Cuando he visto la foto de Un perro andaluz en la miniatura me he metido en el vídeo sin saber japonés a ver si entendía algo de lo que decía sobre el corto 🤡✌️
@@DilettanteGenet Sorry, didn't expect you to answer and that's why I wrote it in Spanish. I said that when I saw the Un chien andalou screenshot in the thumbnail I clicked on the video without knowing Japanese to see if I was able to understand anything 😂 Anyways, even though I only understood a few words it was a really nice video ❤❤
【お詫びと訂正】15:41~「コラージュはシュルレアリスム運動から生まれた」と説明していますが、厳密にはシュルレアリスムの前に起っていたダダイズム運動の中で生まれたものとなります。ダダは意味や価値の解体、反美術としてコラージュという手法を採ったのに対して、シュルレアリスムはディペイズマンという概念の実践としてコラージュに取り組みました。お詫びと共に訂正させていただきます。
え!コラージュってブルトンの「シュルレアリズム宣言・溶けた魚」からエルンストがフロッタージュとともに考案したものだとばっか思ってた・・
ずっと思ってたけど知識量もさながら解説の流れ、喋りのレベル高すぎる...もう教授になって教えてほしい...絶対そのコマ取る笑
解説を聞くとシュルレアリスムに分類される創作家の方たちは、意外と愉快な人が多いですね。
美術の教科書でお馴染みのダリが出演してる、これだけで自分たちが今まで勉強してきた中での偉人たちは本当に存在したと実感できますね。
一つのテーマについてバーーーーって知識とか思想を話してる動画がずっと見たかったのですごく楽しかったです。
電子の海の中から見つけてくださってありがとうございます⚜
これ 20年前ぐらいに見たことあるわ 当時ダリとか大好きでその流れて見て何度も見たっす
こういう授業が自由選択であればいいのに
グロ耐性ゼロの私が震えながら見てます笑
過去のちょいグロ動画も本当は頑張ってました笑
ご無理はなさらずに……♰
ジュネさんの話し方と解説好きです
夢野久作のドグラ・マグラお願いしますぅぅぅぅ
わたしからもお願いしますぅ!!!!夢野久作先生の作品だいすきなんですっ!
ドグラ・マグラやるなら少女地獄もやっていただけたら嬉しいですね!!欲を言うなら作者は違いますが春琴抄なんかもいいですよね(´∀`)ウヘ
@@ごりごり左衛門 それなです!!!
まってお洋服めっさ可愛い!!!!!!!
めっさ似合ってる!!!!!!!!!!!!!!
そしていつの間にか登録者がめっさ増えている!!!!!!!さすがジュネさん!!!!!!!
手持ちの服で何となく動画テーマに寄せた格好ができないかいつもワチャワチャしてるんですが、今回は過去一番バチッとハマッた気がします、本当に偶然なのですが!ありがとうございます笑
話し方が聞きやすすぎて
24分くらいの動画でも
全然聞ける。
ご飯中に見て、最初のシーンで食欲が………そんなことよりジュネさんの話し方と解説が好きすぎていつも見てしまいます……🤧
食事中に見る映画ではないかもしれませんね笑 恐れ入ります…♰
大学の授業でみて何が何だか分からなかったけれど、この動画を見て色々と納得しました!これがタダで見れるなんて本当に幸せ…🥲
全く知らなかった芸術世界の一面を知れて、とても興味深かったです!
満月にかかった月を見て、目を切るようだと思う感性、、、芸術的で凄いですね、、!
シュルレアリズムは奥が深いですね
ダリの作品は、過去なのか未来なのか「時間」が分からない物が多いですが、映画では“8年後”や“春”など設定してるのが面白いなと思いました
そうですねえ。しかし本作は時間軸を説明してくれているように見えて、実はむしろ意図的に見る側を混乱させるようなタイミングと内容でテロップが入れられていて、結果映像がどういう時系列で繋がっているのかという「時間がわからない」ことになってしまっているんですよね。まさにダリと同じ、シュルレアリスム的な「時間のディペイズマン」です。
作品概要が芸術知識抜きに、グロシュールギャグとして楽しめてしまいました😂😂
監督としての基礎的な演出力などの賜物ですかね…
すげぇ面白い。
グロい感じとふぁ?ってなるのと不気味な感じがまたいい。
レストランのところ
顔だけモノクロなのシュールで笑いましたwwww
よくわからない物などは、どこか惹かれるものがありますねぇー🤔
数年前に見に行ったダリ展でこの映画を知りとても気になっていました。ジュネさん
ご紹介ありがとうございます!
アンダルシアの犬…
場面の展開や切り替えがなんだかインフルエンザの時にみる夢みたいですね…笑
「インフルエンザの時にみる夢」というのは、意識でコントロールできない脈絡のないイメージの連続を例えた表現ですが、シュルレアリスムが「理性を排除した無意識の世界」を表現してみようと志す運動なので、そう感じられるのは至極当然なんですねえ。
わぁ〜?!ちょうど最近シュルレアリスムの勉強としてアンダルシアの犬を見せられて???なーんかよう分からんけどジュネさんの動画みたくなってきたな〜なってる所だったのでめっちゃびっくりしてる…さいこ〜です!
それはタイムリーで良かったです笑
@@DilettanteGenet
レポート書かなきゃいけなかったんですが1コマの授業だけでなくジュネさんの解説も聞くことができて自分の中での考えをより深められたような気がします!いつも素敵な動画ありがとうございます!!返信もありがとうございました☺️
藤本タツキ先生の影響受けた作品はどんなものか調べてたらこの動画にたどり着いた。
凄くいいチャンネルだ
電子の海の中から見つけてくださってありがとうございます⚜
ダリと関連して必ずシュルレアリスム軍の人達が出てくるので助かります。蟻が集っているところや蛾の模様が骸骨の顔と似ているなど細かいところまでシュルレアリスム的だなと思います。この運動はドラックで飛んで描いたり朦朧とした意識の中で絵画を完成させたりなど、人間の根本に向き合って描いているところが好きです。
シュルレアリスムに関する本を読み、難しい概念で分かりにくい部分もあったのですが、ジュネさんの解説でスッキリしました!
ジュネさんの声とか喋り方良いしすごい説明分かりやすくて好きですʚ✟ɞ
今回は、百科事典にも載っている王道作品ですね(発表当時は大変なキワモノ扱いだったかもしれませんが)。いつもながら、扱う題材がサブカル一辺倒ではないのが良いですね。
大学の図書館に澁澤龍彦訳のハンスベルメールの画集あってめちゃくちゃ面白かったです!写真だけじゃなくてスケッチみたいなのもすごかったです
今嶽本野ばらのミシン読んでます笑
新しい扉をたくさんぶち破ってくださりありがとうございます
エッチング(銅版画)作品でしょうか。ベルメールは人形ばかり知られていますがそれ以外の作品もシュールでエロティックでかなり秀逸ですよねえ。
ワァ行動力が流石すぎます……!
いい声してんなぁ〜
シュルレアリスム絵画とか好きだけど、この映画知りませんでした!勉強になりました!
この間、この映画をなんの説明もなく授業で見た時は全く興味出なかったのに…
ジュネさんの動画だと「やべー!めちゃくちゃ面白かったんやんこの映画!」って思っちゃったよ…。
そう仰っていただけると作り手冥利に尽きます、恐れ入ります。きちんと文脈を知らないと、どんなアートも作品も楽しみ方が分かりませんよね。
なんか良いですね。こうゆうのに触れるのは初めてです。
ようこそアンダーグラウンドの沼底へ……!
お疲れ様でございます!
映画内容が最初から意味が分からなくて逆にそれが面白かったです…
完全に困惑している2人も可愛いんですけど意味が分かりませんね…可愛い…
コラージュ好きなので知れて良かったです…!
今回もとても面白かったです!
ジュネさん金髪が似合いすぎです!
シュルレアリスムを勉強中だったのですが、わかりやすい解説でしたので一瞬であなたを好きになりました。
電子の海の中から見つけてくださってありがとうございます⚜
これダリ展でみました!
監視員さんが眼球を切る描写が流れます!って声かけしてて、すごく印象に残った映像だったな…
統合失調症に一年前になった時に目を剃刀で切り裂く絵がフラッシュバックし、自分も目をハサミでぶった切りたくなってしまう衝動と毎日戦った。トラウマすぎる。
ハキハキした喋りが好きすぎるし、お話されてる内容がすごくわかりやすいし、もう、美術の先生になっていただきたい(笑)
恐れ入ります。好きなことを喋る能力と子供たちを指導する能力は別物ですので……笑
若さゆえに自由な作品ができたのかな…。二人とも結構楽しく映画作ってたんですね〜。
シュルレアリスムらしいイマージュの自由さ以上に、若いからこその奔放さ、傍若無人な熱量もまた溢れている作品ですよね。
いつもジェネさんのファンションがめちゃくちゃすこです
ジュネさん今日もお美しいですね✨
この作品怖いもの見たさで鑑賞したもののハテナのまま終わったので、解説とても嬉しいです。
分からないに意味を与えないってハッとさせられました…!😳👏
学校の授業でシュルレアリスム習ってアンダルシアの犬も見たしその時の課題で「善と悪」をテーマにコラージュ作品を作るっていうのあったんだけど、ジュネさんの動画知ってたらもっと興味持ってやってたなあ、、後悔、、
いつも動画ありがとうございます!
グロ体制は微塵もありませんが、楽しく見させてもらいました
ジュネさんの動画を通してで、友達ができました!本当に感謝です!!!
ワァこんなニッチな世界でお友達が……!笑 私まで嬉しいです、ありがとうございます⚜
今回の作品と服がすごく合ってる…!
可愛い!どこのだろう…😲
毎回素敵な作品と出会わせていただいてありがとうございます😭😭大好きです!!
ありがとうございます。毎回手持ちの範囲で動画テーマに服装も寄せられるようワチャワチャしていますが今回は過去1番分かりやすくバチッとハマった気がします。シャツはKARONZ、ネクタイはPUTUMAYOのシャツの付属品です⚜
初めてコメントさせていただきます。1ヶ月ほど前にこのチャンネルを発見したとき、「こんなディープなトピックを語っている人がいるのか!」と驚愕したのを覚えています。今では動画がすっかり待ち遠しくなってしまいました。自分も蓄えている知識をどうにかして発信したいと考えているのですが、ジュネさんの動画が理想的な形だと思っており、同じように趣味に生きる者として参考にさせていただいてます。ジュネさんとは趣味に少しの違いはありますが、今後も応援させていただこうと思っています。
余談ですが、『羊たちの沈黙』のポスターにもなっているメンガタスズメの模様は自然の模様ではなく、今回紹介されたダリの写真をコラージュしたものですね。
電子の海の中から見つけてくださってありがとうございます。恐縮です。
何故あんな誰も気が付かないような小さな箇所にダリを引用したんでしょうね笑 作中の犠牲になった女性を暗示しているのかなと思いつつ、まさか『アンダルシアの犬』へのイメージがあるワケないよなあと勘繰ったりしてしまいます。
初めてこのチャンネルを見ましたが、コナンくんが細かく解説してくれてるみたいで聞き入りました💌
冒頭からおどろおどろしいですね…そしてまさかのモザなし…!
ジュネさん、こんにちは。
『アンダルシアの犬』は名前を
知っているレベルでしたが、
こうやって紐解くと、シュールレアリズムと似通ったツッコミ所が
ある事に気付きました。
確かにグロ表現には『ギャーッ!😫』となりますが、他は『何でそうなる!?』と首を傾げるというか🤔
今回も解りやすくて楽しめる内容でした、ありがとうございます🌹
映像にとても惹かれた作品*ᕷ˖°
ここ近年であったダリ展で一部見たけども例の目のシーンより次の月と雲のシーンでアッタタタタタタ……ってなった良い思い出。
動く絵として観るととても面白いのですが、今あらすじ見てもやっぱ分からない……
その「分かる」「分からない」という評価軸とは別の次元でイマージュの実験をしたのがシュルレアリスムであり本作であった、という解説をこの動画ではしています。
少女椿やライチ光クラブの動画で好きになっちまったチャンネル登録させていただきます
電子の海の中から見つけてくださってありがとうございます。ようこそ暗く美しいアンダーグラウンドへ!
ジュネさんのシャツすっげぇお洒落………
ジュネさんだ〜と思って何となく再生したら2時間前でびっくりほとんど動画見ちゃったから嬉しい
こんにちは
相変わらず素敵な衣装を召されてますね。
何だかジュネさんの沼に
ハマりそうです。
また近いうちに生放送して欲しいですぅぅぅ!!!
登録者2万人になったあたりでまたやるかもです⚜
シュヴァンクマイエルが可愛く思えるワケワカメさですね(笑)
耽美とは少し違うかもですが今敏監督の作品も素敵なので紹介して欲しいです!
冒頭の目玉切るシーン、動物の死体の目を切ったと知ってはいましたが、それでも見てて力が入りました…😱
そして観返してみると、チェンソーマンだけでなく今敏監督にも影響を与えてそうですね。
ちょっと前にやってたダリ展で初めて見て,そこから尖った物を見るのが怖くなりました😅😅
今では月に雲が入り込む描写がもう怖い🥲
動画の内容に合わせてのお洋服すごく可愛いです🥰
ありがとうございます、手持ちの服が偶然にもテーマにハマりました笑
髪型もファッションもカッコいいな~(^ー^)金髪似合い過ぎますね!
この映画、U-NEXTにあるか探してみます😁
作品自体はワケワカメに感じましたが案外楽しそうに作ってたのかなって思うとちょっと和みます☺️
背景が何だかキュートですよね☺ 若さゆえの傍若無人な勢いで作った感じがあって、そういう意味でもちょっと微笑ましい作品なんですよねえ。
風邪引いた時に見る夢みたい
「風邪引いた時に見る夢」というのは、意識でコントロールすることができない脈絡のないイメージの連続を例えた表現ですが、シュルレアリスムが「理性を排除した無意識の世界」を表現してみようと志す運動だということを考えれば、そう感じられるのは至極当然なんですねえ。
@@DilettanteGenet おおおおおお返信ありがとうございます
めっちゃ嬉しいです
後ろの棚のブラムや夢幻紳士やDDT良いですね!!
ありがとうございます⚜
アリ集めるの大変だっただろうな...
こんばんは、何十年か前はシュールレアリスムと呼ばれてましたけれど最近ではシュルレアリスムで統一されている様ですね。
ひゃー、好みそうな映画です!
また、探して拝見させて頂きます^^*
5億倍わからんに笑ってしまいました(笑)
あらすじのところでまるで夢のような話だなぁと思ったら、本当に夢から着想を得た映画だったのですね。
シュルレアリスムは単体だとなかなか難しいので、解説とても面白かったです!
最初拝見させて頂いたときに目を裂くシーンでどろっと出てきたのなんだろうと思っていましたが(動画内で説明していたのをすっかり聞き逃していた馬鹿ですね)最近学校の生物の授業で豚の目の解剖をする機会がありまして、そこで
「はっ、あれはもしかして水晶体なのでは!?」
と思い、水晶体を切り取って2つに割いたところ、この映像のようにどろっと液体が出てきて、
「これだぁぁああ!」
と思ったことを報告に参りました(何の報告なんだろう)
おお、私は学校の授業で解剖の機会に巡り合えませんでしたので、それは良いご経験をされましたね。ご報告ありがとうございます笑
いつも動画楽しんでいます✨
棚に夢幻紳士が‥😍
ドキッ!!
冒頭にあった天使のたまごの動画って消されてますか……🥺?
今日本編見て???ってなってたのでジュネさんの紹介動画もとっても見たかったです……!!
徳間書店に消されましたすみません……。またグレードアップして作り直そうとは思っているので、気長にお待ちいただけると嬉しいです。
歴史主義から異なる選択の提示はまずはアールヌーボーが出るかなあ〜と思いましたが出なくてちょっと残念。ダダイズムと同一視されてるのかな?
唐突なダリに笑ってしまったw
アンダルシアの犬DVD買ってしまいました!
ワァ行動力がさすがすぎます!
謎シーンが次々と展開されてく感じ
ナポレオンダイナマイトを思い出したww
いつも見せて頂いております!
今回も面白かったです〜! 😆
気になっていた映画だったのでこれを機に見てみようと思います!
また、お洋服もとっても可愛いです!どこで購入されたものなのか教えていただけませんか…?
いつもありがとうございます。
シャツはKARONZ、ネクタイはPUTUMAYOのシャツの付属品です⚜
@@DilettanteGenet ご返信ありがとうございます!
KARONZというブランド、調べても出てこなかったのですが、マイナーなブランドなのですかね…?🤔
@@まろやかチロル すみません、よく見たらKAROHSでした😭でも調べても出てこなかったので、もしかしたらインディーズのオリジナルブランドなのかもしれません。下北沢のよくわからないお店で買ったので……。
なかなか初めからグロっててビビり散らしたけど謎に見てしまうw
授業の資料で視聴しました。表現が面白いなと思いましたがさっぱり意味がわからなくて、世の中には狂ったものがあるんだなあとなりました。
「意図的に」無意識に辿り着こうとすること、「作為的に」脈絡を無視すること……シュルレアリスムにあるのは狂気ではなくむしろ強烈な理性ではないでしょうか。
想像以上にワケワカメだった...
でもすごい面白いから見ちゃう〜w
めっちゃ服オシャレ…どこに売ってんねん
ありがとうございます。下北沢のセレクトショップで買いました⚜
ジュネさん、ごきげんようです!✝️
アンダルシアの犬!
ご紹介嬉しいです。
初めて観た当時の私は???でした。
今も?となるのですが、やはり強烈に引き込まれる作品の一つなのです。
シュルレアリスムは、現在にも多くの作品や作家に影響を与えていますね!
ごきげんようです♰
???なのに何故か惹きこまれてしまいますよねえ。ただのおふざけではなく「無意識のイマージュにいかに到達するか」を模索するシュルレアリスムの言語化できない面白さを、私たちのハートが何となく察知するんでしょうね。
ルイス・ブニュエルはキレやすい人で、喧嘩を起こしてはすぐに発砲していたらしいです。発言の間違いを指摘されただけでピストル持ち出して来たというとんでもないエピソードが。皆殺しの天使ならぬ皆殺しの映画監督(笑)
ワァそうなんですね!私たちにとっては笑い話ですが現場の人間はたまったものじゃなかったでしょうね笑
@@DilettanteGenet インタビュアーがインタビュー中に、ブニュエルの間違いを指摘したら、よし俺が正しいって証拠持ってくるから、ちょっと待ってろ!っつってピストル持ってきたらしいです(笑)離席した瞬間にインタビュアーは彼の喧嘩っぱやさを知ってて逃げたらしいですが。
ところで、ジュネさんの背後に高橋葉介とかマルタン・モネスティエとか、なかなか素敵な本が並んでますね。夜想もあるんじゃないかと一旦停止かけてくまなく見ましたが、そっちは確認出来ませんでした。
知らなかったけど、めっちゃ面白いな。
見たい。
シュルレアリスムって蟻好きよな(偏見)
シュルレアリスムの代表作家としてしょっちゅう引き合いに出されるダリが好んだモチーフなんですね。彼が自作によく蟻を登場させるので「シュルレアリスムに蟻は付きもの」のようなイメージになっていますね。
@@DilettanteGenet なるほど
夜のワルツたすかる
良いBGMですよね、私の動画ではいつもOPに愛用させていただいています。
このBGMを聞きながら参考書を読み返すだけで本文を脳内魔理沙と霊夢が読み上げてくれるので、たいへん重宝しています笑
うぽつです コラージュという技法の誕生自体はダダイズムと承知しておりましたが、シュルレアリスムはそれをより思想的に明確にしたというところでしょうか
仰る通りです。ディペイズマンという概念の表現のひとつとしてコラージュという方法が採られたということをお話したかったのですが、この言い方だとシュルレアリスムがコラージュを発案したことになってしまっていますね。ご指摘ありがとうございます。固定コメントにて訂正しておきます。
個人的にはダダとシュルレアリスムのコラージュは、それぞれ原動となっている思想性が違うと認識しています。ダダは意味や価値の解体、反美術としてコラージュという手法を採ったのに対して、シュルレアリスムはディペイズマンという概念の実践としてコラージュに取り組みました。
たまたま美術の授業でシュルレアリスムを勉強をすることになったので予習みたいな感じになりました〜( ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅ )
ジュネさんにはほんとお世話になりっぱなしです!
それはタイムリーで良かったです笑
ジュネさんの服が気になります!どちらでお買いになりましたか?
シュルレアリスムの話は興味深いので、今後もちょくちょくやってほしいです👏
これは下北沢で買ったKAROHZってオリジナルブランドのシャツですね〜!
@@DilettanteGenet 教えていただきありがとうございますー٩(*´︶`*)۶҉
夢野久作の紹介動画をお願いします🙏🏻
門外漢の私よりずっと夢野を愛していらっしゃるみどりさんがご紹介された方がきっと広くまっすぐ沢山の方のハートに届くと思いますよ!
じゅねさんメイク教えてほしーです
夜中に、趣味事で煮詰まる時にジュネさんの動画見てるとすっごい意欲が湧きますありがとうございます。今回もわかりやすく興味深く楽しかったです。
そして、記憶を呼び起こされ高校時代の美術の先生がシュールレアリズム専攻(記憶曖昧)だったかで、滅茶苦茶面白い授業だったのと先生の師がシュールレアリズムの画家?であると云う記憶(残念な事にもう一度聞く前に休職してしまったのです)いつか日本バージョンでシュールレアリズムのお話などあればお願い致します。(小説聞いて人物を描くとかもやってその小説も思い出せないけど、ジュネさんならわかりそうってか過去紹介された誰かの小説かもと希望が持てました)
目を切り裂くシーンは羊か何か動物を使ったんですかね…。
20:07で仔牛の屍体だという説明をしていますよ。
@@DilettanteGenet すいませんwwコメントした後気付きました…
アンダルシアの犬懐かしい(笑)レーザーディスク持ってます(笑)
ヤンシュバンクマイエルお願いします🤲🤲
門外漢の私よりずっとシュヴァンクマイエルを愛していらっしゃる路地裏さんがご紹介された方がずっと広く沢山の方のハートに届くと思いますよ。
アンダルシアの犬?え、アンダルシアの犬?マジでアンダルシアの犬?と思ってみたら、アンダルシアの犬でした。これ見たのいつだろう?中学生?今回も楽しませてもらいました!
ダリが、出ているとは、驚きです
謎映画すぎるんだよなぁ
確かに一見「謎」ではあるかもしれませんが、謎めいた映像によって無意識の領域に到達しようというシュルレアリスムの信念に則った「作為的な謎」であるという点で、ただデタラメに作っただけの作品とは一線を画しているんですよね。
((((((アブサンラッパ飲みの強さ))))))
眼のデザインのシャツとルージュと
アブサン~!!とてもハイセンスですね!
0Pの眼球シ一ンで、グ口ホラー映画だと
思って、みてませんでしたが、
ダリのア一トをみるような不思議で
魅惑的な映画ですね!
解説をきいて、みたくなりました!
本がずらり~!読書家ですね〜!
又、楽しみにしています♡
Cuando he visto la foto de Un perro andaluz en la miniatura me he metido en el vídeo sin saber japonés a ver si entendía algo de lo que decía sobre el corto 🤡✌️
eng plz...! Thank you for watching⚜
@@DilettanteGenet Sorry, didn't expect you to answer and that's why I wrote it in Spanish. I said that when I saw the Un chien andalou screenshot in the thumbnail I clicked on the video without knowing Japanese to see if I was able to understand anything 😂 Anyways, even though I only understood a few words it was a really nice video ❤❤