ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
日本人🗾の誰もがあこがれる暖かい❗️理想的な、生活風景ですね。
セニョールきみこさん似合ってますよ 芋掘りは楽しそうで成果がありますね 春頃は ツルも皮向いて湯がいてフライパンで炒めて食べれます 肉を入れて炒めて食べるとおいしいですよはる君 良くいつも手伝ってくれます 感心な子です
最近忙しそうですね(^_^)
このチャンネルは素朴でほのぼのしていいねえ。観てる方も心が和むよ。
ありがとう〰ございます✨
せやろーでも、よこしまな気持ちで見てる変な人がおるんやで、まったく😒
長年、耕作放棄した畑ですが、年毎にサツマイモが大きくなり、収量も多くなりました。嬉しく思いました。これで干し芋が美味しくなる事を確信しました。本当に、一家の努力の賜物だと思います。来年はもっと大きく、収穫も多くなります。大変お疲れさまでした。
ありがとうございます✨いつもたくさんの応援のおかげです。来年はもっと美味しくなるように頑張ります💪
さつま芋豊作で何よりです。きみ子さんのやだー見て!って嬉しい感じがわかりますね。はる君も手伝い楽しそうで気分が良くなりますね。それとお姉ちゃんおめでとうございます。
ありがとうございます🙌
関西風に言うとしゅっとした男前の旦那とパネェねえちゃん弟思いが垣間見える優しいお姉ちゃんそして頑張り屋の弟楽しくも壮絶な古民家改修ストーリーですねチラリズムのピアノは😁長くなってすんまそん
今お姉ちゃんとがピアノを弾き始めたんです(*^^*)
サザエさんのように毎週ほっこりします。まるちゃんもいいけど・・・・・来週につづくー
来週の〰きみ子さんは〰(*^^*)って感じですね。ありがとう〰ございます✨
The star of the show today was Haru kun!! 🤩⭐🤩 He worked as hard as an adult, and filled his wheelbarrow up to the top each time!! You should be proud of this young man!!!! Has Kimiko san has her hair cut lately? It looked very nice! ❤
髪切ったばかりです(*^^*)
待ってました~😄はる君の登場。ホントに可愛くて、良く働くお子さんですね。素敵なご家族は見ていて気持ちいいです✨✨サツマイモも豊作で何より😆お姉ちゃんの英検の合格おめでとうございます。闇焼肉でお祝い‼毎日が、とても楽しそう🎊ところで、お風呂やストーブのこと考えると薪割り機あれば楽ですよ。私の家では、もうストーブ焚いてます。
薪割り機はいいですね!硬くて斧で割れないときは欲しくなります…でも薪割り、いい運動になるんですよ〰
作業動画は広角とか早送りにすると全体が見渡せてわかりやすんですねーすごく楽しかったです😄
パソコンが壊れてまして…(^_^;)ちょっと編集が早送り多すぎたなぁと思ってたんですが、早送りのほうがわかりやすい事もあるんですね\(^o^)/
お久~~🎵さつまいも🍠豊作でしたね😊早速購入させて頂きました❗楽しみです😊
ありがとうございます(*^^*)お名前ですぐわかりました〰☆ミ2週間前後お待ちください😊
@@kominkaKimiko 待ってま~~す\(^^)/
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です😊薪の片付けお疲れ様です😊冷蔵庫は便利そうですね😊紅はるかの焼き芋美味しそうです😊次回も楽しみにしています😊頑張ってください😊
お~、今日ははるくん活躍の日ですねぇ~😊
はい、今日ははるくん大活躍でした😊
Another great video the Hard worker Family my idol Kimiko
Thanks for watching!
相変わらずはる君のお手伝い風景は良いものですねー❣。コマ鼠というと失礼かも・・動く姿は素早くしかも無駄がない、何時も親の姿を見て育っているのかな・・やはり親が良いと子もこの姿・・素晴らしいきみ子さん・ハム太さんの家庭、だからお芋も大豊作‼。良かった良かった❣。
初めての豊作、いつもの応援のおかげです。ありがとう〰ございます✨
せがれ君頼もしくてかわいーな😊
働き者です(*^^*)
たくさんのサツマイモ収穫😊、美味しいからいいな~!料理も色々で楽しめます!。焼き芋🍠バニラアイス添えて食べ方が有ります😊!。
バニラアイス添え!いいですね〰(*^_^*)
芋が順調に大きくなって良かったですね😀一年かけた苦労が報われる日です 😊アマゴが鳥に食べられずに元気で育ってるのはあのホテイ草のおかげですね 🤗
ホテイ草、半分残しつつ虫もジャンプして元気いっぱい食べてるようです(*^^*)もう我が家に来てから1年半…長生きしてくれますね(*^^*)
ハル家は…平和ですね〜😊=日本の原風景を見てるかの様です…🥳それでいて〜ハイテク💪=この様な暮らしをする人が…ドンドン増えてくれると〜いいですね~👍
今は田舎も人手不足の波が来ているので移住は昔に比べたら良い状況です(*^^*)
@@kominkaKimiko …でも!?全員に返信してたら〜田舎のゆとり…が無くなってしまうので〜程々に…😜
お疲れ様でーす。サツマイモ大収穫おめでとうございます🎉私も2本頂いたの植えてました。1本は、2畳ほどの庭の畑。シルクスイート!10個できました。1本は、裏の土手でべにはるか!3個できました。きみこさんの所とは、規模が違いますが、凄く嬉しいですよねー。次は、玉ねぎ植えました。いつも頂き物の苗です。頑張りましょうね!ハル君頑張ってますね。お利口さんですね!
苗1本で10個は大豊作ですね!うちも玉ねぎ植えようかなぁ(*^^*)
@ 玉葱植えて下さい。私も初心者です。出来るの楽しみです。
高知県はまだ暖かくて羨ましい✨毎朝布団から出るのが大変です😂さつまいもが順調に育って良かった👍 煮ても焼いても美味しいですよね🥰炊飯器で焼き芋を作るとねっとりとして甘みも強くなりますよ🥰 薪運びお疲れ様でした😆確かに軽トラ使えば早く終わりましたね😂どんまいデス😆次回も楽しみにしてますね🥰
高知もいよいよ寒波到来です(汗)昨日から朝は3℃ぐらいまで落ち込んで誰も布団からでてこれず…(笑)です
キミ子さん。薪🪵片付けお疲れ様でした。サツマイモ🍠100kg凄いでね❓EcoFlowさんも品揃え豊富ですね♪非常時シュミレーション楽しそう❓何もないことに越した事はないけど❓
今年のサツマイモ、美味しいですよ〰(*^^*)まだ半分しか掘ってないのであと100キロあります(*^^*)
沢山収穫できたね!作業後の🍠🍂美味そう!夜は闇焼肉🥩🔥なかなかの暗さがいいかもね!お姉ちゃんやったね‼️今日も楽しく拝見出来ました!ありがとうございます😊
こちらこそいつもありがとう〰ございます☺️
暖かそ~だなぁ。それにしても,きみ子さんの腰に爆弾を抱えた動き,ご自愛くださいませ。
そう言えば今年はまだ腰を痛めてない…ということはそろそろ…かも…(^_^;)
今日も芋掘りで活躍のはるくんですなぁ~🎶
さつまいもがたくさん採れてよかったですね🙂自分も今の仕事を辞めて、来年から土地探しを始めて農業を始める予定です。仕事や作業に加えて動画編集と大変かもしれませんが、がんばってください。応援しています。
ありがとうございます!来年から農業、夢がありますね!応援しています💪
薪の片付けから、さつまいもの収穫😅相変わらず、忙しいですね😮高知は暖かそうですね〜🌞愛知は平年並みの気温でたぶん高知より寒いかな🥶闇焼肉パーティー🎉
ついに高知も昨日あたりから寒波到来です(汗)今朝は最低気温3度でした〰まだ暖房の用意してなくてみんなでコタツに丸まってました(*^^*)
今回のさつまいもの豊作、おめでとうございます。紅はるかの焼き芋🍠美味しそうですね☺️次回の動画配信を楽しみにしてます♪
こんばんは。高知はまだ暑そうですね。サツマイモ豊作で良かったです。焼き芋食べたいです。😋
先日から寒波到来しまして大慌てて冬支度に入りました(汗)(*^^*)
お疲れ様でした🥱 お芋沢山収穫できて良かったですね♪闇焼肉笑ったよ、きみ子ファミリー楽しいょ〜😊
@ さんの、サービスショット無しですね♪
倉庫の傍に有る薪を整理したのは、大賛成だと思いますお疲れさまでした。益々民泊の準備ですね。ハル君は、何時ものように大人並みで、とても素晴らしいですね。石焼き芋は、ただ焼くだけで古くから日本の伝統食ですが、蜜芋は、焼き芋の上級食と思っています。手を掛けなければ甘い蜜が出来ません。ハム太さんはこの土地に有った野菜と言っていましたが、四国の土壌は、讃岐うどんが昔から有名です。麦は、土壌に適合だと思います。大分は、昔から麦の産地です。あの有名な麦焼酎で下町のナポレオンの産地です。以前、スナックの棚にずらっとな並べているのは懐かしいですね。地球温暖化で将来、ある漁港で10年間海の生息状況の調査で魚とサンゴ礁と同じで北限は、凄まじく北へ移動しています。大学准教授によれば将来、ソメイヨシノが鹿児島だけしか見られなくなりそうだそうです。日本では沖縄の寒桜しか見られません。トランプ大統領時、地球温暖化防止条約批准パリ協定を離脱後、最近何故かフロリダ半島にモンスターハリケーンが毎年通過しています。本当は、土地に適している蕎麦が最適でしたが四国はうどん文化が昔からから有名です。広大な畑が有り麦を奨励します。勿論、サツマイモも奨励します。刈り取ったら夏野菜に作付けしてはどうでしょうか。畑は1年間有効利用も出来ます。
僕はよく働くね、小学6年生が家族の為働いている姿は、いつも清々しく楽しい気持ちにさせてくれる。身長も伸びたね。友達も遊びに来てくれて良かったですね。友達大事にして下さい。高知は環境が良く、おおらかですね。経験上、たきぎを家の周りに置いて乾かし、便利に使う事は知恵の輪です。気になったのは、ムカデ、ヘビ、害虫の巣になり井間の方に着て刺されたりします。最近の害虫は質が悪く、塗り薬では治らず、注射、飲み薬、点滴となります。みなさん若いから体力はありますがくれぐれも取り扱う時は気をつけて下さい。明るい家庭を拝見させていただきました。ありがとうございます😊
こんにちは、いつもありがとう〰ございます✨
こんばんは!芋掘り大変でしたね!でもいっぱい食べれますね焼肉も楽しそうです。
2018年の北海道胆振東部地震でブラックアウト経験しました。電気のない生活って大変でした。まだ9月だったので暖房がいらなかった分助かりました。ポタデンも小さいのは準備しています。お小遣い貯めて大きめのとソーラーパネル買いたいです。
ソーラーパネルはやっぱり200ワット以上あると安心ですね(*^^*)
芋掘り、重労働でしたね!収穫はウレシイ!!!
収穫は楽しいですよ~😊
芋のツルはきんぴらにすると美味しいですよ
高知は暖かいのですね😁羨ましいですね😁関西は元気な人は半袖です、私みたいに寒がりはもう冬支度ですね😁
ワンちゃん元気そうで良かったです☺️😮😮
ワンちゃんは冬になると元気いっぱいになります(*^^*)
おはようございます☀お芋の手掘りはキツいですね😂でも、なかなかの豊作じゃないですか😊まだお芋残ってるでしょうから、腰痛めない様に気を付けて下さいね♪
ハイ(*^^*)あとシルクスイートが200本分残ってます(*^^*)引き取りお待ちしてます😊
@ ハイ〜😆家の家族も芋大好き人間ですからよろしくお願いします😂
家族あい たっぷりの シンバらしい 動画でした😢
ありがとうございます🙏
今回もはるとくん頑張ってるね🎉🎉🎉
はるちゃんは本当に助かります(*^_^*)
冷凍庫や冷蔵庫を冷やす為に凍った保冷剤をぶち込むと早そうですね。節電にもなるし😊
それがですね(汗)約五分で常温からマイナスになるんです…冷蔵庫の室内が小さいから速いのかなぁ(´・ω・`)
毎回楽しみで、待ちどうしいです😊二階が終わり 古民家カフェいよいよですね?応援してます😅
え~~まだ4年生ですか!!このところ急に大人びでしたのでてっきり高学年しか思いつかなかったんです。別府もクヌギが沢山生殖し、どんこは名産ですよ。以前、裏山に赤松の遠くに綺麗な川が見ましたが椎茸の原木は、見られなかったと思います。近くに原木を調達すれば、原木に種菌を埋めたら水に浸して木陰に原木を並べ、椎茸菌が有るか原木が腐らなければ数年間以上、収穫します。山水道も出るのでその点も利用できます。木陰は無くても大丈夫です。黒い布みたいなものを上から貼れば日よけになります。京都宇治茶畑も上に竹のような日よけにしていました。職業とすれば原木は大量ですので多分、水に浸していないかもしれません。近くにシイタケ栽培農家に一度相談した方が良いと思います。以前、枕元に蝮が居たと言っていました。裏山で作業する時には、必ず防護を忘れずにお願いします。
来月近所の人からナラの木をもらう予定なのでちょっと木を切ってきます。(*^^*)楽しみです〰(*^^*)
さつまいも🍠は掘りたてより時間空けた方が甘み増します。収穫で掘るのが楽しいですよね。
収穫は野菜の中で一番楽しいと思いますね(*^^*)
ご近所にナラの木を貰えるんですね。良かったですね。大分では、大きな杉林の木の下で榾木を並べて栽培しています。適度な湿気で椎茸は良く生長し、山わさびも栽培しています。椎茸は、不思議と雷が発生するところに育つそうです。確かに栃木県那須地方に居た時、椎茸は良く育ちました。栃木県那須地方の雷は、往復ビンタが有名で、敷地が超膨大でただ超高い電線が2本だけ貼っている東京大学雷研究所が有りました。楽しみしています。
わさび!も実は考えてまして…(汗)やりたい事はたくさんあるのですが今年はまず椎茸、次に家の前を流れる山水を使ってわさびに挑戦したいです。畑でも作れるわさびもあると聞いたので今調べたりもしています😊
えらいね😊えらいね😊はる君は、カッコいいよ😊
四国はやはりプロ野球がキャンプをはるくらいなのでやはり暖かいのでしょうか皆さん半袖でビックリしましたアメゴは餌やりをせずに自生しているのでしょうかきみ子さん海釣りデビューを考えているのは初耳ですねいただいた冷蔵庫に釣った魚を入れるのはやはりニオイがつくのでもったいない気がしますサツマイモの大収穫おめでとうございますそろそろ冬支度ですね👋
ハイ(*^^*)高知も昨日から冷え込んできたのでコタツも出して冬支度でバタバタです(*^^*)
🤣確かに軽トラで運べば…。本当にきみ子さんはスタイルが良い❤10:11 きみ子さん、女優さんみたい〜!!いつもきみ子さんのお召し物見るのが楽しみの一つです!!👏
本当、軽トラ…(^_^;)作業してる時には気が付かないんですよね(汗)いつもお褒め頂いてありがとう〰ございます✨
最初はバカにしていたんですが・・・、芋ほり楽しいですよね、何故なんだろう。 農家の方がホイル焼きにしてくれたのですが甘くて美味しかったです。お土産で持ち帰った芋はふかしたり天ぷらで頂きました。
芋掘り、なんか宝探しみたいなわくわく感がありますね(*^^*)それに冬中サツマイモ食べ放題って最高の贅沢です(*^^*)
伊豆の踊子で有名な伊豆七滝の近くに採れるワサビが有名です。富士山熔岩で作ったワサビ田は綺麗ですごく冷たい水が何時も穏やかに流れています。話が違いますが、広大な信州大王ワサビ農場に行った事が有り、ワサビ入りソフトクリームが実に美味しかった事を覚えています。天城山真妻ワサビが美味しくて休みの時は、たまに行ってワサビ丼を食べました。お土産にワサビ漬けを買い、ワサビ漬けは、時々通販で取り寄せて食べています。裏山が傾斜も十分で冷たい水が何時も流れています。傾斜を利用してワサビ田を作りきっと成功します。余談ですが、徳川家康は、静岡にワサビを奨励したそうです。
私の住む地域ではすでに冬支度が着々と進んでいます。四国が羨ましい!さりげなく写っていましたが、まだ蝶が飛んでいるんですね!ソーラーハット、似合いますよ(^_-)
まだ蚊も飛んでます(汗)蚊取り線香もまだ焚いてるんです…でも昨日から冷え込んできたのでいよいよ薪ストーブを焚き始めようかと思ってます(^o^)
ハル君もそろそろ中学校も近いですね。中学校と言えば部活が有り、高知に引っ越しした時から何時も父親の手伝いをしていました。お姉さんも部活で手伝いも出来なかったです。ハルくんは、今では立派な大人並みです。サツマイモは、どうにか軌道に乗ったようですね。奥さんに相談して無理のないようにそろそろ高知に適した他の野菜など挑戦したらどうでしょうか。
はるくんまだ小学4年生です(笑)(*^^*)高知に適した野菜、色々育ててみて何が合うか試しながらですね(*^^*)以外とハーブも良さそうなのとそろそろ椎茸も挑戦します
地上の蔓を植えてまた来年豊作ですね前回の試し堀りではまだ小さかったですが立派に生育して土が良かったようですもう少し水はけのいい土の方がいい気がします
土は粘土質でやっぱり良くない方の土なんです(´・ω・`)水はけもどうにかならないかと考えてはいるのですが…
畑のイモムシ、アマゴの餌にしたら有効活用
あ、確かに!
こんにちはさつま芋の大量収穫おめでとうございます🎉さり気ない日常に防災訓練ですね‼️英検合格祝の闇焼き肉最高じゃないですか!お姉ちゃん合格おめでとうございます🎊
@@kominkaKimiko さま将来に必ず役に立つので、頑張って2級、1級と進化してね🙏
イチコメゲットしました❤❤❤ 事故無く頑張って下さいね🎉🎉🎉 そろそろ振り込みしていいですか😮
ありがとう〰ございます✨出荷は12月になりそうです(^o^)送料込みで2.5キロ2500円になります。お待ちしてます(^o^)
@@kominkaKimiko今日振り込みしました、確認して下さいね🎉
「追伸」ハム太さんは、お客さんを泊まるため、建物の届け設備は、前の通りです。来年から1階の耐震化補修予定で、何時ものように猪突猛進で心配になり、2階建木造民泊ついて、耐震基準を調べたら2000年に改正建築基準法で工法と資材が規定され、地盤調査も義務化されていました。
民泊というよりゲストハウスにしたほうが良さそうな気がしてます(汗)
ポータブル冷蔵庫いいですね!欲しいと思いますが普段あまり使わなそうなので結局手を出せずにいます😅
釣りか職人さんが夏に冷たい飲み物を入れておくのに良さそうですね(*^^*)普段は…あまり使いませんね(汗)
あのスイス積みをしていた頃が懐かしいですねぇ🙄 しかし、2人の格好を見てると季節感がおかしくなりますよ😵💫💦笑発電する帽子はちょっと恥ずいですな🤣うわぁー💦はっ葉が無い🫠もう抜いちゃいましょうよ🙄イモムシ養殖場になっちゃってますね😵💫今度はしっかり対策しましょうね🙌サツマイモ🍠たくさん採れて良かったですね👍✨お疲れ様でした🙇
ま、真ん中に新しい葉が出てきてるんです(´・ω・`)ブロッコリーの生命力に期待です✨
@@kominkaKimiko えっ!😲マジですか😲それは大事にですね🙂↕️
二階はお客様を呼べる様なの部屋になりましたね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👍👍👍👍👍👏👏👏👏👏👏一階の耐震施工はやらないのですか❔❔❔❔心配ですね🫣🫣🫣🤔🤔🤔 毎回はるくん頑張っていますね👍🏻👍🏻👍🏻💪🏻💪🏻💪🏻
はい、これから一階の耐震工事に入ります(*^^*)もう少し片付けが必要です(*^^*)
釣りには勿体ないですね・・・汚れを考えると普通にキャンプで使うか予備冷蔵庫として使った方が使い勝手よさそう自分なら年末年始の一時的な食材保管とか夏場の大型スーパー等での食材買い出しに使います(冷凍食品は重宝しそう)
そうなんですよねー、やっぱりキャンプですよね🎵魚入れたら臭いが付きそうですし…(^_^;)うーん悩みます
タンクトップを着ているのを見て古い動画かと思ってしまいました😂
高知はまだまだ暖かいですよ〰(*^^*)昨日から少し寒くなってきましたが(汗)
@ お返事ありがとうございます😊古民家きみ子さんの古民家再生スタイルが好きで過去の動画も時々見返しています。今年の雪も大変だと思いますが、お身体に気を付けてのんびり楽しい生活を覗かせてください😌
山わさびと本わさびの違いは、山わさびは、すりおろすと雪のように白ですが本わさびは、緑です。辛さは、山わさびは、本わさびよりも約1,5倍辛いと言われ、しびれるような辛さが特徴です。風味は、本わさびが非常に良く辛さも独特です、山わさびは、本わさびに劣ります。山わさびは、北海道で長く愛されている薬味だそうです。ここからは、大切な話です。突然変わりますが、木造2階建民泊の耐震基準は、1981年と2000年に大きく改正されています。1981年以前の基準は、「旧耐震基準」1981年以降の基準は、「新耐震基準」2000年以降の基準は、「2000年基準」と呼ばれています。2024年2月時点で、木造住宅最新の基準は、「2000年基準」です。2000年の建築基準法の改正では、木造住宅で地盤調査が義務づけられ、接合部分の金物が指定され、耐力壁の配置バランスが規定されました。熊本地震で熊本城の石垣は、大きく崩落でした。まして倉庫は、石垣の上に建てています。何時起こるか分かりませんが、熊本地震よりはるかに大きく30年以内に南海トラフ巨大地震が発生します。来年から1階の耐震化改修予定ですが、見ている方々には、色々意見が出ていますが、私も含め、素人基準は無理だと思います。その前に改正建築基準法により是非一度自治体か、専門業者に相談した方が恐らく、今までの経費が無駄になり新たに莫大な資金が有りそうだと思います。
単純に、芋掘りできるのは良いなぁ〜と思っちゃいますが、収穫できるまでが大変でしょうね。オープニングの薪移動は、軽トラってすぐに思いつきました。乾燥する場所も、移動しなくていい場所にはじめから作ればよいのではなんて思いました。畑の収穫以外でも、はる君の存在は大きいと思いますね。お姉ちゃんの英検三級合格おめでとうございます。まさかそんなときに闇焼肉なんて😅記憶に残ることでしょう。実際に停電や災害にあうと、いまの準備では到底無理なんですよね。昔ポタ電を購入したのですが、300W位じゃスマホに充電くらいしか使えないんですよね。エコフローさんの案件だそうですが、災害時に、提供できる事は簡単では有りません。復旧までの間でも本当に助かると思います。屋根のソーラーパネル搭載するくらいじゃないと、自家発電等は賄えません。国も無駄にお金貯めたりするのでなく、生きた使い方してほしいですね(⌒▽⌒)👍️
こんばんは(*^^*)いつもありがとう〰ございます✨そろそろ南海トラフと言われているのと国の支援はあまり望めそうに無いので自主防災意識をもっともっと高めて行かないといけませんね!
動画で、焼き芋を食べるシーンが有りました。とても甘くて簡単に蜜芋が出来ます。紅はるか2本を丁寧に水で洗い(皮ごと食べるため)大き目なボールに水1,000ccと粗塩80gを入れ、良く溶かしてサツマイモを入れ、一晩(8時間)浸す。8時間経ったら、キッチンペーパーで水気を取り、アルミホイルで包み、電子レンジのオーブンで160度2時間加熱後、1本ずつ新聞紙で包み、毛布でくるみ、一晩置き、温めたら甘い蜜芋が完成します。一度試して下さい。
蜜芋!?って焼き芋と違うんですかね?随分手間暇かけますけど蜜芋って気になります。ちょっと調べてみよう〰
はる君ハム太さん、タンクトップ作業 姿 びっくり😅です 日光の下 集中して 作業してたら、汗ダク なりますよね〜 お疲れ様ですお姉ちゃん 英検3級🎉✨ おめでとうございますもっと先 目指し ガッツ💪だぜ‼️闇焼き肉 なんか 宜しいですなぁ笑IT'S ALL RIGHT❕️
「追伸」最近、安納芋がブームです。残念ですが奄美大島の土壌と同じ土壌は、日本では限らています。安納芋は、焼き芋にしたら糖度40です。宮崎のマンゴーでも、糖度20です。2倍です。紅はるかの糖度が2番目だそうです。
ヨンコメゲット❤きみ子姫 ヘアスタイル変わりました?
気づいてくれました?嬉しいです🎵バッサリ切りました〰
下屋は動物小屋にしましょ、鶏飼って良し、ヤギ飼って草刈りさせて良し
ちなみに、臭いがしなくなる微生物資材あるので安心ですよ
下屋、薪棚にしようか考えてました(*^^*)鶏も飼いたいんですけどねぇ(汗)
保存されるなら土付きで
ハイ(*^^*)
ポータブル冷凍冷蔵庫良いですね!これ、重さはどのくらいなんでしょうか?
そんなに重くなくて12キロぐらいです(*^^*)中に飲み物とかいれると重くなります(汗)
ありがとうございます!検討してみます。
焼肉なのに一瞬でも電気点けたら良かったのに😂
はるくんが暗くて楽しいと言うので…(^_^;)ついつい
サムネ見て・・・今日は張るくん活躍の予感 ピンポーン!【ねこ車の達人はるくん】いよー!待ってまあしたぁ!実に動きがいいなぁ・・・ゆるみが無く親を煽るほどだねぇ・・・さてと お召し物をきみこさんに倣って着替えて・・・芋ほりと言えば幼稚園児の楽しみ 幼稚園児らしく黄色の長靴・可愛い帽子・・・・何やってもきゃわいいねぇ・・・応援団 惚れ惚れ!紅はるか と言えば焼き芋 あーあー食べたいなぁ・・・・自慢の和室案内はさぞかし 鼻が高かったでしょうねえ 学校で有名な場所になる説 ”はるくんのとこ面白いんだぜぇ 何でもあるし・・” これはマジですよ。
ハイ(*^^*)毎週お友達が来てくれて楽しく遊んでます✨転校2年目で大分慣れたようで、学校でもわんぱくで手がつけられなくなってきました(*´ω`*)
월동준비. 😂😂😂
サンキュー
きみこさん相変わらす胸とけつデカイね😂さつまいも🍠豊作で良かったね❤❤❤
け、けつ(笑)サツマイモ美味しいですよ(*^^*)
ゲストハウスですか。失礼ですが、労働者が利用する簡易宿泊所ですね。諸届は不要。建築基準法外。素泊まり、アメニティ有料、共用トイレしかもベッドメイキングは自ら行う。別府にオーナーは別に自宅が有り建物の一角にSNSを通じて韓国人と中国人が多く利用しています。多分、立地条件は、歩いて行けるレストラン、居酒屋等、コンビニと食事等の提供設備が無いと成りたた無いと思います。まして重要文化財で有れば普通の古民家では魅力が無いとお客さんは、泊まら無いと思います。人間の命は、地球よりも重い。と言われています。改正建築基準法は、基準通り耐震化工事を実施すべきだと思います。それよりも、1階のカフェを重点に耐震化工事と雨戸を撤去し、明るい硝子格子引き戸に改修し、ランチと手作りのクッキー等を提供してはどうでしょうか。夜間の労働と経費負担軽減化に繋がります。
ゲストハウスのほうが比較開業はしやすいんですね( ..)φメモメモまずは1階の耐震補強を相談してみます('ω')
👍
(*^^*)
うんうん👊😁🌈
💦💦Thanks Sweet Kimiko. You give me a lot pleasure.💦💦♠️🍑
You’re welcome! I’m glad you enjoy the videos. 😊
きみ子さん相変わらずめちゃめちゃ美しい女性ですね❤️😆💕✨
ありがとうございます😊
KS@品川です。芋ほり良いですね。。一時帰国のこり4日間です。しかし奥さん風邪をひいてしまいダウンしてしまいホテルに缶詰め状態です。
せっかくの東京🗼残念ですね(汗)あまり無理せずしっかり休養しでください😊ハム太も風邪で少し鼻水が出てます。
日本人🗾の誰もが
あこがれる
暖かい❗️
理想的な、生活風景ですね。
セニョールきみこさん似合ってますよ 芋掘りは楽しそうで成果がありますね 春頃は ツルも
皮向いて湯がいてフライパンで炒めて食べれます 肉を入れて炒めて食べるとおいしいですよ
はる君 良くいつも手伝ってくれます 感心な子です
最近忙しそうですね(^_^)
このチャンネルは素朴でほのぼのしていいねえ。
観てる方も心が和むよ。
ありがとう〰ございます✨
せやろー
でも、よこしまな気持ちで見てる変な人がおるんやで、まったく😒
長年、耕作放棄した畑ですが、年毎にサツマイモが大きくなり、収量も多くなりました。嬉しく思いました。これで干し芋が美味しくなる事を確信しました。本当に、一家の努力の賜物だと思います。来年はもっと大きく、収穫も多くなります。大変お疲れさまでした。
ありがとうございます✨いつもたくさんの応援のおかげです。来年はもっと美味しくなるように頑張ります💪
さつま芋豊作で何よりです。きみ子さんのやだー見て!って嬉しい感じがわかりますね。はる君も手伝い楽しそうで気分が良くなりますね。それとお姉ちゃんおめでとうございます。
ありがとうございます🙌
関西風に言うとしゅっとした男前の旦那と
パネェねえちゃん
弟思いが垣間見える優しいお姉ちゃん
そして頑張り屋の弟
楽しくも壮絶な古民家改修ストーリーですね
チラリズムのピアノは😁
長くなってすんまそん
今お姉ちゃんとがピアノを弾き始めたんです(*^^*)
サザエさんのように毎週ほっこりします。まるちゃんもいいけど・・・・・来週につづくー
来週の〰きみ子さんは〰(*^^*)って感じですね。ありがとう〰ございます✨
The star of the show today was Haru kun!! 🤩⭐🤩 He worked as hard as an adult, and filled his wheelbarrow up to the top each time!! You should be proud of this young man!!!! Has Kimiko san has her hair cut lately? It looked very nice! ❤
髪切ったばかりです(*^^*)
待ってました~😄はる君の登場。
ホントに可愛くて、良く働くお子さんですね。
素敵なご家族は見ていて気持ちいいです✨✨
サツマイモも豊作で何より😆
お姉ちゃんの英検の合格おめでとうございます。
闇焼肉でお祝い‼毎日が、とても楽しそう🎊
ところで、お風呂やストーブのこと考えると薪割り機あれば楽ですよ。私の家では、もうストーブ焚いてます。
薪割り機はいいですね!硬くて斧で割れないときは欲しくなります…
でも薪割り、いい運動になるんですよ〰
作業動画は広角とか早送りにすると全体が見渡せてわかりやすんですねー
すごく楽しかったです😄
パソコンが壊れてまして…(^_^;)ちょっと編集が早送り多すぎたなぁと思ってたんですが、早送りのほうがわかりやすい事もあるんですね\(^o^)/
お久~~🎵
さつまいも🍠豊作でしたね😊
早速購入させて頂きました❗
楽しみです😊
ありがとうございます(*^^*)お名前ですぐわかりました〰☆ミ
2週間前後お待ちください😊
@@kominkaKimiko
待ってま~~す\(^^)/
ハム太さんキミ子さんハル君お疲れ様です😊薪の片付けお疲れ様です😊冷蔵庫は便利そうですね😊紅はるかの焼き芋美味しそうです😊次回も楽しみにしています😊頑張ってください😊
ありがとう〰ございます✨
お~、今日ははるくん活躍の日ですねぇ~😊
はい、今日ははるくん大活躍でした😊
Another great video the Hard worker Family my idol Kimiko
Thanks for watching!
相変わらずはる君のお手伝い風景は良いものですねー❣。
コマ鼠というと失礼かも・・動く姿は素早くしかも無駄がない、
何時も親の姿を見て育っているのかな・・やはり親が良いと子もこの姿・・素晴らしいきみ子さん・ハム太さんの家庭、だからお芋も大豊作‼。良かった良かった❣。
初めての豊作、いつもの応援のおかげです。ありがとう〰ございます✨
せがれ君頼もしくてかわいーな😊
働き者です(*^^*)
たくさんのサツマイモ収穫😊、美味しいからいいな~!
料理も色々で楽しめます!。焼き芋🍠バニラアイス添えて食べ方が有ります😊!。
バニラアイス添え!いいですね〰(*^_^*)
芋が順調に大きくなって良かったですね😀一年かけた苦労が報われる日です 😊
アマゴが鳥に食べられずに元気で育ってるのはあのホテイ草のおかげですね 🤗
ホテイ草、半分残しつつ虫もジャンプして元気いっぱい食べてるようです(*^^*)
もう我が家に来てから1年半…長生きしてくれますね(*^^*)
ハル家は…平和ですね〜😊=日本の原風景を見てるかの様です…🥳それでいて〜ハイテク💪=この様な暮らしをする人が…ドンドン増えてくれると〜いいですね~👍
今は田舎も人手不足の波が来ているので移住は昔に比べたら良い状況です(*^^*)
@@kominkaKimiko …でも!?全員に返信してたら〜田舎のゆとり…が無くなってしまうので〜程々に…😜
お疲れ様でーす。サツマイモ大収穫おめでとうございます🎉私も2本頂いたの植えてました。1本は、2畳ほどの庭の畑。シルクスイート!10個できました。1本は、裏の土手でべにはるか!3個できました。きみこさんの所とは、規模が違いますが、凄く嬉しいですよねー。次は、玉ねぎ植えました。いつも頂き物の苗です。頑張りましょうね!ハル君頑張ってますね。お利口さんですね!
苗1本で10個は大豊作ですね!
うちも玉ねぎ植えようかなぁ(*^^*)
@ 玉葱植えて下さい。私も初心者です。出来るの楽しみです。
高知県はまだ暖かくて羨ましい✨毎朝布団から出るのが大変です😂
さつまいもが順調に育って良かった👍 煮ても焼いても美味しいですよね🥰炊飯器で焼き芋を作るとねっとりとして甘みも強くなりますよ🥰 薪運びお疲れ様でした😆確かに軽トラ使えば早く終わりましたね😂どんまいデス😆
次回も楽しみにしてますね🥰
高知もいよいよ寒波到来です(汗)
昨日から朝は3℃ぐらいまで落ち込んで誰も布団からでてこれず…(笑)です
キミ子さん。薪🪵片付けお疲れ様でした。サツマイモ🍠100kg凄いでね❓EcoFlowさんも品揃え豊富ですね♪非常時シュミレーション楽しそう❓何もないことに越した事はないけど❓
今年のサツマイモ、美味しいですよ〰(*^^*)
まだ半分しか掘ってないのであと100キロあります(*^^*)
沢山収穫できたね!作業後の🍠🍂美味そう!夜は闇焼肉🥩🔥なかなかの暗さがいいかもね!お姉ちゃんやったね‼️今日も楽しく拝見出来ました!ありがとうございます😊
こちらこそいつもありがとう〰ございます☺️
暖かそ~だなぁ。それにしても,きみ子さんの腰に爆弾を抱えた動き,ご自愛くださいませ。
そう言えば今年はまだ腰を痛めてない…
ということはそろそろ…かも…(^_^;)
今日も芋掘りで活躍のはるくんですなぁ~🎶
さつまいもがたくさん採れてよかったですね🙂
自分も今の仕事を辞めて、来年から土地探しを始めて農業を始める予定です。
仕事や作業に加えて動画編集と大変かもしれませんが、がんばってください。
応援しています。
ありがとうございます!来年から農業、夢がありますね!応援しています💪
薪の片付けから、さつまいもの収穫😅相変わらず、忙しいですね😮
高知は暖かそうですね〜🌞
愛知は平年並みの気温でたぶん高知より寒いかな🥶
闇焼肉パーティー🎉
ついに高知も昨日あたりから寒波到来です(汗)
今朝は最低気温3度でした〰
まだ暖房の用意してなくてみんなでコタツに丸まってました(*^^*)
今回のさつまいもの豊作、おめでとうございます。
紅はるかの焼き芋🍠美味しそうですね☺️
次回の動画配信を楽しみにしてます♪
ありがとう〰ございます✨
こんばんは。高知はまだ暑そうですね。サツマイモ豊作で良かったです。焼き芋食べたいです。😋
先日から寒波到来しまして大慌てて冬支度に入りました(汗)(*^^*)
お疲れ様でした🥱
お芋沢山収穫できて良かったですね♪
闇焼肉笑ったよ、
きみ子ファミリー楽しいょ〜😊
ありがとう〰ございます✨
@ さんの、
サービスショット無しですね♪
倉庫の傍に有る薪を整理したのは、大賛成だと思いますお疲れさまでした。益々民泊の準備ですね。ハル君は、何時ものように大人並みで、とても素晴らしいですね。石焼き芋は、ただ焼くだけで古くから日本の伝統食ですが、蜜芋は、焼き芋の上級食と思っています。手を掛けなければ甘い蜜が出来ません。ハム太さんはこの土地に有った野菜と言っていましたが、四国の土壌は、讃岐うどんが昔から有名です。麦は、土壌に適合だと思います。大分は、昔から麦の産地です。あの有名な麦焼酎で下町のナポレオンの産地です。以前、スナックの棚にずらっとな並べているのは懐かしいですね。地球温暖化で将来、ある漁港で10年間海の生息状況の調査で魚とサンゴ礁と同じで北限は、凄まじく北へ移動しています。大学准教授によれば将来、ソメイヨシノが鹿児島だけしか見られなくなりそうだそうです。日本では沖縄の寒桜しか見られません。トランプ大統領時、地球温暖化防止条約批准パリ協定を離脱後、最近何故かフロリダ半島にモンスターハリケーンが毎年通過しています。本当は、土地に適している蕎麦が最適でしたが四国はうどん文化が昔からから有名です。広大な畑が有り麦を奨励します。勿論、サツマイモも奨励します。刈り取ったら夏野菜に作付けしてはどうでしょうか。畑は1年間有効利用も出来ます。
僕はよく働くね、小学6年生が家族の為働いている姿は、いつも清々しく楽しい気持ちにさせてくれる。
身長も伸びたね。
友達も遊びに来てくれて良かったですね。
友達大事にして下さい。
高知は環境が良く、おおらかですね。
経験上、たきぎを家の周りに置いて乾かし、便利に使う事は知恵の輪です。
気になったのは、ムカデ、ヘビ、害虫の巣になり井間の方に着て刺されたりします。
最近の害虫は質が悪く、塗り薬では治らず、注射、飲み薬、点滴となります。
みなさん若いから体力はありますがくれぐれも取り扱う時は気をつけて下さい。
明るい家庭を拝見させていただきました。
ありがとうございます😊
こんにちは、いつもありがとう〰ございます✨
こんばんは!
芋掘り大変でしたね!でもいっぱい食べれますね
焼肉も楽しそうです。
ありがとう〰ございます✨
2018年の北海道胆振東部地震でブラックアウト経験しました。電気のない生活って大変でした。まだ9月だったので暖房がいらなかった分助かりました。ポタデンも小さいのは準備しています。お小遣い貯めて大きめのとソーラーパネル買いたいです。
ソーラーパネルはやっぱり200ワット以上あると安心ですね(*^^*)
芋掘り、重労働でしたね!
収穫はウレシイ!!!
収穫は楽しいですよ~😊
芋のツルはきんぴらにすると美味しいですよ
高知は暖かいのですね😁羨ましいですね😁関西は元気な人は半袖です、私みたいに寒がりはもう冬支度ですね😁
ワンちゃん元気そうで良かったです☺️😮😮
ワンちゃんは冬になると元気いっぱいになります(*^^*)
おはようございます☀
お芋の手掘りはキツいですね😂
でも、なかなかの豊作じゃないですか😊
まだお芋残ってるでしょうから、腰痛めない様に気を付けて下さいね♪
ハイ(*^^*)あとシルクスイートが200本分残ってます(*^^*)
引き取りお待ちしてます😊
@
ハイ〜😆家の家族も芋大好き人間ですからよろしくお願いします😂
家族あい たっぷりの シンバらしい 動画でした😢
ありがとうございます🙏
今回もはるとくん頑張ってるね🎉🎉🎉
はるちゃんは本当に助かります(*^_^*)
冷凍庫や冷蔵庫を冷やす為に凍った保冷剤をぶち込むと早そうですね。節電にもなるし😊
それがですね(汗)約五分で常温からマイナスになるんです…冷蔵庫の室内が小さいから速いのかなぁ(´・ω・`)
毎回楽しみで、待ちどうしいです😊二階が終わり 古民家カフェいよいよですね?応援してます😅
ありがとう〰ございます✨
え~~まだ4年生ですか!!このところ急に大人びでしたのでてっきり高学年しか思いつかなかったんです。別府もクヌギが沢山生殖し、どんこは名産ですよ。以前、裏山に赤松の遠くに綺麗な川が見ましたが椎茸の原木は、見られなかったと思います。近くに原木を調達すれば、原木に種菌を埋めたら水に浸して木陰に原木を並べ、椎茸菌が有るか原木が腐らなければ数年間以上、収穫します。山水道も出るのでその点も利用できます。木陰は無くても大丈夫です。黒い布みたいなものを上から貼れば日よけになります。京都宇治茶畑も上に竹のような日よけにしていました。職業とすれば原木は大量ですので多分、水に浸していないかもしれません。近くにシイタケ栽培農家に一度相談した方が良いと思います。以前、枕元に蝮が居たと言っていました。裏山で作業する時には、必ず防護を忘れずにお願いします。
来月近所の人からナラの木をもらう予定なのでちょっと木を切ってきます。(*^^*)
楽しみです〰(*^^*)
さつまいも🍠は掘りたてより時間空けた方が甘み増します。収穫で掘るのが楽しいですよね。
収穫は野菜の中で一番楽しいと思いますね(*^^*)
ご近所にナラの木を貰えるんですね。良かったですね。大分では、大きな杉林の木の下で榾木を並べて栽培しています。適度な湿気で椎茸は良く生長し、山わさびも栽培しています。椎茸は、不思議と雷が発生するところに育つそうです。確かに栃木県那須地方に居た時、椎茸は良く育ちました。栃木県那須地方の雷は、往復ビンタが有名で、敷地が超膨大でただ超高い電線が2本だけ貼っている東京大学雷研究所が有りました。楽しみしています。
わさび!も実は考えてまして…(汗)
やりたい事はたくさんあるのですが今年はまず椎茸、次に家の前を流れる山水を使ってわさびに挑戦したいです。畑でも作れるわさびもあると聞いたので今調べたりもしています😊
えらいね😊えらいね😊はる君は、カッコいいよ😊
四国はやはりプロ野球がキャンプをはるくらいなのでやはり暖かいのでしょうか皆さん半袖でビックリしましたアメゴは餌やりをせずに自生しているのでしょうかきみ子さん海釣りデビューを考えているのは初耳ですねいただいた冷蔵庫に釣った魚を入れるのはやはりニオイがつくのでもったいない気がしますサツマイモの大収穫おめでとうございますそろそろ冬支度ですね👋
ハイ(*^^*)
高知も昨日から冷え込んできたのでコタツも出して冬支度でバタバタです(*^^*)
🤣確かに軽トラで運べば…。
本当にきみ子さんはスタイルが良い❤
10:11
きみ子さん、女優さんみたい〜!!
いつもきみ子さんのお召し物見るのが楽しみの一つです!!👏
本当、軽トラ…(^_^;)作業してる時には気が付かないんですよね(汗)
いつもお褒め頂いてありがとう〰ございます✨
最初はバカにしていたんですが・・・、芋ほり楽しいですよね、何故なんだろう。 農家の方がホイル焼きにしてくれたのですが
甘くて美味しかったです。お土産で持ち帰った芋はふかしたり天ぷらで頂きました。
芋掘り、なんか宝探しみたいなわくわく感がありますね(*^^*)
それに冬中サツマイモ食べ放題って最高の贅沢です(*^^*)
伊豆の踊子で有名な伊豆七滝の近くに採れるワサビが有名です。富士山熔岩で作ったワサビ田は綺麗ですごく冷たい水が何時も穏やかに流れています。話が違いますが、広大な信州大王ワサビ農場に行った事が有り、ワサビ入りソフトクリームが実に美味しかった事を覚えています。天城山真妻ワサビが美味しくて休みの時は、たまに行ってワサビ丼を食べました。お土産にワサビ漬けを買い、ワサビ漬けは、時々通販で取り寄せて食べています。裏山が傾斜も十分で冷たい水が何時も流れています。傾斜を利用してワサビ田を作りきっと成功します。余談ですが、徳川家康は、静岡にワサビを奨励したそうです。
私の住む地域ではすでに冬支度が着々と進んでいます。四国が羨ましい!さりげなく写っていましたが、まだ蝶が飛んでいるんですね!ソーラーハット、似合いますよ(^_-)
まだ蚊も飛んでます(汗)
蚊取り線香もまだ焚いてるんです…
でも昨日から冷え込んできたのでいよいよ薪ストーブを焚き始めようかと思ってます(^o^)
ハル君もそろそろ中学校も近いですね。中学校と言えば部活が有り、高知に引っ越しした時から何時も父親の手伝いをしていました。お姉さんも部活で手伝いも出来なかったです。ハルくんは、今では立派な大人並みです。サツマイモは、どうにか軌道に乗ったようですね。奥さんに相談して無理のないようにそろそろ高知に適した他の野菜など挑戦したらどうでしょうか。
はるくんまだ小学4年生です(笑)(*^^*)
高知に適した野菜、色々育ててみて何が合うか試しながらですね(*^^*)
以外とハーブも良さそうなのとそろそろ椎茸も挑戦します
地上の蔓を植えてまた来年豊作ですね
前回の試し堀りではまだ小さかったですが立派に生育して土が良かったようです
もう少し水はけのいい土の方がいい気がします
土は粘土質でやっぱり良くない方の土なんです(´・ω・`)
水はけもどうにかならないかと考えてはいるのですが…
畑のイモムシ、アマゴの餌にしたら有効活用
あ、確かに!
こんにちは
さつま芋の大量収穫おめでとうございます🎉
さり気ない日常に防災訓練ですね‼️
英検合格祝の闇焼き肉最高じゃないですか!
お姉ちゃん合格おめでとうございます🎊
ありがとう〰ございます✨
@@kominkaKimiko さま
将来に必ず役に立つので、頑張って2級、1級と進化してね🙏
イチコメゲットしました❤❤❤ 事故無く頑張って下さいね🎉🎉🎉 そろそろ振り込みしていいですか😮
ありがとう〰ございます✨
出荷は12月になりそうです(^o^)
送料込みで2.5キロ2500円になります。
お待ちしてます(^o^)
@@kominkaKimiko今日振り込みしました、確認して下さいね🎉
「追伸」
ハム太さんは、お客さんを泊まるため、建物の届け設備は、前の通りです。来年から1階の耐震化補修予定で、何時ものように猪突猛進で心配になり、2階建木造民泊ついて、耐震基準を調べたら2000年に改正建築基準法で工法と資材が規定され、地盤調査も義務化されていました。
民泊というよりゲストハウスにしたほうが良さそうな気がしてます(汗)
ポータブル冷蔵庫いいですね!欲しいと思いますが普段あまり使わなそうなので結局手を出せずにいます😅
釣りか職人さんが夏に冷たい飲み物を入れておくのに良さそうですね(*^^*)
普段は…あまり使いませんね(汗)
あのスイス積みをしていた頃が懐かしいですねぇ🙄 しかし、2人の格好を見てると季節感がおかしくなりますよ😵💫💦笑
発電する帽子はちょっと恥ずいですな🤣
うわぁー💦はっ葉が無い🫠もう抜いちゃいましょうよ🙄イモムシ養殖場になっちゃってますね😵💫今度はしっかり対策しましょうね🙌
サツマイモ🍠たくさん採れて良かったですね👍✨お疲れ様でした🙇
ま、真ん中に新しい葉が出てきてるんです(´・ω・`)
ブロッコリーの生命力に期待です✨
@@kominkaKimiko えっ!😲マジですか😲それは大事にですね🙂↕️
二階はお客様を呼べる様なの部屋になりましたね👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻👍👍👍👍👍👏👏👏👏👏👏
一階の耐震施工はやらないのですか❔❔❔❔
心配ですね🫣🫣🫣🤔🤔🤔
毎回はるくん頑張っていますね👍🏻👍🏻👍🏻💪🏻💪🏻💪🏻
はい、これから一階の耐震工事に入ります(*^^*)もう少し片付けが必要です(*^^*)
釣りには勿体ないですね・・・
汚れを考えると普通にキャンプで使うか
予備冷蔵庫として使った方が使い勝手
よさそう
自分なら年末年始の一時的な食材保管とか
夏場の大型スーパー等での食材買い出しに
使います(冷凍食品は重宝しそう)
そうなんですよねー、やっぱりキャンプですよね🎵
魚入れたら臭いが付きそうですし…(^_^;)
うーん悩みます
タンクトップを着ているのを見て古い動画かと思ってしまいました😂
高知はまだまだ暖かいですよ〰(*^^*)
昨日から少し寒くなってきましたが(汗)
@ お返事ありがとうございます😊古民家きみ子さんの古民家再生スタイルが好きで過去の動画も時々見返しています。今年の雪も大変だと思いますが、お身体に気を付けてのんびり楽しい生活を覗かせてください😌
山わさびと本わさびの違いは、山わさびは、すりおろすと雪のように白ですが本わさびは、緑です。辛さは、山わさびは、本わさびよりも約1,5倍辛いと言われ、しびれるような辛さが特徴です。風味は、本わさびが非常に良く辛さも独特です、山わさびは、本わさびに劣ります。山わさびは、北海道で長く愛されている薬味だそうです。
ここからは、大切な話です。突然変わりますが、木造2階建民泊の耐震基準は、1981年と2000年に大きく改正されています。1981年以前の基準は、「旧耐震基準」1981年以降の基準は、「新耐震基準」2000年以降の基準は、「2000年基準」と呼ばれています。2024年2月時点で、木造住宅最新の基準は、「2000年基準」です。2000年の建築基準法の改正では、木造住宅で地盤調査が義務づけられ、接合部分の金物が指定され、耐力壁の配置バランスが規定されました。熊本地震で熊本城の石垣は、大きく崩落でした。まして倉庫は、石垣の上に建てています。何時起こるか分かりませんが、熊本地震よりはるかに大きく30年以内に南海トラフ巨大地震が発生します。来年から1階の耐震化改修予定ですが、見ている方々には、色々意見が出ていますが、私も含め、素人基準は無理だと思います。その前に改正建築基準法により是非一度自治体か、専門業者に相談した方が恐らく、今までの経費が無駄になり新たに莫大な資金が有りそうだと思います。
単純に、芋掘りできるのは良いなぁ〜と思っちゃいますが、収穫できるまでが大変でしょうね。オープニングの薪移動は、軽トラってすぐに思いつきました。乾燥する場所も、移動しなくていい場所にはじめから作ればよいのではなんて思いました。畑の収穫以外でも、はる君の存在は大きいと思いますね。お姉ちゃんの英検三級合格おめでとうございます。まさかそんなときに闇焼肉なんて😅記憶に残ることでしょう。実際に停電や災害にあうと、いまの準備では到底無理なんですよね。昔ポタ電を購入したのですが、300W位じゃスマホに充電くらいしか使えないんですよね。エコフローさんの案件だそうですが、災害時に、提供できる事は簡単では有りません。復旧までの間でも本当に助かると思います。屋根のソーラーパネル搭載するくらいじゃないと、自家発電等は賄えません。国も無駄にお金貯めたりするのでなく、生きた使い方してほしいですね(⌒▽⌒)👍️
こんばんは(*^^*)いつもありがとう〰ございます✨
そろそろ南海トラフと言われているのと国の支援はあまり望めそうに無いので自主防災意識をもっともっと高めて行かないといけませんね!
動画で、焼き芋を食べるシーンが有りました。とても甘くて簡単に蜜芋が出来ます。紅はるか2本を丁寧に水で洗い(皮ごと食べるため)大き目なボールに水1,000ccと粗塩80gを入れ、良く溶かしてサツマイモを入れ、一晩(8時間)浸す。8時間経ったら、キッチンペーパーで水気を取り、アルミホイルで包み、電子レンジのオーブンで160度2時間加熱後、1本ずつ新聞紙で包み、毛布でくるみ、一晩置き、温めたら甘い蜜芋が完成します。一度試して下さい。
蜜芋!?って焼き芋と違うんですかね?
随分手間暇かけますけど蜜芋って気になります。ちょっと調べてみよう〰
はる君
ハム太さん、
タンクトップ作業 姿 びっくり😅です 日光の下 集中して 作業してたら、汗ダク なりますよね〜 お疲れ様です
お姉ちゃん 英検3級🎉✨ おめでとうございます
もっと先 目指し
ガッツ💪だぜ‼️
闇焼き肉 なんか 宜しいですなぁ笑
IT'S ALL RIGHT❕️
ありがとう〰ございます✨
「追伸」
最近、安納芋がブームです。残念ですが奄美大島の土壌と同じ土壌は、日本では限らています。安納芋は、焼き芋にしたら糖度40です。宮崎のマンゴーでも、糖度20です。2倍です。紅はるかの糖度が2番目だそうです。
ヨンコメゲット❤
きみ子姫 ヘアスタイル変わりました?
気づいてくれました?嬉しいです🎵
バッサリ切りました〰
下屋は動物小屋にしましょ、鶏飼って良し、ヤギ飼って草刈りさせて良し
ちなみに、臭いがしなくなる微生物資材あるので安心ですよ
下屋、薪棚にしようか考えてました(*^^*)
鶏も飼いたいんですけどねぇ(汗)
保存されるなら土付きで
ハイ(*^^*)
ポータブル冷凍冷蔵庫良いですね!
これ、重さはどのくらいなんでしょうか?
そんなに重くなくて12キロぐらいです(*^^*)
中に飲み物とかいれると重くなります(汗)
ありがとうございます!検討してみます。
焼肉なのに一瞬でも電気点けたら良かったのに😂
はるくんが暗くて楽しいと言うので…(^_^;)ついつい
サムネ見て・・・今日は張るくん活躍の予感 ピンポーン!【ねこ車の達人はるくん】いよー!待ってまあしたぁ!実に動きがいいなぁ・・・ゆるみが無く親を煽るほどだねぇ・・・
さてと お召し物をきみこさんに倣って着替えて・・・芋ほりと言えば幼稚園児の楽しみ 幼稚園児らしく黄色の長靴・可愛い帽子・・・・何やってもきゃわいいねぇ・・・応援団 惚れ惚れ!紅はるか と言えば焼き芋 あーあー食べたいなぁ・・・・
自慢の和室案内はさぞかし 鼻が高かったでしょうねえ 学校で有名な場所になる説 ”はるくんのとこ面白いんだぜぇ 何でもあるし・・” これはマジですよ。
ハイ(*^^*)
毎週お友達が来てくれて楽しく遊んでます✨
転校2年目で大分慣れたようで、学校でもわんぱくで手がつけられなくなってきました(*´ω`*)
월동준비. 😂😂😂
サンキュー
きみこさん相変わらす胸とけつデカイね😂さつまいも🍠豊作で良かったね❤❤❤
け、けつ(笑)
サツマイモ美味しいですよ(*^^*)
ゲストハウスですか。失礼ですが、労働者が利用する簡易宿泊所ですね。諸届は不要。建築基準法外。素泊まり、アメニティ有料、共用トイレしかもベッドメイキングは自ら行う。別府にオーナーは別に自宅が有り建物の一角にSNSを通じて韓国人と中国人が多く利用しています。多分、立地条件は、歩いて行けるレストラン、居酒屋等、コンビニと食事等の提供設備が無いと成りたた無いと思います。まして重要文化財で有れば普通の古民家では魅力が無いとお客さんは、泊まら無いと思います。人間の命は、地球よりも重い。と言われています。改正建築基準法は、基準通り耐震化工事を実施すべきだと思います。それよりも、1階のカフェを重点に耐震化工事と雨戸を撤去し、明るい硝子格子引き戸に改修し、ランチと手作りのクッキー等を提供してはどうでしょうか。夜間の労働と経費負担軽減化に繋がります。
ゲストハウスのほうが比較開業はしやすいんですね( ..)φメモメモ
まずは1階の耐震補強を相談してみます('ω')
👍
(*^^*)
うんうん👊😁🌈
(*^^*)
💦💦Thanks Sweet Kimiko. You give me a lot pleasure.💦💦♠️🍑
You’re welcome! I’m glad you enjoy the videos. 😊
きみ子さん相変わらずめちゃめちゃ美しい女性ですね❤️😆💕✨
ありがとうございます😊
KS@品川です。芋ほり良いですね。。一時帰国のこり4日間です。しかし奥さん風邪をひいてしまいダウンしてしまいホテルに缶詰め状態です。
せっかくの東京🗼残念ですね(汗)
あまり無理せずしっかり休養しでください😊ハム太も風邪で少し鼻水が出てます。