ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この動画を待ちわびてました。最推し日向への愛を拗らせて爆誕した鷲匠鍛治推しの者です。長文ご注意ください。鷲匠先生を最初に見た時は、推しの日向になんて事を言うんだと正直苦手でした。でも、鷲匠先生のこれまでを知るにつれてその考えは180度変わりました。日向への当たりの強さは、もちろんこれまでの監督としての経験や自負から認める訳にはいかないという事もあると思います。でも、彼の中には「折れるなら早い方がいい」という考えがあったのではないかと思います。何故なら自分と同じ境遇の日向がこれからどれだけの辛酸を舐める事になるか、彼は身をもって知っているから。そして何より日向が折れてしまえば鷲匠鍛治にとっては2度目の挫折です。「体格に恵まれなかったからどれだけの才能や努力を持ってしても諦めるしか無かった。」選手としての鷲匠鍛治の否定への裏付けです。この複雑な感情がスパイカーとしての日向翔陽を認めない頑なな態度として周りには大人気なく見えたことでしょう。それでも、どれだけの苦境にあろうとも自分の力で飛んでみせた日向を、鷲匠監督の理論を凌駕した彼を見て、かつて選手であった鷲匠鍛治は自分の夢を、可能性を、憧れを、他でもない日向翔陽に託せると…、そう思えたんです。高い場所から全てを見渡す1番格好いいバレー、監督として体現したかったバレーが自分にも出来ると、日向は全身全霊で証明してくれた。刹那の10年の間に否定され苦い挫折を味わった少年が40年をかけてやっと自分がなりたかったものを肯定する存在を見つけたんです…。だから…、だから…最終節でのあの言葉に繋がるんです...(号泣)。
よくぞこんな長い文章を…タンジクン 良かったねぇ…日向と出会えて😂
中学時代、バレー部で監督に、鷲匠監督が日向に言った厳しい言葉と同じような内容の事を言われて、死ぬほど泣いた記憶があります。だからこそ、あのシーンで鷲匠監督が日向を認めるとは少し違うかもしれないけど、否定を覆したところでぼろぼろ泣いてしまった。あそこで立ち止まらなかった日向のようになりたい中学時代でした。ハイキュー‼︎と出会えて良かったと思います。次回の動画は自分も一緒に号泣させて頂くので何卒よろしくお願いします。
6:56 「吹雪の中でさえ飛べたら楽しいんじゃないかなぁと思うのです」というのが、鴎台という名前はもちろん、雪が多く降る長野県代表なのにも掛かっていてかっこいい...!!!!!
白鳥沢編で見た時 "否定する"ではなく"否定したい" 否定という断言ではなく、したいという願望だったのがすごく印象に残ってました。自分の理想の強さを肯定すれば刹那の10年を否定することになる、日向の強さを肯定してしまえば信じて作り上げた40年を否定することになる。だから したい だったのかなあと。そして稲荷崎、音駒、鴎台という強豪に絶望することなく「バレーボールは楽しい」と言わんばかりに高く飛ぶ日向を見て どちらも間違っていなかった と自分を肯定できて小さく拳を握る描写に鷲匠鍛治のバレーボール人生が報われたような気がしたみたいで泣きすぎて顔面だけ局所的豪雨に降られたかと思いました。(長文でごめんなさい)
鷲匠先生の気持ちを考えると涙止まんなくなるんだよなぁ😢次回私もギャン泣きする自信があります……
9:00こっからガチで全部好き鍛治くんのセリフがあまりにも良すぎる…
やっぱり鴎台戦が色んな意味で一番好きなやわあ、、、
鍛治くんのガッツポーズを何回観ても泣いてしまう‥あの頃に頑張ったけどどうしようもなくて諦めてしまった経験がある人達には響いてしまいますよね‥
全巻読んでるのに”ああ、こういうことやったんや”と毎回思う。ありがとうございます。
もはや古舘先生が国語の先生して欲しい。授業受けたい
指導者ズが始まってからずっとここの鍛治くんのシーンを待ってました。鍛治くんが積み上げた40年よりも「あの頃」の10年の叫びを呼び起こす日向、個人的には一番胸が熱くなるエピソードだったので熱い語りが見れてうれしいです!単行本41巻の表紙が小さな巨人たちと鍛治くんなのもめちゃくちゃいいですよね。
泣いてしまいました。ハイキューは本当に言葉の一つ一つが胸に残ります。
これだからシルバー組推しは辞めれねえ!!
改めて高さで勝負する日向は純粋でかっこよたんじくんのガッツポーズ…泣けるw
鷲匠先生推しいて欲しい
毎回素敵な動画をありがとうございます!今回も泣きました〜笑ハイキュー!!の指導者ズは本当にどなたも選手やバレーボールに愛を持っているからこそ、良い物語が紡がれているんだと、がじゅまるさんの動画を見る度に思います。だからこそ、指導者ズの動画の数も半端ないんだと思います笑
がじゅまるさんで泣けました!!私のハイキュー好きはガジュマルさんの動画があってそこです。本当にありがとうございます!!
もう泣かさんといてくれー😂と思いつつみてしまう
烏野って選手と指導者が互いに強くなっていく感じがあってとても好き
がじゅまるさん、動画ありがとうございますカモメ戦を今また改めて噛み締めさせてもらっています親目線だと、指導者ズの動画が本当に染みますたんじくんの「俺にもできると叫び出す」の顔は、否定してきた自分をひなたに肯定してもらった嬉しさと感謝が滲み出ている表情にも思えますもう年を取ってくると、自分でやり直したり再挑戦したりは残念ながら肉体的にかなわないので、若い皆様、ぜひ挑戦し続けてください!がじゅまるさん、次、どんなに泣いてもオッケーです!私達も泣く以外の選択肢なし!です!
ハイキューはホントに人生の教科書です。教えるだけでは受け身になってしまう。自分で考え、行動して、振り返る。合ってるよと他の人から認めてもらうことで自信になったり、自己肯定感も高まる。今回の動画はなんとかこらえましたが、次回はタオル必須ですね。楽しみにしています!ありがとうございました😊
30なのに驚きと毎回見るたびにツッコミと感動の使い訳がうますぎる
武田先生が烏養くんを褒めるシーン、確かにコーチは選手を褒めることはあっても褒められることは無くて、先生の言葉は新鮮なものだったと思います。ここで烏養くんに声をかけた武田先生は、前回の音駒戦で戦った猫又監督に初めて認めてもらった。そのおかげで春高まで来れた。だから「認めてもらうこと」の大切さを人よりも少し多く知っているんじゃいかな、と思います。これも「繋ぐ」ですね。鴎台、これまでのよりも指導者ズに焦点が当たることが多いのだけれど、今までもあった得点決めた時の武ちゃんの顔が明らかに「なんか早いのとかフェイントとかで点取れたすごい」じゃなくて、「彼らが考えて磨いたものが実って点を獲った」って顔になってるの好きです。この10ヶ月、武ちゃんはサポートするためにバレーのことを学んで、試合自体を面白いと思えるくらいに成長していることがわかるので。
動画ありがとうございます😭今回も泣いてしまうぐらい良かったです次回も楽しみにしています
鷲匠監督の日向を否定したいと思いつつ、否定しきれず高さを正義と思っていたことを覆してくれると思える日向に望みと自分の十年間を肯定したい感じ、わかる気がします。私も、めっちゃチビなので…。でも、私は、やっぱり日向を否定したいかも…。日向を認めたら、なんか逆に自分を全否定された気になるので…あぁ、背だけでなくホントちっちゃい人間だなぁ~。のやっさんの様にでっかい人間になりたい…。
最初の武ちゃんのあまりにもカッコよすぎる名鼓舞から始まり、個人的に1番好きな回の第361話 頂の景色・2で終わるこの動画、神動画とさせていただきます
ここの鷲匠監督のシーンでたんじ君に惚れましたね……永遠バレー少年、熱いですよね…
今回の動画まじで震えました。ゴミ捨てばかりを見ていて、この鴎台は違う刺激が多すぎる。がじゅまるさんの編集最高でした。今から、漫画読み返そうと思います。まじで最高でした!次が楽しみです。
今回ですら号泣ものだったのに・・・次回が楽しみであり、恐ろしくもある。どれだけ泣いてしまうんだろう
だから日向が大好きです。次の動画で泣きすぎる予感しかない。
鷲匠監督の事が前々から理解しきれてなく今回の動画を繰り返し見ています。監督は日向は影山に「打たせてもらっている」スパイカーだと思って今まで評価していなかった。それが鴎台戦で自分の力で「高さ」で勝負できるようになっていた。それを見た監督は自分も高さで勝負できたのかも知れない。小さくても戦えるんだとやっと認められた。という解釈で良いのかな。言語化するのって難しいですね。改めてがじゅまるさんを尊敬します。監督が影山のような凄腕セッターと出会えていたらどうなっていたでしょうね。 逆に日向が影山に出会えてなかったら…いや日向なら自分の力で才能を開花させた気がします。あと、旭さんの動画見てて私、鴎台戦ちゃんと読めてない!?となりました。辛すぎてちゃんと読めなかったし読み返せん😢次回の動画で一緒に泣きたいと思います。長文、失礼しました。
たんじ君の語り、だめだった号泣した😭日向をずっとキラキラした目で見てる。(って言うと何か表現が少女漫画すぎるけど笑)日向への想い、そこに重なるかつての自分への想いを押さえるようにしかめっ面で見てたのに。しかも「でっかいってのは~」のところは、吹き出しの形からしてもう純粋に格好いいと思って素直に言葉にしてる。たんじ君にとって日向は苦しい現実を顧みるトリガーであり、希望の光でもあるのかな。
あ…泣かなかったっすね🤣私はたんじ君のガッツポーズで号泣でした(笑)ありがとうございました✨
武ちゃん、現国の先生だから選ぶ語彙が素晴らしいほどかっこいい。
カモメは海無し県の川にもいるんですよ!堤防の道路を走ってるとたまに併走してきます。カッコイイ。
ボロ泣しそうな時にがじゅまるさんのんん~~🐮こんなん笑うわ!!!
シンプルに感動しました。
泣いたーーー!
鴎台って長野県の高校の設定で、メンバーも長野の地名が名前になってて、お隣りの岐阜県民の私にはとても馴染み深いのだけど…海無し県の長野にカモメはいないと思うんですよねえ…。なんで長野で鴎なんだろってずっと思ってました。
がじゅまるさんの間のおき方🎉素晴らしい🎉とてもわかり易くて一言一言が胸にしみますドキドキ💗💓💓💓💓
泣きました😭😭😭次回も泣きます
鴎台戦っていろんな目線で見たら本当に胸熱です。次回私もボロ泣きすると思うのでバスタオル持って待機してますね
原作1周目(連載)強化合宿編当時は鷲監督の心の変化があまり感じられなかったため、そうかそれでもいいと割り切ってたのですが連載約3年後まさかこのタイミングで変化するのかともなりました。またアーロン監督(経験豊富の大ベテラン)と武田先生(競技は初心者ながら部の皆に対する情熱は決して負けてない)の対比がとてもいいですね
鴎台より前の試合って、このシーンが感動する!とかこのラリーが好き!とかがあるけど、鴎台戦は全コマ全ページうるうるさせてくる
鴎台戦大好きです!はよ次ーーー!!今から39巻から読み直しまーーす❤
4:37 ここ何度見ても「不意にお腹鳴って妙に力んでる」ように見える
この鴎台のメントレの話見た時に「おおきく振りかぶって」を思い出しました!練習で積み上げてついてきた実力を本番で発揮するにはメンタルが整ってないとできないことなので学生時代は参考にしてたな〜と懐かしくなった気持ちをこの動画で再度思い出しました( ¨̮ )
たんじくんパジャマパーティに入りましたぁー!!日向公認なのかな…(*´艸`)おめでと!!
私も鴎台の横断幕好きー
次回のこと考えたら私も死ぬ😭
泣きそう❗️
たんじくんの右手〜〜〜😭
マジでハイキュー読んでバレー部入って指導者の温度差がありすぎて風邪ひいたやつ何人かいるだろ
鷲匠監督は苦手でちょっと真面目に読んでいなかった原作…反省然り😩読み直します😣鷲匠監督背番号10だったなんて次動画は…きっと浮上できない💦💦
次の動画こわいこわいこわいこわい見たいけど見たくないけど見ますううう😭既に号泣
泣いた😂次回も泣かせに来るんですね😢
みんなコーチ好きです!が…申し訳ない鷲匠鍛治先生大好きです‼︎日向を否定しながら成長させるし…ツンデレ過ぎる…( ;꒳; )好きしかないww鍛治くんのドツボにハマりました…。次回私好きなシーン出てくるかな((o(。>ω
鍛治君と宇内さんは影山に出会えなかった日向の行く末だったのかもな
自分のやりたかった事を自分でずっと押さえ付けて来た時間を考えると本当に苦しかったなって思います(?)(鍛治くん目線?次回は同じくらい泣く自信があるので大丈夫です!!!
サムネからずるいです
この動画を待ちわびてました。
最推し日向への愛を拗らせて爆誕した鷲匠鍛治推しの者です。
長文ご注意ください。
鷲匠先生を最初に見た時は、推しの日向になんて事を言うんだと正直苦手でした。
でも、鷲匠先生のこれまでを知るにつれてその考えは180度変わりました。
日向への当たりの強さは、もちろんこれまでの監督としての経験や自負から認める訳にはいかないという事もあると思います。でも、彼の中には「折れるなら早い方がいい」という考えがあったのではないかと思います。何故なら自分と同じ境遇の日向がこれからどれだけの辛酸を舐める事になるか、彼は身をもって知っているから。そして何より日向が折れてしまえば鷲匠鍛治にとっては2度目の挫折です。「体格に恵まれなかったからどれだけの才能や努力を持ってしても諦めるしか無かった。」選手としての鷲匠鍛治の否定への裏付けです。この複雑な感情がスパイカーとしての日向翔陽を認めない頑なな態度として周りには大人気なく見えたことでしょう。
それでも、どれだけの苦境にあろうとも自分の力で飛んでみせた日向を、鷲匠監督の理論を凌駕した彼を見て、かつて選手であった鷲匠鍛治は自分の夢を、可能性を、憧れを、他でもない日向翔陽に託せると…、そう思えたんです。高い場所から全てを見渡す1番格好いいバレー、監督として体現したかったバレーが自分にも出来ると、日向は全身全霊で証明してくれた。刹那の10年の間に否定され苦い挫折を味わった少年が40年をかけてやっと自分がなりたかったものを肯定する存在を見つけたんです…。だから…、だから…最終節でのあの言葉に繋がるんです...(号泣)。
よくぞこんな長い文章を…タンジクン 良かったねぇ…日向と出会えて😂
中学時代、バレー部で監督に、鷲匠監督が日向に言った厳しい言葉と同じような内容の事を言われて、死ぬほど泣いた記憶があります。だからこそ、あのシーンで鷲匠監督が日向を認めるとは少し違うかもしれないけど、否定を覆したところでぼろぼろ泣いてしまった。あそこで立ち止まらなかった日向のようになりたい中学時代でした。ハイキュー‼︎と出会えて良かったと思います。次回の動画は自分も一緒に号泣させて頂くので何卒よろしくお願いします。
6:56 「吹雪の中でさえ飛べたら楽しいんじゃないかなぁと思うのです」というのが、鴎台という名前はもちろん、雪が多く降る長野県代表なのにも掛かっていてかっこいい...!!!!!
白鳥沢編で見た時 "否定する"ではなく"否定したい" 否定という断言ではなく、したいという願望だったのがすごく印象に残ってました。自分の理想の強さを肯定すれば刹那の10年を否定することになる、日向の強さを肯定してしまえば信じて作り上げた40年を否定することになる。だから したい だったのかなあと。そして稲荷崎、音駒、鴎台という強豪に絶望することなく「バレーボールは楽しい」と言わんばかりに高く飛ぶ日向を見て どちらも間違っていなかった と自分を肯定できて小さく拳を握る描写に鷲匠鍛治のバレーボール人生が報われたような気がしたみたいで泣きすぎて顔面だけ局所的豪雨に降られたかと思いました。(長文でごめんなさい)
鷲匠先生の気持ちを考えると涙止まんなくなるんだよなぁ😢
次回私もギャン泣きする自信があります……
9:00こっからガチで全部好き
鍛治くんのセリフがあまりにも良すぎる…
やっぱり鴎台戦が色んな意味で一番好きなやわあ、、、
鍛治くんのガッツポーズを何回観ても泣いてしまう‥あの頃に頑張ったけどどうしようもなくて諦めてしまった経験がある人達には響いてしまいますよね‥
全巻読んでるのに”ああ、こういうことやったんや”と毎回思う。ありがとうございます。
もはや古舘先生が国語の先生して欲しい。授業受けたい
指導者ズが始まってからずっとここの鍛治くんのシーンを待ってました。鍛治くんが積み上げた40年よりも「あの頃」の10年の叫びを呼び起こす日向、個人的には一番胸が熱くなるエピソードだったので熱い語りが見れてうれしいです!単行本41巻の表紙が小さな巨人たちと鍛治くんなのもめちゃくちゃいいですよね。
泣いてしまいました。ハイキューは本当に言葉の一つ一つが胸に残ります。
これだからシルバー組推しは辞めれねえ!!
改めて高さで勝負する日向は純粋でかっこよ
たんじくんのガッツポーズ…泣けるw
鷲匠先生推しいて欲しい
毎回素敵な動画をありがとうございます!
今回も泣きました〜笑
ハイキュー!!の指導者ズは本当にどなたも選手やバレーボールに愛を持っているからこそ、良い物語が紡がれているんだと、がじゅまるさんの動画を見る度に思います。
だからこそ、指導者ズの動画の数も半端ないんだと思います笑
がじゅまるさんで泣けました!!私のハイキュー好きはガジュマルさんの動画があってそこです。本当にありがとうございます!!
もう泣かさんといてくれー😂と思いつつみてしまう
烏野って選手と指導者が互いに強くなっていく感じがあってとても好き
がじゅまるさん、動画ありがとうございます
カモメ戦を今また改めて噛み締めさせてもらっています
親目線だと、指導者ズの動画が本当に染みます
たんじくんの「俺にもできると叫び出す」の顔は、否定してきた自分をひなたに肯定してもらった嬉しさと感謝が滲み出ている表情にも思えます
もう年を取ってくると、自分でやり直したり再挑戦したりは残念ながら肉体的にかなわないので、若い皆様、ぜひ挑戦し続けてください!
がじゅまるさん、次、どんなに泣いてもオッケーです!
私達も
泣く
以外の
選択肢
なし!
です!
ハイキューはホントに人生の教科書です。
教えるだけでは受け身になってしまう。自分で考え、行動して、振り返る。合ってるよと他の人から認めてもらうことで自信になったり、自己肯定感も高まる。
今回の動画はなんとかこらえましたが、次回はタオル必須ですね。楽しみにしています!ありがとうございました😊
30なのに驚きと毎回見るたびにツッコミと感動の使い訳がうますぎる
武田先生が烏養くんを褒めるシーン、確かにコーチは選手を褒めることはあっても褒められることは無くて、先生の言葉は新鮮なものだったと思います。ここで烏養くんに声をかけた武田先生は、前回の音駒戦で戦った猫又監督に初めて認めてもらった。そのおかげで春高まで来れた。だから「認めてもらうこと」の大切さを人よりも少し多く知っているんじゃいかな、と思います。
これも「繋ぐ」ですね。
鴎台、これまでのよりも指導者ズに焦点が当たることが多いのだけれど、今までもあった得点決めた時の武ちゃんの顔が明らかに「なんか早いのとかフェイントとかで点取れたすごい」じゃなくて、「彼らが考えて磨いたものが実って点を獲った」って顔になってるの好きです。この10ヶ月、武ちゃんはサポートするためにバレーのことを学んで、試合自体を面白いと思えるくらいに成長していることがわかるので。
動画ありがとうございます😭
今回も泣いてしまうぐらい良かったです
次回も楽しみにしています
鷲匠監督の日向を否定したいと思いつつ、否定しきれず高さを正義と思っていたことを覆してくれると思える日向に望みと自分の十年間を肯定したい感じ、わかる気がします。私も、めっちゃチビなので…。でも、私は、やっぱり日向を否定したいかも…。日向を認めたら、なんか逆に自分を全否定された気になるので…あぁ、背だけでなくホントちっちゃい人間だなぁ~。のやっさんの様にでっかい人間になりたい…。
最初の武ちゃんのあまりにもカッコよすぎる名鼓舞から始まり、個人的に1番好きな回の第361話 頂の景色・2で終わるこの動画、神動画とさせていただきます
ここの鷲匠監督のシーンでたんじ君に惚れましたね……永遠バレー少年、熱いですよね…
今回の動画まじで震えました。
ゴミ捨てばかりを見ていて、この鴎台は違う刺激が多すぎる。
がじゅまるさんの編集最高でした。
今から、漫画読み返そうと思います。
まじで最高でした!
次が楽しみです。
今回ですら号泣ものだったのに・・・次回が楽しみであり、恐ろしくもある。どれだけ泣いてしまうんだろう
だから日向が大好きです。
次の動画で泣きすぎる予感しかない。
鷲匠監督の事が前々から理解しきれてなく今回の動画を繰り返し見ています。
監督は日向は影山に「打たせてもらっている」スパイカーだと思って今まで評価していなかった。
それが鴎台戦で自分の力で「高さ」で勝負できるようになっていた。
それを見た監督は自分も高さで勝負できたのかも知れない。小さくても戦えるんだとやっと認められた。
という解釈で良いのかな。
言語化するのって難しいですね。改めてがじゅまるさんを尊敬します。
監督が影山のような凄腕セッターと出会えていたらどうなっていたでしょうね。
逆に日向が影山に出会えてなかったら…いや日向なら自分の力で才能を開花させた気がします。
あと、旭さんの動画見てて私、鴎台戦ちゃんと読めてない!?となりました。
辛すぎてちゃんと読めなかったし読み返せん😢
次回の動画で一緒に泣きたいと思います。
長文、失礼しました。
たんじ君の語り、だめだった号泣した😭
日向をずっとキラキラした目で見てる。(って言うと何か表現が少女漫画すぎるけど笑)
日向への想い、そこに重なるかつての自分への想いを押さえるようにしかめっ面で見てたのに。
しかも「でっかいってのは~」のところは、吹き出しの形からしてもう純粋に格好いいと思って素直に言葉にしてる。
たんじ君にとって日向は苦しい現実を顧みるトリガーであり、希望の光でもあるのかな。
あ…泣かなかったっすね🤣私はたんじ君のガッツポーズで号泣でした(笑)
ありがとうございました✨
武ちゃん、現国の先生だから選ぶ語彙が素晴らしいほどかっこいい。
カモメは海無し県の川にもいるんですよ!堤防の道路を走ってるとたまに併走してきます。カッコイイ。
ボロ泣しそうな時にがじゅまるさんのんん~~🐮
こんなん笑うわ!!!
シンプルに感動しました。
泣いたーーー!
鴎台って長野県の高校の設定で、メンバーも長野の地名が名前になってて、お隣りの岐阜県民の私にはとても馴染み深いのだけど…海無し県の長野にカモメはいないと思うんですよねえ…。なんで長野で鴎なんだろってずっと思ってました。
がじゅまるさんの間のおき方🎉素晴らしい🎉とてもわかり易くて一言一言が胸にしみますドキドキ💗💓💓💓💓
泣きました😭😭😭次回も泣きます
鴎台戦っていろんな目線で見たら本当に胸熱です。
次回私もボロ泣きすると思うのでバスタオル持って待機してますね
原作1周目(連載)強化合宿編当時は鷲監督の心の変化があまり感じられなかったため、そうかそれでもいいと割り切ってたのですが連載約3年後まさかこのタイミングで変化するのかともなりました。
またアーロン監督(経験豊富の大ベテラン)と武田先生(競技は初心者ながら部の皆に対する情熱は決して負けてない)の対比がとてもいいですね
鴎台より前の試合って、このシーンが感動する!とかこのラリーが好き!とかがあるけど、
鴎台戦は全コマ全ページうるうるさせてくる
鴎台戦大好きです!
はよ次ーーー!!
今から39巻から読み直しまーーす❤
4:37 ここ何度見ても「不意にお腹鳴って妙に力んでる」ように見える
この鴎台のメントレの話見た時に「おおきく振りかぶって」を思い出しました!練習で積み上げてついてきた実力を本番で発揮するにはメンタルが整ってないとできないことなので学生時代は参考にしてたな〜と懐かしくなった気持ちをこの動画で再度思い出しました( ¨̮ )
たんじくんパジャマパーティに入りましたぁー!!日向公認なのかな…(*´艸`)おめでと!!
私も鴎台の横断幕好きー
次回のこと考えたら私も死ぬ😭
泣きそう❗️
たんじくんの右手〜〜〜😭
マジでハイキュー読んでバレー部入って指導者の温度差がありすぎて風邪ひいたやつ何人かいるだろ
鷲匠監督は苦手でちょっと真面目に
読んでいなかった原作…
反省然り😩読み直します😣
鷲匠監督背番号10だったなんて
次動画は…きっと浮上できない💦💦
次の動画こわいこわいこわいこわい
見たいけど見たくないけど見ますううう😭既に号泣
泣いた😂次回も泣かせに来るんですね😢
みんなコーチ好きです!が…申し訳ない鷲匠鍛治先生大好きです‼︎
日向を否定しながら成長させるし…ツンデレ過ぎる…( ;꒳; )好きしかないww
鍛治くんのドツボにハマりました…。次回私好きなシーン出てくるかな((o(。>ω
鍛治君と宇内さんは影山に出会えなかった日向の行く末だったのかもな
自分のやりたかった事を自分でずっと押さえ付けて来た時間を考えると本当に苦しかったなって思います(?)(鍛治くん目線?
次回は同じくらい泣く自信があるので大丈夫です!!!
サムネからずるいです