ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
拍子も調もコロコロ変わるのに作品として一体感があるの凄いよな。それがこの曲ならではの魅力だよななきゃむりゃさん最高!!
一貫してかっこいいオシャレ曲なんですよね…
@@Potekameko ですよねー
@@Potekamekoめっちゃかっこいいよな。個人的に理数系みたいなテクニカルな勉強する時、めっちゃ頭良くなってるきがするから1番採用率高い。
素敵すぎる!沢山聞きます!
なんかリズム取りづらいなとは思ったけどこんな拍子コロコロ変わる曲だったんだ…
クソ変拍子曲作りたくて作った曲だそうなので…
まじ許さない
幾望の月ずっと好きなんよ……
雰囲気がコロコロ変わる曲ですね!すごく好きです✨
「変拍子の曲」として認知されることが多い印象の曲なのですが、転調やその他全体観もけっこう変則的で面白いんですよね…。コメントありがとうございます!
採譜お疲れ様です!いつもぽてかめこさんの耳コピのクオリティの高さ、採譜の速さに驚かれています…!コードについて気になって原曲を聴き直したのですが、3:49のコードについてはCq3/D - B♭q3/D♭ - E♭q3/C - D♭q3/C♭- B♭q3 - A♭/A - D7(♭9, ♯9)と解釈しました。(正式な表記かはわかりませんが、q3は根音から完全四度を二回重ねた四度堆積和音と思ってください。e.g. Cq3=(C, F, B♭))ギターとピアノを分けて聴き取って、それらを合体させてコード表記したらこのようになりました。ギターはコードの分母部分の四度堆積和音の構成音で動いていて、ピアノは最低音がDから半音ずつ下降して、最後から2つ目のA音はベースが弾いていると思われます。最後の2つのコードはA→Dの五度の動きと、A♭とDの裏コード関係を掛け合わせたものと考えられます。いかがでしょうか…?
ありがとうございます!めちゃ助かります…!後日鍵盤と共に確認してみますが、やはり原曲のコードを見直してみるのが1番良さそうですね…。四度堆積はそれ以外で表記しようとするのはやはり無理がある気がしてきました…特に四度堆積上に何か乗っかってるというイメージの変化球なので、頭がごちゃごちゃになりますw
@@Potekameko 四度堆積が絡むと複雑なコード表記にはなってしまいますね…。見て解釈できるように使用してみたのですが、どうしてそうなっているのか、というところまでは分からず終いです。またぽてかめこさんの方でもわかったら教えていただけると嬉しいです!
この人と好みの曲があいすぎて自分が弾きたい曲全部出してくれそう
好みが合う人が見てくれるとこちらとしても嬉しいです…!
アレンジが素敵すぎます練習して発表会で弾かせて頂きます!
あのよく分からないコードの所など色々勉強させていただき、一曲を弾けるようになりました!ありがとうございます……!
よかったです!難しい曲なのに凄いです…
もともと変拍子なのも含めて、タイを交えた跳ねリズム、拍子が切り替わる目前に4拍3連があるのが聴いてる身にとってこの曲は変拍子なんだぞ!ってことを強調させている一因なのかなと思いました
変拍子が強調されるリズム感って確かにあるかも知れませんね…楽曲に個性を持たせるのに効果的なのかもしれないです
ウワァァァァヤッタァァァ
すみません、この途中にピーピー鳴ってるのはなんですか?(他の曲もそうですが)
再生環境によってはそのようなノイズが聞こえるかもしれません…(私の方では聞こえていないので対処法なども分からないです…)
何分ころですか?
@@Aegleseeker_分かりやすいところで言うと1分05のところですかね。楽譜がちょうど変わるタイミングです。
めっちゃよく聞こえる倍音(のようなもの)だと思っていたのですが、違いますかね……?
前奏気持ちすぎ、、
ノリずらいから元に戻して
拍子も調もコロコロ変わるのに作品として一体感があるの凄いよな。
それがこの曲ならではの魅力だよな
なきゃむりゃさん最高!!
一貫してかっこいいオシャレ曲なんですよね…
@@Potekameko ですよねー
@@Potekamekoめっちゃかっこいいよな。個人的に理数系みたいなテクニカルな勉強する時、めっちゃ頭良くなってるきがするから1番採用率高い。
素敵すぎる!沢山聞きます!
なんかリズム取りづらいなとは思ったけどこんな拍子コロコロ変わる曲だったんだ…
クソ変拍子曲作りたくて作った曲だそうなので…
まじ許さない
幾望の月ずっと好きなんよ……
雰囲気がコロコロ変わる曲ですね!すごく好きです✨
「変拍子の曲」として認知されることが多い印象の曲なのですが、転調やその他全体観もけっこう変則的で面白いんですよね…。
コメントありがとうございます!
採譜お疲れ様です!いつもぽてかめこさんの耳コピのクオリティの高さ、採譜の速さに驚かれています…!
コードについて気になって原曲を聴き直したのですが、3:49のコードについては
Cq3/D - B♭q3/D♭ - E♭q3/C - D♭q3/C♭- B♭q3 - A♭/A - D7(♭9, ♯9)
と解釈しました。(正式な表記かはわかりませんが、q3は根音から完全四度を二回重ねた四度堆積和音と思ってください。e.g. Cq3=(C, F, B♭))
ギターとピアノを分けて聴き取って、それらを合体させてコード表記したらこのようになりました。ギターはコードの分母部分の四度堆積和音の構成音で動いていて、ピアノは最低音がDから半音ずつ下降して、最後から2つ目のA音はベースが弾いていると思われます。最後の2つのコードはA→Dの五度の動きと、A♭とDの裏コード関係を掛け合わせたものと考えられます。
いかがでしょうか…?
ありがとうございます!めちゃ助かります…!後日鍵盤と共に確認してみますが、やはり原曲のコードを見直してみるのが1番良さそうですね…。
四度堆積はそれ以外で表記しようとするのはやはり無理がある気がしてきました…特に四度堆積上に何か乗っかってるというイメージの変化球なので、頭がごちゃごちゃになりますw
@@Potekameko 四度堆積が絡むと複雑なコード表記にはなってしまいますね…。見て解釈できるように使用してみたのですが、どうしてそうなっているのか、というところまでは分からず終いです。
またぽてかめこさんの方でもわかったら教えていただけると嬉しいです!
この人と好みの曲があいすぎて
自分が弾きたい曲全部出してくれそう
好みが合う人が見てくれるとこちらとしても嬉しいです…!
アレンジが素敵すぎます
練習して発表会で弾かせて頂きます!
あのよく分からないコードの所など色々勉強させていただき、一曲を弾けるようになりました!ありがとうございます……!
よかったです!難しい曲なのに凄いです…
もともと変拍子なのも含めて、タイを交えた跳ねリズム、拍子が切り替わる目前に4拍3連があるのが聴いてる身にとって
この曲は変拍子なんだぞ!ってことを強調させている一因なのかなと思いました
変拍子が強調されるリズム感って確かにあるかも知れませんね…楽曲に個性を持たせるのに効果的なのかもしれないです
ウワァァァァヤッタァァァ
すみません、この途中にピーピー鳴ってるのはなんですか?(他の曲もそうですが)
再生環境によってはそのようなノイズが聞こえるかもしれません…(私の方では聞こえていないので対処法なども分からないです…)
何分ころですか?
@@Aegleseeker_
分かりやすいところで言うと1分05のところですかね。楽譜がちょうど変わるタイミングです。
めっちゃよく聞こえる倍音(のようなもの)だと思っていたのですが、違いますかね……?
前奏気持ちすぎ、、
ノリずらいから元に戻して