【軽トラ比較】新型ハイゼットキャンピングカーHAPPY1+をターボ化にしたら最高すぎた【ハイゼットターボ】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 76

  • @r9740
    @r9740 2 ปีที่แล้ว +4

    軽キャン(特にこの車両とIndy727)のターボ化はずっと気になってた。

  • @aquasnowflake_1096
    @aquasnowflake_1096 2 ปีที่แล้ว +8

    すげー前から欲しかったターボ
    夢のキャンピングカーの完成や!!

  • @からゆー
    @からゆー 2 ปีที่แล้ว +5

    続きが楽しみです😌

  • @チェルシーワン
    @チェルシーワン ปีที่แล้ว

    ターボ にしてほしい。
    5連チャンメータやワイド225
    アゲアゲ、
    キャンピングカー買ってからの話、
    まだ買ってません。

  • @naoo15
    @naoo15 2 ปีที่แล้ว +3

    ノーマルのNAエンジンバンですら重いのにキャンピング仕様だとそりゃあターボ化必須ですね。
    ターボならではのチューンで給排気やって更にパワーアップをw

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!
      吸排気は奥が深く、まだまだ現状を改善できそうです!
      まだまだ進化させます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @naoo15
      @naoo15 2 ปีที่แล้ว

      @@samuraipickupchannel ちなみにですが吸気に関してはバンタイプということでエンジンが床下なので吸気を外気導入パイプなどで冷気取り入れないとパワーダウンしてしまうのでむづかしいかもしれないですが期待してます😇

  • @kodomogakudan
    @kodomogakudan 2 ปีที่แล้ว

    男のロマンだよね。

  • @ミュウ-n1y
    @ミュウ-n1y 2 ปีที่แล้ว +1

    ブレーキ関係の強化はどのようにされていますか?
    車重の増加&スピード上昇を考えると、止まる能力が心配になるので・・・。
    皆さんはもうご存知かも知れませんが、今日始めて拝見したものですから。
    あと重心点が上がることによるコーナーでの安定度はいかがですか?
    尚、キャンピングシェル追加による車重増に対応するために、ターボ装着による馬力増は有効だとは思いますが。

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว

      有難う御座います♪
      キャンピングカーを製作しているわけでは無い為、どうされているか。
      については、軽キャン販売元にお問合せよろしくお願いしますm(__)m
      軽キャンのターボ化の主な理由ですが、
      コーナリングを速く走りたいやスピードを出したい。では無く
      大半の方は純正エンジンが非力過ぎて、坂道登らない、登らなくて他の人に迷惑を掛けるなどの悩みでターボ化にされます。
      純正ブレーキパッドではおっしゃる通り、普通に走っていても、止まりにくいので、強化ブレーキパッドは必須になるかと思います。
      また軽キャンと言う乗り物を理解した上で、皆さん運転されていると思いますので、コーナリング前は曲がれる速度にまでしっかり減速しておられると思います(*´ω`*)

    • @ミュウ-n1y
      @ミュウ-n1y 2 ปีที่แล้ว

      @@samuraipickupchannel 様へ
       早速のご返答ありがとうございます。
       了解致しました。そうですよね。私も農業で軽トラを使用していた当時は、上り坂で力不足を感じた場合が多かったものです。反面、積載時の下り坂は怖かった。
       もし標準の12インチタイヤ用のブレーキローターの大径化と対応キャリパーに改造する場合は構造変更を申請し、認可してもらう必要があるのでしょうか?

  • @benikoji3
    @benikoji3 2 ปีที่แล้ว +8

    HAPPY1ならボディ拡大で軽じゃなくなってるから、ボアアップも選択肢に入るなw

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว

      確かにそうですね!
      コストがかなり掛かる問題だけ何とかすれば、快適に簡単に馬力アップには、かなりいい選択だと思います!

    • @どっこいショット-l8m
      @どっこいショット-l8m 2 ปีที่แล้ว +2

      もうちょい大きいエンジンに載せ替えるとかね

    • @ちょいやまガレージ
      @ちょいやまガレージ 2 ปีที่แล้ว

      冷却系、駆動系がキモっすね。

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว

      有難う御座います!
      切実に思う課題ですm(._.)m

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว

      有難う御座います!
      その通りで御座います。

  • @ceq17490
    @ceq17490 2 ปีที่แล้ว +6

    凄い! ポン付けのボルトオンかと思って視てたら超本格的でビックリ!
    いったいおいくら万円?(笑)

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!
      ターボを効率的に使用するには、エンジンもターボ用にしてあげないと、ブーストが掛けれません( ; ; )
      金額に付きましては概要欄からお問い合わせ出来ます!

  • @xhayatox
    @xhayatox 2 ปีที่แล้ว +1

    ターボは回転数が上がらないとパワーが出ないのでスーパーチャージャーとの併用にすれば良かったのでは?何故なら絶対的に低回転でのトルク不足は補えないからです、軽と言えど低速で山道を登る事もあるからです、それを考えたら4ナンバーベースの中古キャンパーを買うのが正解かな?

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      有難う御座います。
      スーチャーも可能ですが、コストがターボ化より掛かります(*_*)

  • @球磨五朗
    @球磨五朗 2 ปีที่แล้ว +2

    チョット待て❗
    足の長さ(航続距離)はど~なる⁉
    パターン① 馬力を絞り出した分、足は短くなる。
    パターン② ベタ踏みって局面が減るので、足が長くなる。
    どっちなんだろうか❔❔❔

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!
      乗り方次第ですが、
      一般的なターボ車と理屈は同じです。
      街乗りゼロ発進が多い場合はターボ車なので燃費悪いです。
      巡航される場合はNA領域で走行するので、
      燃費は良いです。

    • @delicub90
      @delicub90 2 ปีที่แล้ว

      合わせてファイナルをターボ用に交換すればロング化されて良いと思います。

  • @oxyjet739
    @oxyjet739 2 ปีที่แล้ว +2

    マフラーは絶対延長加工しないといけない部分だよなぁ・・。
    ヒーターのエアクリなんかも雨の激しい日なんかはビショビショになりそう・・。

  • @車好きパパ
    @車好きパパ 2 ปีที่แล้ว +1

    令和元年のSUZUKIスーパーキャリイの4駆で5AGSなんですが、ターボ使用に出来ますか?

  • @15153939
    @15153939 2 ปีที่แล้ว +9

    わかりやすくありがとうございます😊
    マフラーも改善しないとダメなんですね
    凄い走りだ次回が楽しみだ🤣🤣🤣

  • @sumoHAPPY8639
    @sumoHAPPY8639 2 ปีที่แล้ว +3

    次週も楽しみだし、来月も楽しみです✨
    わたしの時もよろしくお願いしますね🙏
    社長さんには伝えたのですがコラボ楽しみにしてます😆🙌✨

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      有難う御座います!
      分かりました!(๑˃̵ᴗ˂̵)
      よろしくお願いします!

  • @後藤悠
    @後藤悠 2 ปีที่แล้ว +2

    それにしても、キャンピングカーの重量にターボ化になると個人的には回転計が欲しくなってくるかも。水温計と油温・油圧計も欲しいかも。高重量+ターボでエンジンかなり酷使するだろうし、その分色々気になってくるからね。

  • @r9740
    @r9740 2 ปีที่แล้ว

    CVTだとどうなるのだろう

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      有難う御座います!
      CVTのハイゼットターボの動画も今後投稿する予定ですので、よろしくお願いします。

  • @shoei8575
    @shoei8575 2 ปีที่แล้ว +16

    平坦な道で60km😱坂道だと40km😭こんな裏事情みんな知ってんのかな?これじゃ使えんだろ😩キャンピングカーと言うより移動可能な部屋だね😅後半のターボ化‼️これは素晴らしい🤩実用化すべきです。カスタムShop開くべきです😉そのくらい感動しました。

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +6

      有難う御座います!
      エンジンの排ガスをFFヒーターが吸い込み、FFヒーターが燃焼不良を起こす可能性もありますので、ロングマフラーカッターを試作ですが作ってみました!
      豪華なキャンピングカーなので、走りもパワフルに走って欲しいと言う思いでターボ化の方製作させて貰いました!
      まだ慣らし運転(フルパワー)を出していない状態での全開走行でしたが、それなりに良く走ります(๑˃̵ᴗ˂̵)

  • @高山雅也-e6y
    @高山雅也-e6y 2 ปีที่แล้ว +4

    鹿児島からです。
    昨日草刈りしていたら ターボ車シフトアップ時の シュシュシュンて 音がして見ると オレンジ色のハイゼットトラック?ジャンボ? でした(゜▽゜)
    鹿児島にもターボが居ると 興奮してしまいました(^^;

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!
      鹿児島のお客様おられます♪
      そんな偶然があるのですね!

  • @honda_kaizou
    @honda_kaizou 2 ปีที่แล้ว +8

    良いですね😀
    これは、元々載っていたエンジンを降ろしてターボを付けた方式ですか?
    それとも、他の個体にターボを付けてるんですかね?

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +10

      有難う御座います!
      元々載っていたエンジンを降ろして
      エンジンの中身を必要最低限ターボ対応エンジンにして、ターボを付けてます!

  • @ぽんぽん-p9d
    @ぽんぽん-p9d 2 ปีที่แล้ว

    購入時にターボの選択は無いんですね。素人だから知りませんでした。ターボ無しの軽四は厳しいですね。素人の自分は無難にハイエースにしときます。

  • @shoei8575
    @shoei8575 2 ปีที่แล้ว +9

    そう そうマフラー‼️こんな危険な乗り物よく国土交通省が許したな😱up主様の貴重なご意見が無ければ災害に遭ってる方続出では?ホントに勉強になる動画でした🙇‍♂️

    • @user-euro6eco5w1h
      @user-euro6eco5w1h 2 ปีที่แล้ว +1

      他のビルダーは、しっかり延長してるのに…
      ただ、溶接跡は下手ですけどね。
      このビルダーは断熱薄くて車内結露したり、良いイメージ無いなぁ~

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      溶接跡というのか、形だけ見て下さい、
      溶接の波立てるのは愚か、超適当に引っ付けば良い溶接してます。汗
      角度や位置がはっきり決まったので、
      お客様に付けたロングマフラーカッターは
      しっかりバリ取り、脱脂後しっかり波溶接して肌整えてます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @shoei8575
      @shoei8575 2 ปีที่แล้ว +2

      いやいや十分目的は伝わってきますし、あくまで“試作”的なモノだと言うのも動画から解ります😄
      今 流行りの軽キャンも購入前に確認しておくポイントとしてsamurai様のご意見に多くの方々が助けられたんではないでしょうか🤔
      多分ゆうリンチ様もsamurai様の溶接にアヤつけてるんじゃ無く他社(他者)に対しておっしゃってるんだと思います😄
      私はゆうリンチ様のお陰で結露の問題も教えて頂きました。🙇‍♂️
      この車カッコいいんだからしっかり手を加えて安心で安全で快適な乗り物になると良いですよね😉

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 2 ปีที่แล้ว

      ノーマルの軽トラ状態なら全然問題ないですよね?

    • @shoei8575
      @shoei8575 2 ปีที่แล้ว

      @@HIROAKI3721 様キャンピングカーとして延長したりカバー的な物を着けて袋状にした際に排気ガスがたまり抜け場が無くなるみたいですね‼ノーマルなら何ら心配無いかと思います‼

  • @omusubi-cororin
    @omusubi-cororin 2 ปีที่แล้ว +5

    同級生が赤帽の個人事業主してるんですが、今まで使用していたスバル純正サンバーSC無しエンジン車が65万キロ走りあちこちガタ来て修理費もばかにならないとの事で、つい最近ダイハツOEMサンバー(4WDのMT車)へと車両入れ替えしたのは良いが馬力が今までのサンバーよりも全く非力で愕然としてました😩😩
    自分もたまに仕事の手伝いを頼まれたりするので、配送業務の助っ人がてら名阪国道の登坂車線を走行してみましたが、350kg近く積載状態だと腹が立つほど加速しないエンジンに愕然とした次第です。
    此の動画を参考にさせてターボ化を勧めてみたいと思います。

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      有難う御座います!
      お気持ちはお察しします。( ; ; )
      空荷のハイゼットトラックでもよく走るとは言えないエンジンですが、
      荷物を積むと、更に走らなくなりますよね、、
      ターボ化にするとかなり快適に走れるかと思います(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @omusubi-cororin
      @omusubi-cororin 2 ปีที่แล้ว

      @@samuraipickupchannel 様
      返信ありがとう御座います。
      とてもありがたい動画なので参考にさせていただきますね😄👍

    • @クモハ165
      @クモハ165 2 ปีที่แล้ว

      仕事先で会った赤帽さんもスバル製のサンバーの方が良かったと言ってましたな。(ヽ´ω`)

    • @delicub90
      @delicub90 2 ปีที่แล้ว +1

      赤帽がヤイヤイ言うてダイハツに赤帽用にS500にKFのターボを積んだモデルを用意してくれたら一般仕様でもターボが発売される光が見えるんだけどなぁ。
      富士重工サンバーは赤帽さんが潰しまくってくれたおかげでTTの最後の方はかなり良かっただけに富士重工の軽撤退は残念でした。
      ダイハツも赤帽さんを煙たがらずに耐久テストと思って良い車を作ってほしい。
      後付けターボだとどうしても耐久性に不安がある。

  • @ramunemi-yo6282
    @ramunemi-yo6282 2 ปีที่แล้ว +9

    いいですね‼️総額でおいくらになりますか?

    • @どっこいショット-l8m
      @どっこいショット-l8m 2 ปีที่แล้ว +1

      いい質問俺も知りたいなり!
      ワンオフでパーツ作ってるから高いだろうけど、商品化されて生産数上がればリーズナブルになるはず
      期待しちゃう

    • @naoo15
      @naoo15 2 ปีที่แล้ว +1

      通常載せ替えなら15万〜20万あれば大丈夫かと?ショップにもよるだろうしベースエンジンの仕様や状態?や載せ替えするだけじゃなくポン載せなのかリビルトとか、メンテナンス込みで載せるのかでも変わるのかと

  • @おさかな釣師
    @おさかな釣師 2 ปีที่แล้ว +3

    ターボ化も良いパワーアップ方法だと思いますが、実用だとスーパーチャージャーのほうが扱い易いのでは?

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      有難う御座います。
      スーパーチャージャーも魅力的ですね!

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 2 ปีที่แล้ว

      軽用のスーチャーがあればですけどね

    • @Ike-lv4sq
      @Ike-lv4sq 2 ปีที่แล้ว

      @@HIROAKI3721 赤帽車用のサンバー(ダイハツのOEMでない)がスーチャーです。
      最大積載量オーバーしても(ダメだけど)問題なくパワフルに走ります。

  • @fxstc9314
    @fxstc9314 2 ปีที่แล้ว +2

    仮装じゃなく架装な。

  • @YOYO257-k5f
    @YOYO257-k5f 2 ปีที่แล้ว +2

    加速だけでないエンジンの負担は通常の2倍、10万キロ走行はかなり難しいかもしれない。

    • @delicub90
      @delicub90 2 ปีที่แล้ว

      エクストラグレードにターボを設定してほしいですよねぇ
      純正ターボなら配管の無理も無いし冷却系やメタルなんかも強化されてるから耐久性も心配無いし

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +2

      純正ターボ(KFエンジン)のメタル(プレーンベアリング)の強化とありますが、
      KFNAエンジン、KF turboエンジン
      ベアリング同じ品番ですよ(´・ω・`)
      NAエンジンもターボエンジンも
      ブロックは同じですので、
      配管類も全てターボエンジン純正流用にてターボ化を制作しています(´・ω・`)

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +1

      エンジン負担の2倍と言う数字はどこから算出された数字なのでしょうか?(´・ω・`)

  • @ヒロヒロ-k3c
    @ヒロヒロ-k3c 2 ปีที่แล้ว +1

    軽キャンのベースとなるのがほとんど、なぜか?ダイハツのハイゼットトラックですが、
    ギヤ比の関係なのか?ベースのエンジンのトルクなのか?、何故か登り坂では他社の軽トラックに比べて坂道の登りや荷台に荷物を載せて走ると、
    遅いしシフトが他社よりも低いシフトでなければ走れない。
    特に2、3、4速が離れている為か?、エンジンの回転が頭打ちになりやすく走りずらい。
    他社の軽トラックが4速で登って行ける坂で、ダイハツだけは、4速では完全に失速して登れず、
    3速だと失速しそうになりながら2速と切り替えながらならば何とか登り、
    2速だと頭打ちになりながら登る為に登っていくとクラッチの焼けた匂いがします。

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว

      有難う御座います。
      正にその通りです。
      特に3速4速のギアレンジが離れていて
      エンジン回転数のパワーバンドを外してしまう為、ノーマルエンジンだと坂道などで、4速に入れると失速する現象が起きてしまいます。
      解決方法はMT車ならばクロスミッション化にして、ギアレンジ幅をなるべく統一してあげると少し変わりますが、根本的にパワー不足なノーマルエンジンなので、ターボ化をオススメしております。(๑˃̵ᴗ˂̵)

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 2 ปีที่แล้ว +1

      どこかの記事に掲載されていたか聞いたことあるのか失念したのですが
      キャンピングカーベースにするときは後ろの荷台は当然いらないのですがダイハツだとキャンピングカーベースとして荷台無しで販売してくれるからです、スズキの場合は荷台無しで販売してくれないのでキャンピングカー制作会社で外して処分なりする必要が出てきます
      昔スズキキャリーでで制作していた会社もダイハツ・ハイゼットに変えたのもこれが理由です
      昔某制作会社を見学した時があるのですがキャリーの荷台が山積みされていましたw

  • @孝昭城戸
    @孝昭城戸 2 ปีที่แล้ว +2

    馬力アップはいいけれど、燃費は恐しいことになりそうな..そもそも、軽トラ改造してまで車中泊、そこまでしてしたいの⁉︎😁

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +3

      恐ろしいとは具体的にどう言う基準から恐ろしい燃費となりますでしょうか?( ; ; )
      したいですね!
      軽トラを快適に速くがモットーです!

    • @孝昭城戸
      @孝昭城戸 2 ปีที่แล้ว

      軽トラはギア比の関係もあってただでさえ燃費は悪いです。ハイゼットの四駆使っていますが、登り坂多いこともあってリッター12ぐらいです。キャンピングカーだとかなり重くなるでしょうからさらに悪いと思われます。ターボは手軽にパワーアップできる反面、ガソリンを多く噴射するのでNAより燃費は悪化しますよ。重いキャンピングカーにターボですから、リッター10いかないのではないでしょうか?

  • @chanmiso3124
    @chanmiso3124 2 ปีที่แล้ว +2

    クラッシャブルゾーンが少ないのでスピードアップ化はリスク高そう。エアバッグ頼み?

    • @samuraipickupchannel
      @samuraipickupchannel  2 ปีที่แล้ว +7

      それはターボ軽トラ限らず、ノーマル軽トラ、又はトラック全般に言える事だと思います。

    • @HIROAKI3721
      @HIROAKI3721 2 ปีที่แล้ว +3

      この場合登坂力確保が目的ですので

    • @ryuhouyamamoto254
      @ryuhouyamamoto254 2 ปีที่แล้ว

      すごぉーい。自分でできるんだ。マフラー?の長さもなるほど勉強になります。