【教えてくれない】お店で販売している毒のある樹木教えます 【カーメン君】【園芸】【ガーデニング】【初心者】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 目次です
    00:00 はじめに
    00:54 日本三大毒草
    04:25 人気があるけど毒のある樹木
    20:07 どこでも生えている毒のある樹木
    36:36 意外にも毒のある樹木
    46:42 余談
    毒のある植物
    • 【警告】店員が明かす毒のある園芸植物教えます...
    毒のある害虫
    • 【知らないと危険】 庭やベランダにでる危険な...
    いつもご視聴ありがとうございます。
    お役に立てるようでしたチャンネル登録もお願いいたします!
    ▼カーメン君x兼弥産業 スリットポット新色購入サイト↓
    kuroko.shop/pages/karmen-kaneya
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「ニームペレット」 ↓
    amzn.to/3wIjIVm
    ▼カーメン君x大興貿易 無農薬 「 アロマティックニームオイル」↓
    amzn.to/3n3Dt9N
    ▼花友グッズ販売中 カーメン君公式WebShopはこちら!
    kahmenkunweb.base.shop/
    ▼カーメン君メンバーシップ 限定ライブ配信!
    / @kahmen-gardening
    【カーメン君】
    ■TH-cam個人チャンネル「真打カーメン君」登録してね!⇒  / @kahmenkun-superman
    ■Instagram⇒  / kahmenkun
    サブアカウント「kahmens12」→  kahmens12?...
    ■Twitter⇒  / masterkahmen
    ▼サブチャンネル「ストーリーズ」(メインチャンネルの裏側)も是非登録ください!
    / @kahmenkun_stories
    【カメラマン じゅんぺい君】
    ■TH-cam個人チャンネル「じゅんぺい君ち」登録してね!⇒ / @jumpeikunchi
    ■Instagram⇒ jumpeikun?...
    ▼カーメン君 初の絵本「おにわものがたり」絶賛販売中!
    amzn.to/3fBLD1E
    ▼【ビジネス・お仕事関係のお問合せ】
    info@roots-twist.com
    ▼カーメン君チャンネルへのプレゼント・ファンレター宛先↓
    〒441-3147
    愛知県豊橋市大岩町字境目35-8
    「カーメン君ガーデンチャンネル」宛て
    ※生もの等はご遠慮ください。
     ファンレターに送り主名の無き物は受付けておりません。
    ※送られた物に関しては、内容を確認させていただいた上で、運営の判断によりお渡しできない場合もございます。
    🍀4000坪の園芸専門店「ガーデンガーデン 豊橋店」ホームページ 
    gardengarden.net/
    #カーメン君 #ガーデニング #園芸 #初心者
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 313

  • @hitujigumo514
    @hitujigumo514 ปีที่แล้ว +132

    私はもう62歳ですが、私の幼いころは、今より植物の毒について、ある程度世間に知識が行きたわっていて、子供に注意していました。たとえば、山に入ったら、うるしの木に被れないように口やかましく注意されていました。
    特に注意されたのが青ウメです。実際、私の周囲には、青ウメを食べて命を落とした子供の話が。しばしばありました。特に戦中、戦後に多かったと思います。
    鳥兜は、殺人事件まで起こりましたね。
    とにかく、このようにまとめて下さって、忘れていたものも、知らなかった知識もあり、大変勉強になりました。ありがとうございました。

    • @Lemon-lemon123
      @Lemon-lemon123 ปีที่แล้ว +9

      青うめは命を落とすまで強い毒性があるとは知りませんでした。昔、大奥のドラマで「青梅で子供は死なぬ!」というセリフがあったので、そーなんだと😅

    • @yukkyyUtube
      @yukkyyUtube ปีที่แล้ว +13

      青梅は、梅ジュース作る時にうちの母からも言われました。
      身近な食べ物ゆえに、気をつけたいですね。

    • @user-si6ey5ci1t
      @user-si6ey5ci1t ปีที่แล้ว +12

      青梅は、子供の頃母親から青酸カリが有るから口にしては、いけないよと注意されました。実際父親の田舎で戦後食料事情が悪かった時に、熟れた梅をおやつ代わりに食べていたそうです。熟していれば大丈夫らしいのですが、父の幼い妹は他の兄妹の真似をして青梅を拾って食べてしまったらしく、吐血と下血を繰り返しあっと言う間に三歳で亡くなったそうです。両親共田畑に行ってて、子供達だけで庭で遊んでいたので可哀想な事をしてしまったと言っていました。

    • @seiko.kuriyama
      @seiko.kuriyama ปีที่แล้ว +4

      何か他の植物と間違って口に入れたのではないですか?青梅は毒があるとか言われますが、実家は漁業とみかんと南高梅を栽培していました。私も青梅かじった事ありますが、硬くて酸っぱくて、食べられたものじゃありません。黄色くて赤くほほ紅をさしたように熟した梅は、スモモのように美味しいです。畑でおやつに食べました。

    • @kei-kr9fx
      @kei-kr9fx ปีที่แล้ว +1

      @@Lemon-lemon123 別の大奥のドラマかもしれませんが、寧ろ青梅を毒として使って子を死なせた・・みたいなシーンあったのでそれでそうなんだ、と学んだ記憶がありますw

  • @rankamejapan
    @rankamejapan ปีที่แล้ว +58

    毒植物は科で覚えて頂けるといいかと思います。
    例えば、この動画の中に出て来たプルメリアとキョウチクトウは同じキョウチクトウ科です。
    同じくテイカカズラも同じ科です。
    この三種は花はよく似ています。
    別な科でも似ている植物はあるので花だけで区別は難しいかもしれませんけど、一つの特徴にはなります。
    マメ科も基本的に樹木の豆は有毒種です。草本性の一部が食用に出来る認識が区別しやすいかと。
    種として覚えるのは種類が多いので大変ですが、マメ科の花や葉の特徴を伝える方が区別の役に立つかもしれません。
    ユーホルビア科、ガガイモ科はまず全種有毒と判断していいと思います。
    サトイモ科、ナス科などは種や部位で毒素の程度が分かれるから、食用種以外は有毒と判断していいかと思います。
    また意外と有毒種てしての落とし穴は、ユーホルビア科でしょうか。
    樹木としてのポインセチアの有毒は有名ですが、多肉植物でサボテンのような姿の種類は扱いによっては危険です。
    以前綴化のハナキリンが秋に腐ってしまい、残った先端部分を助けるために、ハッカクキリンに接ぎ木を行いました。
    その作業の際に皮膚に付着した白い樹液を水洗いしながら、接ぎ木自体は成功しました。
    しかしその日の夕方から目が腫れぼったくなり、目を擦ると激痛が走り、涙目で鼻水もたれてきて、鼻をカムとこれまた鼻の粘膜が激痛でのたうち回る状態でした。
    これが3日続きました。
    作業の際に棘で傷付いた皮膚から樹液の毒素が侵入したようです。
    絶えず手は水洗いしながら、植物の切り口の樹液もティッシュでふき取りながらの作業でしたが、それでもかなりの中毒を起こしました。
    ユーホルビアの毒素は、身をもって体験した次第です。
    あと紹介して欲しかった樹木ですが、シキミが出てきたので、よく間違われるミカン科でクリスマスシーズンに出回るシキミアについても有毒ですので触れてほしかったです。
    ミヤマシキミが海外に渡り日本に戻ってきた園芸品種です。
    こちらも有毒です。
    同じミカン科で、タラの芽と間違うカラスザンショウも有毒です。
    (余談ですが、アゲハチョウはカラスザンショウやミヤマシキミも食べるので、それを食べて育った成虫は毒蝶かもです)
    この辺りは同じ科でも、里芋科や豆科同様に食用種と有毒種が含まれるパターンです。
    このパターンは
    山菜のタラノキやハリギリはウコギ科で食用出来ても、同じ科でもヤツデやアイビーはサポニンを含むので有毒です。
    (余談ですがトガリナナフシはこれらも食べる個体がいるので、食べた個体は毒ナナフシかもです(笑))
    科毎に掘り下げた話の会も面白いかと思います。

  • @monroeyurilyn7373
    @monroeyurilyn7373 ปีที่แล้ว +28

    うちのトイプーが一時、危篤になりました💧。サントリーさんのサンパラソルを冬越しのために室内で管理していたところ、花を食べたらしく、48時間後ぐらいに痺れて吐いて倒れて全身痙攣という恐ろしい事態になり大変な症状でした😭 マンデビラ科でトリカブトよりも遥かに毒性が強いのだそうです。ペットは遠ざける必要が大有りです!

  • @passion317
    @passion317 ปีที่แล้ว +32

    カーメンくん、確認していただき適宜訂正をお願いします。
    梅に含まれている毒→
    ×シュウ酸配糖体
    ○青酸配糖体
    シュウ酸はほうれん草に含まれてるアク成分で、梅に含まれる青酸配糖体はその名前から青酸カリを連想する方もいらっしゃる通りなかなかヤバい毒です。
    叔母が小さい頃生梅の香りにつられて食べてしまい大変な状態になりました。
    同じ青酸配糖体の入った杏や桃の種は杏仁、桃仁と漢方薬の原料にもなりますが…

  • @Nyoromo737
    @Nyoromo737 ปีที่แล้ว +8

    友人がプロの庭師(植木屋)なんだけど、薪割りをしてる時に、枯れた葉もないツルが絡まってて、それをうっかり素手で払い取っていたら、その後とてつもないかぶれに!しかも接触した場所だけでなく、アレルギーで身体中に酷い水ぶくれが!どうも漆科のものだったようです。3ヶ月くらい苦しめられました。お気をつけて!

  • @user-tn4il4jm4b
    @user-tn4il4jm4b ปีที่แล้ว +13

    ランタナ庭に植えてました、花終わったら実が出来てたのですがあれですかー
    次々咲いて欲しいからマメに取ってたのでよかった。そこまで小さな近所にも子供いなかったらから良かったです。
    でも、凄い増えて花壇を侵略して沈丁花が蒸れて弱った為抜こうとしたら根っこがバットぐらい太くて土の中で切りました。可愛いんですがねー
    キョーチクトウは失明するので要注意ですね。
    あと、うるしで言えばマンゴーもウルシ科ですね、かぶれますね。
    最近ドラマで公園のつつじの花吸ってると中毒になるからって言ってました。
    じゅんぺいくん
    子供産まれたら一歳になるまでは
    ハチミツは厳禁ですよ。
    一歳未満の子どもには毒なんです。
    食べさせないようにね

  • @tanpopo3710
    @tanpopo3710 ปีที่แล้ว +10

    🍀これだけ、毒に囲まれて、生活しているとは、思いませんでした。気をつけます。😂これだけ、知るためには、先人たちのご苦労もあったでしょう。😢感謝。🙏

  • @user-zc2ye3bi5b
    @user-zc2ye3bi5b ปีที่แล้ว +63

    オス木のところで すぐにオスギと想像した瞬間にカーメン君とじゅんぺい君も笑い出したので そこからしばらく笑いが止まりませんでした。
    このチャンネルのこう言う所が大好きです😂

    • @user-gw8mc7of2u
      @user-gw8mc7of2u ปีที่แล้ว +2

      いいねグッド!です。大変参考になりました、本当に良い番組ですね!樹木を購入する際は特に気をつけて買い求めます、本当に有りがとうございました。この番組のチャンネル登録済みです!

    • @user-uv2qh7mi6y
      @user-uv2qh7mi6y ปีที่แล้ว +2

      @@user-gw8mc7of2u シキミウエテル、キオツケマス! おしきび 強い

    • @user-uv2qh7mi6y
      @user-uv2qh7mi6y ปีที่แล้ว +1

      @@user-gw8mc7of2u その通り

    • @user-uv2qh7mi6y
      @user-uv2qh7mi6y ปีที่แล้ว +2

      ツツジの花のみつよくつまんであそびましたよ

  • @user-ck8yq1ud7h
    @user-ck8yq1ud7h 10 หลายเดือนก่อน +6

    後よく目にするのは、ノウゼンカズラ、沈丁花、ハリエンジユ、センダン、スキミアなどですね。

  • @east135coast12
    @east135coast12 ปีที่แล้ว +20

    カーメン君先生!
    毎回じっくり何度も何度も見返して、参考にして楽しんでいます。
    今回の特集は大変参考になりました。
    森のような我が家には、今回紹介された樹木が多種植っています。
    妻が庭作業中にしょっちゅうかぶれて、
    何が原因か不思議に思っていましたが、
    もしかしたら樹液に触っていたのかも知れません。
    手袋に長袖で作業していますが、
    大抵は手首がかぶれますので、肌が露出していたのでしょう。
    剪定後や、落ち葉掃除で手でかき集めた時に多いです。
    長手袋や腕サックは必需品ですね。

  • @SEE-BOSS-burst
    @SEE-BOSS-burst ปีที่แล้ว +30

    個人養蜂を考えていたので、とてもためになりました。子供の頃に庭でツツジをチューチューしていたけど、レンゲツツジは、子供がチューチューできない堀沿いに植えてあったのを思い出しました。

  • @user-go4iv9ke5j
    @user-go4iv9ke5j 7 หลายเดือนก่อน +5

    祖母から 先生がお箸を忘れた子にキョウチクトウで作ってあげたら亡くなった事があるので 気をつけなければならないと聞きました

  • @user-ow7xz7pq7s
    @user-ow7xz7pq7s 11 หลายเดือนก่อน +8

    毒のあるシリーズ、カーメン君ありがとう。家畜色々いっぱい飼ってた時、植物毒は切実な問題。止めた今でも毒の強い花は植えていません。うちの山羊はエゴノキ食べてトッテモ苦いお乳を出した。それでも山羊は長生きした。ので、エゴノキは植えています。問題はランタナです。仙台でも売っているのを見て、怖くなって再コメントです。このお婆さん(私)はネパールが好きで何回も行っていますが、毎回ランタナの異常な繁殖力に本来の植生が壊されて行くのを見てる。ランタナは毒が有るので牛山羊が食べずに繁茂。そのため草食小動物の餌が無くて減少→猛禽類も餌を失い減少という悪循環にネパールはなっています。温暖化で日本も危ない、今のうちにランタナ植えるのをストップして貰いたいです。追伸、ネパールオオミツバチハニーにはシャクナゲの蜜が沢山入ってるので幻覚作用があり1日スプーン1杯が適量になってます。カーメン君応援します。

  • @NakaniwaChannel
    @NakaniwaChannel ปีที่แล้ว +12

    上野の毒展、行きたかったのにすっかり忘れていました。
    子供さんは本当に注意が必要です。そういう私も子供の頃、花壇や植栽から色々食べたり舐めたりしました。記憶にあるだけでもツツジ、椿か山茶花、金木犀、赤いサルビア、おしろい花、朝顔の蜜は舐めた覚えがあります。道沿いの木苺、小学校の桜(ソメイヨシノ)のさくらんぼも食べました。大抵子供同士の口コミで「これ食べられる」と聞いて試しているので、最初に大人がきちんと教えることが大切ですね。まぁその前に、よその植栽から勝手に取らないというのがまず第一ですけど。

  • @nakayosi2281
    @nakayosi2281 ปีที่แล้ว +6

    小学生の頃、漆の葉を触った手で顔に触れて、手も顔も大変な事になりました。
    あと水仙やアジサイの切り花をトイレに飾った時、猫が触ったのか花瓶を倒す事がよくありました。気をつけなくちゃ。

  • @user-hj4gh2di1d
    @user-hj4gh2di1d ปีที่แล้ว +16

    キョウチクトウ系はプルメリアもそうだけどキレイな花が多いですねー
    サントリーさんのサンパラソルも。
    毒性は知っていたつもりだったけど土壌汚染までされるのは知りませんでした。。。
    シキミこの辺ではシキビって呼びます。

  • @user-ou6md8mq1t
    @user-ou6md8mq1t ปีที่แล้ว +25

    私もわんこを飼っていてテラスで遊ばせる時、花や葉っぱが好きでかじってしまうので本当に助かります。これからも色々な情報教えて下さい。

  • @joshjosh1386
    @joshjosh1386 ปีที่แล้ว +52

    こういうのマジ大事。

    • @user-nl1ld9mr6n
      @user-nl1ld9mr6n ปีที่แล้ว +4

      なんで学校で教えないのかね~ いい国作ろう鎌倉幕府なんて教えてる場合じゃねえのに。

  • @FragmentOfMemory
    @FragmentOfMemory ปีที่แล้ว +14

    レンゲツツジでシャクナゲを思い出し調べたら、シャクナゲも毒素あるのですね。身近な植物の注意点に改めて気づかせて下さいました。ありがとうございます

  • @konegi5308
    @konegi5308 ปีที่แล้ว +8

    オリーブも梅と同じ様に若い実は毒あります。
    鳥たちはわかってるみたいで、実が青い時はよってきませんが、
    実が色づく頃に集まってきます。

  • @loberiarin
    @loberiarin ปีที่แล้ว +27

    面白かった〜
    そして最後に知らないから怖いというところに激しく共感しました
    私の大好きな言葉に
    「知るは理解を 理解は愛を」というのがあります
    カーメン君愛❤がますます強くなりました
    そして、広島のキョウチクトウの話まで出していただきありがとうございました

  • @user-fy8nj5gk9h
    @user-fy8nj5gk9h 11 หลายเดือนก่อน +6

    カーメン君は、博士みたいです🎉🎉🎉信頼感凄いです。何時もありがとう😊

  • @ponpokofamily
    @ponpokofamily ปีที่แล้ว +18

    お疲れ様です!一つアイディアですが、英語版も作ってみてはどうでしょうか?内容的に充実しているので、世界的な需要があると思います。

  • @BlackBerry-me6hp
    @BlackBerry-me6hp ปีที่แล้ว +32

    めっちゃ勉強になりました!

  • @happyeternity9463
    @happyeternity9463 ปีที่แล้ว +11

    こないだ、義母が、お墓用にと、シキミを数本お庭に植えてました。
    猛毒なんですね!びっくりです。
    実には気をつけるように義母にも伝えますね。
    ありがとうございます。

  • @user-qq3kb1wr1s
    @user-qq3kb1wr1s ปีที่แล้ว +15

    毒特集ありがとうございます!
    私の生まれは山の方で、毒性の植物は家や学校など日常でよく教わりました。食うな!触るな!手を洗え!‥を、久々に思い出しました😊
    都会に出てきて十数年、賃貸ベランダでガーデニングをしていますが、カーメンくんのチャンネルからは学ぶことばかりです。ベランダで始めた頃の私に見せてあげたかった‥
    時々は鉢植え向きの植物、取り扱っていただけたら嬉しいです。

  • @user-yk4iq2of9n
    @user-yk4iq2of9n ปีที่แล้ว +9

    アジサイは葉に毒があることは割と知られてますけど、アジサイの仲間であるアマチャ(甘茶)は古来からは葉を蒸したりして飲まれ、親しまれてるんですよね。
    濃い濃度の甘茶を飲用すると食中毒を起こすそうですが、毒になるならないの境界って案外奥が深いんだと思います。
    知識が無ければ食べたり飲んだりしないってのが原則だとは思いますが

  • @platyceriumlove5717
    @platyceriumlove5717 ปีที่แล้ว +11

    毒ってだけで、やたら怖がる人が多いですから、毒と薬は紙一重の解説、ありがたいですね~🎵

  • @user-qf2nf4vh1m
    @user-qf2nf4vh1m ปีที่แล้ว +7

    ツツジは子供の頃チュパチュパしてたなー😅
    青梅は将軍家のお世継ぎ争いでわざと青梅を食べさせた。みたいな話なかったかしら?🤔
    マキの木は立派なのが息子の幼稚園にあったんですよ。ある日息子が実を持ち帰ったのを植木鉢に植えたら結構大きく育っちゃった思い出が😅
    個人的には今ちょうどフェンス越しの目隠しになる庭木を探していてその中の幾つかの候補が毒持ちだと知って😱←な顔になってます。毒撒き散らしカーメン君ナイスなタイミングでありがとう❗️

  • @pucchi8782
    @pucchi8782 ปีที่แล้ว +24

    どこに毒があるのか知れて良かったです。手袋の重要性、再認識です。😄扱いを知った上で、興味がわいた植物を育ててみたくなりました。余談、うんうん頷きながら見てました。虫特集も楽しみにしてます。

  • @mie4487
    @mie4487 ปีที่แล้ว +5

    今回の動画で懐かしい日々を思い出しました。毒のある植物、大体知っているものばかりでした。それはみんな母が教えてくれた事だったなと。教え方はきつく「あれは採るな!」「それは口にするな!」な感じでしたが、子供の頃の私にはそれが明確で良かったのでしょう。
    バーベキューで、失敗した子は、親御さんに教えてもらえなかったんだなぁ。と思ってしまいました。
    私は自分の子供達に伝えられていないと反省です。
    ありがとうございました😊

  • @user-mh6mq8my6w
    @user-mh6mq8my6w ปีที่แล้ว +12

    意外と身近に毒のある植物多いですよね。鈴蘭、夾竹桃、水仙、馬酔木、紫陽花などよく知られているかと思いますが、改めて注意喚起は大切ですね。誤食の事故も毎年のようにニュースになります。ノウゼンカズラとかも花粉が、って聞いたことあります。
    ペットのことも言及されてましたが、特に猫に毒になる植物の特集もしてもらえたらうれしいです。

  • @350yun8
    @350yun8 ปีที่แล้ว +11

    登山やハイキングしてる人が野外で用を済ませて紙を持ってないのに気付いて
    そこらへんに生えてた葉っぱで拭いたらそれが毒がある植物でお尻がえらいことになったって話も聞いたような

  • @user-hz7lz7le7h
    @user-hz7lz7le7h ปีที่แล้ว +22

    うさぎを飼っているので参考になりました。ペットの居る空間には毒がある物は置かないように気をつけます🙏

  • @user-yi8co5sb2j
    @user-yi8co5sb2j ปีที่แล้ว +18

    毒性のある植物知らないものが沢山ありました。凄く為になりました!ありがとうございます🎵🤩

  • @user-em4pk7lq7q
    @user-em4pk7lq7q ปีที่แล้ว +4

    なんだか、小さい頃おばあちゃんたちから聞いたように思いました。毒について。しかし、プルメリア、ショーックッ❣️痒くなるなぁと思っていたのです。なるほど。ありがとうございます🌟

  • @kazfuk1592
    @kazfuk1592 ปีที่แล้ว +5

    今回も大変参考になる情報の配信方、ありがとうございました。
    山の中の小学校に通学していた頃は季節ごとに生育する様々なものを口にしていました。あけび、イタドリ、まめ柿、イチイの実、ツツジの花、ウルシ科のヌルデの実(塩味がした)等、様々なものを口にしていました。しかし大人から教えられていたので、危険な物は大量には口にしていませんでした。懐かしい思い出です。
    知らなかった危険な植物が、以外にも身近にあることを教えていただき、ありがとうございました。
    ところで、今回も”ら”抜き満載ですね(字幕くらいは”ら”を補って欲しい)。その代わり”さ”入れなのかな…
    また「〜”が”売られている」のでは無く、「〜”が”売っている」と言われるのも気になりますが…(自動詞、他動詞の使い分け)
    戯言を申しました。
    これからも大変参考になる情報の発信方、宜しくお願いします。

  • @user-nl1ld9mr6n
    @user-nl1ld9mr6n ปีที่แล้ว +3

    不思議だな~植物にも心があるみたい。どうぞ食べてください❤ってのと、食われてたまるか!!ってのといるんだね~

  • @user-wd8os2kn7o
    @user-wd8os2kn7o 8 หลายเดือนก่อน +9

    面白いし、勉強になるし、最高だね!!😆🌿

  • @user-hk6te2kp1f
    @user-hk6te2kp1f ปีที่แล้ว +7

    本当に勉強になる情報てす。アジサイと梅はしってましたがよく見かける面白い形のマキの実とシキミにはびっくりしました。常に仏壇横にありますから。花が咲いたりして。きをつけます🤠

  • @Superakae
    @Superakae ปีที่แล้ว +98

    高校時代に友達とふざけて学校の花壇にある植物をじゃんけんで負けたやつがムシって食べて遊んでたのが恐ろしい

    • @LoveLove-sm5ex
      @LoveLove-sm5ex 2 หลายเดือนก่อน +6

      そういえば芸能人の方で、そこら辺の雑草を摘んで天ぷらにして食べる…って方がいらっしゃいましたね。
      最近見かけないけど、元気でいらっしゃるのかしら😂

  • @user-kr6hn9yl4f
    @user-kr6hn9yl4f ปีที่แล้ว +8

    有り難くみてました。
    有りました、ウチにも!
    イチイ。玄関脇に
    いつ植えたのか、かなり背が高いです。亡くなった父が世話していた花壇に今も色々植えてあります。緑の色濃く赤い実もなって、、特に気にしていませんでしたが、小学生の通学路になるので気を付けたいと思いました。
    この動画、本当に為になる有難いものです。
    ありがとうございました

  • @kunitanaka-tc5eq
    @kunitanaka-tc5eq ปีที่แล้ว +6

    とても勉強になりました。前回のクレマチスも注意で、枝を切ってバケツにつけた水に飼い犬が飲んで下痢を起こしました。
    以後はバケツに枝を付けなくなりました。!

  • @yamat8144
    @yamat8144 ปีที่แล้ว +5

    我が家のワンコが部屋の幸福の木と冬越しさせているハイビスカスの葉を噛みちぎってムシャムシャしていたので念の為にネットで調べたら両方共毒があると判明して、慌てて届かない高さの所に置きました。
    庭にも沢山の植物が植わっていますし、今の時季はチューリップがあるので入れない様に花壇の柵を設置しました。
    いつも勉強になります。ありがとうございますっ❣️

  • @SiriusNaruse
    @SiriusNaruse ปีที่แล้ว +6

    夾竹桃、水仙、風信子、ユリ、梅、イヌサフラン、ヤスデ、モロヘイヤ
    紫陽花にカタツムリって絵とか多いけど実はカタツムリは紫陽花食べないらしいですね。
    更にはニームペレットとかでニームが脚光浴びてますが、逆に言うとイナゴにとっては毒だから食べないってことですもんね。
    あと、話にありました若い実のうちは毒があり熟したら甘くなってさあどうぞパターンで言うとさくらんぼ。
    豆科の話が出ましたが、豆科は基本的には毒で毒の少ない物を選別、品種改良したものが農産物のマメ科でありナス科も基本毒ですね。

  • @user-lm1sy2yl4d
    @user-lm1sy2yl4d ปีที่แล้ว +4

    子供の頃、おばあちゃん家にマキの木があって実を食べてました。でも毒があるのは知らなかったけど、赤黒くなった実しか食べなかったから毒に当たらなかって良かったですね👅

  • @airborne9479
    @airborne9479 ปีที่แล้ว +10

    身近なキョウチクトウがそんな植物だったんですね!
    カーメンくんのチャンネル見てなかったら分からなかった‼︎😮凄い植物が身近に多いですね!

  • @ef7sp
    @ef7sp ปีที่แล้ว +70

    とてもいい勉強になります。今後もこういう大事な知識は教えて下さい!よろしくお願いいたします。
    被害に合わないようにお花好きの私としては動物にも優しいお花を育てたいと思います。

    • @user-lu6bd4lc5p
      @user-lu6bd4lc5p ปีที่แล้ว +2

      @@user-ws9ii2sz1l (わ

    • @user-lu6bd4lc5p
      @user-lu6bd4lc5p ปีที่แล้ว +1

      @@user-ws9ii2sz1l まま

    • @user-ws9ii2sz1l
      @user-ws9ii2sz1l ปีที่แล้ว +1

      @@user-lu6bd4lc5p さま
      カーメン君ご指導、園芸に役立ちますね。今回は、コメントしてません。上記のDaliaさまへの返信でしょうか?

    • @MI-zy8pg
      @MI-zy8pg ปีที่แล้ว

      すずらん大好きなお花ですので
      無知だったなぁ!
      何時もお勉強させて頂きありがとうございます💦

  • @user-ki3qv4jz7g
    @user-ki3qv4jz7g ปีที่แล้ว +6

    馬酔木やキョウチクトウ、むかし両親からよく言われました!バーベキューで割り箸がわりにする、竹と間違うんやって話も聞いたので、なつかしー!となりました!気を付けていきます!!

  • @user-od4tt8mr3l
    @user-od4tt8mr3l 9 หลายเดือนก่อน +2

    見た目綺麗な植物は植えたくなりますが、しっかり毒性を教えて頂きありがとうございました🔔

  • @user-ez1zs7ob3w
    @user-ez1zs7ob3w ปีที่แล้ว +2

    子供の頃家の庭に甘茶が植えられていました。あれもあじさいのなかまとおもいますが4月のなかごろ😢お釈迦さんのお祭りで甘茶をお茶としてのんだようでした🎉おいしいとは😢思いませんが今でも行事として飲む風習があるかもと思いました。

  • @user-zw7oq9gn3n
    @user-zw7oq9gn3n ปีที่แล้ว +8

    身近に目にする。植物なのに毒性が有ると知らなかっです。目から鱗です。
    小さな子供達へ怖がらず     対応の仕方を具体的に伝えて行きたいです。 
    ありがとうございました。🤗

    • @user-dr1sr3gk8x
      @user-dr1sr3gk8x หลายเดือนก่อน

      皆さんいろいろ知識有りでびっくりです 尊敬!
      いろいろとお勉強させてもらって ありがとうございましたm(__)m これからもよろしくご指導ください😅😊❤ 🍀

  • @waonnokotone8269
    @waonnokotone8269 ปีที่แล้ว +12

    カーメン君がニヤニヤしてたときいて、頬が緩みましたー😁😊 園芸情報いつもありがとうございます♪

  • @user-qe2dy2gf7o
    @user-qe2dy2gf7o ปีที่แล้ว +4

    悪しき実でシキミとは、知らなかったです。実は八角に似た形状ですよね。怖いー😮

  • @user-hn3it2qm3t
    @user-hn3it2qm3t ปีที่แล้ว +6

    沢山有るんですね😮私は肌が弱いのでクリスマスローズ、ツツジの葉素手でさわれません。庭に植えるのをやめました。色々教えてくれて有り難うございます。

  • @user-jx9or4hc9e
    @user-jx9or4hc9e ปีที่แล้ว +7

    キョウチクトウは公園外周を囲むようににワサワサ植わってましたね。幼き頃それをむしってはままごとに使ってました。大人になって毒だと、汁すら危ないとわかりぞーっとしました。あの頃きっと親も知らなかっただろうし、近所のおばちゃんらも知らなかっただろう。今はカーメン氏のよーに押してくださる方がいて助かります(*^^*)ありがとうございます。

  • @user-bn2cq5he2l
    @user-bn2cq5he2l ปีที่แล้ว +4

    毒!全てメモしました!カロライナジャスミン買ったばかりです!でも どんな花も 一生懸命生きているので 大切に育てま〜す🤗

  • @user-Tomitaya
    @user-Tomitaya 2 หลายเดือนก่อน +3

    キョウチクトウはまじでやばいですよね。
    これを公園や幼稚園や学校に植えているというのは、火事になったときとかを考えると恐ろしいと思います。

  • @user-rf3sw1us5l
    @user-rf3sw1us5l 11 หลายเดือนก่อน +2

    キョウチクトウがそんなに毒素があるとは知らずに、過去に植えてました。 綺麗な葉や花など、お料理の飾り付けなどに使うことがよくありますので、非常にタメになります。私もバーベキューバカなのでやってしまいそうでした😆庭のローズマリーの枝で焼き鳥しましたから。

  • @natsukogeeizu
    @natsukogeeizu 11 หลายเดือนก่อน +3

    うちの庭にもある毒植物を知ることが出来てよかった。
    知っておくことが大事ですね。ありがとうございます。
    カーメン君を観て私、少しずつ賢くなっている気がする。
    主人にも最近、庭の話をしている時、「流石勉強しているからよく知っているね」って褒められます❤️

  • @roseheart-iz2vy
    @roseheart-iz2vy 6 หลายเดือนก่อน +2

    ヨウシュヤマゴボウも気を付けて下さい。
    うちの庭にヨウシュヤマゴボウが生えています。
    食べると死に至るそうです😰。
    剪定したらはねて皮膚に付き
    皮膚が蕁麻疹、痒くなり
    その後に皮膚がガサガサになり乾燥しました。
    まだすべて切っていないので
    今後は防備してから切ろうと
    思います。

  • @RINRIN-hc2cc
    @RINRIN-hc2cc ปีที่แล้ว +13

    おすぎじゃないって言われて、じゃあピーコ…って思っちゃいました😂
    子供がままごとして手を洗わずおやつ→食中毒って本当ありそうですね😮
    気をつけます!

  • @mitsuotanabe2200
    @mitsuotanabe2200 ปีที่แล้ว +6

    銀杏に毒があるとは知りませんでした、私は毎日(銀杏)の時期に毎日10個位食べていました。1度に50~60個食べると死ぬと聞いていましたが気を付けますありがとうございました。

  • @kakshi_4171
    @kakshi_4171 ปีที่แล้ว +10

    楽しく安全なすガーデンライフには欠かせない知識、ありがとうございました! 犬がいるので植物選択にはめっちゃ気を使いますし、生花も室内には特別な機会以外は飾りません(飾りたいけど🥲) ペットには毒性だけじゃなくて、禾とか亡とかっていうのかな、イネ科の、返しがあるような穂が何らかの原因で体内に入ると、最悪外科手術で取り出さないと内臓刺しちゃいますので気を遣ってます〜

  • @LoveLove-sm5ex
    @LoveLove-sm5ex 2 หลายเดือนก่อน +1

    定年退職後、家庭菜園でもやろうと庭の花壇に青ジソの種を撒きました。その年の夏はソ―麺に入れたりお刺身のツマにしたりと大活躍。
    そこで2年目も同じように種を撒いて収穫しようとしたら、どこからか『イラクサ』の種が飛んできて自然繁殖してたみたいで…。
    葉を摘んだそばから手がエラい目にあいました。
    これは食べたら大変な事になっていたと思い… 毒性をネットで調べましたら、なんとイラクサって植物は食べれると書いてありました。
    ハ―ブって難しい😂

  • @GrayfoxNinja2010
    @GrayfoxNinja2010 2 หลายเดือนก่อน +1

    昔の歌謡曲で「夾竹桃は赤い花」と言う歌があり購入して鉢植えにして育ててたら、後になって毒がある事を知りました。
    土にも毒があるという事でほかしちゃうのも何だかで、1鉢だけなので今だに育てて赤い花を観賞していますw
    イヌマキは露地植えで植えてますが実に毒があるのは知りませんでした。
    食べようと思ったことは有りませんでしたが知れて良かったです。

  • @papapuchuchu
    @papapuchuchu ปีที่แล้ว +8

    いつも見てます。とても勉強になり、ありがとうございます。キョウチクトウの剪定がやり方がさっぱりわからないので実演していただけると助かります。

  • @mariacastellini
    @mariacastellini ปีที่แล้ว +3

    他の方と同様、私もすごく勉強になりました。
    毒のある木、という事で、もしかして キョウチクトウ 入ってるかな、と思って見ていたら、やっぱり入ってました!
    実は 我が家に 植えていました。
    実家の近所に、ピンクのキョウチクトウを植えているお宅があって、夏に綺麗なお花が咲くので、いいなぁと思い、植えたのですが、生育が早く わんわんと生えてきて 頻繁に剪定してもらってました。
    10年位前かな、中国の時代劇 見ていたら、山の中の何もない所で敵をやっつける作戦で、キョウチクトウを燃やして 毒を出す、というシーンがあり、それを見て 怖くなって 切りました😅😅😅 燃えなければ、問題ないのでしょうけど。普通の家に植える木ではないかもしれませんね。無知、というのは、怖いなと、その時 思いました。
    こちらの動画を見て これからも勉強させて頂きます。

  • @user-eu5hf4zn8d
    @user-eu5hf4zn8d 2 หลายเดือนก่อน +1

    キョウチクトウは昔よく公園にありましたね。キョウチクトウは戦争の時、武器?として全国に植えられたとか。でもあまりに危険なのでいっせいに処分された木とききました。

  • @kami-shige-snow
    @kami-shige-snow ปีที่แล้ว +9

    毒は使い方によっては薬になるものがありますね。ハーブはそのいい例です。
    そういや、ハーブティーや料理に使われるエルダーも、花と完熟した実以外は結構な毒持ってますね。

    • @CWAdams2512
      @CWAdams2512 ปีที่แล้ว +5

      西洋ニワトコ、エルダーブッシュのコメントを、、、と思ったら先にコメントされてましたね。
      おっしゃる通り、イタリア名物の花のフリッター、エルダーフラワーリカー、エルダーベリーのジャム、などなど身近にありますが、自家製にするには要注意ですね。茎がなるべくないらないよう注意しながらのジャム作り、手間すぎて1回作ったきりです😂 その後は、花のコディアルにしています。

  • @user-nl1ld9mr6n
    @user-nl1ld9mr6n ปีที่แล้ว +3

    むかし料理の基本は危険な物を安全に食べるための知識であるって本で読んだ。

  • @kirara7927
    @kirara7927 ปีที่แล้ว +47

    インコを飼っていたので、有害植物はめっちゃ調べました。結果、室内で生木を植えるのは諦めた経緯があります。でも庭木に関してあまり注意していなかったので良い反省点になりました。ありがとうございました。

    • @dirkschuneider9139
      @dirkschuneider9139 ปีที่แล้ว +7

      猫ちゃん飼っとるとマタタビ栽培は困難。弄られる...

    • @user-bc4do4by8t
      @user-bc4do4by8t ปีที่แล้ว +7

      猫中心の庭作りになりますね😊うちも猫を飼っている時、庭にバラは植えられませんでした😅椿も葉の裏にチャドクガが付いてしまったので慌てて引き抜きました🥲

    • @user-yw7wv2tb5m
      @user-yw7wv2tb5m ปีที่แล้ว +6

      私もインコを多数飼っておりますので、同じ部屋には植物、一切置いてません。昔シャコバサボテン育ててましたが(樹じゃありませんが)、平気でかじるんです。野菜の感覚らしいですね。有毒だと知ってから、同居は無理だと諦めました。別の部屋で育ててます、はい。

  • @user-zj6xe6by9o
    @user-zj6xe6by9o 8 หลายเดือนก่อน +1

    正直に詳しく教えて下さり、有難い動画で感謝しております。

  • @user-mg3rt7fg5x
    @user-mg3rt7fg5x ปีที่แล้ว +53

    販売ラベルに、育て方と一緒に注意書きや取扱説明書があるといいですね。

    • @user-fx6lc1kr6k
      @user-fx6lc1kr6k ปีที่แล้ว +2

      勉強になりました ありがとうございます 🌈
      十薬 の 効能を教えてください
      どくだみ草
      十薬の効能を教えてください
      よろしくお願いします😢❤

    • @user-fx6lc1kr6k
      @user-fx6lc1kr6k ปีที่แล้ว +1

      貴殿に、お会いしたかったです!
      京都生まれの、私(帰郷)に、逢って欲しいなぁ😊

  • @ito8221
    @ito8221 ปีที่แล้ว +4

    梅や杏、さくらんぼは硬い種の中にある仁(じん)にシアン化化合物が入ってます。適量ではせき止め成分として市販の風邪薬などにも入っていますが、小動物には致死量です。

    • @user-dr1sr3gk8x
      @user-dr1sr3gk8x หลายเดือนก่อน

      えー 😮 恐 (^_^;)

  • @kei-kr9fx
    @kei-kr9fx ปีที่แล้ว +4

    すごくよい勉強いなりました。
    プルメリアって小学校とか公園にも植えてあるし、公園の植物とか、団地の植物とか、実がなっていると興味本位で集めたり分解してみたりしてしまうので・・・
    気を付けます

  • @user-rz1wi2rd2y
    @user-rz1wi2rd2y หลายเดือนก่อน +1

    樹木にも身を守るという意味で毒があるのかなと思います。
    初めて他のチャンネルで見て気分が落ち込みました。今回は2度目です。上手く付き合うということですね。庭は毒だらけです😂

  • @yoimati
    @yoimati ปีที่แล้ว +9

    銀杏の実が大好きで、まさに止まらなくなってしまいそうなんですが、沢山食べるとよくないという話を聞いたことがあったので、自制しています。今回の動画は良い注意喚起になると思います。
    銀杏を食べ過ぎないように、さらに注意します。

  • @hanamari5711
    @hanamari5711 ปีที่แล้ว +3

    ギンナンは食べ過ぎ注意なので、20個と決めています。
    私の体は20個までは大丈夫ですね〜。フライパンで焼くと美味しいんです翡翠色のギンナン😁

  • @nakazu0821
    @nakazu0821 ปีที่แล้ว +21

    毒シリーズ大好きです!

  • @user-og5us4jf8h
    @user-og5us4jf8h ปีที่แล้ว +3

    シャクナゲ、きれいですよね。
    数種類育ててますが初めて知りました

  • @user-wc4fu2zl4j
    @user-wc4fu2zl4j ปีที่แล้ว +4

    畝作りの参考になります
    ありがとうございました

  • @nanashinohanako
    @nanashinohanako ปีที่แล้ว +7

    17:40 「ジャスミン茶」をハーブティーのようにジャスミンの花を煎じたものと勘違いした上で、花がジャスミンと全く違い別属であることが明らかなカロライナジャスミンを煎じてしまう、という2重の勘違いがあった、ということですかね

  • @yamayuri1339
    @yamayuri1339 หลายเดือนก่อน +1

    子供の頃レンゲツツジの花が咲く頃必ず花の蜜を吸っていましたが今考えると怖いです
    何ともなかったのがかえって不思議😂

  • @marikah6198
    @marikah6198 2 หลายเดือนก่อน +1

    内容濃くて為になりました。
    良ければいつか「人間に良くてもペットにはダメなシリーズ」もお願いします。アボカド(特に実以外)やポトス、猫には百合やブドウが猛毒だったりして結構気を使ってます。

  • @user-br8so4qc5c
    @user-br8so4qc5c ปีที่แล้ว +2

    銀杏が毒とは思わなくて毎年めちゃくちゃ拾います。素手で取り、水に入れ揉み洗いやってますね。手荒れもなく平気です。夾竹桃は皆さん知らないみたいで病院やケアハウス等の花瓶に差してますよ。お樒も素手で剪定します。結構虫が付くので空きを持たせる為に葉を手で落とします。でも今カーメンさんが猛毒って 😱😅

    • @user-ob3hu5jr4q
      @user-ob3hu5jr4q ปีที่แล้ว

      夾竹桃の独占は皆知ってるかな~

  • @HIUTI_ISHI
    @HIUTI_ISHI ปีที่แล้ว +7

    毒シリーズのサムネすき

  • @user-ic9hy2zn9j
    @user-ic9hy2zn9j 9 หลายเดือนก่อน +1

    子供の頃に小学校にあって食べた赤い実と緑の実(食べたのは赤い実のみ)がラカンマキと分かり長年のモヤモヤがスッとしました。食べた時以来、他の場所でも見ていないので夢の中の出来事かと思いかけていました😊

  • @kotsue3139
    @kotsue3139 ปีที่แล้ว +2

    毒木我が家に数種ありました
    スモークちゃんマキ馬酔木あじさい
    こんな感じです。キョウチクトウは長男の誕生木に頂きました🌲ショック受けましたが仕方ない上手く手洗いうがいじゃないけど注意しながら育てましょう
    ツツジうちの子もチュウチュウしてたなあ😰カーメンくんとほぼ同い年

  • @user-ho5hz3tn1z
    @user-ho5hz3tn1z ปีที่แล้ว +4

    凄くためになりました✨

  • @user-lm1sy2yl4d
    @user-lm1sy2yl4d ปีที่แล้ว +3

    ありがとう·͜· ♡カーメン君、すごい、目からウロコです。美味しい果物にそんな秘話が有ったなんて💦

  • @user-ql3mt5ib2d
    @user-ql3mt5ib2d ปีที่แล้ว +1

    キョウチクトウは好きな植物で、暑さや乾燥に強く、熱帯植物で有りながら若干の耐寒性まである強靭な生命力に惹かれ、キョウチクトウ科の植物をキョウチクトウ含めて数十株育ててます。幸いキョウチクトウを齧る様な動物は飼っていないのですが、ペットの誤食には気を付けようと思いました。

  • @user-ch4zu5of2w
    @user-ch4zu5of2w ปีที่แล้ว +3

    子供ペットもですが、持ち主が高齢になった場合も怖いですね。
    毒を認識して植えても、子世代はわからないかもしれないし
    本人も忘れてしまうかも。
    「毒島(ぶすじま)」という名字も、元々は薬の製造にかかわっていた一族だったとか。
    毒と薬の関係は興味深いです。

  • @user-km2hg8em7s
    @user-km2hg8em7s ปีที่แล้ว +9

    今回もためになる情報ありがとうございました。😊
    シキミ…一応、毒性があるのは知ってはいましたが、劇物指定されているほどヤバいとは知りませんでした…😱食べなきゃいいだろと、仏壇にお供えする時に素手でパチパチ枝を切ってました。😨夾竹桃はガチでヤバいですよ。食中毒どころではなく、ほんとに死亡事故がありますからね。😰

  • @YouTuber-ht6us
    @YouTuber-ht6us ปีที่แล้ว +19

    毒ですか.…。人生初の草刈りを半袖ハーフパンツで行った際まともに歩けないほど腫れ上がりました😂何の毒にやられたかわかりませんが今は用心しています。

  • @user-sr7ye6zi7s
    @user-sr7ye6zi7s หลายเดือนก่อน +1

    公園の目立つ所に共地区があって、子供の頃花が綺麗だと思ってままごと遊びに使い、口に入れそうになってた。食べなくて良かったー。

  • @user-dr7dv6tx3t
    @user-dr7dv6tx3t ปีที่แล้ว +3

    カロライナジャスミン、ジャスミンティーに出来るのかとずーっと思ってました。危ない、危ない。😅情報有難い。

  • @user-bx7qf3cd8e
    @user-bx7qf3cd8e ปีที่แล้ว +1

    ハワイの家にキョウチクトウが必ずあります。毒で年に何人か逝くそうです。ガイドさんが教えてくれました。20年以上前です。触れなくてボサボサの家、よく見ました。

  • @user-qr5lv8iu8r
    @user-qr5lv8iu8r ปีที่แล้ว +4

    猫を飼ってます。
    ほぼ全て毒があるものだと思っているので、室内の園芸は諦めました。
    毒がなかったとしても食べられて坊主にされるし😅

  • @user-zj1sv5mt5z
    @user-zj1sv5mt5z ปีที่แล้ว +1

    もう痺れてます
    カーメン君の毒に(笑)(笑)(笑)
    毎回タメになるお話でとても役に立ってます
    次は何で痺れるのか?😂