】
มุมมอง 2.1K6 หลายเดือนก่อน
ヤマアジサイの紅、花が終わりましたので、花後の剪定と剪定枝を使った挿し木の様子をご紹介いたします。 ◆ヤマアジサイの紅、お迎えしました th-cam.com/video/3meMSAb8tUE/w-d-xo.html ◆月桂樹を楽しみつくす th-cam.com/video/jqUWiBWGiqk/w-d-xo.html ◆オリーブの挿し木 th-cam.com/video/lt7dl7qV5B4/w-d-xo.html #ヤマアジサイ #山アジサイ #山紫陽花 #アジサイ #紫陽花 #hydrangea #紅 #クレナイ #花後 #剪定 #挿し木 #ガーデニング #gardening #garden #naturalgarden ◆チャンネル登録よろしくお願いいたします。↓ th-cam.com/channels/10kiLUBiTqZqyH0QWzMlmA.html
【イチジク】挿し木と取り木の鉢上げのようすをご紹介いたします。
มุมมอง 1.9K6 หลายเดือนก่อน
6月下旬、挿し木苗が十分に育ってきました。暑い日になると水やりが追い付かないほど、土が乾いてしまうので、鉢上げをしました。そのようすをご紹介いたします。 ◆鉢植えイチジク、6月のようす th-cam.com/video/EqfOWvQ_4AQ/w-d-xo.html ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ◆イチジクの挿し木をしました2024 th-cam.com/video/j97OM5KpsMg/w-d-xo.html ◆イチジクの剪定をしました(秋果用です) th-cam.com/video/7q2PG036CN8/w-d-xo.html ◆イチジクの鉢増しをしました th-cam....
【イチジク】鉢植えイチジク、6月のようす。
มุมมอง 1.7K7 หลายเดือนก่อน
鉢植えイチジク、6月のようす。暑い日が続いています。そのおかげかイチジクの成長が著しいです。 ◆イチジク接ぎ木のその後。 th-cam.com/video/SsgpRnZSB9Q/w-d-xo.html ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ◆イチジクの挿し木をしました2024 th-cam.com/video/j97OM5KpsMg/w-d-xo.html ◆イチジクの剪定をしました(秋果用です) th-cam.com/video/7q2PG036CN8/w-d-xo.html ◆イチジクの鉢増しをしました th-cam.com/video/vNYR4h7aMN0/w-d-xo.html ◆イチジクのお礼肥 th-cam.com/video/f2fzoMgUWxw/w-d-xo.html ◆8...
【イチジク】初挑戦のイチジク接ぎ木、その後、どうなった?
มุมมอง 8717 หลายเดือนก่อน
初めて挑戦したイチジクの接ぎ木、まったくのド素人が、どうのような結果をだすのか?その後のようすをご覧ください。 ♦イチジクの接ぎ木にチャレンジしてみました。 th-cam.com/video/Pr2nm340jzU/w-d-xo.html ◆イチジクの挿し木をしました2024 th-cam.com/video/j97OM5KpsMg/w-d-xo.html ◆イチジクの剪定をしました(秋果用です) th-cam.com/video/7q2PG036CN8/w-d-xo.html ◆イチジクの鉢増しをしました th-cam.com/video/vNYR4h7aMN0/w-d-xo.html ◆イチジクのお礼肥 th-cam.com/video/f2fzoMgUWxw/w-d-xo.html ◆8月下旬、鉢植えイチジク、熟してきました th-cam.com/video/YKQ6lDT9K...
【ヤマアジサイ】最近、ちょっと気になる植物が...。それは、ヤマアジサイ。ひとつお迎えしてみた。【山アジサイ】
มุมมอง 1.4K7 หลายเดือนก่อน
最近、気になって仕方がない植物が。それが、ヤマアジサイ。たくさんある品種の中から、ひとつお迎えしてみました。 ◆月桂樹を楽しみつくす th-cam.com/video/jqUWiBWGiqk/w-d-xo.html ◆オリーブの挿し木 th-cam.com/video/lt7dl7qV5B4/w-d-xo.html #ヤマアジサイ #山アジサイ #山紫陽花 #アジサイ #紫陽花 #hydrangea #紅 #クレナイ #ガーデニング #gardening #garden #naturalgarden ◆チャンネル登録よろしくお願いいたします。↓ th-cam.com/channels/10kiLUBiTqZqyH0QWzMlmA.html
【ハーブ】月桂樹の挿し木苗。春の芽が伸びてきたので、植替えと剪定。
มุมมอง 5658 หลายเดือนก่อน
月桂樹の挿し木苗。スリット鉢で育てていますが、白い丼ぶりに植え替えてみました。少しは、見栄えがよくなったでしょうか。春の芽も伸びてきたので、剪定もしました。 ◆月桂樹の挿し木苗、コンパクトな樹形を目指して剪定をしたようす th-cam.com/video/jqUWiBWGiqk/w-d-xo.html ◆ローズマリーの植替をしたようす th-cam.com/video/NcJaLWloqDo/w-d-xo.html ◆イチジク、4月下旬のようす 芽欠きを少々 th-cam.com/video/j_aqj6Ts1PE/w-d-xo.html ◆はじめてのビカクシダ。苔玉作りに挑戦!! th-cam.com/video/qN7UIv5Y9uc/w-d-xo.html ◆月桂樹の挿し木苗。その後のようす。 th-cam.com/video/R4LI-Y8CC98/w-d-xo.html #...
【イチジク】5月のイチジクといえば、芽欠き。#無花果
มุมมอง 1.3K8 หลายเดือนก่อน
【イチジク】5月のイチジクといえば、芽欠き。#無花果
【イチジク】イチジクの挿し木苗、無事に発根してくれました。発根後の管理をしていきます。
มุมมอง 2.2K9 หลายเดือนก่อน
【イチジク】イチジクの挿し木苗、無事に発根してくれました。発根後の管理をしていきます。
【イチジク】イチジクの挿し木が発根してきました!!
มุมมอง 2.2K9 หลายเดือนก่อน
【イチジク】イチジクの挿し木が発根してきました!!
【イチジク】イチジクの接ぎ木に挑戦してみました。いつかカクテルツリー【多品種接】をつくってみたいです。
มุมมอง 1.5K10 หลายเดือนก่อน
【イチジク】イチジクの接ぎ木に挑戦してみました。いつかカクテルツリー【多品種接】をつくってみたいです。
【ハーブ】月桂樹の挿し木苗。夏越し後、秋のようす。管理が行き届かず、残念な姿に。
มุมมอง 88910 หลายเดือนก่อน
【ハーブ】月桂樹の挿し木苗。夏越し後、秋のようす。管理が行き届かず、残念な姿に。
【イチジク】剪定した枝を使って、楽しい楽しい挿し木をしました。
มุมมอง 1.7K10 หลายเดือนก่อน
【イチジク】剪定した枝を使って、楽しい楽しい挿し木をしました。
【イチジク】冬季剪定をしてみました。ほんの少し樹形もコンパクトにしてみました。
มุมมอง 1.2K11 หลายเดือนก่อน
【イチジク】冬季剪定をしてみました。ほんの少し樹形もコンパクトにしてみました。
【イチジク】2月中旬、イチジクシーズンがスタート。鉢植えイチジク、春にむけての株チェックと鉢増し。
มุมมอง 2.7K11 หลายเดือนก่อน
【イチジク】2月中旬、イチジクシーズンがスタート。鉢植えイチジク、春にむけての株チェックと鉢増し。
【オリーブ】やっと発根に成功したオリーブの挿し木。気候が穏やかになった秋の鉢上げとその後の管理。
มุมมอง 1.5Kปีที่แล้ว
【オリーブ】やっと発根に成功したオリーブの挿し木。気候が穏やかになった秋の鉢上げとその後の管理。
【イチジク】収穫が終わったら、お礼肥を忘れずに。
มุมมอง 782ปีที่แล้ว
【イチジク】収穫が終わったら、お礼肥を忘れずに。
【オリーブ】オリーブの挿し木。何度も失敗を繰り返して、初めて発根させることに成功しました。そのときの様子を再現しながら動画にまとめてみました。
มุมมอง 3.3Kปีที่แล้ว
【オリーブ】オリーブの挿し木。何度も失敗を繰り返して、初めて発根させることに成功しました。そのときの様子を再現しながら動画にまとめてみました。
【イチジク】8月下旬、イチジクが熟してきました。
มุมมอง 2.3Kปีที่แล้ว
【イチジク】8月下旬、イチジクが熟してきました。
【イチジク】いちじく栽培、今シーズンの前半を振り返ってみました。
มุมมอง 2.1Kปีที่แล้ว
【イチジク】いちじく栽培、今シーズンの前半を振り返ってみました。
【イチジク】6月上旬、いちじくの挿し木を鉢上げしたようすをご紹介いたします。3つのポイントを意識しました。
มุมมอง 10Kปีที่แล้ว
【イチジク】6月上旬、いちじくの挿し木を鉢上げしたようすをご紹介いたします。3つのポイントを意識しました。
【イチジク】5月中旬のいちじくのようすです。少し追肥もしました。
มุมมอง 3Kปีที่แล้ว
【イチジク】5月中旬のいちじくのようすです。少し追肥もしました。
【ハーブ】昨年つくった月桂樹の挿し木苗。コンパクトに楽しもうと思い、剪定をしてみました。剪定枝も活用しました。
มุมมอง 10Kปีที่แล้ว
【ハーブ】昨年つくった月桂樹の挿し木苗。コンパクトに楽しもうと思い、剪定をしてみました。剪定枝も活用しました。
【イチジク】4月下旬のいちじくのようすと芽欠きをすこし。
มุมมอง 1.3Kปีที่แล้ว
【イチジク】4月下旬のいちじくのようすと芽欠きをすこし。

ความคิดเห็น

  • @岡本みるく-m5t
    @岡本みるく-m5t หลายเดือนก่อน

    家のいちじくの葉っぱは、まだまだグリーンなんです。早く枯れて落ちてくれないと、剪定出来ない?

    • @k-aqua
      @k-aqua หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 私は経験したことがないので、責任は持てませんが、肥料をたっぷり施していたり、温かい室内に取り込んだりすると落葉が遅れる、あるいは落葉しないこともあるみたいです。休眠の開始時期は、地域にもよると思います 冬剪定は、3月ごろまでに済ませればいいので、今からでも適度な寒さにあたっていれば自然と落葉してくれると思います。 どうしても落葉しない場合は、葉柄を残して、広がっている葉の部分をカットすると、その後に自然と葉柄が落ちるとどこかで、見たような気が致します。 個人的には、葉が残っていても剪定ができないことはないと思いますが 申し訳ございませんが、あくまで自己責任で、対処されて下さい。 イチジクが元気に育ってくれることをお祈りしております。

  • @孝平時吉
    @孝平時吉 2 หลายเดือนก่อน

    ペットボトルの下には穴あいてるんですか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 空いています。 自分は、鉢皿に水を溜めた腰水管理をしていました。水で鉢底が密閉されてしまわないよう溜めた水の上に出るところまで、スリット状に切り込みを入れていました。 素人の考えなので、効果があるものなのかはわかりませんが。

  • @War-br7iq
    @War-br7iq 2 หลายเดือนก่อน

    คุณใช้ดินอะไร

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 หลายเดือนก่อน

      鹿沼土という土を使っています。 日本で挿し木によく使われる水はけがよく、肥料分のない土です。新しい清潔なものを使っています。

  • @War-br7iq
    @War-br7iq 2 หลายเดือนก่อน

    ไม่ใช่ถุงปิดฝาหรอ หรือปล่อยไว้แบบนี้ ที่มีแสงแดดทั้งวันหรอ

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 หลายเดือนก่อน

      私の場合、完全に密閉するとカビてしまい、失敗しました。湿度を保ちながらも、空気が入れ替わる穴を開けることで、成功しました。 管理は、直射日光の当たらない、明るい日陰で、腰水につけて乾かないようにしました。

    • @War-br7iq
      @War-br7iq 2 หลายเดือนก่อน

      @ ตั้งไว้ในแสงแดดหรือในพื้นที่ไม่โดนแสงแดดครับ

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 หลายเดือนก่อน

      伝わらなかったですかね? 日光の当たらない場所に置いていました。

  • @水野満恵
    @水野満恵 4 หลายเดือนก่อน

    凄い😊👏 試してみます😊

    • @k-aqua
      @k-aqua 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 私も失敗を繰り返して、少しずつ変えながらやってみました。 頑張って下さい。

  • @田中公子-o7l
    @田中公子-o7l 4 หลายเดือนก่อน

    オリーブの挿し木 って2ヶ月から3ヶ月もかかるのですか。私もやってみたことがあるのですが諦めるのが早かったようです。 (笑)教えてくださってありがとうございました。もう一度 じっくりと頑張ってみます。

    • @k-aqua
      @k-aqua 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 オリーブの挿し木は、、難易度が高めらしいです。私も失敗を繰り返して、やっと成功しました。 発根自体は、1〜2ヶ月と説明されたりしているので、もう少し早いのかもしれません。 挿し穂がダメになれば、葉が茶色く枯れてしまったり、場合によっては、カビてしまったりします。挿し穂が元気なうちは、いじらず待つ価値はあると思います。 私もそのあたりの判断がつかないので、根を確認できるよう透明なペットボトルを使いました。 再挑戦、頑張って下さい。 成功をお祈りしています。

  • @joynana7938
    @joynana7938 4 หลายเดือนก่อน

    私も素人栽培ですが完熟の収穫の見極めは、実の首元の色が変わったら収穫します。落下してしまうのを防止するために、オーガンジーをかぶせて口紐を幹に洗濯ばさみで固定しておきます、一度やって見て下さい。甘い完熟イチジク食べる事出来ます。

    • @k-aqua
      @k-aqua 4 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 私も気をつけていますが、油断すると落果させてしまいます。どうしても心配な果実だけは、ストッキングタイプの排水口用ネットをかぶせて、枝に縛り付けています。 こんど、オーガンジーも試してみます。

  • @JunshiReiko
    @JunshiReiko 4 หลายเดือนก่อน

    わかりやすい🎉

    • @k-aqua
      @k-aqua 4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 自分なりに、頑張りたいと思います。

  • @canlunjp
    @canlunjp 6 หลายเดือนก่อน

    勉強になりました🎉

    • @k-aqua
      @k-aqua 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 参考にしていただいて、何よりです

  • @うさたん-j8m
    @うさたん-j8m 6 หลายเดือนก่อน

    ぴょこって根っこが出ると嬉しいですよね😊

    • @k-aqua
      @k-aqua 6 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 発根を確認できた時って、ほんとうにうれしいです。 特に、私の場合はオリーブでは、なかなか上手にいかなかったので、なおさらでした。

  • @joynana7938
    @joynana7938 7 หลายเดือนก่อน

    今日は、今回の動画見て私の挿し木の鉢上げが少し早すぎる事判りました。もう少し待ちましょうと今、自分自身に言い聞かせています、参考になりました。

    • @k-aqua
      @k-aqua 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 鉢上げのタイミングは、人それぞれだと思います。自分は、少数を確実に育てたいので、しっかり育てて遅めに鉢上げしています。自分も先日、鉢上げを済ませましたので、動画を上げる予定です。 joynana7938さんの鉢上げが上手くいくようお祈りしてます。

  • @joynana7938
    @joynana7938 7 หลายเดือนก่อน

    良く拝見させて貰っています。軽快なBGM、無駄な喋りも無く見ていて楽しいです。

    • @k-aqua
      @k-aqua 7 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 拙い動画投稿ですが、これからもよろしくお願いいたします

  • @bktono
    @bktono 9 หลายเดือนก่อน

    ドリーミースイートとイスラエルはシノニムらしいですが 説明文によると大きさドリーミースイートは大玉 イスラエルには小玉とあります、どちらが本当でしょうか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 申し訳ございませんが、素人の趣味栽培ですので、回答することができません。 ちなみに、うちの苗は、ドリーミースイートの品種名で購入しました。10号の鉢栽培で、昨年は、大きいもので60g程度の果実が収穫できました。地植えでは、もう少し大きくなる可能性はあるかもしれません。 参考になりましたら、幸いです。

  • @ポチ-i1m
    @ポチ-i1m 9 หลายเดือนก่อน

    5000倍から10000倍入れた原液多く無いの?

    • @k-aqua
      @k-aqua 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます 自分も、肥料は薄い方がいいと思っています 外の環境に慣らしてから与えるようにしているのですが、もっと薄い方がいいのかもしれませんね アドバイスありがとうございます

  • @Steelly2011
    @Steelly2011 9 หลายเดือนก่อน

    こんにちは 屋内栽培中の イチジク先月発根確認しました 今年は葉が出る前 葉芽少し出始めた時期に 発根してました

    • @k-aqua
      @k-aqua 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます イチジクの挿し木、順調そうですね 私は、いつも通り葉が先に動き出して、根が後でした 次の目標は、鉢上げですね お互い頑張りましょう

  • @nt7606
    @nt7606 9 หลายเดือนก่อน

    ちょうどこういう水やりの動画が見てみたいと思っていました。 完全に乾ききってからあげるのでしょうか?頻度は大体どのくらいでしょうか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 9 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 自分のやり方・考えで回答させていただきます。 土が完全に乾き切ってしまっては、遅いと考えています。その前に、枯れはしなくとも、葉がクタッとしてしまいます。 (葉がクタッとしてしまったら、すぐに水やり、日陰へ避難です。) なので、そうなる前に水やりです。やはり、水やりでよく言われる、土の表面が乾いたら、たっぷりとがいいと思っています。 ただ、そんなにこまめに管理するのは、難しいので、自分は土の表面が乾きそうなら、水を与えてしまいます。水切れで枯らすリスクの方が高くなりますから。 水やりについては、環境で異なるので、何日おきなどとは、一概には言えません。どんな土を使っているか、どんな置き場所か、気候(気温、湿度、風…)はどうかなどで変わりますから。 極端なことを言うと、有機質で腐った土を使っていれば、何をしても難しいとも思います。 土に問題がないのであれば、先ずは、土の表面が乾わく間隔を掴むことだと思います。 根腐れの原因は、用土の劣化、酸欠、浸透圧(濃すぎる肥料)。もちろん過湿も良くないですが。根腐れが起きると、結果的に乾きにくくなります。 根腐れではないですが、極端な乾燥でも、根が痛んだり、枯れたりします。 ご質問の回答にはなっていないかもしれませんが、ご自分の環境を把握して、水やりのタイミングをつかんでください。上手に育てられることをお祈りしております。 お互い、頑張りましょう。

    • @nt7606
      @nt7606 9 หลายเดือนก่อน

      とても詳しく教えていただきありがとうございます!これからも楽しみにしております!

  • @mana-kf5yg
    @mana-kf5yg 10 หลายเดือนก่อน

    12月にオリーブのさし木をして、いらない衣裳ケースを温室代わりして育てています。 コロコロがついているので冬でも天気がいい日は ふたを開けて日光に当ててなんとか 新芽🌱が出てきたのが、 5.6本あります。 4月か5月に植え替えたいと思っていた時に この動画に出会いました。参考にさせていただきます その後のオリーブの動画アップ楽しみにしています😊

    • @k-aqua
      @k-aqua 10 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 挿し木、成功されたのですね。おめでとうございます。 今年も、コンパクトな樹形で楽しみたいと思っています。剪定の様子を中心に、動画を公開できたらと思っています。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou 11 หลายเดือนก่อน

    イチジク鉢替・植戻しの際には特にコガネムシ幼虫を念入りにチェックします。シーズン終わりに産卵していると幼虫も小さく潜んで居るので、削り落とした用土もチェックしています。

    • @k-aqua
      @k-aqua 11 หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。 そうですね。コガネムシの幼虫もいますよね。 この株には、幸いいないようでした。 運がいいのか、今までも、数匹いることはあっても、株が弱るほどの被害にはあったことがありません。もちろん、いれば取り出しています。

  • @rM-zq6ll
    @rM-zq6ll ปีที่แล้ว

    こんにちは。挿し木後、日陰は1週間ほどですか? 乾いたら水やり程度で冬が過ぎれば外での管理でも良いのでしょうか?現在の地植え月桂樹がすす病にやられて、なんとか再地植えに出来ないかと悪戦苦闘しています。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 挿し木をした時期や地域にもよるとおもいます。あくまで、自分の経験でお答えします。 自分はズボラで、あまりよく観察していないので、明るい日陰で水遣りだけしていたら、気が付いたら秋ごろには新芽が動いていたといった感じでした。おそらく、発根しているとは思いますが、焦らず春になってから鉢上げしようと考えています。 よく観察されている方やより詳しい方は、もっと早く育てられていらしゃると思います。自分は、のんびりと楽しんでいます。 秋ごろの様子は、撮影をしてありアップしよう思っているのですが、いろいろと事情があり、気が付いたら年が明けていました。反省しています。

    • @rM-zq6ll
      @rM-zq6ll ปีที่แล้ว

      @@k-aqua ご返事ありがとうございます。私も同じくなので・・我流過ぎて勉強も足りないと思うんですが此のテイで育ってくれたらホント凄いですね 月桂樹、申し訳ないけど生きてるのか?アウトなのか?も判断できない。長ーく待ってみたいと思います。動画UP楽しみにしていますね🤩

  • @k-aqua
    @k-aqua ปีที่แล้ว

    本編動画はこちらから th-cam.com/video/lt7dl7qV5B4/w-d-xo.html

  • @green_line
    @green_line ปีที่แล้ว

    いちじくが完熟し始めた頃、いちじくの甘い匂いで蟻が狙ってきます。その対策はどのようにされてますか?蜜が出るまで待ってたら蟻に負けてしまいます。教えて下さい。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 アリ対策ですが、皆さんよくやられているように、医療用なサージカルテープを使っています。蜜が出るのは果頂部なので、目が開く前にサージカルテープを貼り付けて、目を塞ぎます。サージカルテープは、百均でも売っています。 また、やったことはありませんが、幹に輪ゴムを巻き付けることで、アリが木に上りづらくなるようです。 アリを防いで、美味しいイチジクを食べることができるといいですね。

    • @green_line
      @green_line ปีที่แล้ว

      @@k-aqua 輪ゴムですか?明日、早速試して見ます!良いアドバイス有難うございます🙇

  • @かいひろ-t3c
    @かいひろ-t3c ปีที่แล้ว

    とても丁寧に教えて頂きありがとうございます とある場所に月桂樹の気があるので早速試したいのですが季節はいつでもよいのですかね⁉️

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 月桂樹の挿し木は、発根までにそれなりの時間を要します。成長時期と湿度保持の点から5〜7月がいいと思います。同じく初夏に取り木も簡単にできます。もしひこばえがあれば、根を付けた状態で掘り上げて植え付ければ一番手っ取り早く殖やすことが可能だと思います。 剪定については、私は、5〜9月頃まで、伸びすぎたり、混み合いすぎたと思ったら随時、剪定しています。混み合っている枝は、付け根から、伸びすぎた枝葉、葉を残して樹形を考えながら、基本的に外芽を残して剪定しています。月桂樹は、大きくなりがちな樹です。我が家は栽培スペースが少ないので、なるべくコンパクトに管理して楽しんでいます。

  • @横田洋子-y1z
    @横田洋子-y1z ปีที่แล้ว

    こんにちは。今年は早く梅雨に入ったので、喜んで6月のはじめからたくさん挿木をしました。 紫陽花や、ローズマリーは確実に発根してもう新芽が出ているのに、月桂樹は、枯れる訳でもなくかと言って発根している様子もないのですが、どれくらい待てば良いのでしょうか?教えていただくとありがたいです。よろしくお願いします。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 かなり時間がかかったように記憶しております。なんとうか、忘れた頃についていたみたいな。 明確な回答ができず、申し訳ございません。 根気強く、管理してみて下さい。成功をお祈りしております。

  • @さいたまのカメ-t9o
    @さいたまのカメ-t9o ปีที่แล้ว

    取り木苗の、その後の成長具合が見れて楽しかったです。ただ残念なことに品種名が紹介されていないのですが、分かりましたら教えて下さい。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 品種名は、ドリーミースイートになります。 ちなみに、昨年の緑枝挿しは、品種不明です。

  • @worproichitarou
    @worproichitarou ปีที่แล้ว

    鉢植する際の根痛めを最小限にするため、スリット鉢にある程度用土入れた後にポット苗をそのまま設置して、周囲に用土を充填し型を取ります。苗木をポットから取り出し、根鉢を型にスポッと嵌め込んで安定させます。また、用土についても赤玉・鹿沼土以外の堆肥主体でもスリット鉢で正常に生育出来ています。その際、ポット苗の根鉢をしっかり作っておくことがポイントになります。根張りが少ないと根腐れする事もあります。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 お陰様で、当方も鉢上げ後、全ての株が順調に育っております。ほんの少しですが、中には着果してくれた株もありました。 今年は、株を伸ばすこと、太らせることを目標に管理していきたいと思っています。

  • @さいたまのカメ-t9o
    @さいたまのカメ-t9o ปีที่แล้ว

    鉢上げ後順調に育っていますか。私は鉢上げ後に全て失敗しましたので秋の取り木開始、春の芽吹き前の鉢上げを参考にして再度挑戦したいと思います。

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 お陰様で、当方は鉢上げ後順調に育っております。鉢上げ前、まだ日差しの柔らかい4月ごろから日光に慣らし、しっかりした根を育てるよう心掛けてみました。 一方、あれだけ貧弱な根しか出ていなかった取り木苗ですが、挿し木苗よりも数段成長が早く、すでに6個くらいの実が順調に育っています。 個人的な感想ですか、バックアップとして一つ二つの苗を育てるなら、鉢上げ後の成長の速さなどを考えても、取り木はいいと思いました。 今年の取り木が成功いたしますよう、お祈りしております。

  • @figs.and.motorcycle
    @figs.and.motorcycle ปีที่แล้ว

    うちの秋果はまだまだですね~😅

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 品種による違いでしょうか? 色々と情報がいただけるとうれしいです。 今年も、収穫まで頑張りたいと思います。

  • @memoone
    @memoone ปีที่แล้ว

    何回やってもベイビーが上手く育たない😢

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 一般的なグッピーであれば、親と分けて、ブラインシュリンプを与えれば、楽に育てられると思います。もし、ブラインシュリンプを沸かしていないなら、試してみて下さい。少し手間がかかるように思いますが、使わないのと比べるとかなり楽に育てられるはずです。 どのような魚を飼育されているのか存じませんが、近親交配や潜性遺伝で難しい魚もいます。その場合は、ハードルは上がると思います。 頑張ってください。

  • @よっPー1966
    @よっPー1966 ปีที่แล้ว

    アクアさん、こんにちは😃 うちも芽かきしまくってます😙😙 樹形を考えながらの芽かきはなかなか難しいですがワクワクしますね😊😊 アクアさんは夏果狙いの剪定はしますか? うちも少しトライしましたがほとんど落果しました…😓😓

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 収穫や挿し木、品種のコレクションなどももちろんですが、樹形をつくるのも大きな楽しみですよね。イチジク栽培には、いろんな楽しみが詰まっていると感じます。 それから、剪定ですが、私は秋果狙いのみです。夏果も狙ってみたいですが、鉢植えだと数が少ないので。 お互い、イチジク栽培を存分に楽しみましょう。

  • @古物好村
    @古物好村 ปีที่แล้ว

    4月の半ばでめちゃくちゃ発根してて羨ましいです 私の袋挿しイチジクは4月の初めに葉っぱばかり大きくなり5割が枯れてしまいました 穂木の栄養が全部発芽に回ってしまったようです・・・ くつろぎアクアさんは鹿沼土7赤玉土3ぐらいの配合でしょうか? 私は細粒赤玉土10でしたので根張りしづらかったのかなーと反省しています 生き残った挿し木はGWに鉢植えしようと考えています お互い美味しいイチジクが食べれるように頑張りましょう!

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 ネットを見ていると、挿し木には鹿沼細粒の単用が多いようにみうけられますが、私は赤玉土の小粒と無選別の鹿沼土を1:1で使用しています。 今シーズンもはじまったばかりですので、お互い頑張りましょう。

  • @figs.and.motorcycle
    @figs.and.motorcycle ปีที่แล้ว

    よい感じですね~🎵 うちの取り木も早く動かないかな~

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 結果的に今のところ順調ですが、発根は、イマイチでしたから、時期なのか?土なのか?… 期待があれば、改めて挑戦してみたいと思っています。

  • @よっPー1966
    @よっPー1966 ปีที่แล้ว

    アクアさん😊こんにちは😚 私も先日庭の桝井ドーフィンを剪定しましたです○二年目の若木ですが杯状にするべく脇枝だけを弱めに切っておきました 今年もいっぱい実るといいですね~😊😊

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 イチジクは、樹形を作るのも楽しいですよね。 私は、ズボラ栽培なので、どうなることやら...ですが、がんばります。

  • @隆-h6p
    @隆-h6p 2 ปีที่แล้ว

    グッピー配信して行ってください🎉

    • @k-aqua
      @k-aqua ปีที่แล้ว

      申し訳ございません。

  • @高校を中退し親と縁を切り
    @高校を中退し親と縁を切り 2 ปีที่แล้ว

    何度くらいで水槽管理してますか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 返信が遅れて申し訳ございません。 私は、23〜24度で管理しています。

  • @A_r_4_74
    @A_r_4_74 2 ปีที่แล้ว

    ちょうどグッピーの飼い方知りたくて動画見たら分かりやすかったです!チャンネル登録させていただきました!

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 グッピー飼育、ぜひ頑張ってください。

  • @スコット鉄太郎-c8z
    @スコット鉄太郎-c8z 2 ปีที่แล้ว

    根ほぐしは何月に施工されたのでしょうか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 この時は、確か2月下旬です。 ある程度、根をいじるなら、休眠期のうちがいいと思います。地域にもよると思いますが、3月中旬くらいまでに済ませた方が、よろしいかと思います。

    • @スコット鉄太郎-c8z
      @スコット鉄太郎-c8z 2 ปีที่แล้ว

      @@k-aqua ありがとうございます。参考にさせていただきます

  • @猫にゃんずとガーデニングライフ
    @猫にゃんずとガーデニングライフ 2 ปีที่แล้ว

    挿し木の方法、めちゃめちゃ勉強になりました!今年挿し木を考えていたので、私もチャレンジしてみます!

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 初心者なので、分からないことばかりで、調べながら、やっています。 失敗することも多々あります。それも勉強だと思っていますが、なにより気軽に楽しむことを大事にしたいです。 いろいろとアドバイスをいただけるとうれしいです。

    • @猫にゃんずとガーデニングライフ
      @猫にゃんずとガーデニングライフ 2 ปีที่แล้ว

      私もいちじく育てて二年生です☆でもいちじくって楽しいですね✨ 一緒に楽しんでいけたら嬉しいです😆

  • @sora6059
    @sora6059 2 ปีที่แล้ว

    私は、緑枝挿しではなく、9月9日に普通に挿し木をしました。 と言うのは、この夏、暑さに負けたのか、ドーフィンが枯れかけてしまい(その後、枯れました)、来年、春に挿し木をしようと枯れかけた今年伸びた枝を切り、その穂木を冷蔵庫で保管していました。 そのうちの1本を秋に挿し木をしてみようと思い、9月9日に挿し木をしたところ、9月23日には、土に表面に根を確認でき、9月27日に培養土に植え替えました。 私は、根がそれなりに出たら、すぐに培養土に植え替えています。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 イチジクって、真夏は、一旦成長が止まり、お盆が明けたあたりから、また、成長し出しますよね。 特に今年のような猛暑では、あまり暑い時期の挿し木より、暑さが落ち着いた秋(成長を再開したお盆明けごろ)の方がいいのかも?なんて思っていました。 枯れてしまったドーフィンは残念でしたが、 秋の挿し木は、順調そうですね。今後の様子も教えていただけると嬉しいです。 今度、私も秋の挿し木に挑戦してみたいと思います。

    • @sora6059
      @sora6059 2 ปีที่แล้ว

      @@k-aqua 秋に挿し木をしたイチジクは、日に日に順調に育っています。 今回、秋に挿し木をした理由は、穂木が枯れかけた枝から取ったものなので、生きているかどうかの確認の意味合いが強いです。 それが2週間で発根が確認でき、挿し木からわずか18日後に培養土に植え替えるなんて、思っていませんでした。 「培養土に植え替えたときに枯れる」と言うのを聞くことがありますが、とりあえず私は、培養土への植え替えで枯れたことはありません。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      なるほどです。 穂木も生きていたし、挿し木苗も無事に育っているし、一安心ですね。 私は、ズボラなので失敗ばかりです。お恥ずかしい。 来春の挿し木もがんばって下さい。

  • @テッチャン-e8q
    @テッチャン-e8q 2 ปีที่แล้ว

    葉が白イチジクぽいな😅。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。 そうなんですね。 葉の形を見るだけでも、そういうことも分かるなんて、すごいですね。 品種名は、分かった方がいいのですが、私は、あまり品種こだわらず、楽しめたらいいかなと思っています。 これからも、アドバイスをお願いします。

  • @sora6059
    @sora6059 2 ปีที่แล้ว

    私は、袋栽培などせず、鉢に鹿沼土を入れ、挿し木をしています。 そして、屋外の日陰で育てます。 根が出たら、培養土7割、赤玉土3割、元肥、有機石灰を混ぜたものに植え替えます。 それで、元気に育っています。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 なんだか、いろいろとやってみたくなってしまいまして… 次は、SORAさんのおっしゃる通り、普通に挿木してみようかと思います。

  • @figs.and.motorcycle
    @figs.and.motorcycle 2 ปีที่แล้ว

    BGMと調理の様子が、お洒落~❗とても美味しそう🎵

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 行き当たりばったりなのに、お洒落だなんて、予想だにしていなかった評価を頂いて、恐縮しております。 でも、楽しく美味しかったので、機会があれば、また何か作ってみたいなぁ、なんて思いました。

  • @美衣之介
    @美衣之介 2 ปีที่แล้ว

    私は、弱った時は特に、HB101を使用します。最近は枯れかけた葡萄の苗に吹き付けていたら葉が回復しました。❤️‍🩹

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 HB101って、すごいんですね。

    • @美衣之介
      @美衣之介 2 ปีที่แล้ว

      @@k-aqua 20年以上愛用しています。野菜作りが趣味の土地持ちの従兄弟に教えたらHB101の特大を購入し、美味しい野菜を沢山作って親類にお裾分けしています。

  • @chengchengの都市と山村2拠
    @chengchengの都市と山村2拠 2 ปีที่แล้ว

    そろそろ収穫ですか?うちにロンドボーデックス実1個しか付いてないです、

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      うちのイチジクは、実はだいぶついてくれましたが、最終的にどれくらいの数が熟してくれるのかは?です。今年は、摘果せずに、様子をみるつもりです。

  • @chengchengの都市と山村2拠
    @chengchengの都市と山村2拠 2 ปีที่แล้ว

    今年からイチジクにはまっています、今10種類ぐらい育っています、意外に育って安いですね♪

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      イチジクは、育てやすくいし、2年目くらいからは、実を収穫できる。本当にいい果樹ですね。

  • @chengchengの都市と山村2拠
    @chengchengの都市と山村2拠 2 ปีที่แล้ว

    肥料やるの早かったですね、その後元気になりますか?

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      あまり急がず、じっくり育てるのがいいみたいですね。

  • @chengchengの都市と山村2拠
    @chengchengの都市と山村2拠 2 ปีที่แล้ว

    うちには卵殻焼いてから使います 、粉し易いですよ

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      なるほど。アドバイスありがとうございます。今度、やってみます。

  • @chengchengの都市と山村2拠
    @chengchengの都市と山村2拠 2 ปีที่แล้ว

    うちのイチジク達もこの手作り粉を与えっています、本当に良いです👍

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。試行錯誤しながら、あまり手をかけずにのんびり育てています。

  • @utaka-y9m
    @utaka-y9m 2 ปีที่แล้ว

    すごい!!!!わかりやすいです☆私も近々買う予定なのでうれしい( ´∀`)

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。 ぜひ、楽しく飼育して下さい。

  • @テッチャン-e8q
    @テッチャン-e8q 2 ปีที่แล้ว

    日影でならし、栽培しないと。あとは高温障害で成長止まった。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。半日陰でしばらく様子を見て、順調そうだったのですが。根が傷んでいたので、肥料肥料やけだと思っていました。

  • @西の方の田舎の盆踊り
    @西の方の田舎の盆踊り 2 ปีที่แล้ว

    私も今年初めて挿し木をしました。細粒鹿沼土オンリーで20本くらい挿し木をしましたが、最初に鉢上げした挿し木5本中4本が枯れてしまいました。おそらく鉢上げした際に細粒鹿沼を全て落とし、5号鉢ですが、肥料を入れたの土(赤玉7:培養土3+化成肥料適当にひとつまみ)に植え替えたのが原因だと思っています。最初の4本はダメだったので、次からは肥料を入れずに、鉢の下に新しい土(赤玉7:培養土3)、その上に根っこの生えている部分に細粒鹿沼で覆い、さらにその上に新しい土(赤玉7:培養土3)というミルフィーユの形で植え替えたところ、残りの挿木はひと月たった今も元気です。

    • @k-aqua
      @k-aqua 2 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。親株の枝に余裕があれば、暖かい時期にもチャレンジしてみたいと考えています。