- 74
- 115 596
A FlyFisher
Japan
เข้าร่วมเมื่อ 5 ม.ค. 2023
FlyFisher 🎣 born in 1988. Records of my fishing.
I started fly fishing in the fall of 2022.
The more I do it, the more I like fly fishing.
I am making videos in the hope of sharing some of the wonderful sights, sensations, and experiences I have seen through my fishing trips.
I started fly fishing in the fall of 2022.
The more I do it, the more I like fly fishing.
I am making videos in the hope of sharing some of the wonderful sights, sensations, and experiences I have seen through my fishing trips.
ロングシステムの試み|フライフィッシング 2024 オフシーズン Flyfishing Highlight
0:00 オープニング
0:14 今日のタックル
1:00 キャスティングは大丈夫そう
2:39 合わせよし
3:29 短い区間は難しい
4:29 スタンダードで縮れ地獄
5:00 慣れてきて1匹
5:54 ロングドリフト
6:56 感想つらつら
7:30 帰りがけのサイトニンフ
◯今日のタックル
Kuramochi Rod Hi-loop 8'9 #3/4
Amplitude Trout Standard WF4F
LDL Leader 4X 15ft
Maxima Ultra-Green 6X 6ft
SEAGER Grand Max 0.8号 6ft
お誘いただいて、半日だけうらたんざわへ。
せっかくだからと、全長21ftロングなリーダーシステムに初挑戦。普段が12〜15ftくらいなので、感覚が全く違う。笑
Kuramochi rod Hi-loopがとっても素晴らしく、キャスティングは特に問題なくでしたが、合わせが難しい。
最初のうちは、スレてる魚のライズに合わせが間に合わなくて、フッキングせず。笑
上流の瀬の方に行くと、素直に食べてくれる鱒が増えて獲れるようになりました。
ライントラブルはそこまででしたが、いつも通りにフロータントのつけただけなのに、あらゆるところがくっついちゃったり、スピナー使ったら回転しすぎてヨレちゃったり。いつもより5〜8ft長いだけで、トラブルの質も違うんだなと勉強になりました。
改善するポイントはたくさんありますが、もちろん良いことも。本当にドリフトの時間が長い(10〜15秒)ので楽ですし、流れを2つくらい跨いだ先でも、ドラグかかるまでに十分な時間があるので、魚が出やすい気がする。
僕の技術だと、ちゃんとバックや上が開けてないとトラブりまくりそうですが、使い所によってはすごい武器になるなと。一つの考えに縛られず、ケースバイケースで最善の選択をする上で、良い実験になりました。
#フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishinglife #flyfishingjunkie #flyfisher #flyfisherman #flyfishingphotography #フライフィッシングのある暮らし #フライフィッシャー #フライマン #キャッチアンドリリース #渓流 #渓流釣り
#trout #troutfishing #fishingphotography #fishingphotography
----
とあるフライフィッシャー|A Fly Fisher
Web: a-flyfisher.com/
Instagram: a_flyfisher
Twitter: a_flyfisher
0:14 今日のタックル
1:00 キャスティングは大丈夫そう
2:39 合わせよし
3:29 短い区間は難しい
4:29 スタンダードで縮れ地獄
5:00 慣れてきて1匹
5:54 ロングドリフト
6:56 感想つらつら
7:30 帰りがけのサイトニンフ
◯今日のタックル
Kuramochi Rod Hi-loop 8'9 #3/4
Amplitude Trout Standard WF4F
LDL Leader 4X 15ft
Maxima Ultra-Green 6X 6ft
SEAGER Grand Max 0.8号 6ft
お誘いただいて、半日だけうらたんざわへ。
せっかくだからと、全長21ftロングなリーダーシステムに初挑戦。普段が12〜15ftくらいなので、感覚が全く違う。笑
Kuramochi rod Hi-loopがとっても素晴らしく、キャスティングは特に問題なくでしたが、合わせが難しい。
最初のうちは、スレてる魚のライズに合わせが間に合わなくて、フッキングせず。笑
上流の瀬の方に行くと、素直に食べてくれる鱒が増えて獲れるようになりました。
ライントラブルはそこまででしたが、いつも通りにフロータントのつけただけなのに、あらゆるところがくっついちゃったり、スピナー使ったら回転しすぎてヨレちゃったり。いつもより5〜8ft長いだけで、トラブルの質も違うんだなと勉強になりました。
改善するポイントはたくさんありますが、もちろん良いことも。本当にドリフトの時間が長い(10〜15秒)ので楽ですし、流れを2つくらい跨いだ先でも、ドラグかかるまでに十分な時間があるので、魚が出やすい気がする。
僕の技術だと、ちゃんとバックや上が開けてないとトラブりまくりそうですが、使い所によってはすごい武器になるなと。一つの考えに縛られず、ケースバイケースで最善の選択をする上で、良い実験になりました。
#フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishinglife #flyfishingjunkie #flyfisher #flyfisherman #flyfishingphotography #フライフィッシングのある暮らし #フライフィッシャー #フライマン #キャッチアンドリリース #渓流 #渓流釣り
#trout #troutfishing #fishingphotography #fishingphotography
----
とあるフライフィッシャー|A Fly Fisher
Web: a-flyfisher.com/
Instagram: a_flyfisher
Twitter: a_flyfisher
มุมมอง: 1 109
วีดีโอ
箱根早川 冬季C&R 24-25シーズン|フライフィッシング 2024.12.20
มุมมอง 1Kหลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:25 本日のタックル 0:47 とりあえずのルースニング 2:04 ドライに切り替えて1匹 3:38 派手なライズ 5:18 戻って一投目 6:10 追加で2匹 7:08 次の課題 ◯システム Kuramochi rod Hi-loop 8'9 #3/4 Amplitude Trout Standard WF4F VARIVAS Standard Leader 9ft 4X SEAGER Grand Max 0.6号 6ft 今年最後の釣行になるかな、と思いながら、昼前に到着。 最初に入ったポイントは全くライズのラの字もなさそうなので、ルースニングで釣り上がりましたが、反応ゼロ。 ようやく動き回るニジマスを見つけ、そのまま見ていると、ライズをし始めたので、ドライにチェンジ。 うまくパターンを見つけて、うまく流し込めて2時間ほどで5匹もライズを獲れました🚀嬉...
犀川ウェット #5|フライフィッシング 2024.11.24 Flyfishing Highlight
มุมมอง 2.4Kหลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:14 タックル紹介&モーニング 1:17 次のポイント 2:32 アタリ?ラインブレイク... 3:48 ノーハイライト ◯タックルはこちら ロッド ・・・Sage Trout Spey HD #5 11’6 ライン① ・・・Cortland 444 Peach DT8F ライン② ・・・RIO InTouch Skagit Trout Spey #5 (375gr) Mow tip各種 リーダー ・・・オーバーヘッド&ディー シンキング シングル ナイロン 11FT 1X ティペット ・・・シーガー R18 BASS フロロ Hard 12lb イブニングまで粘りましたが、今回はちょっとしたアタリのみで終わり。ぼろぼろになってた、ドロッパー食いちぎられて(?)ラインブレイク。 流れを見て、流したいところも出てきて、少しずつ通せるようになったけど...
犀川ウェット #4 |フライフィッシング 2024.10.19 Flyfishing Highlight
มุมมอง 3.2K2 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:29 タックル紹介 0:57 朝不発でドボン 1:38 友人に振ってもらう 2:46 気を取り直して 4:17 イブニングでの出来事 ◯ブログはこちら a-flyfisher.com/articles/20241019saigawa ◯タックルはこちら ロッド ・・・Sage Trout Spey HD #5 11’6 ライン① ・・・Cortland 444 Peach DT8F ライン② ・・・RIO InTouch Skagit Trout Spey #5 (375gr) Mow tip各種 リーダー ・・・オーバーヘッド&ディー シンキング シングル ナイロン 11FT 1X ティペット ・・・シーガー R18 BASS フロロ Hard 12lb 今回で4度目の犀川。悔しくも巨鱒キャッチには至らず。 でも大きな当たりや、小さい鱒のヒット...
今季の終い|フライフィッシング 2024.10.2 Flyfishing Highlight
มุมมอง 5953 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:26 タックル紹介 0:48 イワナに会えた 1:27 友人、ヤマメを釣る 2:13 会えたよヤマメ 2:56 爆風堰堤バトル 4:13 ダルダル 4:59 最後のヤマメ ブログはこちら a-flyfisher.com/articles/20241002tanzawa フライフィッシングを始めて2回目のシーズンが終わりました。 今年はヤマメに始まり、4〜8月は主にイワナにお世話になり、最後はヤマメとイワナの混成域へ。サイズは7寸程度だけど、大満足です。 子供が大きくなって去年よりも釣行数は半分近くだったけど、初めての尺がとれたり、ソロ釣行が1回だけだったりと、釣果にも仲間にも恵まれたシーズンでした。 また、だんだんとやりたい釣りが見えてきたのが個人的には嬉しいこと。こういう技術を身につけたい、こういう流れでこういう風に釣りたい、ここで釣りたい。それが見えて...
ふるさとの釣り|フライフィッシング Flyfishing Highlight 2024.9.21
มุมมอง 2.2K3 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:32 タックル紹介 0:50 上流部の釣り 1:58 沢に入ってみる 3:32 中流部で何とかボウズ流れ? ◯使用したタックル Mario Wojnicki 217P4 (7’2 #4) Amplitude Textured Double Taper DT4F Finesse Leader 6X 8ft レブロン 0.6号 ブログはこちら a-flyfisher.com/articles/20240921naganoflyfishing 地元を開拓するぞ!と意気込んだ今回、歩けども歩けども魚がいない。7時間4キロ近く歩いて、魚影なし・反応なし。 渓相や流れは完璧なのになぜ?と思いながら残りの工程を断念し、中流部へ移動。そこでもカワムツくんだけが釣れ、鱒は行方不明。 エサ釣りの方に話を聞くと、2週間前に放流があったけど、もうほとんど残ってないよ、とのこと。あ...
オイカワと遊ぶ|フライフィッシング 2024 春夏 Flyfishing Highlight
มุมมอง 1.3K4 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:29 タックル紹介 0:50 5月 1:08 今年1匹目 1:43 今年初の婚姻色 2:27 割とガングロ婚姻色 3:15 でっぷりメス 4:18 6月 4:30 大きくなった婚姻色 5:18 透明感のある美しい婚姻色 6:00 7月 6:38 立派に育った婚姻色 7:38 立てなかった8月 ブログはこちら a-flyfisher.com/articles/2024tamagawaoikawa 今年も通いました、多摩川のオイカワ。 その中のハイライトを月毎にまとめて一本の動画にしました。 まだ2年目なので、傾向はよくわかりませんが、5月から割と色つきがよく、毎月大きく色濃くなる様子を楽しむことができました。 僕のエリアでは、追星が大きく鋭くなる個体が少なく、肝心の8月は台風等で探索できずでしたが、今年も楽しませてもらいました。 サイズと色にこだわらなければ...
寝坊助と尺|フライフィッシング 2024.8.17 FlyFishing Highlight
มุมมอง 9395 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:30 今回のタックルとシステム 1:55 なかなか甘くない 2:37 合わせてないバラシ 3:38 食い損ねの寝坊助イワナ 4:17 寝坊助2 4:35 合わない 4:59 日が出てきたが… 6:00 友人がヒット 6:17 ついに!尺ヤマトイワナ 9:03 その後も楽しむ ●タックル&システム ロッド:Archistrlal Designs 822 (8'2 #2 4pc) ライン:J STREAM DWF2F (実質2.5番) リーダー:フィネスリーダー 4X 8ft ディペット:レブロン 0.6号 4〜6ft フライ:ピーコックパラシュート、アリパラシュート、半沈ヒグマカディス等 フライフィッシングを始めて2年目にして、ついに尺上が釣れました。 そしてそれは、32cmのヤマトイワナ。 しかもヤマトイワナの尺は、ニッコウイワナの40より個体数少ないかも...
真夏の山岳渓流|フライフィッシング 2024.7.13 Flyfishing Highlight
มุมมอง 1.7K5 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:12 幸先の良いヒット 0:53 スレてる?2匹目のイワナ 1:49 乗らない… 3:06 9寸のイワナ! 4:02 小物でも綺麗 4:34 アウトリガー 5:02 尺チャンス 6:05 白くて朱点の綺麗なイワナ 7:00 同じポイントで2匹 8:36 コンスタントに釣る 白い身体に少しだけ朱点。そんなイワナたちの渓に遊び行ってきました。 前回は忍野で合わせ切れ地獄にあったので、万全の対策をしました。ティペットの新調、防水・防紫外線のポーチ活用、結び目は唾をつけてから締め込む、投げる前に引っ張って強度確認、ティペットの早め交換、不要に水につけない、などなど、言ってしまえば当たり前のことを当たり前に。 結果、過去一で丁寧な釣りができて、良い釣りができました。あぁ、もう釣りに行きたい。 #フライフィッシング グ #flyfishing #flyfishinga...
梅雨の忍野|フライフィッシング 2024.6.23 Flyfishing Highlight
มุมมอง 2.2K6 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:41 朝から早々にヤマメを... 3:38 下流へ 5:26 再びライズポイントへ 6:07 かけては切れる 釣行ブログはこちら a-flyfisher.com/articles/2024623oshino 解禁ぶりの忍野へ。ボウズでした。笑 ただ、16時までの時間制限&イブニングなしの昼間の忍野でドライで出せたのは嬉しい進歩。 でも、きっちりフッキングした9寸〜尺ヤマメは、川底のラインゴミにひっかかりバラシ。あとのチャンスはたぶんティペット劣化の合わせ切れ…(フック付近ではなく、リーダー付近) でもアンラッキーという以上に、たっっっくさん学びがありました。課題を一つずつクリアしていくのもフライフィッシングの楽しみですよね。また力試しに遊びに行きます。 #フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishing...
犀川ウェット #3|フライフィッシング 2024.6.7 Flyfishing Highlights
มุมมอง 3.6K7 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:32 早速アタリ? 1:33 ローウォーター 2:16 濁りで増水 3:10 教わりながら話しながら 3:40 気づけばイブニング 3:56 今日イチのハイライト 釣行ブログ a-flyfisher.com/articles/20240607saigawa 犀川は、悔しくもまたボウズ。でも午後からスタートで、アタリが3〜4回。キャスティングもスイングも過去一で、いい攻めができました🚀 だんだん巨鱒に近づいてきた感覚があるので、次こそは。引き続きがんばります。 友人とも色々話せて楽しい1日でした。 #犀川 #フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishinglife #flyfishingjunkie #flyfisher #flyfisherman #flyfishingphotography #フライフ...
源流渓泊 Part 2|フライフィッシング 2024.5.18-19 FlyFishing Highlight
มุมมอง 2.2K7 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:14 2日目スタート 0:57 速攻でハプニング 1:28 釣れない&友人は尺 3:05 ようやくニンフでヒット 4:46 ドライでもヒット 6:04 高巻き 6:42 ついにニジマスが 7:55 仲間もヒット&尺上も 9:10 戻りながらイワナ 釣行ブログ a-flyfisher.com/articles/2024051819genryu ある神秘的な場所にいたニジマス。渓泊とイワナに並んでミッションとしていた、ニジマスを無事に釣ることができました。 100年以上前に放流された生き残り。すごく元気で、フライはもれなくほぼ丸飲み。こんなにニジマスに感動するとは思いませんでした。 まだ開拓できなかったルートがあるのでまた遊びにきたいと思います。 #源流 #フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishingl...
源流渓泊 Part 1|フライフィッシング 2024.5.18-19 FlyFishing Highlight
มุมมอง 7K8 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:13 入渓まで 1:31 荷物ありの吊り上がり 1:47 巻き返しのイワナ 2:48 魚影が濃い濃い 3:10 合わせ切れ 4:05 27cmのイワナ 4:52 合わせ切れ再び 5:33 修正して2匹 7:28 お昼 7:47 流心脇のイワナ 8:28 深いところから 9:38 尺…! 11:04 野営地へ 11:18 再び沢へ 12:21 宴 13:10 予告 釣行ブログ a-flyfisher.com/articles/2024051819genryu 源流ツアーの初日は、イワナ祭り。車止めから入山して渓流まで2時半。3人先行者いる中で、期待せず竿を出して見ると、釣れる釣れる。セオリー通りの場所から、顔を出してくれました。最大のイワナは27cm。 尺はある個体は下流に逃げられ、バレてしまいました。でもそんなことどうでも良くなるくらいに、イワナが遊んでく...
雪代残りの蒲田川|フライフィッシング 2024.5.9 Flyfishing Hightlight
มุมมอง 2.7K8 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:50 いきなり出るの!? 1:28 1匹目が釣れた 2:42 友人にヤマメ! 3:34 ライズ飛び交う 5:08 岩の後ろのミラーからニジマス 6:09 ヤマメ... 7:33 リベンジでニジマス&ヤマメ 9:48 イブニング 釣行ブログ a-flyfisher.com/articles/20240509gamatagawa いきたいな〜と思っていた蒲田川に行ってきました。 ニジだけでツヌケ以上、ヤマメ1匹、バラシ多数🚀思ったよりもニジマスが多かった。でも釣果としては、雪代増水&初めての本流釣り上がりと考えると、まぁいいのかしら。 バラシたくさんして悔しいけど、仲間とワーワー言いながら一日中楽しく遊んできました😇 また行くぞ #蒲田川 #フライフィッシング #flyfishing #flyfishingaddict #flyfishinglife #fly...
鬼怒の朝昼夕|フライフィッシング 2024.4.22 FlyFishing Highlight
มุมมอง 1.9K8 หลายเดือนก่อน
0:00 オープニング 0:13 モーニング 1:21 支流で時間潰し 2:05 支流で仲間がヒット 3:01 すっぽ抜け連発 5:49 本命のイブニング 6:24 ウェットに切り替え 釣行ブログ a-flyfisher.com/articles/20240422kinugawa 1年ぶりの鬼怒川。 本流はウェットでバラシ1。支流はすっぽ抜け3本。トータルでボウズでした😇 本流イブニング、初挑戦。本当に難しかった…ヒゲナガのハッチはあったのに、ライズはゼロ。ドライに出ないので急遽ウェットに変更。尺上と思われるヤマメがかかるも、ローリングされてバラす。 支流は、魚っ気が全くなし。唯一の活性高いポイントで、ヤマメに対して3すっぽ抜け。イワナに見切られ。 いいところの無い一日でした。 でもすごく勉強・経験になりました。案内いただいた先輩方にはたくさん教わって、早くもリベンジしたい気持ちに。...
年越しヤマメ@中津川C&R区間|フライフィッシング 2024.3.26 Flyfishing Highlight
มุมมอง 1.2K9 หลายเดือนก่อน
年越しヤマメ@中津川C&R区間|フライフィッシング 2024.3.26 Flyfishing Highlight
多摩川マルタ|フライフィッシング 2024.3.24 Flyfishing Highlight
มุมมอง 1.7K9 หลายเดือนก่อน
多摩川マルタ|フライフィッシング 2024.3.24 Flyfishing Highlight
忍野解禁2024|フライフィッシング 2024.3.16 Flyfishing Highlight
มุมมอง 3.4K10 หลายเดือนก่อน
忍野解禁2024|フライフィッシング 2024.3.16 Flyfishing Highlight
解禁、未解禁|フライフィッシング 2024.3.2 Flyfishing Highlight
มุมมอง 2.3K10 หลายเดือนก่อน
解禁、未解禁|フライフィッシング 2024.3.2 Flyfishing Highlight
鱒とポンド|フライフィッシング 2024.2.12 Flyfishing Highlight
มุมมอง 1.6K11 หลายเดือนก่อน
鱒とポンド|フライフィッシング 2024.2.12 Flyfishing Highlight
My first fly rod building|Fly fishing Highlight 2024.2.5
มุมมอง 2.3K11 หลายเดือนก่อน
My first fly rod building|Fly fishing Highlight 2024.2.5
Just Spey Cast Practice|ただのキャス練 2024.1.28 スペイキャスティング
มุมมอง 360ปีที่แล้ว
Just Spey Cast Practice|ただのキャス練 2024.1.28 スペイキャスティング
FlyFishing Start 2024 @Hakone Hayakawa River Winter C&R |2024.1.6 FlyFishing Highlight
มุมมอง 4Kปีที่แล้ว
FlyFishing Start 2024 @Hakone Hayakawa River Winter C&R |2024.1.6 FlyFishing Highlight
犀川ウェット #2 |フライフィッシング 2023.12.27 FlyFishing Highlight
มุมมอง 5Kปีที่แล้ว
犀川ウェット #2 |フライフィッシング 2023.12.27 FlyFishing Highlight
Trout Moratorium | Fly Fishing 2023.12.17
มุมมอง 1.8Kปีที่แล้ว
Trout Moratorium | Fly Fishing 2023.12.17
Pond and Rainbow trout / Fly fishing 2023.11.26
มุมมอง 3Kปีที่แล้ว
Pond and Rainbow trout / Fly fishing 2023.11.26
Just morning practice / ただの朝練 シングルスペイ 2023.11.21
มุมมอง 376ปีที่แล้ว
Just morning practice / ただの朝練 シングルスペイ 2023.11.21
Yozawa Fly-Fishing Area in November / Fly Fishing Highlight
มุมมอง 1.6Kปีที่แล้ว
Yozawa Fly-Fishing Area in November / Fly Fishing Highlight
Wet fly fishing debut @ Sai River / 2023.10.28
มุมมอง 6Kปีที่แล้ว
Wet fly fishing debut @ Sai River / 2023.10.28
私もロングシステムに興味が有ったのですが、お陰様で少し分かって来ました。 確かにドリフトは長そうですね。 合わせを大きくしないと(腕全体で合わせる感じ?)、乗らない様な(特に、ヤマメには厳しいかも?)。 ガイドの先に出ているフライラインの長さをある程度確保するために、遠距離のポイント狙いの感じがします。 近距離狙いは、キャストが難しそうな感じがします。 私が釣りをする川は流れが緩く、水面が静かなので、長いリーダーを弛めて落とすと魚が警戒するのではないかと思います。 今年の春に試してみます。
@@sakanatsuri きちんとドリフト中に回収してても割と合わせは大きい方がいいなと思いました!ドリフトが楽なので見入っていると合わせられなくなっちゃう感じです。 ヤマメもしっかり回収してればアリかなとは思いました。僕はどちらかというと普段早合わせのすっぽ抜けが多いので、ロングシステムで合わせが多少の遅れる方がちょうどいいかもと考えていたところです。 距離感はまさにそうでして、近距離はリーダーキャストというより、ティペットキャストに近くなるのでしんどかったです笑 確かに水面が静かすぎると、ティペットの塊でスレそうですね。僕は今回塊で落とすというより、大きく逆U字で落とす感じでやりましたが、その方がそのようなシチュエーションでいいかもしれませんね。 また僕も研究してみたいと思います!
@@a-flyfisher ご返事、有難うございます。 春に試すのが待ち遠しいです。
是非今度ご一緒してみたいです
ありがとうございます!嬉しいです。ぜひご一緒させてください!
I love fly fishing it's beautiful
Thank you!👍
行けども行けども思いが報われないこういう釣りに最近憧れてますが今一歩踏み込めないでいます
正直帰り道は辛いですが、少しずつ川への解像度が高まっていくにつれて、報われる可能性が高まっていくという、諦めずに粘り強く続ける楽しさがあります!
釣りいいですよねー😊動画ありがとうございました
Very nice
@@oldsmugglerflyfishing Thank you. I’ll try again.
ドロッパーが無いって事はノーウエイトで流したって事なのかな?……🤔
@@shimobeoni8508 ワイヤーで軽くウェイトが入っておりました。あとはティップが7.5ftフローティング+2.5ftシンクラインです。 勉強不足で理解が及んでないのですが、ノーウェイトだとドロッパーがなくなりやすいのでしょうか?🙌
飛んだ飛んだと喜んでどうすんの? 川に赴く真の意味や目的見失ってない? サクラ狙い、大物本流玄人フライマンと話してみろ。絶対飛距離の話は出てこないぞ!
交換の方法がわかりましたので、やってみたいと思います。今まではオールドロッドの痩せたコルクには極細の籐を巻いて滑リ止めと見栄えアップを兼ねて密巻きしていました。コルクの痩せのみの対応でしたらかなり良い方法と思っています。
よかったです!ぜひお試しください。リールシートごと替えちゃう方法なので、そこだけご留意くださいませ。
こんにちは〜 ダブルハンドを1日中振り続ける男前の釣りかっこいいです ポイントも掴みづらいなか気力体力すごいですね 私はダブルハンドを購入してから3年経ちますがまだキャス練1回しか使っていません😅
@@risehuntertaka4880 こんにちは!一瞬の大きな当たりがドライとはまた違ってエキサイティングで、それで何とか続けられます🚀 僕もまだまだ訓練中ですが、ダブルハンドのキャスティング難しいですよね…😇
同じセ~ジを使ってました。 まだ八王子に移転する前に買いました。ウォルトンの葛城氏も亡くなりましたね。
おお、そうなんですか! はい、そのお話を聞きました。残念ですが、これからもSage使って楽しんでいきたいと思います。
ナイスフィッシングです! キャスティングお上手ですね いつか自分もダブルサンド挑戦します!
ありがとうございます!ダブルハンド、難しいですが、楽しいですよ!ぜひです🚀
卷线器是什么品牌型号?我比较感兴趣
This is a Hardy golden featherweight fly reel. The same one as the below. www.spinozarods.com/products/hardy-golden-featherweight-fly-reel-1-1?srsltid=AfmBOoo7724XTWk8T_9hyZMai95Vbh6ZvVGwqJNRSgabhdWsaOwcLQv3
良い川ですね😊 キャッチ&リリースが根付くともっと良い川になりますね。
ありがとうございます!川自体は本当によく、なぜ魚に会えないのかと何度も思いました。本流区間に一部C&Rがあるようなのですが、上流部にもできたら嬉しいです。
2:27橋脚下流に定位してます
ありがとうございます!今月行こうと思ってますので再トライします!
@@a-flyfisher 石の周りコンクリート周り 自分餌釣りなんですが意外と流心には着いていないです ここは決まった場所にいつもいますね
@th-zn1dq なるほど、良きヒントありがとうございます!フライでも攻め方のイメージが湧いてきました。
癒されました。私もよくオイカワ釣りました。
ありがとうございます😊 さほど緊迫感なく釣れて私も癒されております。
湯ノ湖に行くとよく見る釣りなので、憧れますね
そうなんですね!湯ノ湖での釣りをしたことがないので、僕にとってはそれが憧れです。
こんにちはー。オイカワのFFいいですね!のどかな雰囲気の中で繊細さも感じられて、フライフィッシングの魅力が詰まってると思いました。 いい釣りされてますね!
こんにちは、とても嬉しいお言葉ありがとうございます😊ウェットだと勝手に合わせて釣れてくれるので、こちらも心穏やかに遊べます笑
私はルアーでのバス釣り中心ですが、非常に心癒される動画でした。
そう言っていただけて嬉しいです☺️またちょこちょこと動画作ってまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
スズです!動画を見返し過ぎてしまったのでこちらにもコメントを… とにかく良い魚で見惚れます。自分も次回は尺を釣りたいなぁ…うらやましぃーーww
ありがとうございますww ほんとも僕も1日一回見返してますw 次こそ大物いそうなところですし、期待大ですね!
こんばんは。いい魚ですね。山岳渓流じゃ無かったら、リールもArchistrial使ってもいいかも知れませんね。
ありがとうございます!そういえばリールもありましたね!探してみたいと思います🥰
おめでとうございます㊗️これかはバシバシ釣れますね🎉
@@nabekichifisher4575 ビシバシかは分かりませんが、楽しんで釣りたいと思います!笑 ありがとうございます🥰
思いがけない大物に興奮しすぎて手が震えたり、友人と一緒に喜びを爆発させたり、と見てるだけでこちらも同じように興奮してしまいました😅 見事な尺ヤマトイワナGETおめでとうございます!🎉
友人たちの大声がめちゃくちゃ嬉しくて何度も見返してます笑😆ありがとうございます!
バンブーロッドにシルクライン使用ですか?ツールの解説もしていただけるとより楽しめます。
@@渓汰源流 コメントありがとうございます!若輩者ですので解説するのはおこがましいと、自分でやろうと思ったことがありませんでした笑 今度からはタックル情報もシェアしてみますね! 一応、今回は以下でした。 ・Barada rod 6'6 #3 2pc バンブーロッド ・テレンツィオ アーティフィシャルシルクラインDT3F ・フィネスリーダー 4X 8f ・ティペット(レブロン) 0.6 5〜6ft 山岳渓流でしたので、リーダーキャストでもピンポイント打ちがしやすい、しなりのよいアクションのロッドに、シルクラインと出来るだけしなやかなナイロンリーダーを合わせてみました。 フライは、ほとんどが13番の半沈ヒグマスペントカディスです!
いくらなんでも合わせが強すぎでは。。そんなに腕いっぱいでしなくても肘だけで十分ですよ。
@GGSTMUSICWORKS はい😇おっしゃる通りで合わせが課題です。ラインの出具合に応じて、合わせの力や大きさをコントロールできるように頑張ります!
僭越ながらですが。忍野のような高い位置から狙うと、ラインにはかなりのテンションがかかりますので、合わせはロッドを持ち上げる位にしないと細いティペットでは合わせ切れします。
@@CHAN-iq3uo ありがとうございます!5Xのティペットでしたので完全に油断しておりました…胴調子で合わせられるように練習したいと思います🙌
「ヴゥゥ」で草
毎度唸っております😂
冬場だから水が少ないですね。 でも小さいのはキャッチ&リリース! さすがです!♡♡
ありがとうございます!オンシーズンは行ったことがないんですが、やっぱり渇水してたんですね!また久々にいきたいです🥰
二日間おせわになりました〜
こちらこそです!また行きましょう!
楽しかったですねー😊 次は大滝の上を探検しましょう!
ヨンマルが釣れたという噂を聞きました!調査しないといけませんね…🤤🤤🤤
最上流域でのニジマス!外来魚とはいえ、ひっそりと暮らしてて慎ましさを感じますね😃
慎ましさ!まさにその言葉が似合いますね。下に降りることなく、細々と暮らしてる姿には考えさせられました。
やはり渓の綺麗さと魚影の濃さが際立ちますね~。尺のバラしは惜しかったですね😂
見てくださってありがとうございます!いや〜こんなに綺麗で濃いのは初めてでした!尺は...技量不足です笑 また頑張ります!
良い釣り渓泊でしたね‼️ 昔は良く行きましたが、最近は体力が…😅 悪路はまだしも 行き後半のアップダウンが😂 大滝の虹鱒も釣れたんですね😊 自分もかなり前ですがあそこでヨンマルオーバーの虹上げました 自分はこの日 ちょうどこの山の裏手 南会津で釣り渓泊やってました😅 それにしても 今年は良くここの動画が上がるなぁ、なんでだろう? パート2も楽しみにしてます
ありがとうございます! 確かにアップダウンまぁまぁキツイですよね😇 ヨンマルいるんですか!僕は尺ちょいくらいでした! 同じ日に先行されてた方々も動画を作られてて、たまたま偶然が重なったようです笑
エステー、素晴らしい渓流なんですね。
はい!素晴らしかったです。天候にも恵まれました!
蒲田川に1回は行ってみたいですね、
ぜひ!私もまだ雪が残る3月に訪れてみたいと思います!
5月の上旬にすでにヒゲナガでてるとは、東北より1か月くらい早いんだー、と思いました。この暗闇で、ウエットに換える感覚わかります。
実際の釣行は4月後半だったので、1ヶ月以上早いんですね…驚きです!でも北上すれば、ずっとヒゲナガが楽しめるんですね🥰笑 流石にドライでは出ないだろ、というのが当たりましたが、暗くてキャスティング怖かったです笑
鍋で30分~1時間くらい沸騰させると簡単にエポキシで固定しているリールシートが外れます。 昨日 バンブーロッドでも やりましたが竹がバラバラに剥がれないかと心配しましたがリールシートだけ綺麗に外すことが出来ました。 高級なシートですので再利用 出来るので良かったです。 まれに ダメにすることもあります。 塗装が浮いて剥がれます。 次回制作されるときに参考になればとコメントさせていただきました。
そんなに長くやらないといけなかったんですね。僕は怖がって1〜2分しかやらなかったので、外れないのも当たり前ですね😇とても参考になりました!ありがとうございます!
@@a-flyfisherこちらでのやり取りを拝見し、つい先ほどリールシート外しをチャレンジしました。30分程度、軽く沸騰するお湯に入れておき、ペンチで掴んで軽く捻るようにしたら、綺麗に取ることができました!ありがとうございます!
@ おめでとうございます!お役に立てて何よりです!
僕も今日また別のロッドのリールシートを交換していたのですが、1時間近く沸騰させたら見事に綺麗にとれました!ありがとうございました!
コメント失礼します🙏🏻 最初の渓流は中津川のどの辺りでしょうか?
コメントありがとうございます!すみません、私もアテンドいただいた身なので、ちょっと場所を公開するのは控えさせていただきます🙇
サビ残りも綺麗ですね🥰
はい...!まさに年を越してきてくれた感じがあって、感動しました...!
沢の実名をあげてアップしてしまうと、魚影の乏しい沢になってしまうんですよ。放流盛んな下流はともかく、源流域ではやめてほしいと思います。
ありがとうございます。一応、現地の方にも確認はとっていたのですが、それとは関係なく当時は配慮が欠けており失礼しました。動画の内容は編集できないため、ひとまずタイトルでは分からないように対応しました。今後気を付けてまいります。
良かった!
いつもありがとうございます!とても楽しませていただきました!
ナイスです。 ダイワの西山徹さんも調布あたりの多摩川で、コイ・マルタを釣ってました。視ていて楽しいフライマンでした。
ありがとうございます! その方を初めて知りました。もうお亡くなりになってるんですね。マルタ、初めてでしたがとても楽しく遊んでもらいました☺️
こんばんは〜、初めまして 忍野の解禁は魚が少なくて難しいですよね〜😅 そんな中3匹もゲットするなんてお見事です👏 友人の方はイブニングで爆釣との事、凄腕のフライフィッシャーなんですね😁
こんばんは!ありがとうございます!こんなに魚がいないとは思ってませんでしたが、どうにか釣れて良かったです🙌 日中にドライでも魚出してましたし、素晴らしかったです!他の友人も皆さすがでした!
大変参考になりました 私もちょうど ガイドのラッピングに 取り掛かる工程です 私の場合は いつもワインダーを 使わず 手抜きして ラッピング後は UVレジンを付け 紫外線で硬化なので 数分でできますが やはり樹脂表面が デコボコです いつかは キレイに レジンで仕上げたいと 思ってまして 動画に出てきた 富士工業のは 価格も手ごろで 欲しくなりました 長くなりましたが 最後に、 ブランクスの センス最高ですね あと、釣り場面の 動画も雰囲気が 心地よく楽しみに 拝見してますので 今後のご活躍を期待してます
ご丁寧にコメントありがとうございます☺️ UVレジンでもコーティングできるのは逆に始めて知りました!お手軽なので、ちょっとした補習などはそれでも良さそうですね! 富士工業のモーターは、全く不満ありませんでしたので、機会があればぜひ! ブランクス、探し回ったので、そういっていただけると嬉しいです🥰ちょこちょこと動画更新してまいりますので、また気がついたら見てもらえたら幸いです!
好きな条件のラインが出るまでガイド位置を変えてテストしたのが懐かしい。ブランク購入先指示位置ではハイバックが出ず、ばらして組み直しました。
ガイドセッティングって沼だな…と感じました。こんなに変わるものなのかと。自分のキャスティング技術や癖にもよりますし…答えを突き詰めていく感じは面白いと感じたので、また違うブランクで作ってみたいと思います!
竿のグリップ部を固定して45度位倒して、糸をつけた重りを上下に重りの自重で振動させると力が伝わるロッドは、重りが静かに上下運動します。欠点が有る場合は、重りが暴れながら動きます。スコットのようにインナースリーブで治る場合があります。
@@厚博曽根 なんと!そんな検証方法があるんですね!試してみたいと思います! 錘の重さは、番手や長さによって買えた方がいいでしょうか?
振動させた時バットに力がかかる程度に私はしていますが、竿を曲げたい範囲で良いかと
@@厚博曽根 承知しました!その程度になるように調整してみます。ありがとうございます!
寒そうですね! ガイドはパリパリにならなかったですか?
全く凍りませんでした!朝イチは0℃でしたが、そこから下がることはなかったので、寒すぎず、程よく楽しめました!
はじめまして🙂 ガイドの取り付けですよね!ブランクの背側から見るようにすると上手く行けますよ🙂ブランク越しにガイドの左右の出方を見ながらテープで止めると良いでしょう。40年も前のやり方ですが😂スパイン!確か片端をテーブルに置いてもう一方を手で保持し、他方の手で曲げながら回転させ柔らかい所でガイド位置を決めていました。 解禁は自作のロッドですね😆入魂動画楽しみにしています。
背後から見るとわかりやすくて良さそうです!今度やってみます! 早く入魂させたくてウズウズしております🚀ボウズにならないようにがんばります笑
パーツは何処から揃えた(買った)のかな?
ブランクスはイタリアから、ガイド・ストリッピングガイド・グリップ・リールシートは国内のショップからですが、全部別々のお店や人から買わせていただきました🙌
懐かしいです。スパインを逆使用に作ったりもしました。バンブーは楽ですね!
そのパターンは硬めな竿になりそうで、それはそれで面白そうですね!バンブーは楽なのですか?
@@a-flyfisher 失礼!ガイドの通り出しです。バンブーの場合、麻の油を一日1回×2カ月で染み込ませると表面のコ~ティングは無しでいいと教わりました!確かオ~ビスがそうだと思います。
あ、なるほど!そういうことですね☺️バンブーもいつか作ってみたいなと思っております!
はじめの、キャスティングで フライに、ライズが、ありました😮
この時はそのライズはフライのレーンと違うように見えていたのですが、今見てみると、確かに、最初のライズに出ているように見えますね😇精進いたします…笑
中津C&R 参陣致します。