Presentation #10 Arranger who covered Chopin himself explains the music.
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- This is a channel where you can learn music and composition with Halo Pro songs♪
This time, we are going to present the single BEYOOOOONDS "Hero ~Laugh, Chopin Senpai~", which will be released on March 2, 2022! Chopin Senpai", which will be released on March 2, 2022, by the author, Sho Hoshibe himself.
BEYOOOOONDS "Hideo - Smile! Chopin Senpai
lyricist : Sho Hoshibe composer : FREDERIC FRANCOIS CHOPIN arranger : Yusuke Kato and Sho Hoshibe
• BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパ...
◆Related Videos
Raku Shiki #01] A melody to chorus! Know the kata before breaking the kata!
• 【楽式#01】Aメロ〜サビ!型破る前に型を知...
Raku Shiki #02] This is the No.1 song that breaks the mold in Halo Pro! Application of Raku Shiki
• 【楽式#02】ハロプロNo.1型破りソングは...
Queen "Bohemian Rhapsody
• Queen - Bohemian Rhaps...
◆Click here for distribution
iTunes Store
itunes.apple.co...
Recochoku
recochoku.jp/a...
mora(Hi-Res)
mora.jp/packag...
Please feel free to comment if you have any questions about music, or if there are any classes you would like to see me teach in the future♪
Please look forward to our video updates.
◆Channel registration is here↓.
www.youtube.com....
◆Twitter
/ hoshibesho
◆Official site
www.hoshibe.com/
#HaloPro.
#CHOPIN
#BEYOOOOONDS
クラシックカヴァーをやる理由が
「BEYOOOOONDSには名ピアニストが居るから」
これだけで嬉しくて泣けちゃった🥲
ショパン先輩で「ハロプロ人生賛歌」の枠に収まらないほど涙が出た理由がわかったかもしれない…ショパンを単に「遠くの天才から曲借りました」だけじゃなく、一人の悩み生きた人間としてとらえた上でリスペクトしてるからこそ、時代を超えたより普遍的で力強い賛歌になってるのかなと…!何にせよとにかく本当にこの曲を生み出してくださってありがとうございます……!!
マジで、ハロプロの参考楽曲、全然知らない曲多いし、ジャンルも時代も幅広くて、曲に関わってる人相当な洋楽マニア、音楽マニアが沢山いるんだろうなぁと想像してしまう。
クラシックがち勢のビヨヲタです。何度も繰り返しきいて分析して、星部さんのこだわったであろうポイントを推測していましたので、今回の動画で答え合わせできて嬉しいです!!素晴らしいアレンジありがとうございます!!!びよんずが大好きであるとともに、すっかり星部さんファンでもあります。
楽曲の構想を決める会議に、MVチームも居てアイデアを出すのって珍しい気がする
だからMVと楽曲がマッチするのか~と納得
まずビヨーンズありき、の企画会議が、素晴らしい
なのでいつも着せ替え人形にならないのですね
それにしてもカバーで、ショパンが出てくるとは、さすがすぎる
きっと星部さんのキーを変えない熱意も天国のショパン先輩に伝わったことでしょう
ショパン先輩を星部ショウの口から解説されることをどれだけ首を長くして待っていたか……!!!!!
こんなに最高の曲を作ってくださって本当にショパンにも星部ショウにも感謝です!解説動画を上げてくださってありがとうございます!!!
この曲、すっごい明るくて元気が出る曲なんだけど
同時に涙も出てくるんだよなぁ…幸せと尊さと…なんとも言葉にならない感情を
星部さんが解説してくださってとても面白くて楽しく観させて頂きました!!
お忙しい中、解説ありがとうございました!!
作家さんがバーイベのことまで知ってて「なるほど、弾けるようになったか」のニヤリ感面白いし、楽しそうで見てるこちらも楽しくなります!
星部さん喋りうますぎ、MV終わったあたりからの畳み掛けに泣きそうになった。スタンディングオーベーションしたい、これからも大好きです、星部先輩!
明るい曲なのに何故か涙がでてくる
素敵な歌詞や編曲はもちろん、クラシックの力強さや壮大さを改めて感じることのできる大好きな楽曲です!
ほのぴの英雄ポロネーズ、てっきりショパン先輩のために練習していたから弾いたのかと思ってたけど逆だったんですね…!色んなことが繋がって名曲が生まれる過程が知れて楽しいです!
ショパン先輩、冗談抜きでMV出てから毎日聞いてフラゲして毎日聴いてます。この解説聞いたあともう一度聞くとまた新たな発見があり最高です、、、本当に素敵な作品をありがとうございます!!!!!
ななな
多方面に才能を持ち、音域広くて演劇もいけるBEYOOOOONDSは星部さんや野沢さん北野さんをはじめ、さぞクリエイター魂をくすぐることでしょうね!
ほんっっっとうにこの曲が大好きです。
私はそんなにクラシックじゃない、JPOPのような曲をヘビロテすることがないのですが、この曲は本当に毎日聴いてるんじゃないかレベルで聴いてます。
聴けば聴くほど、MVを見れば見るほど、新しい感情が湧き出てきて、何度聴いても新鮮な気持ちになるんです。
この週末まで学年末考査があって、毎日勉強した後とか休憩時間めちゃめちゃ聴いて元気貰えました。
やっと今日テスト後の楽しみに取っておいた、シングルについていたBluRayを見たのですが、凄く多幸感に包まれて幸せな気分になりました。
この動画で色々な制作背景やショパンについて教えていただけて、よりこの曲が好きになれました!
こんなにも楽しくって切なくって元気を貰える素敵な曲を作ってくださって本当にありがとうございます!!!
口下手で語彙力が無いので、普段こんなに長いコメントを書かないんですが、本当に大好きで大好きで大好きなので書いてしまいました。この感謝の気持ちこの楽曲に関わられた全ての方に届いてえええ!
ここまでショパンの音楽性を深く理解した上で作られていたとは気付きませんでした!!
「小林萌花さんが弾きやすく、他のクラシック演奏家とコラボした時に無理がないようキーは変えない」と言う制約は大変な作業だったと思いますが、そこがクラシック専門家の方に深く響いたのですね✨
ショパン先輩待ってました!!!!!
作詞家の方から直接解説を聞けるなんて改めて凄い!ハムカツ黙示録も楽しみにしてます。
星部さん忙しい中ありがとうございます!
作り手が演者への信頼感がエグい❗️
ビヨーンズ+星部=最高
しかないです。
34:18 泣いた…🥲
この曲毎回涙無しでは聴けない。そして気持ちが明るくなる。希望に満ち溢れるハッピーな楽曲本当にありがとうございます。
この曲ができるのに大勢の人が関わっているんだな。
柔軟なコンセプト、メンバーの特技、そして幅広い音域をカバーできるBEYOOOOONDSだからこそ生まれた曲。
音楽って本当に面白い!
2ndアルバムで最も好きな楽曲です。怒涛のダイナミズムに翻弄される快感。クィーンの要素もあるのですが、キングクリムゾンやイエスといったプログレッシブ・ロックの要素も味わえます。
ハロプロやべえ。ビヨンズやべえ。
「それぞれの練習曲 びしっと奏でればいい」を意訳して、できることを頑張ろうっていつも元気もらえます!
清塚信也さんが「ビートルズやQUEENもクラシックとしてカテゴライズして良いと思う」と何かで仰っていたのを覚えていたので、ショパンとQUEENをガッチャンコしているこの曲を初めて聴いた時は、それを体現してしまった!!とビックリしました。
星部さんも加藤さんもBEYOOOOONDSのみんなも天才すぎる👏
ピアノや音域、ボイパなどBEYOOOOONDSありきのサウンドというのもメンバーの類稀なアイデンティティを目いっぱい感じられて最高です🙏
製作陣のみなさんが楽しんで作っているのを毎回感じるし、BEYOOOOONDSだからこそ歌えるっていうのも毎回感じる!
すごく愛の溢れたチームで、それをリアルタイムで追えている私は幸せ者だなと思います!
星部さん毎回動画アップありがとうございます!!
ほのぴが初めてデモを聞いたときの反応が気になるw
29:27 のコメントで感動してしまった😭
彼女たちがこんなキラキラした青春を送れるのも、こんなにBEYOOOOONDSのことを考えて楽曲を作ってくれてる星部ショウさん含む制作陣やスタッフさん達がいるからなんだなぁ。
本当にありがとうございます…
素晴らしい1曲をありがとうございます。
この歌詞、星部さんが語ってくださったショパン先輩への感謝という内容を超えて、
万人に響く普遍性を帯びたメッセージに聞こえるんです。
昼まで寝てたのに眠い、、家から出てないのにお腹空く・・・そんなしがないフツーの人生を送ってても、
きっと何か出来る、ありふれた物だけでうわっと驚かせたい、って思いを心の底に抱えているもの。
この歌詞は、いや普通なんて幻想、みんなの人生は芸術と、1人1人の人生に特別な価値があると認めてくれつつ、
青春は一瞬の瞬きだと人生の儚さを突きつけられ、今すぐ目を開けろ、静寂をブチ破れ!と背中を押してくれます。
青春は一瞬の瞬きというワードからは今の12人の輝きの儚さも心によぎります。
本当にたくさんの感情を掻き立ててくれる曲です。This is the HELLO。
「音楽は巨大な雲に乗っけられて」のところの歌詞が1番好きです!クラウドのことか〜って知ったときに感動しました🥲
ショパン先輩やニッポンのDNA、伸びしろみたいに、BEYOOOOONDSが大サビでエネルギー爆発させてる曲は何故かにこにこしながら泣けてきますよね😭 武道館でショパン先輩を聞けるのを楽しみいみにしております。素敵な楽曲ありがとうございます!これからも末永くよろしくお願いいたします!笑
改めてMVとオマケチャンネルの鑑賞会みたら、自分とメンバーの泣きどころが同じでした。「ビヨンと超えていける」のあとの「ドンドンドン休符」で毎回やられます笑 これは音楽技法的には何故なんでしょうか?笑
解説なしじゃ全然気づきませんでした。星部さんすごい…
ラストの「静寂は聴き飽きた」という歌詞にコロナ禍の今グッときています。
静寂って音がないような状態のことを聴き飽きるって不思議なことを言われているのに、心のもやもやが晴れた感じ。
オチャノーマの歌詞もちょこちょこコロナ禍で心に引っかかるワードが入っていて釣られています(そろそろいい頃な、カンキしようじゃないか、口元あらわ恥ずかしいなど)
メロディーは当然のこと歌詞もアレンジも練り上げられて驚くほどの完成度。加藤さんと星部さんがアレンジのどの部分を考えたのか気になっていたので少し分かってとてもありがたかったです。そしてなんと言ってもこの難曲を見事に演奏し歌いこなしたBEYOOOOONDSのメンバーが最高です。
すごい動画でした。愛がなければ作れません。ビヨちゃん愛されてるな…デビューからずっと星部さんのお世話になって野沢さんや北野さん含めてチームビヨのみなさん大好きです。こぶし組としてはちょっと嫉妬するくらい…
ビヨーンズのパワーは、ただでさえ心に響くのに、世間の状況が、より楽曲に意味を持たせるところに不思議な力を感じます。
ビタミンMEは、ちょうどコロナ禍の始まりの時期で、人々が不安になっていた時に、「誰しも一人ではない」と困難を共に乗り越えるための人々の応援をしてくれました。
そして、星部先生が動画の最後でも仰ったように、ショパン先輩の時代から「変わらないもの」について再確認しないといけない時代に、今回の新曲が発表されました。きっとこの曲を聴いて笑ってるショパン先輩が、もっと笑ってくれるような世界になってほしいと、思いました。
ショパン先輩、最初に聴いたときは本当に面食らいましたが、今は本当に大好きで、じっくり聴くたびに感動しています。
楽曲も本当に力作ですが、今回のプレゼンはその楽曲に負けず劣らず力作で、やはり感動してしまいました。
ガチでショパンを演奏できるメンバーがいることから原キーのまま歌う縛りができてそれにも対応できるというビヨーンズの素晴らしさにも改めて気が付きました。
疫病や国際情勢で図らずもショパン先輩の時代と同じように不安定な世の中ですが、この曲を聴いて笑って頑張っていきたいと思います。
ショパン先輩にも、星部さんにも、ビヨーンズのメンバーとスタッフの皆さんにも、ありがとうございますとゆいたいです。
「BEYOOOOONDS」というコンセプトの土台が分かりやすくてしっかりしてるから、どんな実験的な企画もビヨっぽくできるんだと思う。
イノベーションは既知からは生まれません。これからも、とんでもない所からアイデアを引っ張り出して、新しいアイドルの形をつくり続けてください!
例えば「ABメロ~サビは違和感がさほどない近親調だった」など、
星部ショウ先生の詳しい楽曲解説を拝見してからの改めて曲を聴くと更に味わい深いものがありますね
個人的に後半MV鑑賞での作曲クレジットが”ショパン先輩”になっている所が何だか微笑ましかった笑
「夢それは目を開けて見るもの」の台詞が生まれたてのbaby loveと似てるとは思ってたけど両方星部さんの作詞とは…!まんまと好きになって悔しいです(好きです)
関わった全ての方へ
この曲を作っていただいて、本当にありがとうございます
うたコンの生オーケストラ演奏とすごく合うんじゃないかと解説聞いて思いました。ビヨが出演するならこの曲で是非!
日々はアートだ、の説明で泣いてしまいました!本当にそうだな…と
ショパン先輩は、曲もメンバーたちも刹那的な輝きで満ちてるから泣けてくるんだなぁと思いました
素敵な曲、そして解説ありがとうございました
拝啓 星部ショウ先生
小林萌花さんが出た「TEPPEN」を見て、先生の「BEYOOOOONDSに名ピアニストが居るからこそ成り立つ企画」というコメントを改めて実感しました😊この楽曲に出会えたこと、ビヨ推しでいられることがホントに幸せです😊これからも素晴らしい企画と楽曲をお願いいたします😊
ショパンの権威の先生に認めてもらえて絶讃してもらえる星部さんは勿論BEYOOOOONDSチーム凄い!!
ガチプレゼン、待ってましたっ‼️
MV公開時から推察していたので、答え合わせのような気持ちでしたぁ。
200年ほど前の曲をオマージュするという縛りの中でいかに現代風にしかも新しいものにするかという大変さと素晴らしさが知れて嬉しかったです。
そして、最後の星部さんの先輩と全世界へのメッセージ、泣きました。
星部さん、ステキな楽曲を作ってくださってありがとうございます。何度も聴いていますし、すごく元気をいただいています。僕はアメリカ人のハロプロファンで、この曲もハロプロももっと海外の人に知ってもらいたいので、微力ながら歌詞を英訳してMVのコメント欄に載せました。改めてありがとうございます!
最後の星部さんからショパン先輩へのメッセージで涙が出た。
楽曲を聴いていて感じていたことが言葉になって伝わってきてすごくよかった。
なんか、最後、音楽塾で泣くと思わなかった。なんかすごく今だからくるものがある。ショパン先輩、星部先輩ありがとう!
解説動画ありがとうございます!!
僕は原曲より先にビヨを聴きました。その時でさえ「この壮大さとワクワクがBEYOOOOONDSの第二章の幕開けのようですごく好きだ!」と感じました。
その後に「英雄ポロネーズ」を聞いて、更なる衝撃…「先輩っ♪」って合いの手を入れられるじゃん!と笑笑
ニュアンス程度の引用と思いきや、これほどに忠実に作られていたのか…と二度目のデカすぎる衝撃、数百年も前の曲がアイドルの、しかも時代の最先端を突っ走るBEYOOOOONDSにこんなにマッチするなんて!と…
そして今回の解説動画を見て色んな衝撃、まだまだ知らないことを知ることができ、さらに楽曲とショパン先輩が大好きになりました。
音楽って特に知識がなくてもスッと入ってきて楽しめる名曲の数々がありますが、こうした色んな知識を蓄えることで見える新たな楽しみがたくさんあるなってこのチャンネルを通して感じています!
これからも音楽について知識を蓄えて、どんどん大好きになろうと思いました!星部さんのおかげです!!!
Chopin Instituteも「若い人に聴いてほしい!」と下田先生にご回答されたそうですね。本家本元のお墨付きもあり、世界中で聴かれることを期待できそうです。クラッシックヲタのハロヲタですが、「ショパン先輩」って呼び方、とてもしっくりきます!「ヴォルフィ(モーツァルトのこと)」、シューベルトくん、ハイドン先生、ベートーヴェンさん、と親しみこめて自分では呼んでますが、「ショパン先輩」とこれからは呼びます。あと星部先生、ショパンの楽曲の特徴、まさに的を射た説明。数多のクラシック評論家よりわかりやすいです。男装の麗人、サンドに言及されたことも、さすがです。
愛も沢山伝わって星部さんビヨーンズのパパ?ってなってしまいました笑
解説はもちろん、素敵な曲をありがとうございました!
駅のホームで見てボロボロ泣いています。
星部さんのメンバーや楽曲に対する熱意とそれに120%で答えてくれるBEYOOOOONDSちゃん。
MVを一緒に見ている顔がとても優しかったです(目はサングラスで見えなかったけど)
最後のコメントでボロボロ涙が出てきて、星部さんをはじめ、この楽曲製作に関わってくれた方、本当にありがとうございます。
今年のはじめにハロコンで聞いた時は新しい歌だ~くらいにしか思ってなかったのにそれからズブズブ沼ってます。本当にいい曲だと思います。
ありがとう、ショパン先輩。
ありがとう、星部先生!!!
聴けば聴くほど、見れば見るほど好きになる
音楽って舐められん
この曲を聴くと、なぜか泣けてくるんですよね
感情をめちゃくちゃ揺さぶられる…
ありがとう、星部先輩。笑
アレンジで原曲が崩され過ぎることもなく
いい塩梅でビヨ感溢れる英雄に仕上がっていると思います。めっちゃ好きです。
10歳のほのかちゃんからの手紙も踏まえての素敵な楽曲、ありがとうございます。
ショパン専門家も賞賛してくれたことだし、世界中の人に聴いてほしいです。
改めてこの曲は最高だ!
ショパンとともにずっと聴き続けることになるのかな😮
星部さんありがとう✨
初めてこの曲を聴いた時、ハロプロ版ボヘミアンラプソディだ!と感じたのは間違ってなかった。
小林萌花さんがメンバーだから成立する曲。BEYOOOOONDS最高です!
最後の締めに泣いちゃったよ…
本当に本当にこの曲を聴くと泣きそうになります…
何故か分からないけど心に刺さるような
いい曲に出会わせてくれてありがとうございます!!!
この曲公開された頃、特定の分野だけじゃなく、いろんな知識を持ってる人が人生を楽しめるのかもしれない…って考えてた時期でした。
この曲を聴いて、英雄ポロネーズ、ノクターン、Queen、歌詞にもいろんな仕掛けがあって、音楽もあらゆるジャンルを聴いてたらもっと好きな曲を楽しめるようになるのかも…と感じました。
この曲はもちろん曲としても大好きですが、もっと新しい音楽や知識に触れたいと思わせてくれた大事な曲です!!!解説ありがとうございます!
ショパン先輩大好きです😭😭😭❤️
キーを変えないこだわり、聴いていて素敵だなと感じた部分の1つでした!
それがほのぴの演奏や、いつかは期待したいプロ演奏家の方を迎えるためのものだと知れてよかったです!
悲しい人生を送ったショパン先輩へ捧げる素敵な曲ですね。笑って〜!!
星部先生の結びの解説が壮大だったので最終回かと思いました(嘘)
次回の配信もあるということで、怖いくらいのスルメ曲「ハムカツ黙示録」も楽しみにしています!!
いろんな分野のプロ達の企画会議から、ショパンの人生、練られた楽曲構成、それを100%以上の力でパフォーマンスする彼女たち。この曲が出来上がるまでのストーリーだけで涙が出てきます。私たちを楽しませてくれてありがとうございます😭
MV、MV鑑賞会、星部解説と激熱のシングルになった。ショパンの原曲の良さも当然ながら企画会議からの製作側の試行錯誤、そしてBEYOOOOONDSのパフォーマンス力の高さなんだろう。
星部先輩!この日を待ってました!!
感動を伝えたい気持ちが溢れて止まりませんが、
そもそも、これだけのものを届けられる制作陣の方々がどんな人生を送っているのかが本当に気になります。
どうしたらこんなメッセージが生まれてくるのか…
このコメントを見ていて、音楽…というか、アートとしてハローを楽しんでいるオタクさんが沢山いらっしゃるのも、なぜか勝手に誇らしいし、
ビヨちゃんたちが魅力に溢れて輝いているのが、単なるプロデューサーとアイドルの構図ではなく、
プロ対プロでお互いに期待値を超えていく過程があってのものという感じがして、
高尚なエンタメをありがとうございます、と頭が下がります。
ビヨ結成の時は、テーマにいまいちピンと来ていなかったのですが、
本当に新しいアイドル。…アイドル?
毎回大発見、拍手喝采、そして涙…と、受け取るこちらの心が忙しいくらい
盛大にやってくださって感謝しかないです。
こんなはずじゃなかったかもしれませんが、
今までこんなものはなかったです。
それにしてもショパン先輩、
SPの響き、ショパンの一生、キーを変えずに融合、ボヘミアンラプソディなど、
初見で抱いた筆舌に尽くしがたい衝撃を
噛み砕いて言語化してくださって、腑に落ちました。
病や争いといった世界規模の苦しみ、
部屋どころかベッドからも出られないまさに自分の怠惰な日常、
それでもなんかやってやりたいんだ!(あ〜めんどくさい)という人類共通の心のうごめきをこんなにもコミカルに、情熱的に歌われると、
こんな風な涙が出てくるのですね。
自分を額縁に入れて肯定してしてあげたい気持ちと、
背中をズドンと押されて思わず声が出てしまう感覚に挟まれて、
今日も頑張ろう!!!(その前にもう少しTH-cam見よ…)と思っています。
エチュードをビシッと奏でて、普通の革命を起こそう。
私の心はここにある!
ハロプロの音楽も200年後のクラシックになっていて欲しい!!星部先輩頑張って下さい!!
ショパン先輩の作詞・編曲に星部さんの名前を見つけた時からこのTH-camをずっと待ってました!!!ハロプロを知らない友達にも面白い曲だから聞いて!とたくさんオススメしてます。
これからも面白い曲楽しみにしています!!
歌詞に込められたメッセージが、奇しくも時代とシンクロして、意図せず大きな意味を持つようになる、そういう奇跡のようなタイミングや巡り合わせというのもまた、音楽にはあると思います。
音楽を愛しアイドルを信じる星部先輩(方)の渾身の編曲、2曲がパズルのようにハマったというのも、また何か運命的なものを感じてしまいます。本当に凄い曲です。
次も期待してます‼️‼️‼️
星部さんの解説、待ってました!!
初めて聞いたのは1/3のハロコンでした。初見だったので曲の構成に気を取られすぎて、その時は「なんかすごい!」で終わってしまいましたが笑
その後MVを公開日に見て号泣してから、本当に何度も何度もMV見ました。
昨年小林萌花さんのバースデーイベントで英雄ポロネーズを生で聞いた身としては、こんなにフィーチャーしてもらえたシングルが出ることがとにかく嬉しくて…色んなことがまわりまわって、こんな素晴らしい作品が生まれたこと、本当にショパン先輩がいなかったら、もしかしたら小林萌花さんはピアノをやってなかったかもしれないし、オーディションを受けてなかったかもしれないし………ショパン先輩ありがとう、BEYOOOOONDSありがとう、星部さんありがとう!です!
ショパン先輩まだ聴けてない時にバイト先で流れてたんですけど一瞬でハロプロだ!星部さんだ!って分かりました笑
クラシックもかじってるので聴いていて楽しいです✨
クラシックって苦手意識があったのですが、この曲を聴いてからすごく素敵じゃん!って思うようになりました!ライブで聴いたとき涙が溢れちゃいました
日曜の夜の音楽塾を有難うございます♪
先ほども初回盤AのBDを見てウルウルしてました(泣けるんですよねこれ..)
ビヨの曲はいつも総合芸術というか、詩も曲も編曲も振付もMVもアートワークも勿論ビヨちゃん達皆んなの表現力も、皆さん最高の仕事をされていてホント素晴らしいなァ〜..と感動します。
今回は特に難易度が高かったと想像しますがこれは世界中の人に聞いて楽しんで欲しい曲ですよね!
星部さんの解説+ほのぴを中心とした雑誌のインタビュー+Twitter等で見えた北野組のお仕事等々..見漁り読み漁ってこの作品の成立ちも段々見えてきました。アイドル曲って、いやハロプロ 曲って自由度が高くてホント面白い♫ この時代に生まれて良かった〜と感じます!
問題はずっと脳内で曲がリピートしてて睡眠障害なことです(笑)いやぁハードル上がっちゃって次の曲はどうなるんでしょう!?、、次の音楽塾も気長に待っております(長文失礼しました)。
待ってました!!
ラストのサビ、星部さんのメッセージ、本当に胸が熱くなります。
沢山不安なことがある時代だけれど、ビヨーンズの曲に沢山支えられてます。
この曲を作ってくださった皆様ありがとう!ショパン先輩ありがとう!!
ハローもQueenも好きな身としては最高の一曲です!星部さん、ありがとうございます!
待ってました!!今までで、この曲の解説が一番待ち遠しかったです。
星部さんをはじめとする制作チームの皆さんが、今のBEYOOOOONDSと小林さんを最も生かす曲作りに努力されたことが伝わる、気持ちのこもった解説動画だったと思います。何度も胸が熱くなりました。
この曲に関し、ヒット祈願以外の願い事が二つあります。叶うと良いな。
(1)Eテレ「クラシックTV」に星部さんと小林さんが出演すること
(2)レコード大賞の「企画賞」を受賞すること
星部さんの言葉になんだかとても感動した。
ビヨーンズを通してまた新たなショパンに触れることができてよかったです。
期待通りに解説してくれてありがとうございました!
クラシックを楽しめると、ポップスもロックも楽しい。その逆も然り
今後もジャンル分けで隔てられている音楽の垣根を笑顔でぶち壊していって下さいませ
わかりやすいし、面白い!こんな素晴らしいお話を、こんな無料で公開してしまっていいの?って感じです。星部さんは、発想、作詞、作曲もさることながら、プレゼンも…ほんとに才能の塊です。音楽と、BEYOOOOONDSの皆さんに対する愛が伝わってきます。星部さん大好きです。
星部兄貴!!!!この曲マジで好き!!
こういう曲聞くと本っっっっ当にビヨと星部さんの親和性高いと改めて思います!
改めて丁寧な解説を聞いて、ファンの感じたエモさはしっかり練り込んであるんだなと。良い曲の作り手の想いというのは、曲だけで受け手にも伝わってるんだなと思いました。
私に音楽やショパンの知識があれば、、この曲をもっと味わえるのに、、、って思ってたので、本当に本当に感謝です!!!!!
星部さんの解説待ってました!
デビューシングルから恒例となっているカバーリメイクに複数のショパン楽曲を盛り込んだ経緯とその構成にかかわる工夫、そして相変わらずのQueen愛の深さに感服しつつ(笑)30分超もの間全く飽きることなく楽しませていただきました。
ショパン先輩と同じアイドルによるクラシックカバーというとNEWSの「四銃士」が近い文脈かと思いますが、それと同じ感動・高揚感がありつつもBEYOOOOONDSと星部さん・加藤さんにしか出せない色と 終盤にかけてグングン引き込まれる熱さも伝わって、とても良い歌だなぁと改めて感じています。
高音だけでなく、女性アイドルではどうしてもお経のようになりがちな低音域も豊かに歌い上げられるビヨの底力と、それを最大限に活かしてくれるチームBEYOOOOONDSがいて初めて出来上がる作品。
長くなってしまいましたが、星部さん本当にいつもありがとうございます!!!
ありがとうございます😭
プレゼンもドラマチック🎶
ピアノ、音域、歌唱力、芝居心、思わずニヤリなギミック……BEYOOOOOONDSだからここまでのものが出来た、ビヨヲタの僕が泣けちゃうわけだ◎
待ってました。
30分超えな動画時間に熱意を感じます。
お忙しい中ありがとうございます。
ビヨファン、ハロプロファンの垣根を越えてたくさんの人に聴いて欲しい楽曲です😌
解説ありがとうございます🥰
他の方も書かれていますが、この曲は希望に満ちた前向きな曲でありながら涙が溢れてとまらなくなる、何度でも聴きたくなります。
食パンのくだりもビヨらしくてクスっとさせてもらっていましたが、「SP」の音がポイントになっていたなんて先生の解説がなければ気付けませんでした。なにより5歳の息子も「食パンの曲聴きたい!」と言います笑
これからの楽曲もますます楽しみにしております!!!
星部さん 製作のお話聞いて最後のMV鑑賞したら、涙と鼻水がとめどなく出てきました〜。
星部さんの音楽への敬意に感動しましな。
そしてビヨへの信頼感。楽曲提供者とアーティストとの関係も素晴らしい!
MVを見終わったあと無意識にスタンディングオベーションしてました。楽曲を通じてショパン先輩に出会えて幸せです
実売でデビュー曲を越えたのはめでたいですね
ご祝儀もあったし3A曲違い版も3種あったのに
今回は2曲のみで勝負だったので
好きなショパンと好きなビヨの俺得神コラボありがとうございます!
最後の幻想即興曲が印象的でした
繰り返し再生されるようなタイプの動画でもなく新規に伸びる感じでもないのに、こんなに面白いコンテンツを、しかも作曲者本人のプレゼンを無料で見られるって本当に贅沢なこと…音楽理論全然知らんけど「おもしれ〜」ってワクワクしながら楽しめてます。星部さんいつもありがとうございます。もっと広告いっぱいつけて下さい。
ショパンの生涯をこんなにも分かりやすく語れるお方だとは思っていませんでした🙇♀️大好きなピアノ曲をステキにアレンジして下さってありがとうございます😊
最後の時空を超えた解説に涙する出ました。音楽って素晴らしい!
ガチプレゼン、楽しみにしていました。
アイドル×ショパンがここまで心に刺さる一曲になるとは…。
原曲の素晴らしさとふんだんに盛り込まれ星部さんはじめスタッフの皆さんのアイディア、
そしてそれを表現出来るBEYOOOOONDSの凄さ…そりゃ心も動かされますよ!
3サビ『静寂からのデッカイ花火』は何回聴いても涙腺がヤバいです。
ありがとう、ショパン先輩!
ありがとう、星部先生!
ありがとう、BEYOOOOONDS!
まってました!
名曲揃いのBEYOOOOONDSにとっても代表曲の一つになり得る素晴らしい楽曲をありがとうございます!
もうずっと脳内で鳴り続けてますw
そして最後の星部さんのメッセージ、グッときました
世の中のどんな楽曲も製作陣の思いやこだわりがあって、その裏側はなかなか語られる機会がなかったのが、TH-camやブログの普及で知れるのが本当に嬉しい。
もちろんツールが普及しても語部がいないと知らなかったこと。
星部っちありがとう!
楽曲自体もさることながら、解説動画の熱というのも
凄まじいものを感じました‼️
星部さんをはじめ関わっていただいた全ての人に感謝を……
はじめてコメントさせて頂きます。
今回の楽曲、クラシックとQUEENやJELLYFISHなどのロック、そしてヒップホップを融合させて、12人の歌声を一緒に奏でたらめちゃくちゃポップに仕上がってるって…本当に素晴らしくて何度も何度も聴いてます。
個人的にですが『音楽は巨大な雲に乗っけられて』の後の、DJによるグリッサンドがめちゃくちゃテンション上がりました!!
これからも素晴らしい楽曲を聴かせてください!!
BEYOOOOONDSを形作る全てのものが好きなんだなって改めて思いました
なんでもありでなんでも出来ちゃうビヨのメンバー達はもちろんだけど、楽曲やMV、ステージや舞台を作る裏方の偉人たち全部ひっくるめて大好きです
ビヨのMVのコメ欄でも星部先生のコメ欄でもガチ泣きしました。本当にありがとうございます。音楽の解像度低い状態でも号泣するのに解像度上がったら泣くに決まってます!
星べさん待ってました!
英雄~笑ってチョパン先輩はすごい。
Very interesting!
~アメリカのファンから