1~12歳【知ってる?】最高に伝わる子どもの褒め方20選『幼児〜小学生の自己肯定感高める!』/子育て勉強会TERUの育児・知育・幼児家庭教育

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 3 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 34

  • @TERU_kosodate
    @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +5

    今回もご覧頂けて感謝です😌皆さんいつもありがとうございます🍀
    【動画内でご紹介した動画】
    ▼0~12歳【意外な盲点😱】子どもの褒め方よりも大切な親の関わり方と意識
    th-cam.com/video/AfrhiB1vD7c/w-d-xo.html
    ▼褒め方・叱り方・声かけ(再生リスト)
    th-cam.com/play/PLFIRpFiKejPTR_md6SpyF-6qhlk16kwaE.html

  • @おじ-k8p
    @おじ-k8p 2 ปีที่แล้ว +4

    動画アップ、有難うございます。
    紹介いただいた褒め方はほぼ全て駆使しています。その中で我が家ならではと思うのは、飾る部分です。玄関にはテスト、居間には作品(レゴや陶芸等)、階段には絵、廊下には賞状、寝室には小さい頃からの写真(毎年のカレンダー)を飾っています。常に子供の頑張りや成長と共に生活しています。特に寝室の写真は「あの頃はまだ○○は出来なかったけど、今はできるようになったよね。」と改めて褒め(認め)やすいです。
    あと長期休みの宿題の最後のページに保護者からのコメント欄があり、そこにかなり力を入れています。表彰状仕様になっていた時は、夏休みの最終日にその表彰状を授与する表彰式を家族全員で行いました。休み期間の頑張りを、声がけだけでなく書面で子供に伝えることができて、先生にも見てもらって先生からも褒めてもらえる。一石五鳥ぐらいある方法なので、かなりオススメです!

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +1

      おじさん
      長期休み宿題を表彰状授与!めちゃくちゃいいですね^ ^
      ほんと一石五鳥!素敵な取り組みです^ ^✨

  • @サリー-c6n
    @サリー-c6n 2 ปีที่แล้ว +4

    参考にしてバリエーション増やしてみます✨
    我が家には幼児が二人います♪
    正直大人がみると「なんだこれ」と思うものを「みてみて〜」と持ってきてくれることも多く、「すごいね〜」と言うことに違和感を感じてしまいます😂
    そこで、心から褒められないと思ったときは過程のみを褒めています💦
    グチャグチャの絵(失礼)を見せてくれた時は「力強く色が塗れたね」「色んな色を使えたんだね」などです😊
    正解なのかは分かりませんが、私自身も言葉と感情に違和感がなくやりやすく感じています!

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +1

      サリーさん
      すごく良い考え方だと思います😊✨
      まさに過程を褒めるのも結果を褒めるのも、大人として心が動く部分にフォーカスして声かけしてあげることが本質だと思うので^ ^

  • @スマイルシー
    @スマイルシー ปีที่แล้ว +2

    我が家は、1.話しながら抱きしめる、2.褒め言葉とガッツポーズ、3.英語で褒める、4.両手で頭や顔沢山なでなでしながら褒める(犬を褒めるような感覚)5.嬉しかったときに撮影した写真か動画を見せる、6.家族が嬉しい気持ちを伝える、7.具体的に前よりどこが良くなったねと褒める、8.格好良いお兄ちゃんになれたねと褒める

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  ปีที่แล้ว

      スマイルシーさん
      教えて頂きありがとうござます😊

  • @konta4836
    @konta4836 2 ปีที่แล้ว +3

    たくさんのバリエーション嬉しいです🙏✨
    うちは面と向かって褒めるよりも、何かを一緒にしながらさりげなくサラッと伝える方が嬉しそうにしていることが多いです✨

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      kontaさん
      まっすぐ受け取れない時、サラッと伝えて陰で嬉しそうにしていることってありますよね^ ^

  • @norokoro1
    @norokoro1 2 ปีที่แล้ว +1

    すごく沢山の方法があるんですね!ためになりました。絵や作品や100点のテストは毎回飾ってましたが、褒め効果があるんですね。
    上の子は毎学期の終わりに「頑張ったからこんなに出来るようになったね」と、取った100点を床一面に並べて一緒に写真を撮るというのもやってます。自己肯定感が少しでも上がればと思って。
    あと、すごくこまかい進化褒めをしてます。
    書いた汚い字の一部を指して、局所的に、ここの部分は形がいいねとか。
    何度やっても間違いだらけで、メゲそうだった計算も、途中式が多少改善されたのをさして、ここの部分、さっきよりできるようになったね。進化してる!
    とか。
    前と比べて良くなってるっていう事を細かいところを伝えていったら、だんだん粘り強くできるようになり、最初めちゃめちゃ汚かった字もきれいになっていきました。
    個人面談できいた、先生が褒めてた事の逆の、こういうとこ注意してたっていうのは、まずいですかねー?感じ悪いかなと思いつつ、逆パターンもやっちゃってて。。。

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  ปีที่แล้ว

      にゃこきちさん
      コメントありがとうございます😌
      逆のパターンは確かに多くしない方がいいとは思いますが、そういうことを伝えるのが大事なこともありますから、気にしすぎないでいいと思いますよ^ ^

  • @もりりん-z2e
    @もりりん-z2e 2 ปีที่แล้ว +2

    褒め方動画!待ってました😆

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      もりりんさん
      ありがとうございます😊
      嬉しいです^ ^

  • @ひまわりのタネ
    @ひまわりのタネ 2 ปีที่แล้ว +6

    1の声は出さずに目線を合わせてgoodポーズ、子供も返してくれるとめちゃくちゃカワイイからオススメ!

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +2

      ひまわりのタネさん
      確かに子どもの声なしグッドポーズって可愛いですよね笑
      共感して頂き嬉しいです^ ^

  • @nekozoku_suko
    @nekozoku_suko 2 ปีที่แล้ว +1

    感謝や具体性には気をつけてますが、まだまだこんなにもバリエーションがあるとは分からなかったです。参考にさせていただきます✨
    トイトレ中でシールをしてますが、今後もシールは使えるのですね🤔
    ヒーローインタビューには目から鱗でした。今後取り入れてみたいです。

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      猫族小梅さん
      ライブにもご参加ありがとうございました😊✨
      今回ご紹介したバリエーションがお役に立てば嬉しいです^ ^
      いつもありがとうございます✨

  • @mott7136
    @mott7136 2 ปีที่แล้ว +2

    ありがたい動画です❤✨

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      mottさん
      そういって頂けてよかったです^ ^

  • @izumi5383
    @izumi5383 2 ปีที่แล้ว +1

    待ってました😍

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      izumiさんにそういって頂けると自信がでます😆
      でも全然この動画伸びてなくて何でだろうと思ってます。笑

  • @こんこんこん-d4v
    @こんこんこん-d4v 7 หลายเดือนก่อน +1

    渋っていたことを頑張って出来た時、
    息を飲んだ後、「なんだ、できんじゃん」と言って、ニヤってしたりツンツン(のふり)するとはにかみ笑いをしてくれて可愛いです。
    塾講師時代にも小学生にやっていました(笑)
    違う動画でも、写真を撮って見返すのは良いとおっしゃっていましたでしょうか。
    スマホの画面を子供(2歳になったばかり)にあまり見せてはいけないかなと思っていたのですが、
    今はスマホで過去の写真を見ながら、「これここまで出来たんだよね」「この時はまだ歩きが覚束ないねぇ、今はこんなに安定して」など話しています。
    効果は分かりませんが、過去の写真を見せても良いんだ!と心が軽くなりました。
    いつもありがとうございます。1年前の動画に失礼しました。

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  7 หลายเดือนก่อน

      こんこんこんさん
      ニヤっツンツン良いですね☺️笑
      そうですね!写真を見返すのは色んな視点で良いことだと思ってます😊
      まさに、おっしゃるような会話をしながらぜひ写真を振り返ってみてほしいです^ ^
      嬉しいコメントありがとうございます✨

  • @秋福
    @秋福 2 ปีที่แล้ว +1

    この動画観られて良かったです!

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว

      秋 福さん
      嬉しいです!ありがとうございます😊

  • @sangatsuumare
    @sangatsuumare 2 ปีที่แล้ว +1

    子供は中学生ですが、不登校なので自己肯定感を育てている所です。活用したいものが多くありました。ありがとうございます!

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +1

      yuuuk ***さん
      褒めることは自己肯定感の土台でもあると思いますから、yuuuk ***さんのご家庭に合った褒め方を見つけてみて下さい^ ^
      応援してます!

  • @wtnk0401
    @wtnk0401 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも参考にさせていただいています!
    褒め方についてまさに悩んでおります……!
    3歳の息子がおるのですが。褒めたりありがとうと言うと
    「ありがとう」じゃない!と言って怒るのですが、褒めると怒る場合はどのような対応が正解なのでしょうか、、?😭

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +1

      ぷそえいむのわたぬぬさん
      悩ましいですよね😅
      一概に言えないのが正直なところですが、よくあるのは
      「ありがとうや褒めることで大人側が自分を動かそうとしているのを感じ取っている」
      or
      「自分としては納得がいっていないことまで褒めたり感謝されるから」
      であることが多いかなぁと思います😌
      そこら辺をまず点検してみると、どうしたらいいか?のヒントになるかもしれません🙇‍♂️
      明確な答えではなくすみません😢

    • @wtnk0401
      @wtnk0401 2 ปีที่แล้ว

      お返事ありがとうございます、、、😭
      なるほど、、、!!
      なんとなくですが納得できる部分があるきがします、、!!
      教えていただいた2点を考えながら褒め方を探していこうと思います、、!!
      ありがとうございます!!

  • @平岡-r7y
    @平岡-r7y 2 ปีที่แล้ว +1

    様々な取り組み方が知れて学びになりました。私は①+声かけをよく多用しています(笑) goodポーズをしながら「いいね」「できるじゃん」などと、大げさになりすぎずに発しています。バリエーションは多くないですが、それでも喜んでくれています。褒めることの本質は「注目」ということでしたが、それは間違いないと、実体験として思いました。だから、子どもは「見て」と言って、求めてくるのだと思います。まずは、注目が基本ですね(^_^)

    • @TERU_kosodate
      @TERU_kosodate  2 ปีที่แล้ว +1

      だいだいさん
      僕の動画を生かして下さっていて嬉しいです!おっしゃる通り注目が本質だと思っているので、これからもできる限りできる範囲で注目してあげて下さいね^ ^

  • @konta4836
    @konta4836 2 ปีที่แล้ว +1

    😊✨