ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
メダカ楽しませてもらいましたコロナ禍なんで大道芸で楽しませて下さい
こんばんは😃🌃すごく、参考になります。ありがとうございます😆
参考になっていただければ嬉しいです!
柿の葉は何枚を沈めて入れるのかそれとも浮かせて入れるのかどちらでしょうか?
沈めていれますよ。また動画でご説明しますね
おはようございます冬のがメダカ強いですね深い容器使いますパクパクさん
深い容器は安心ですよね、ちょっと観察しずらいですが、越冬中は放置ですね
お疲れ様です❗今年は容器が増えたので😅越冬準備が大変になりそうな予感
越冬は、超気軽ですよ!越冬前の準備を、ある程度できれば、あとはメダカにお任せですよ。
お疲れ様です🍻うちも竜章鳳姿育ててますが、大きくなるにつれ白っぽくなった個体いました。
稀に白のでますよね。昨年は屋内飼育の時に何匹かでました。
@@pakupakumedaka はい今はその親からの稚魚のみですが、やはり何匹か白がいます🤔掛け合わせでいいやつ作ってくださいね👍パクパクスペシャル期待してます😁
パク様凄いお庭ですので越冬はタライ深い容器ですね
タライの深いやつは、無敵ですね!
パク様もう9月なんで秋の行楽シーズン大道芸人イベント動画上げて下さい楽しみにしてます
そろそろ、大道芸もやっていきます!また動画にしますね!
パクパクさんこんばんは(^ω^)越冬は水量と水深のある容器が一番安心\(^o^)/盆地の我が家今冬も藁と栗の葉っぱとろ過マットのお布団と産卵床のこたつ完備します!
のんびりさんとこは、ほんと寒いわぁー!水深あった方が安心ですよね!
あまりにも産まんときは1ペアにしてなでなでヤデ。産卵床は絶対ぶちこんでな。ワシは雪降り始めたら越冬。越冬寸前にみず変え。あとゾウリムシ入れて。(新水)そして3月までほぼ放置。
越冬のタイミングなどなどは、それぞれの環境で見つけていくのが良いと思います!
初コメです😊東北在住なので、冬には分厚い氷が張りますが、ほとんど落ちません。昨年秋に購入した幹之メダカ5匹、氷の中で越冬しましたが、今年は爆殖しました🤗柿の葉はしっかり入れましたが😅水槽は発泡スチロールですね🤗
氷はっても、メダカ元気ですよね!すごいなぁーって思います!水が少しあれば溶存酸素は十分だと、思っています
パクパクさんこんばんわー(*^^*)うちも去年バケツやDAISOのスクエアボックスで普通に越冬できました藁や柿の葉など色々、試して見た結果柿の葉のとこが調子良かったです藁も悪くは無いのですが入れる量が難しく(入れすぎ注意)後のゴミの処分が大変でしたマジックリーフは良いんですがコスパ悪くて効果は柿の葉と大差なかったです柏の葉は柿の葉と同様に使えましたが手に入れづらいことから今年は柿の葉一択で越冬しようと思います(*^^*)
なるほどぉーー!やっぱり柿の葉がよいのですね!メダ活は、情報も凄く大事ですが、もっーーっと大事なことは、自身の経験ですよね!
こんばんワン✨🐶➰『柿の葉オートマティック』(笑)🤣💦ニャニャ➰😳⁉️ポツリと椅子➰🤗‼️我が家は❓のぶ兄さんの『漬物樽』で今年は放置で越冬出来そうだニャン➰🤗‼️🐟
奈緒子さん!動画いい感じですよー!そのペースで頑張って下さい!登録者1000人のあかつきには、ぐるでかさんが、ダイエット企画を始めます!
@@pakupakumedaka 様へ✨✨お返事ありがとうございます✨😊‼️昨夜はライブでご紹介くださりありがとうございました😭💦‼️わわ😳✨✨⁉️お褒めのお言葉ありがとうございます✨🙇♀️✨➰メッチャ嬉しいです➰🥹✨はい‼️頑張って編集動画をアップロードして行きます🤗‼️1000人行ったら『ぐるでかポン』脱➰過抱卵企画(笑)😂楽しみだニャン😁‼️
初心者さんにも わかりやすい動画だわぁ〜👍 羅漢一本に絞ったの漢だわー✨
結局、素晴らしい品種ばかりですが、羅漢はずば抜けていましたよー
こんばんわパクパクさん!!冬の前に水替えはした方が良いですか?
交換してから越冬ですね
@@オガタタロウ さんありがとうございます
屋外の場合は、しない方が良いですよ
メダカ楽しませてもらいました
コロナ禍なんで
大道芸で楽しませて下さい
こんばんは😃🌃
すごく、参考になります。
ありがとうございます😆
参考になっていただければ嬉しいです!
柿の葉は何枚を沈めて入れるのかそれとも浮かせて入れるのかどちらでしょうか?
沈めていれますよ。また動画でご説明しますね
おはようございます冬のがメダカ強いですね深い容器使いますパクパクさん
深い容器は安心ですよね、ちょっと観察しずらいですが、越冬中は放置ですね
お疲れ様です❗
今年は容器が増えたので😅越冬準備が大変になりそうな予感
越冬は、超気軽ですよ!越冬前の準備を、ある程度できれば、あとはメダカにお任せですよ。
お疲れ様です🍻
うちも竜章鳳姿育ててますが、大きくなるにつれ白っぽくなった個体いました。
稀に白のでますよね。昨年は屋内飼育の時に何匹かでました。
@@pakupakumedaka
はい
今はその親からの稚魚のみですが、やはり何匹か白がいます🤔
掛け合わせでいいやつ作ってくださいね👍
パクパクスペシャル期待してます😁
パク様
凄いお庭ですので
越冬はタライ深い容器ですね
タライの深いやつは、無敵ですね!
パク様
もう9月なんで
秋の行楽シーズン
大道芸人イベント動画上げて下さい
楽しみにしてます
そろそろ、大道芸もやっていきます!また動画にしますね!
パクパクさんこんばんは(^ω^)
越冬は水量と水深のある容器が
一番安心\(^o^)/
盆地の我が家
今冬も藁と栗の葉っぱとろ過マットの
お布団と産卵床のこたつ完備します!
のんびりさんとこは、ほんと寒いわぁー!
水深あった方が安心ですよね!
あまりにも産まんときは1ペアにしてなでなでヤデ。産卵床は絶対ぶちこんでな。ワシは雪降り始めたら越冬。越冬寸前にみず変え。あとゾウリムシ入れて。(新水)そして3月までほぼ放置。
越冬のタイミングなどなどは、それぞれの環境で見つけていくのが良いと思います!
初コメです😊
東北在住なので、冬には分厚い氷が張りますが、ほとんど落ちません。
昨年秋に購入した幹之メダカ5匹、氷の中で越冬しましたが、今年は爆殖しました🤗
柿の葉はしっかり入れましたが😅
水槽は発泡スチロールですね🤗
氷はっても、メダカ元気ですよね!すごいなぁーって思います!
水が少しあれば溶存酸素は十分だと、思っています
パクパクさんこんばんわー(*^^*)
うちも去年バケツやDAISOのスクエアボックスで普通に越冬できました
藁や柿の葉など色々、試して見た結果柿の葉のとこが調子良かったです
藁も悪くは無いのですが入れる量が難しく(入れすぎ注意)後のゴミの処分が大変でした
マジックリーフは良いんですがコスパ悪くて効果は柿の葉と大差なかったです
柏の葉は柿の葉と同様に使えましたが手に入れづらいことから今年は柿の葉一択で越冬しようと思います(*^^*)
なるほどぉーー!
やっぱり柿の葉がよいのですね!
メダ活は、情報も凄く大事ですが、もっーーっと大事なことは、自身の経験ですよね!
こんばんワン✨🐶➰
『柿の葉オートマティック』(笑)🤣💦
ニャニャ➰😳⁉️ポツリと椅子➰🤗‼️
我が家は❓のぶ兄さんの『漬物樽』で今年は放置で越冬出来そうだニャン➰🤗‼️🐟
奈緒子さん!動画いい感じですよー!
そのペースで頑張って下さい!
登録者1000人のあかつきには、ぐるでかさんが、ダイエット企画を始めます!
@@pakupakumedaka 様へ✨
✨お返事ありがとうございます✨😊‼️
昨夜はライブでご紹介くださりありがとうございました😭💦‼️
わわ😳✨✨⁉️お褒めのお言葉ありがとうございます✨🙇♀️✨
➰メッチャ嬉しいです➰🥹✨はい‼️頑張って編集動画をアップロードして行きます🤗‼️
1000人行ったら『ぐるでかポン』脱➰過抱卵企画(笑)😂楽しみだニャン😁‼️
初心者さんにも わかりやすい動画だわぁ〜👍
羅漢一本に絞ったの漢だわー✨
結局、素晴らしい品種ばかりですが、羅漢はずば抜けていましたよー
こんばんわパクパクさん!!冬の前に水替えはした方が良いですか?
交換してから越冬ですね
@@オガタタロウ さんありがとうございます
屋外の場合は、しない方が良いですよ