ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カートに進行が遅れています!って前詰まっているのに言われるのあれやめて欲しいです。逆に進行順調です!素晴らしいですって褒めて欲しいわ。
自己評価上げてほしいよな楽しんでるのに水指すのやめてほしい
来週、初めて知り合いとコースを廻るのでとても参考になりました。行く直前にこの動画に出会えて良かったです。ありがとうございました!
久しぶりに番組見せて頂きました。兄弟の滑らかな会話、いつも爽やかです。常に番組の最後にまとめを言われること本当に助かっています。皿洗いなど(笑)して前半聞き逃すことがあるので非常にありがたいです。また長年日本を離れているものとしては日本語を適度なスピードで綺麗に話せるお二人にはとても感謝しています。これからも引き続き我々を指導していってくださることを期待しています。(ゴルフのマナーは日常の生活のマナーともかなり共通点があることに今日気がつきました) ありがとうございます。
厳かな空気のゴルフより、みんなワイワイ楽しむゴルフの方が好きだわー
今日ひぐけんさん某ゴルフ場でお見かけしましたが、声かけられませんでした。陰ながら応援してます。引き続き頑張ってください!
自分の機嫌を自分で取るっていう言葉が、印象に残りました!
これを見て大反省してます。前回のコンペであまりに調子悪くて、途中クラブ手放したりしてました…後で謝罪しましたし、気にして無いと言われたが自分自身が許せない行動だったと反省してます。
とても納得しました。面白かったです。夫と自分はラウンド中に相手がショットの調子が悪い時は、何か気付いたら注意しあってます。それで修正できて調子が良くなることがあり、感謝し合ってます。そして、翔太郎さんの”右ポーン”に爆笑してしまいました。いつか生で聞いてみたいです🤣一緒に回って楽しい人と思ってもらえるように色々心がけたいと思います。ありがとうございました❣️
私も該当しているところがあるので、今後そのようなことがないよう気をつけたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
ゴルフは本当に人間味がでる。だから社交の場となるんだと思います。私が心がけている事は・自分のプレーに対しては素直に反応し、「ナイス」の声には「ありがとうございます」とだけ返す。・他者のプレーに対しは良いプレーにだけ反応し、良くないプレーに対しては何も言わない。これだけで大体問題ないです。
うわぁ。。😂大半はきおつけてますが、カートが近いとか、勿体無いなぁとか仲のいい友達以外の時は雰囲気読むようにしなきゃ!!明日ブリストヒルさん行ってきます〜✨
一番嫌なことは、ラウンド中に人のスイングフォームに文句を言って打ち方を指導するヤツ😂ラウンド中にフォーム矯正されるのは嫌なので、そう言うアドバイスはしないで欲しい😀あと、人がパターを打った後にショートやオーバーした時に、なんでそんな弱く打つのとかなんでそんなに強く打つのとか言ってくるヤツ
この前行った時ティーグランドが詰まっていて後ろの組がずっと喋っていて、アドレスに入っていた同伴者が気にする方で注意してました。注意してからまた集中するのは大変だと思うので、自分は急に五月蠅くされなければ気にならないタイプだったのですが、そこは周りが注意すべきだったなぁと反省してます。
いつも見てます共感できます笑2人とも声が似てます笑
石灰で薄くOK範囲が描いてあるコースが最高でした。
素晴らしい!OK問題が解決できる秀逸な方法ですね!ただ「上りのまっすぐ」と「下りのめちゃくちゃ曲がるライン」でOK距離がだいぶ違うので、真ん丸ではなくアメーバ状に線が引いてあるのですか?
面白くて、若いゴルファーの方に参考になる回と思います。ありがとうございます😊
おっしゃる通り!男性とラウンドすることが多いですが「うわあ、女子はこっからあ!!」を必ず言われますが、2打目3打目の飛距離を考えると公平なのにね。「女性活躍社会ですから(笑)」ってやりすごしますがね
前が詰まってる時(パー3とか)に、カートをビタ付けしてくる後ろの組。
自分が一番イラっとするのは、パターで打ったあとに近くで見てる人が「強いっ」「弱いっ」っていちいち言うて来る人!そんなもん自分が一番わかってるんやから😤
よっ!飛ばし屋!とか。
OK問題はラウンド前に各々のルールを擦り合わせておいた方がいいてすよねwエンジョイだと、1パット目はワングリップOK、2パット目を外したらパターワンレングスまではOK(プレーファースト&4パットになるとエンジョイでもかなりテンション下がってしまうので)とかにしてます。
OK問題は微妙な距離が残った時に冗談まじりに「おまかせ!」って言うようにして本人に任せてます。
OK問題めちゃくちゃ分かりみ…ロングパットなんて入るわけないし、OKの距離でも常に入れたい気持ちはいつもある笑
聞いてもないのに飛距離自慢してくる人は嫌です。あと自分が納得いくプレーをしているのに、あぁ、ショートとか勝手にダメだったプレーみたいな判断で実況中継してくる人は嫌な気分になります。ボジティブな事だけ言えば良いのになーといつも思います😅そして機嫌悪いのは良くないとは思いますが⬆️みたいな発言を18ホールされ続けているから機嫌が悪くなるという場合もあるのでお互いの言動が良くなると良いですよね🙆♀️
初めてラウンドに来た筋肉モリモリの友達が、220ヤードくらいある第二打を5番アイアンで、前の組がいるグリーンに打ち込んじゃったことがある。当然怒られて平謝りしたんだけど、「何番で何ヤードくらいあったのさ💢?」って聞かれたので答えたら、「えーっ!マジかよ😂😂」って感じでめっちゃその組の人たちと仲良くなった。人に当たってなくて本当によかった…
レディースティのわかります。よく言われるし😅あと、調子悪いと、帰りたいとか言われると、嫌な気分になりますよね!
私はok付きで!! って感じで言いますねご自由にみたいな
一生懸命練習して努力しててもミスショットしたり上手くいかないと、情けないやら泣きたいやらどうしても悔しいです。今は顔に出なくなりましたが、平常心で乗り越えるには、ある程度のゴルフの経験値が必要なんじゃないかと。自分の結論、ある程度上手くなるまでは友達とゴルフしないのが一番かと、振り返って見るとそう思います
1人予約で?
オッケー問題についてはスタート前に確認するようにしています。自分はワンクラブ以内オッケー、打ちたかったら打って良いよとしてます。そしたら打ちたい人は気兼ねなく「練習したいから打ちます」と言ってくれます。
今年8月に自分のクラブを買い揃えた初心者です。初心者なので多くの方の知見をもらいたく、先輩方に買い揃えたクラブを見てもらってますが、地面にクラブヘッドを叩きつけるような動作が多く、グリップをキツく握るような仕草について気になっていました。今回のひぐけんさんの動画で、他の方々も気になっているということを知ったので、これを機に勇気を出して伝えられたらと思います。
クラブを触られたくないと言いますがグリーンで先に終わっている人が同伴者のウェッジを持って待つのも嫌なのでしょうか?プレーファーストに繋がると思いしていましたが止めるべきなのかと思いました。
ゴルフで嫌われる奴は日常でも嫌われてる気がする
私は自分がこのパットがOKで無いと思ったらOKって言われる前に「マークしまーす」と言います。基本OKってライン読まずとも入る距離と思いますので。・・・OKの基本はワングリップくらいですかね。
良い方法ですね!使わせていただきます。
他人のプレイに無関心で、メンバーに一切声がけなく、自分のプレイにストイックすぎる人は苦手かな。
ショートパット外してボールが止まる前に打ってさらに悪化したと思いきや拾い上げてなかった事にしてスコア有耶無耶にする人が嫌いですね。
「ナイスショット!」のかけ声で怒る人がいて(フェアウェイのど真ん中で距離も誰よりも飛んでる)、自分にとって100点のショットじゃないと「ナイスショットじゃないからナイスショットって言わないで」と怒られ、その後誰も何も言えなくなり、楽しくなかったことがあります。何にせよ、ナイスショットの定義は人によって違うので難しいなーと思います。ナイスショットのかけ声があったから100点じゃないけどいいか、80点でいいや、くらいの気持ちで回れる人がいいです。
ひどい人と一緒に回ったんですね。お疲れ様でした。
怒りはしないけど気持ちは分かる
自分の中ではイマイチでもナイスショットって言われたら笑顔でありがとうって返すのがオトナの対応ですね
うちの嫁w
確かに言われた声かけと自分の感覚がズレてると「いやいや…」と思うこともあるけど、それは表に出してはダメですよね😅
飛ばないので、置いてきぼり的になるのは理解してますが、3打目で前の人にアドレスに入られると・・
ダントツでスロープレイだな金払ってんだからとふにゃふにゃ言われた時は言葉を失いました
でてこなかったけれど、スコアをごまかす奴っていると思います。論外かもしれないですが、遊びでやっているので、と思っているのでしょう。無意識にやってしまう人もいます。またどんな林に入っても必ずボールがあるやつ。ボールがあったふりをしておくやつ。友達にはあまりいませんが、一人ゴルフではたまにいますよ。
自分のプレーには全く影響しないので私は気になりませんね。スロープレイやOK問題などは周りの人に影響するのでやめて欲しいとは思います。
いますいます笑 OBなのに前進1打罰で打ったりガードバンカーホームランしたのに残ってたと言う方と最近ラウンドしましたが気持ちのいいものではありませんよね。
どんな林にいってもボールあるやつ、ありますね。何も賭けてないのに何目的?と思ってしまうし、そんな人の「ベストスコア」なんて信じられない😂
『OK』問題…最後のパットのOKを1打に入れずに申告する人。いやいや、入って無いからOK出してるの💢明らかに毎回カウントしないので後半指摘したら逆ギレされました。2度と誘わない…
@@user-bx6yl9ki7n 初心者のかたで本当に知らずに勘違いされていたのかもしれませんね。私の娘もゴルフ始めて半年ぐらいそのように勘違いしていたみたいです。ただし毎ホール8打も9打も叩いているので、間違いに誰も気づきませんでした笑ただせっかく教えてくれたのに「逆ギレ」はいただけませんね。
チョロしても「前行ったからOK!転がってる!」って自分で打った時とかは言うけど年長者とか上手い人がチョロした時にもつい言っちゃいそうになって焦るw
自分の番が来てからパターの歩測を始める人にはさすがにイラッとしましたw
プレーファストを言われてる中、先にカップインできた時には同伴者がグリーン周りに置いてあるクラブを集めてカートまで運びます。先日、同級生出回っている時に回収したクラブをバッグに入れ間違えてしまい迷惑をかけてしまいました😅今はカートの手前に置くようにしてて、「ありがとう」もある反面、「しなくて良いよ」もあります。無視して集めてますけど…。
私は回収したクラブをどのバッグに入れれば良いか分からない時は、パター入れるところに入れて「ここ入れときます」と声かけしてます。
@@たにけい-k9s 参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
私もある方とゴルフをするのを辞めました。原因は同伴者が打つ時喋る、クラブを後ろで振る5年ほど人生の先輩でしたので辛抱しましたが、私がキレテもう一緒に回りませんからと伝えました。この方世界のAさんの知り合いです寂しい思いでした😔
@@mint9685 私の知り合いで、人が打つ時に普通にしゃべり続けている、さらには打つ人がテイクバックの始動をしようかという時に、その打とうとしている本人に「何番で打つの?」とか。「マナー違反ですよ」と教えてあげたら「え?私は黙ってジッと見られてるより、みんな勝手に話ししてくれてる方がやりやすいので、それは人それぞれでしょ。自分が黙っていて欲しいからといってそれを人に強制するのはどうですかね?」と反論されました。交わることのない平行線とはまさにこのことですね。
よく1人ゴルフで知らない人とゴルフするけど、そのミスしたショットに苛ついたりするのは自然だと思う。自分は人のミスショットしたり苛ついてるのをみると笑えるし、気持ちもわかるし、この人悔しいだろうなーとかおもろいけどね。人の喜怒哀楽見るのも楽しいけどな。こんなに嫌な人がいるとは思わなかったね。自分も気をつけよう。
OK=打ってもいいけど。ぐらいで出してますね。私は最終ホールでも拾いますが笑クラブは自分より上手い人のは無闇に触らないですねー。怖いし。
オッケー問題わかるー
打ち込みってボール届かなくても少し後ろに打たれると着弾音が気になる
テイクバック入ったら、じっとしてて下さい。あと1or2秒やん、頼むからマジで。(過去、テイクバックに合わせるかのようにカートのアクセルを踏むキャディが居て唖然としました。)
テイクバックと同時にアクセル踏むかた、結構おりますよね、、やめて欲しいですよね。
OK問題は、後ろの組みとの距離次第。後ろの組が近かったら最後までやらせずある程度カップに近づいた段階でOKで終わらせる後は、もうその人とは回ってないけど、前がガラ空きなのにティーショットを打たずにタバコをのんびり吸ってる人。後ろの組がもうくるのわかってるのにのんびりプカプカ吸ってるし注意しても聞かない、後ろの組が追いついてものんびり。そんでもってその人は凄い下手だから結局後ろをかなり待たせる羽目に、、、あの時の申し訳なさはもう、、、
自分の番が来てから、歩測を始めてピンの反対行ってラインを読んて、カップ淵ポンポンと自分のマークまで何時までもポンポンしてる奴😂でも、ショート😱ミスショットの時、クラブでゴルフ場傷つける奴人がパターする瞬間、声出す人
ゲーテが、人間の最大の罪は不機嫌である、と言っています^_^
わかるぅ⤴︎ゴルフが紳士がするスポーツという認識がそもそも自惚れであって、紳士たろうと向き合う姿勢を研く場所。そういう噛み合わないシーンも楽しむしかないよねぇ。
ダボくらいまではあまり感じないのですが、トリ、ダブルパーがいくつか出ると、周りに申し訳なくなります。自分のせいでリズム悪くしてるな…。気を遣わせてるな…。ってなりますね。
スロープレイが一番嫌ですね。後ろが来ていると結構気になってしまうので、自分のプレイに集中出来ない。本人は自覚ないから急ぐ気は全然ない。あまりにも気になってちょこちょ指摘してたら「別にいいじゃん!金払ってんだから!自分のペースでやらせろ!」と逆ギレ。○ねばいいと思いました笑
@@スモポン 後ろの組だけでなく、同伴者のプレー時間を奪っていることに気がついて欲しいですね。1ホール持ち時間15分、そのうち1人が10分消費したら、あとの3人はゴルフなんてやってる時間なくなります。中華料理を4人で食べに行って「金払ってんだから」と言って3人分食べちゃって、残りの1人分を3人で分け合ってるようなものですね。「プレイファースト命のやつはウザい」と言っているかたは、自分が他人のプレー時間を奪っていないか、一度考えてみると良いかもしれませんね。
金払ってんだから自分のペースでやらせろって人は同じような仲間1人見つけてツーサムすればいいのにって思うゆっくりやりたい人もいるしツーサム保証のゴルフ場も結構あるんだから
OK問題の件、私はあまりOKルールは使いたくない派です。基本的にパッティングのOKルールは時間短縮で生まれたプライベートルールだと思ってます。OKルールの距離は1グリップ(約30cm以内)の距離の場合です。それが組(人)によっては1m前後まで拡大しています。特にコンペなどで採用された場合、組によってはOKの距離がまちまちになり結果(成績)にかなり影響が出ていると思います。ただ仲間内では、ラウンド前に例えば50cm以内OKと決めてランドすればいいと思います。
傾斜よむために、他人のパターラインを踏んでるのびっくりした。これらのマナー全般だが、同伴者や前後組など他人に対して気遣いできないの一定層おる。まあ、プライベート仕事関係なくできない人はできないよ。どうしようもないって諦めてます🤣
立場が上の人は気を使ってもらうのが当たり前でワガママ多いかな。面倒くさいから放置したら更に機嫌悪くなるし。そういうのゲンナリしますねぇ。接待ゴルフでもあるまいし、何を期待してるんだと思う事多々あります。挙句、場所問わず芝にクラブを叩きつけて穴開けるやつ最低。あと、絶対カート動かさないマン笑自分だけグリーン載せたらカート動かせばいいやんけ!!それでも誰かにやらせるやつマジで腹立つ!それこそ誰かが走り回らなければならなくなる。プレイファーストに関わるのに絶対動かない人ホント腹立つから「ナイスオンだからよろしく!」って任せるようにする。嫌ならキャディさん付けろ!!と笑レディース問題は勃発する。でもチャンスかと思う短い所に限って落とし穴あるのよね。近いからオトクなだけじゃない😅レディースからやっと100切れる様になったら、お前はもうレディース禁止って言われてレギュラー強要されたり😂悔しいから来年はレギュラーから100切ってやろうと思ってますけど笑メンタルスポーツだけに気は使いますよね。やたらボール近くに乗り入れカート置くやつとか。気になってしゃーないわい💢とか笑こう考えたら意外と多いかも笑
競技会での嫌われる言動についてもお願いします。所謂「マナー」違反という行為。年上だと、指摘しにくく、自分でイライラしてしまう事があります。
グリーン周りので。パターしてる時に。クラブをガチャって置いたり。ガチャガチャ拾ってる人。気になりますね。またに試合でもキャディーさんが。クラブガチャガチャしたり。なおしたりしてる時もあります
本当にOK難しいです。私はその日初めてOKを出す時に「早めにOK出しますが、入れたかったら入れてください」と言っています。その後のOKも「OKです。入れたかったら打ってください」といちいち言うようにしています。あと、一度仲良しグループの中に私1人が新参者で入ったことがあるのですが、他の人には普通にOK出しているのに、私にはタップインの距離でも絶対にOK出さないことがありましたが、そういうのも何だかイヤな気分になりますね。OKなしというのが一番気持ち良く回れるように思います。その分カートからの移動時間などを要領よく動いて時間を削減していけば良いと思っています。
その言い方をされたら腹立ちます。
@@mk-kh2vo ではどういう言い方をすれば腹立ちませんか?ほんとOKがこの世からなくなって欲しいですね。
@ 入れたかったら入れて下さいを、言わないだけ。
@@mk-kh2vo なるほど、、では結局この動画で言うところの「OK問題」は永遠に解決できないわけですね😔
@@たにけい-k9s 言い方と、言われた方の感じ方なので明確な正解は無いでしょう。あなたの書いた内容だと、好きならやれば って言っているので、私はその言葉は大嫌いです。OKと思うならOKと言えばいいだけです。
レディースティは言われますね、ずるい、って。ずるい!って言ってくる人に対しては、じゃあレギュラーからやっていいですか?って言うと黙る。それがわかってから、えへへ~っ女に産まれて良かったです♡って言うようになった。空気悪くしたいわけじゃないもんね!ただ、一つ言いたい!レディースティってフラットじゃないところが多々あるんですよ…打ちづらいの〜
ゴルフと麻雀は性格でますねw
ガチで性格でるよな〜 運転荒い奴とか渋滞如きででイライラする奴は確定でゴルフプレイ中もクソだから行かない方がいいです
渋滞とか電車の遅延とかにイラつく人はダメやな
どのコースに行っても煽りプレーは大体老人。前が詰まっているのにガンガン煽ってくる。。年齢とともに前頭葉が委縮して待つことが我慢できなくなってきていると思われ。また前が詰まっているようだから急いでもしょうがないねという論理的思考も乏しい様子。童貞の中学生男子のように早く打たせて打たせてとがっついてくる様は滑稽でしかない。。。
うまくいかないと「もうゴルフやめようかな…」って言う人。暗くなるし、絶対やめないのに何故言うのかわからない。
いる❗️
先に終わっているのにカートの後ろに座って待ってる人気が効かんなぁと思います最後に上がって来たらいちいちクラブをバックにしまわずにまずはカートに乗りましょう🙏
昨日シルバーティーから打ち込んでくるじいさんたちいて腹立った。
以前の動画で習ったピッチマークをパターヘッドでトントンと叩いて直す方式を同伴者から変だと言われたため、先日、元女子ツアープロに確認したら、やはりNGとの事。そうなの?
盛り上がった部分を低くするよりも、凹んだ部分を元に戻す事が必要なんじゃない?(グリーンの為には)
1メートルをピックする人、たまに居ますが全然良いと思います。ただ、こちらの1メートルに「OK」って言うのは止めて欲しいな、と思います。「あ、すみません自信が無い距離なのでマークしますね」って毎回言わないと行けないので。
無駄にしゃべる人は嫌ですね。先日ご一緒したおば様は聞いてもいないのに『私はこーだから。いつもこーしてるんだから』と、自分がいかに考えてプレーしてるのかを解説してました。で、頼んでもないのに他人のパットライン読み出してくる始末。集中したい時にあれは本当に迷惑でした😩他人のプレーを気にする前に自分にだけ集中してほしい💧(そんなんだからいつまでたっても100切れないんだよ)と、心のなかで毒吐きました😅
ゴルフと言うよりも人間性の問題なので知り合いなら合わない人とは一緒にラウンドしないと言う選択肢もあるけど、初対面の人と回る時は気を使いますねー特に最近はプレイファースト命みたいな人も多いし、グリーン周りにクラブ置いてあるクラブを持ってあげるかどうか迷ったり…翔太郎さん言うように全然遅れてないのに、前の2サムの人に追いつかないと気が済まない人とかほんとイラっとします(笑)一番手前の人が打つ前からボールの前に行ってしまったり、カートをどんどん前に進めてしまったり、イラっとするだけじゃなく危ないのでほんとやめて欲しいです(ゴルフ場もプレイファーストだけじゃなくこういう啓蒙もして欲しい)OK問題も難しいですね…OKしても勝手に打って外して、OKですよね?って言う人にイラっとします(笑)声の大きい人はゴルフ関係なくどこでも声デカくて自分の声の大きさを調整できないような人は病気だと思います
ボソボソ喋ってて何言ってんだか分からんような声ちっちゃい人と比べればまだ大きすぎる人の方がマシではあるけどあまりにも大きいとゲンナリするかも小ちゃい人は論外だけど
昨日初ラウンドで142打ちっぱなしのように上手く打てず走り回ってバテてたら後ろの人に笑われてしまいました😅
全然いいんですよ。誰しもが通る道ですし打ちっぱなしではできないいろんなライからのショットやパターもあるわけですし……。回数重ねていけばある程度伸びるとは思うのでお互い頑張りましょう♪
@@つぶ貝お寿司 前の方のおっしゃる通り、誰でも初めはそうですから。少しでも周りに迷惑をかけまいとプレーしている姿は皆応援してくれるはずです。逆にいくらシングルでも、自分の打つ番になって周りの人が待っているのに、いつまでもカートに乗ってタバコ吸っている人などは、普段の人となりが分かりますね。
私なら、バンカー慣らしたり、クラブ回収の手伝いをしますね。頑張っている姿見たら😊
初心者でもテキパキ動く人はイライラしません。見てたらわかるから。ただ100前後でチンタラされたらイライラします。姿勢が大事じゃないかな!
声が大きい人は周りに迷惑掛けるの他のプレー中の人が気が散るってのは判るが、隣のホールに打ち込んだ人の掛け声全く聞こえないのは勘弁してほしい。こっちは当たれば下手すりゃ死ぬって思う。打ち込んだら腹から声出せって思うわ
確かにアマチュアで自分よりも少し上手いかなってレベル位なのに、上から目線でやたらと教えたがり屋な人はイラつきますね。
僕もゴルフしてますがイライラした事はないです。なぜならゴルフはミスするスポーツだと思ってラウンドしてます。なのでイライラしてした事はないです。
110台の4人で回ったとき、だいたい2時間半くらいかかり、2時間10分がかなりきついのですが皆さんどうされてるのでしょうか。
マネジメントも指導も全く求めてないことを事前に伝えても、いちいち伝えてくる旦那と友人。聞こえるように、もっとこうしたら良いのに、と話し込んでるのが聞こえるだけでもイラっとします。スコア90~100で回ってるけど。
後ろが待ってるのにダラダラ探したり、打ち直してる人😂
OKを強要してくるやつ、OKもらっといてさっさとカートに戻って人のパッティング見ないやつ(当然他人にOK言わない)前の組のスロープレーは当然嫌なんだがそれをいちいち頭にきていることをごちゃごちゃ口に出されると嫌になります。自分のパッティングの番が来てからカップの周りをまわって傾斜を見始めるやつ
※勿体ない。とか言う人。これはミスとかバーディパット外したりすると言う事で、ミスをしてるのは自分がよくわかってるのに傷口に塩をぬる人。バーディーパット外したりすると勿体ないとか言う人。大体バーディも取ってもいないのに、90~100なのに勿体ないとか言って欲しくない。※マウント取る人。初見なのにタメ口。メンバーだからと威張る人。どこどこのプロと仲良しと言う人。自分はプロじゃないのに知り合いだけでマウント取る人。※上から目線の人。歳を取ってると偉いんだみたいに言う人。歳上、又は同年代だと知るとタメ口になる人。※ライン上に立つ、マークしない、動く。これは沢山あります。私は嫌ですが慣れました。1度「ごめんなさい。ライン上に立つのは止めていただけますか?」と言うと厳し過ぎるとかを休憩中の時にラウンドした人に文句言ってたのを聞いてから止めました。それと勝手にバックティでラウンド決めてどうします?とか言う人。そして90も切れない人。後バックティだから大丈夫とか言う人。
不機嫌、ネガティブ、落ち込み、全部当てはまります、、。かと言って慰められるのも嫌なので、ミスショットした時なんか、放っておいてほしいと思ってしまう。。
勝手に自分でオッケーすればいいと思うんですが、何故他の人が決めなきゃいけないんでしょうね。勝負してるならわかるんですが。
クラブ持たずに球を探す人、クラブ1本しか持って行かない人😑
ショートパットそこそこ外してセルフオッケーする人。たぶんそれも入らんぜ。
下手くそな飛ばし屋は人によって嫌う人いそう当たったら飛ぶから前あくまでまたなあかんし、待ちチョロとか出たらスロープレーになってまうただそいつが飛ばすのは見たい
良いも悪いも 状況次第で変わるでしょうねいつもの仲間内接待系 接待要素のある場合1人予約初対面親睦系コンペ競技系コンペ一緒にプレーする環境によって気遣いや言動は全て変わるのでただ鈍感な人はどこに行っても鈍感いわゆる空気読めない人言動はいつもと同じゴルフの上手い下手より人間力や人間性が現れるだけです基本的なルールも知らずにミッドアマ出てるユーチューバーとかいますからね 勘違いでなくただの無知なのに配信で更にルールやマナーについて語りますから最低のマナー違反です競技出てる人やクラチャンの人ってこういう感じかと知れたので良いですけど
自分のプレーではイライラしませんが、隣のホールから打ち込んで『ファー』も言わず、こちらのコースに我が物顔で入って来て何も言わずにいるマナー違反の人を見るとメチャクチャイラついてしまいます。OKパットもホールで時間が掛かって後の組が来てるから出してるのに打つ奴はちょっと考えて欲しいですね。クラブは自分が先にホールアウトした時に他の人のクラブを拾う様にしていますが、持ち主に聞いてから拾う事にしてます。
ファーが無いのは本当に怖いですよね💦
@ 急にボールが飛んで来てビックリしました💦自分は隣のホールまで行くか微妙な時でも必ずファーと言います。
@@遼君パパ 大事ですね!私も微妙なときにも言うようにしています。
ターフをそのままにして、もださない人が多すぎます芝生がかわいそうですお願いです。ショットの後ボールだけを追わず、芝生のターフに気をつけて下さい
けど、逆に日本人はアンガーマネジメント下手だなって思う時もある。競技者は、試合の時に感情を一時的に表に出すのは全然アリだと思う。そのあと切り替えればいい。遊びでやってる一般アマは、周りに気遣うのが日本の文化的に普通かと。OKに関しては、勝手に好きなようにやればいいと思うけど、ダボとかトリの残り50cm打ちたいのはよくわからん笑
レディースティーはあまり変わらないときだけ「サービス少ないねぇ」とかは言うかも😅というか、ナイスチョットで和まないと静かにします😅
ちなみにドライバー210yd飛ばす彼女に230のレディースティーがチャンスと伝えたらマジギレされました。レディースティーの距離については触れない方が身のためです。
パター撃った瞬間に弱いって言われるのが結構カチンときますね。言い方気を付けないと。
3パットしてしまった同伴者の30cm弱にはOKを出さずに、自分の50cmには「OKだよね?」と、勝手に拾う方はいました笑まあ別にいいんですが…笑
同じようなOB性の当たりでも自分の打った球は必ずセーフ他人の打った球は必ずアウトと言う人は嫌な気持ちになる
上手な女性と一緒にラウンドすると、ついつい「赤ティーの位置の前後」の話をしてしまいます。このホールはレギュラーティーと赤ティーが近いとか遠いとか・・・。反省いたします。
目上の人、自分より上手い人にOKを出すのってマナー違反でしょうか?前、自分より上手い友達にやめてほしいと言われたことがありますコメント欄の皆さんに教えていただきたいです
目上とかは関係ありませんが、OKを言わないでほしい人はいます。わたしもそのタイプで、ラウンド前に『OKなしでやらせていただきます』と、伝えてます。OKしたくない理由は、・ショートパット打とうとしたら『OKです』と言われて気が緩んでしまったこと・次のラウンドに向けてショートパットも練習しておきたいことなどなどです『OK言わないで』と言われたなら、次から言わなくてOKですよ
@@矢場とん-f1d 私もそう思って、すごく上手な方と一緒に回った時に、あとの2人はその方と親しいかたたちだったので、その日は私からは誰にもOKを出さなかったのですが、ラウンド後の飲み会で少しお酒が入ってきたところでその方に「こんな(短い)距離なのにOK出さないやつが同組にいてめちゃくちゃむかつきましたよ。」と面と向かって言われました。ほんと「OKなし」が一番平和ですよね、、
ティーイングエリアで自分より先に打った人が、必ず自分のショットに関する感想を言い、次の人のルーティン中も止まらない。アドレスに入っても喋ってる。自分がイライラするし、めっちゃ気になります。
それは初耳ですねーいややなー😂
@@inazumashort いますね
ティーショットでアドレスに入っているのに、ベラベラおしゃべりしている後ろの組。
ほぼめちゃくちゃ同意だし、どういうゴルフに参加してるかにもよるけど、人のマナーとか行動に常に目を光らせていて神経質な奴とは逆に周りたくない結局『空気読めない奴』が一番嫌われる誤解恐れずに言うと、やっぱちょっと馬鹿っぽい奴と一緒に周る方が個人的には気が楽やし楽しい
オッケーで打つのは良いんだけど、外した時にスコア加算しないでオッケーでホールアウトした事にするの辞めて欲しいかな
タバコだな〜 打つ前のところから嗅がされるとイライラする。風下に行くくらいの気を使えよ
オナラもそう
@@leswa9602 ですね
カートに進行が遅れています!って前詰まっているのに言われるのあれやめて欲しいです。
逆に進行順調です!素晴らしいですって褒めて欲しいわ。
自己評価上げてほしいよな
楽しんでるのに水指すのやめてほしい
来週、初めて知り合いとコースを廻るのでとても参考になりました。行く直前にこの動画に出会えて良かったです。ありがとうございました!
久しぶりに番組見せて頂きました。兄弟の滑らかな会話、いつも爽やかです。常に番組の最後にまとめを言われること本当に助かっています。皿洗いなど(笑)して前半聞き逃すことがあるので非常にありがたいです。また長年日本を離れているものとしては日本語を適度なスピードで綺麗に話せるお二人にはとても感謝しています。これからも引き続き我々を指導していってくださることを期待しています。(ゴルフのマナーは日常の生活のマナーともかなり共通点があることに今日気がつきました) ありがとうございます。
厳かな空気のゴルフより、みんなワイワイ楽しむゴルフの方が好きだわー
今日ひぐけんさん
某ゴルフ場でお見かけしましたが、声かけられませんでした。
陰ながら応援してます。
引き続き頑張ってください!
自分の機嫌を自分で取るっていう言葉が、印象に残りました!
これを見て大反省してます。前回のコンペであまりに調子悪くて、途中クラブ手放したりしてました…後で謝罪しましたし、気にして無いと言われたが自分自身が許せない行動だったと反省してます。
とても納得しました。
面白かったです。
夫と自分はラウンド中に相手がショットの調子が悪い時は、何か気付いたら注意しあってます。
それで修正できて調子が良くなることがあり、感謝し合ってます。
そして、翔太郎さんの”右ポーン”に爆笑してしまいました。
いつか生で聞いてみたいです🤣
一緒に回って楽しい人と思ってもらえるように色々心がけたいと思います。
ありがとうございました❣️
私も該当しているところがあるので、今後そのようなことがないよう気をつけたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます。
ゴルフは本当に人間味がでる。
だから社交の場となるんだと思います。
私が心がけている事は
・自分のプレーに対しては素直に反応し、「ナイス」の声には「ありがとうございます」とだけ返す。
・他者のプレーに対しは良いプレーにだけ反応し、良くないプレーに対しては何も言わない。
これだけで大体問題ないです。
うわぁ。。😂大半はきおつけてますが、カートが近いとか、勿体無いなぁとか仲のいい友達以外の時は雰囲気読むようにしなきゃ!!
明日ブリストヒルさん行ってきます〜✨
一番嫌なことは、ラウンド中に人のスイングフォームに文句を言って打ち方を指導するヤツ😂
ラウンド中にフォーム矯正されるのは嫌なので、そう言うアドバイスはしないで欲しい😀
あと、人がパターを打った後にショートやオーバーした時に、なんでそんな弱く打つのとかなんでそんなに強く打つのとか言ってくるヤツ
この前行った時ティーグランドが詰まっていて後ろの組がずっと喋っていて、アドレスに入っていた同伴者が気にする方で注意してました。
注意してからまた集中するのは大変だと思うので、自分は急に五月蠅くされなければ気にならないタイプだったのですが、そこは周りが注意すべきだったなぁと反省してます。
いつも見てます
共感できます笑
2人とも声が似てます笑
石灰で薄くOK範囲が描いてあるコースが最高でした。
素晴らしい!
OK問題が解決できる秀逸な方法ですね!
ただ「上りのまっすぐ」と「下りのめちゃくちゃ曲がるライン」でOK距離がだいぶ違うので、真ん丸ではなくアメーバ状に線が引いてあるのですか?
面白くて、若いゴルファーの方に参考になる回と思います。ありがとうございます😊
おっしゃる通り!
男性とラウンドすることが多いですが「うわあ、女子はこっからあ!!」
を必ず言われますが、2打目3打目の飛距離を考えると公平なのにね。
「女性活躍社会ですから(笑)」ってやりすごしますがね
前が詰まってる時(パー3とか)に、カートをビタ付けしてくる後ろの組。
自分が一番イラっとするのは、パターで打ったあとに近くで見てる人が「強いっ」「弱いっ」っていちいち言うて来る人!そんなもん自分が一番わかってるんやから😤
よっ!飛ばし屋!とか。
OK問題はラウンド前に各々のルールを擦り合わせておいた方がいいてすよねw
エンジョイだと、1パット目はワングリップOK、2パット目を外したらパターワンレングスまではOK(プレーファースト&4パットになるとエンジョイでもかなりテンション下がってしまうので)とかにしてます。
OK問題は微妙な距離が残った時に冗談まじりに「おまかせ!」って言うようにして本人に任せてます。
OK問題めちゃくちゃ分かりみ…ロングパットなんて入るわけないし、OKの距離でも常に入れたい気持ちはいつもある笑
聞いてもないのに飛距離自慢してくる人は嫌です。
あと自分が納得いくプレーをしているのに、あぁ、ショートとか勝手にダメだったプレーみたいな判断で実況中継してくる人は嫌な気分になります。
ボジティブな事だけ言えば良いのになーといつも思います😅
そして機嫌悪いのは良くないとは思いますが⬆️みたいな発言を18ホールされ続けているから機嫌が悪くなるという場合もあるのでお互いの言動が良くなると良いですよね🙆♀️
初めてラウンドに来た筋肉モリモリの友達が、220ヤードくらいある第二打を5番アイアンで、前の組がいるグリーンに打ち込んじゃったことがある。
当然怒られて平謝りしたんだけど、「何番で何ヤードくらいあったのさ💢?」って聞かれたので答えたら、「えーっ!マジかよ😂😂」って感じでめっちゃその組の人たちと仲良くなった。
人に当たってなくて本当によかった…
レディースティのわかります。
よく言われるし😅
あと、調子悪いと、帰りたいとか言われると、嫌な気分になりますよね!
私はok付きで!! って感じで言いますね
ご自由にみたいな
一生懸命練習して努力しててもミスショットしたり上手くいかないと、情けないやら泣きたいやらどうしても悔しいです。今は顔に出なくなりましたが、平常心で乗り越えるには、ある程度のゴルフの経験値が必要なんじゃないかと。
自分の結論、ある程度上手くなるまでは友達とゴルフしないのが一番かと、振り返って見るとそう思います
1人予約で?
オッケー問題についてはスタート前に確認するようにしています。
自分はワンクラブ以内オッケー、打ちたかったら打って良いよとしてます。そしたら打ちたい人は気兼ねなく「練習したいから打ちます」と言ってくれます。
今年8月に自分のクラブを買い揃えた初心者です。
初心者なので多くの方の知見をもらいたく、先輩方に買い揃えたクラブを見てもらってますが、地面にクラブヘッドを叩きつけるような動作が多く、グリップをキツく握るような仕草について気になっていました。
今回のひぐけんさんの動画で、他の方々も気になっているということを知ったので、これを機に勇気を出して伝えられたらと思います。
クラブを触られたくないと言いますがグリーンで先に終わっている人が同伴者のウェッジを持って待つのも嫌なのでしょうか?
プレーファーストに繋がると思いしていましたが止めるべきなのかと思いました。
ゴルフで嫌われる奴は日常でも嫌われてる気がする
私は自分がこのパットがOKで無いと思ったらOKって言われる前に「マークしまーす」と言います。基本OKってライン読まずとも入る距離と思いますので。・・・OKの基本はワングリップくらいですかね。
良い方法ですね!
使わせていただきます。
他人のプレイに無関心で、メンバーに一切声がけなく、自分のプレイにストイックすぎる人は苦手かな。
ショートパット外してボールが止まる前に打ってさらに悪化したと思いきや拾い上げてなかった事にしてスコア有耶無耶にする人が嫌いですね。
「ナイスショット!」のかけ声で怒る人がいて(フェアウェイのど真ん中で距離も誰よりも飛んでる)、自分にとって100点のショットじゃないと「ナイスショットじゃないからナイスショットって言わないで」と怒られ、その後誰も何も言えなくなり、楽しくなかったことがあります。
何にせよ、ナイスショットの定義は人によって違うので難しいなーと思います。
ナイスショットのかけ声があったから100点じゃないけどいいか、80点でいいや、くらいの気持ちで回れる人がいいです。
ひどい人と一緒に回ったんですね。お疲れ様でした。
怒りはしないけど気持ちは分かる
自分の中ではイマイチでもナイスショットって言われたら笑顔でありがとうって返すのがオトナの対応ですね
うちの嫁w
確かに言われた声かけと自分の感覚がズレてると「いやいや…」と思うこともあるけど、それは表に出してはダメですよね😅
飛ばないので、置いてきぼり的になるのは理解してますが、3打目で前の人にアドレスに入られると・・
ダントツでスロープレイだな
金払ってんだからとふにゃふにゃ言われた時は言葉を失いました
でてこなかったけれど、スコアをごまかす奴っていると思います。論外かもしれないですが、遊びでやっているので、と思っているのでしょう。無意識にやってしまう人もいます。またどんな林に入っても必ずボールがあるやつ。ボールがあったふりをしておくやつ。友達にはあまりいませんが、一人ゴルフではたまにいますよ。
自分のプレーには全く影響しないので私は気になりませんね。
スロープレイやOK問題などは周りの人に影響するのでやめて欲しいとは思います。
いますいます笑 OBなのに前進1打罰で打ったりガードバンカーホームランしたのに残ってたと言う方と最近ラウンドしましたが気持ちのいいものではありませんよね。
どんな林にいってもボールあるやつ、ありますね。何も賭けてないのに何目的?と思ってしまうし、そんな人の「ベストスコア」なんて信じられない😂
『OK』問題…最後のパットのOKを1打に入れずに申告する人。いやいや、入って無いからOK出してるの💢明らかに毎回カウントしないので後半指摘したら逆ギレされました。2度と誘わない…
@@user-bx6yl9ki7n
初心者のかたで本当に知らずに勘違いされていたのかもしれませんね。私の娘もゴルフ始めて半年ぐらいそのように勘違いしていたみたいです。
ただし毎ホール8打も9打も叩いているので、間違いに誰も気づきませんでした笑
ただせっかく教えてくれたのに「逆ギレ」はいただけませんね。
チョロしても「前行ったからOK!転がってる!」って自分で打った時とかは言うけど
年長者とか上手い人がチョロした時にもつい言っちゃいそうになって焦るw
自分の番が来てからパターの歩測を始める人にはさすがにイラッとしましたw
プレーファストを言われてる中、先にカップインできた時には同伴者がグリーン周りに置いてあるクラブを集めてカートまで運びます。先日、同級生出回っている時に回収したクラブをバッグに入れ間違えてしまい迷惑をかけてしまいました😅今はカートの手前に置くようにしてて、「ありがとう」もある反面、「しなくて良いよ」もあります。無視して集めてますけど…。
私は回収したクラブをどのバッグに入れれば良いか分からない時は、パター入れるところに入れて「ここ入れときます」と声かけしてます。
@@たにけい-k9s 参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
私もある方とゴルフをするのを辞めました。原因は同伴者が打つ時喋る、クラブを後ろで振る5年ほど人生の先輩でしたので辛抱しましたが、私がキレテもう一緒に回りませんからと伝えました。この方世界のAさんの知り合いです
寂しい思いでした😔
@@mint9685 私の知り合いで、人が打つ時に普通にしゃべり続けている、さらには打つ人がテイクバックの始動をしようかという時に、その打とうとしている本人に「何番で打つの?」とか。
「マナー違反ですよ」と教えてあげたら「え?私は黙ってジッと見られてるより、みんな勝手に話ししてくれてる方がやりやすいので、それは人それぞれでしょ。自分が黙っていて欲しいからといってそれを人に強制するのはどうですかね?」と反論されました。
交わることのない平行線とはまさにこのことですね。
よく1人ゴルフで知らない人とゴルフするけど、そのミスしたショットに苛ついたりするのは自然だと思う。自分は人のミスショットしたり苛ついてるのをみると笑えるし、気持ちもわかるし、この人悔しいだろうなーとかおもろいけどね。人の喜怒哀楽見るのも楽しいけどな。こんなに嫌な人がいるとは思わなかったね。自分も気をつけよう。
OK=打ってもいいけど。ぐらいで出してますね。
私は最終ホールでも拾いますが笑
クラブは自分より上手い人のは無闇に触らないですねー。怖いし。
オッケー問題わかるー
打ち込みってボール届かなくても少し後ろに打たれると着弾音が気になる
テイクバック入ったら、じっとしてて下さい。あと1or2秒やん、頼むからマジで。
(過去、テイクバックに合わせるかのようにカートのアクセルを踏むキャディが居て唖然としました。)
テイクバックと同時にアクセル踏むかた、結構おりますよね、、やめて欲しいですよね。
OK問題は、後ろの組みとの距離次第。後ろの組が近かったら最後までやらせずある程度カップに近づいた段階でOKで終わらせる
後は、もうその人とは回ってないけど、前がガラ空きなのにティーショットを打たずにタバコをのんびり吸ってる人。後ろの組がもうくるのわかってるのにのんびりプカプカ吸ってるし注意しても聞かない、後ろの組が追いついてものんびり。そんでもってその人は凄い下手だから結局後ろをかなり待たせる羽目に、、、あの時の申し訳なさはもう、、、
自分の番が来てから、歩測を始めてピンの反対行ってラインを読んて、カップ淵ポンポンと自分のマークまで何時までもポンポンしてる奴😂
でも、ショート😱
ミスショットの時、クラブでゴルフ場傷つける奴
人がパターする瞬間、声出す人
ゲーテが、人間の最大の罪は不機嫌である、と言っています^_^
わかるぅ⤴︎
ゴルフが紳士がするスポーツという認識がそもそも自惚れであって、紳士たろうと向き合う姿勢を研く場所。
そういう噛み合わないシーンも楽しむしかないよねぇ。
ダボくらいまではあまり感じないのですが、トリ、ダブルパーがいくつか出ると、周りに申し訳なくなります。
自分のせいでリズム悪くしてるな…。気を遣わせてるな…。
ってなりますね。
スロープレイが一番嫌ですね。
後ろが来ていると結構気になってしまうので、自分のプレイに集中出来ない。本人は自覚ないから急ぐ気は全然ない。
あまりにも気になってちょこちょ指摘してたら
「別にいいじゃん!金払ってんだから!自分のペースでやらせろ!」
と逆ギレ。○ねばいいと思いました笑
@@スモポン
後ろの組だけでなく、同伴者のプレー時間を奪っていることに気がついて欲しいですね。1ホール持ち時間15分、そのうち1人が10分消費したら、あとの3人はゴルフなんてやってる時間なくなります。
中華料理を4人で食べに行って「金払ってんだから」と言って3人分食べちゃって、残りの1人分を3人で分け合ってるようなものですね。
「プレイファースト命のやつはウザい」と言っているかたは、自分が他人のプレー時間を奪っていないか、一度考えてみると良いかもしれませんね。
金払ってんだから自分のペースでやらせろって人は同じような仲間1人見つけてツーサムすればいいのにって思う
ゆっくりやりたい人もいるしツーサム保証のゴルフ場も結構あるんだから
OK問題の件、私はあまりOKルールは使いたくない派です。基本的にパッティングのOKルールは時間短縮で生まれたプライベートルールだと思ってます。OKルールの距離は1グリップ(約30cm以内)の距離の場合です。それが組(人)によっては1m前後まで拡大しています。特にコンペなどで採用された場合、組によってはOKの距離がまちまちになり結果(成績)にかなり影響が出ていると思います。ただ仲間内では、ラウンド前に例えば50cm以内OKと決めてランドすればいいと思います。
傾斜よむために、他人のパターラインを踏んでるのびっくりした。これらのマナー全般だが、同伴者や前後組など他人に対して気遣いできないの一定層おる。まあ、プライベート仕事関係なくできない人はできないよ。どうしようもないって諦めてます🤣
立場が上の人は気を使ってもらうのが当たり前でワガママ多いかな。
面倒くさいから放置したら更に機嫌悪くなるし。
そういうのゲンナリしますねぇ。
接待ゴルフでもあるまいし、何を期待してるんだと思う事多々あります。
挙句、場所問わず芝にクラブを叩きつけて穴開けるやつ最低。
あと、絶対カート動かさないマン笑
自分だけグリーン載せたらカート動かせばいいやんけ!!
それでも誰かにやらせるやつマジで腹立つ!
それこそ誰かが走り回らなければならなくなる。プレイファーストに関わるのに絶対動かない人ホント腹立つから「ナイスオンだからよろしく!」
って任せるようにする。嫌ならキャディさん付けろ!!と笑
レディース問題は勃発する。
でもチャンスかと思う短い所に限って落とし穴あるのよね。
近いからオトクなだけじゃない😅
レディースからやっと100切れる様になったら、お前はもうレディース禁止って言われてレギュラー強要されたり😂
悔しいから来年はレギュラーから100切ってやろうと思ってますけど笑
メンタルスポーツだけに気は使いますよね。
やたらボール近くに乗り入れカート置くやつとか。気になってしゃーないわい💢とか笑
こう考えたら意外と多いかも笑
競技会での嫌われる言動についてもお願いします。所謂「マナー」違反という行為。年上だと、指摘しにくく、自分でイライラしてしまう事があります。
グリーン周りので。パターしてる時に。クラブをガチャって置いたり。
ガチャガチャ拾ってる人。気になりますね。
またに試合でもキャディーさんが。クラブガチャガチャしたり。なおしたりしてる時もあります
本当にOK難しいです。
私はその日初めてOKを出す時に「早めにOK出しますが、入れたかったら入れてください」と言っています。
その後のOKも「OKです。入れたかったら打ってください」といちいち言うようにしています。
あと、一度仲良しグループの中に私1人が新参者で入ったことがあるのですが、他の人には普通にOK出しているのに、私にはタップインの距離でも絶対にOK出さないことがありましたが、そういうのも何だかイヤな気分になりますね。
OKなしというのが一番気持ち良く回れるように思います。その分カートからの移動時間などを要領よく動いて時間を削減していけば良いと思っています。
その言い方をされたら腹立ちます。
@@mk-kh2vo ではどういう言い方をすれば腹立ちませんか?
ほんとOKがこの世からなくなって欲しいですね。
@
入れたかったら入れて下さい
を、言わないだけ。
@@mk-kh2vo
なるほど、、
では結局この動画で言うところの「OK問題」は永遠に解決できないわけですね😔
@@たにけい-k9s
言い方と、言われた方の感じ方なので
明確な正解は無いでしょう。
あなたの書いた内容だと、好きならやれば って言っているので、私はその言葉は大嫌いです。
OKと思うならOKと言えばいいだけです。
レディースティは言われますね、ずるい、って。
ずるい!って言ってくる人に対しては、じゃあレギュラーからやっていいですか?って言うと黙る。
それがわかってから、えへへ~っ女に産まれて良かったです♡って言うようになった。空気悪くしたいわけじゃないもんね!
ただ、一つ言いたい!レディースティってフラットじゃないところが多々あるんですよ…打ちづらいの〜
ゴルフと麻雀は性格でますねw
ガチで性格でるよな〜 運転荒い奴とか渋滞如きででイライラする奴は確定でゴルフプレイ中もクソだから行かない方がいいです
渋滞とか電車の遅延とかにイラつく人はダメやな
どのコースに行っても煽りプレーは大体老人。
前が詰まっているのにガンガン煽ってくる。。
年齢とともに前頭葉が委縮して待つことが我慢できなくなってきていると思われ。
また前が詰まっているようだから急いでもしょうがないねという論理的思考も乏しい様子。
童貞の中学生男子のように早く打たせて打たせてとがっついてくる様は滑稽でしかない。。。
うまくいかないと
「もうゴルフやめようかな…」
って言う人。
暗くなるし、絶対やめないのに何故言うのかわからない。
いる❗️
先に終わっているのにカートの後ろに座って待ってる人
気が効かんなぁと思います
最後に上がって来たらいちいちクラブをバックにしまわずにまずはカートに乗りましょう🙏
昨日シルバーティーから打ち込んでくるじいさんたちいて腹立った。
以前の動画で習ったピッチマークをパターヘッドでトントンと叩いて直す方式を同伴者から変だと言われたため、先日、元女子ツアープロに確認したら、やはりNGとの事。そうなの?
盛り上がった部分を低くするよりも、凹んだ部分を元に戻す事が必要なんじゃない?(グリーンの為には)
1メートルをピックする人、たまに居ますが全然良いと思います。
ただ、こちらの1メートルに「OK」って言うのは止めて欲しいな、と思います。
「あ、すみません自信が無い距離なのでマークしますね」って毎回言わないと行けないので。
無駄にしゃべる人は嫌ですね。
先日ご一緒したおば様は聞いてもいないのに
『私はこーだから。いつもこーしてるんだから』
と、自分がいかに考えてプレーしてるのかを解説してました。
で、頼んでもないのに他人のパットライン読み出してくる始末。
集中したい時にあれは本当に迷惑でした😩
他人のプレーを気にする前に自分にだけ集中してほしい💧
(そんなんだからいつまでたっても100切れないんだよ)
と、心のなかで毒吐きました😅
ゴルフと言うよりも人間性の問題なので知り合いなら合わない人とは一緒にラウンドしないと言う選択肢もあるけど、初対面の人と回る時は気を使いますねー
特に最近はプレイファースト命みたいな人も多いし、グリーン周りにクラブ置いてあるクラブを持ってあげるかどうか迷ったり…
翔太郎さん言うように全然遅れてないのに、前の2サムの人に追いつかないと気が済まない人とかほんとイラっとします(笑)
一番手前の人が打つ前からボールの前に行ってしまったり、カートをどんどん前に進めてしまったり、イラっとするだけじゃなく危ないのでほんとやめて欲しいです(ゴルフ場もプレイファーストだけじゃなくこういう啓蒙もして欲しい)
OK問題も難しいですね…OKしても勝手に打って外して、OKですよね?って言う人にイラっとします(笑)
声の大きい人はゴルフ関係なくどこでも声デカくて自分の声の大きさを調整できないような人は病気だと思います
ボソボソ喋ってて何言ってんだか分からんような声ちっちゃい人と比べればまだ大きすぎる人の方がマシではあるけどあまりにも大きいとゲンナリするかも
小ちゃい人は論外だけど
昨日初ラウンドで142
打ちっぱなしのように上手く打てず走り回ってバテてたら後ろの人に笑われてしまいました😅
全然いいんですよ。誰しもが通る道ですし打ちっぱなしではできないいろんなライからのショットやパターもあるわけですし……。回数重ねていけばある程度伸びるとは思うのでお互い頑張りましょう♪
@@つぶ貝お寿司 前の方のおっしゃる通り、誰でも初めはそうですから。
少しでも周りに迷惑をかけまいとプレーしている姿は皆応援してくれるはずです。
逆にいくらシングルでも、自分の打つ番になって周りの人が待っているのに、いつまでもカートに乗ってタバコ吸っている人などは、普段の人となりが分かりますね。
私なら、バンカー慣らしたり、クラブ回収の手伝いをしますね。頑張っている姿見たら😊
初心者でもテキパキ動く人はイライラしません。見てたらわかるから。ただ100前後でチンタラされたらイライラします。姿勢が大事じゃないかな!
声が大きい人は周りに迷惑掛けるの他のプレー中の人が気が散るってのは判るが、隣のホールに打ち込んだ人の掛け声全く聞こえないのは勘弁してほしい。こっちは当たれば下手すりゃ死ぬって思う。打ち込んだら腹から声出せって思うわ
確かにアマチュアで
自分よりも少し上手いかなってレベル位なのに、上から目線でやたらと教えたがり屋な人はイラつきますね。
僕もゴルフしてますがイライラした事はないです。なぜならゴルフはミスするスポーツだと思ってラウンドしてます。なのでイライラしてした事はないです。
110台の4人で回ったとき、だいたい2時間半くらいかかり、2時間10分がかなりきついのですが皆さんどうされてるのでしょうか。
マネジメントも指導も全く求めてないことを事前に伝えても、いちいち伝えてくる旦那と友人。聞こえるように、もっとこうしたら良いのに、と話し込んでるのが聞こえるだけでもイラっとします。スコア90~100で回ってるけど。
後ろが待ってるのにダラダラ探したり、打ち直してる人😂
OKを強要してくるやつ、OKもらっといてさっさとカートに戻って人のパッティング見ないやつ(当然他人にOK言わない)
前の組のスロープレーは当然嫌なんだがそれをいちいち頭にきていることをごちゃごちゃ口に出されると嫌になります。
自分のパッティングの番が来てからカップの周りをまわって傾斜を見始めるやつ
※勿体ない。とか言う人。
これはミスとかバーディパット外したりすると言う事で、ミスをしてるのは自分がよくわかってるのに傷口に塩をぬる人。
バーディーパット外したりすると勿体ないとか言う人。大体バーディも取ってもいないのに、90~100なのに勿体ないとか言って欲しくない。
※マウント取る人。
初見なのにタメ口。メンバーだからと威張る人。どこどこのプロと仲良しと言う人。自分はプロじゃないのに知り合いだけでマウント取る人。
※上から目線の人。
歳を取ってると偉いんだみたいに言う人。歳上、又は同年代だと知るとタメ口になる人。
※ライン上に立つ、マークしない、動く。
これは沢山あります。私は嫌ですが慣れました。1度「ごめんなさい。ライン上に立つのは止めていただけますか?」と言うと厳し過ぎるとかを休憩中の時にラウンドした人に文句言ってたのを聞いてから止めました。
それと勝手にバックティでラウンド決めてどうします?とか言う人。そして90も切れない人。後バックティだから大丈夫とか言う人。
不機嫌、ネガティブ、落ち込み、全部当てはまります、、。かと言って慰められるのも嫌なので、ミスショットした時なんか、放っておいてほしいと思ってしまう。。
勝手に自分でオッケーすればいいと思うんですが、何故他の人が決めなきゃいけないんでしょうね。
勝負してるならわかるんですが。
クラブ持たずに球を探す人、クラブ1本しか持って行かない人😑
ショートパットそこそこ外してセルフオッケーする人。
たぶんそれも入らんぜ。
下手くそな飛ばし屋は人によって嫌う人いそう
当たったら飛ぶから前あくまでまたなあかんし、待ちチョロとか出たらスロープレーになってまう
ただそいつが飛ばすのは見たい
良いも悪いも 状況次第で変わるでしょうね
いつもの仲間内
接待系 接待要素のある場合
1人予約初対面
親睦系コンペ
競技系コンペ
一緒にプレーする環境によって気遣いや言動は全て変わるので
ただ鈍感な人はどこに行っても鈍感
いわゆる空気読めない人
言動はいつもと同じ
ゴルフの上手い下手より人間力や人間性が現れるだけです
基本的なルールも知らずにミッドアマ出てるユーチューバーとかいますからね 勘違いでなくただの無知なのに配信で更にルールやマナーについて語りますから
最低のマナー違反です
競技出てる人やクラチャンの人ってこういう感じかと知れたので良いですけど
自分のプレーではイライラしませんが、隣のホールから打ち込んで『ファー』も言わず、こちらのコースに我が物顔で入って来て何も言わずにいるマナー違反の人を見るとメチャクチャイラついてしまいます。
OKパットもホールで時間が掛かって後の組が来てるから出してるのに打つ奴はちょっと考えて欲しいですね。
クラブは自分が先にホールアウトした時に他の人のクラブを拾う様にしていますが、持ち主に聞いてから拾う事にしてます。
ファーが無いのは本当に怖いですよね💦
@ 急にボールが飛んで来てビックリしました💦
自分は隣のホールまで行くか微妙な時でも
必ずファーと言います。
@@遼君パパ
大事ですね!
私も微妙なときにも言うようにしています。
ターフをそのままにして、もださない人が多すぎます
芝生がかわいそうです
お願いです。
ショットの後ボールだけを追わず、芝生のターフに気をつけて下さい
けど、逆に日本人はアンガーマネジメント下手だなって思う時もある。
競技者は、試合の時に感情を一時的に表に出すのは全然アリだと思う。そのあと切り替えればいい。
遊びでやってる一般アマは、周りに気遣うのが日本の文化的に普通かと。
OKに関しては、勝手に好きなようにやればいいと思うけど、ダボとかトリの残り50cm打ちたいのはよくわからん笑
レディースティーはあまり変わらないときだけ「サービス少ないねぇ」とかは言うかも😅
というか、ナイスチョットで和まないと静かにします😅
ちなみにドライバー210yd飛ばす彼女に230のレディースティーがチャンスと伝えたらマジギレされました。
レディースティーの距離については触れない方が身のためです。
パター撃った瞬間に弱いって言われるのが結構カチンときますね。言い方気を付けないと。
3パットしてしまった同伴者の30cm弱にはOKを出さずに、自分の50cmには「OKだよね?」と、勝手に拾う方はいました笑
まあ別にいいんですが…笑
同じようなOB性の当たりでも
自分の打った球は必ずセーフ
他人の打った球は必ずアウト
と言う人は嫌な気持ちになる
上手な女性と一緒にラウンドすると、ついつい「赤ティーの位置の前後」の話をしてしまいます。このホールはレギュラーティーと赤ティーが近いとか遠いとか・・・。反省いたします。
目上の人、自分より上手い人にOKを出すのってマナー違反でしょうか?
前、自分より上手い友達にやめてほしいと言われたことがあります
コメント欄の皆さんに教えていただきたいです
目上とかは関係ありませんが、
OKを言わないでほしい人はいます。
わたしもそのタイプで、ラウンド前に『OKなしでやらせていただきます』と、伝えてます。
OKしたくない理由は、
・ショートパット打とうとしたら『OKです』と言われて気が緩んでしまったこと
・次のラウンドに向けてショートパットも練習しておきたいこと
などなどです
『OK言わないで』と言われたなら、次から言わなくてOKですよ
@@矢場とん-f1d
私もそう思って、すごく上手な方と一緒に回った時に、あとの2人はその方と親しいかたたちだったので、その日は私からは誰にもOKを出さなかったのですが、ラウンド後の飲み会で少しお酒が入ってきたところでその方に「こんな(短い)距離なのにOK出さないやつが同組にいてめちゃくちゃむかつきましたよ。」と面と向かって言われました。
ほんと「OKなし」が一番平和ですよね、、
ティーイングエリアで自分より先に打った人が、必ず自分のショットに関する感想を言い、次の人のルーティン中も止まらない。アドレスに入っても喋ってる。自分がイライラするし、めっちゃ気になります。
それは初耳ですねー
いややなー😂
@@inazumashort いますね
ティーショットでアドレスに入っているのに、ベラベラおしゃべりしている後ろの組。
ほぼめちゃくちゃ同意だし、どういうゴルフに参加してるかにもよるけど、人のマナーとか行動に常に目を光らせていて神経質な奴とは逆に周りたくない
結局『空気読めない奴』が一番嫌われる
誤解恐れずに言うと、やっぱちょっと馬鹿っぽい奴と一緒に周る方が個人的には気が楽やし楽しい
オッケーで打つのは良いんだけど、外した時にスコア加算しないでオッケーでホールアウトした事にするの辞めて欲しいかな
タバコだな〜 打つ前のところから嗅がされるとイライラする。
風下に行くくらいの気を使えよ
オナラもそう
@@leswa9602 ですね