ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2023年中山大障害2頭の有力馬が逃げ争いしている内に徐々にペースアップしかしそのしのぎの削り合いを1頭の馬が早めに捉えるそして捉えた後も後続をぐんぐん突き放し、最後は2着に10馬身差をつけての圧勝その馬の鞍上石神はその強さに感嘆し思わず呟いたのだった「すごい!オジュウと1秒しか変わらない」…なんでまだ1秒先にいるんだよ(なお正確には1.8秒先にいた)
🐫「俺の屍を越えてゆけ」ω「グランドスラムですぅぅぅぅぅぅ!!」
3年かけて同期のタイムに追いつき追い越したサリオスエモすぎる
オジュウの2018年中山グランドジャンプ、何がやばいって、4250m走って、4100m時代のレコードまで吹っ飛ばしてるんだよ……(参考)2000年 芝4100m ゴーカイ 4.43.12018年 芝4250m オジュウチョウサン 4.43.0
一応、中山大障害(春)の時代まで遡ると何頭かはもっと速いタイムの馬は居るんだけど、記録方法が微妙な昭和の頃のタイムだし、そもそも150m延長後のタイムに5秒すら差をつけられてないので、どっちにしてもあの最盛期オジュウに障害で勝つのは無理ゲーが過ぎる
ジャスタウェイのレコードは、ロードノースとパンサラッサでやっと近づいた感じだけど……ロードノース、パンサラッサ、ヴァンドギャルドの3頭のあの激戦で届かないレベルってやっぱりあの爆弾末脚とんでもない
若手騎手がデビュー時に「あらゆる記録を塗り替えて行きたいです!」って意気込んでたりするけど2日目で無理になるのほんと無慈悲過ぎる
インタビューのタイミングによっては言った時点で不可能な可能性がある
数だけで言えば頭から足先まで全身レコードまみれの武豊さんがずっとこの会場でみんなを見守ってるのだけはわかる
あの何とも言えない笑顔で未来永劫みんなを見守り続けてるのが目に浮かぶ…
最年少G1勝利記録と最年長G1勝利記録持ってるヤベーおっさんしかも最年長はまだ更新の余地が残ってる
@@矢野如士 ノリさんが記録打ち立てる可能性も大いにある。怖いあの50代中盤の二人。
とりあえず近い将来5000勝が通過点扱いされそうで最早怖い…
武豊のレコードを武豊が破る
イクイノックスが入会しました
10年更新されなかったら入会OK
武さんの記録は2位にノリさんが居ることが多くて「やっぱノリさんも凄いな...」ってなるまでがテンプレ
テイエムオペラオーと一緒にメイショウドトウのヤバさも実感するのに似てる?w
豊さんと的場さんは100年くらい経ってもこの会に居残ってそう
的場さんの方は相談役が頑張れば……
JRA、TCK「「引退させねぇよ?」」
豊さんは物理的に騎乗継続していてもおかしくない😂
サイボーグ武豊か…ロボが支配する世界になってもAIに馬主させて競馬を続けさせてそう。
オジュウの記録超えは無理ゲーすぎる……飛越激ウマ且つ大逃げ出来る大天才と、無茶な飛越も脅威の体幹で補いながら大逃げ馬を最終直線で一気に追い抜く化け物が揃わないと成立し得なかったものだから……
バクシン「課題置いとくやで^_^」〜約20年後〜カナロア「課題解いたから代わりの置いとくやで^_^」
龍王はどうやったら超えられるんですかね
龍王超えるにはジ・エベレスト連覇かな
スプリントダブルでも良くない?…どちらにせよかなり難しいけど
@@1lupus279 ローテがね・・・
バクシンと龍王を超える馬に求められる記録・国内春秋スプリント両連覇かつ最低1回はレコード更新・香港スプリント連覇・スプリント無敗いやハードル高すぎる…
ワンダーアキュートの平地G1級勝利最年長記録更新も難しいあと、JRA騎手の最年長重賞勝利記録って、これからの騎手にとって高いハードルになりそう武豊はもちろん、紫苑ステークスで更新したばかりのノリさんとか5Gの壁が厚過ぎる
ストイックに身体維持してた岡部さんが感覚ずれてきてもうだめ限界、て引退した歳を上回ってるのに、みた感じまだまだいけるわって感じの武さんノリさんヤベー…あ、的場さん?あの人はへっちゃらな感じじゃなくてなんで乗れてんだって感じでヤベー
マヤノトップガン ライスシャワーの春天レコードを2秒7縮めましたディープインパクト 出遅れ+超ロングスパートでマヤノトップガンのレコードを1秒更新しましたキタサンブラック ディープインパクトのレコードを同じ鞍上の武豊で0.9秒縮めましたディープインパクトの春天のタイムは武豊自身が『やぶられることは当分無いだろう』と考えてたのに自分自身でレコードを更新するのヤバすぎて草
やっぱり豊さんが一番ヤバいのでは?
淀は庭と豪語する武豊・イナリワン、スーパークリーク、マックイーン(連覇)で4年連続優勝・スペ、ディープ、キタサン(連覇)で春天を通算8勝に伸ばす
トップガンやキタサンがレコードの反動なのか故障したり宝塚撃沈してる中で次の宝塚も当たり前のように勝ってるディープの恐ろしさよ
@@kedamaまだけ 雨でぬかるんでるのにあの脚なの見てて震えたわレコードの後なのに疲れを見せずに4馬身差の圧勝
@@raikarakara7498 淀のGⅠ→春天8回、菊5回(昭和平成令和の三元号制覇)、エリ女4回(01~04の4連覇)MCS2回勝ってるおじさん
オグリのぬいぐるみ売り上げレコードを超えるにはまずD社のネズミぬいぐるみの売り上げを超えるという壁が立ちはだかってるのが絶望感漂わせてる。
知らんかったけどガチで絶望で草
当時のオグリってマジで色んな意味でバケモンだったんだ……
そりゃ日本中の車の中にオグリキャップのぬいぐるみが置かれてたからな。
ちょっと待て某D社のねずみぬいぐるみより売れたんかオグリのぬいぐるみって・・・ 比較対象ヤバない?
兄だけかと思えば弟もある意味兄以上のエグい記録持ってる武兄弟
最後クソヤバすぎて笑ってしまったwwwwwwwww
オジュウチョウサンってなんかの神様の間違えで生まれた化け物だと思うんだけど気の所為かなw
絶対を語ることを許されたもう一頭の馬だ面構えが違う
うっかり10年に1度がわんさかいるはずの障害競馬の黄金時代に産まれてしまった1000年に1度の神馬やぞ
武豊の「連続年度重賞勝利記録」は「デビューから連続年度重賞最高記録(年3勝以上)」だからなあ…今年?春競馬期間で達成済みですよ(震え)
今年の重賞勝利数が去年と一昨年の合計を超えてるそうですね
池添騎手がクラシック三冠の最年少達成記録持ちだという事実若く見えたり気性難任されまくったりオルフェーヴルに蹴られたりとなにかとネタが多くてそう見られないけどG1を27勝してるし立派なレジェンドジョッキー
牡馬三冠(2回目)か牝馬三冠やってほち
馬だと特異点というか化け物級なのが何頭かいるけどヒトミミになると圧倒的なナチュ畜の化け物が1人で抜けてる状態になるのなんでなん……?
彼が武豊だからとしか言えないのが現実
うん、知ってた。と言いたくなるレジェンドおじさんが持っていくオチw
デビュー二日目で重賞制覇はコース改修云々とか馬のレベルとかの問題じゃねえから今後一切破れねえよ……
そもそも、デビュー2日目に重賞に乗せる酔狂な調教師と馬主がいるかどうかだろ。(調教師は実父だけどさ)
6:30 6:30 6:30 6:30 6:30 😅😊
ノリさんが調教師になって横山兄弟のどっちかの息子が騎手になればワンチャン…?
中山GJは43秒台どころか44秒台もいないし45秒台でもアップ(18年)のみ、46秒台までいってもアップ(15年)とニホンピロバロンが加わるだけだからなぁ
T.M.Opera.O「はーはっは!皐月賞最年少記録は更新しなくていいよ!!」
アーモンドアイ・パンサラッサ「「二人で約38億ほど稼ぎました」」アロゲート「当時最高賞金だった世紀末覇王の賞金破ったものです。どうも」ゴールデンシックスティ「どうも一般通過世界最高獲得賞金額保持者(約25億7千万)です」???「ハーハッハッハッハ!!」(現代換算合計獲得賞金 33億3875万)
えーと、サウジカップとドバイワールドカップとBCクラシックを全部勝てば……超せないやん……
最後はドバイWC三連覇したんかな
現代の賞金王はまだウィンクスだったかな
@@超ハルート推し鬼さんこちら ウィンクスは2位で一位がゴールデンシックスティの筈です。
@@超ハルート推し鬼さんこちら 賞金は超えられたが、連勝とG1勝利はまだ。
カルストンライトオの0.2縮めれないのがエクリプス系の限界値なのか。。。そうだと嬉しい
オジュウチョウサンやセクレタリアトに関してはまずアップトゥデイトやシャムさん超えることすら難易度限界突破という一体何がー必要なんですかねー不思議ですねー
20年以上変わっていないJRA重賞コースレコード・中山芝3600(ステイヤーズS):3分41秒6(エアダブリン、94年ステイヤーズS)・中山ダ1800(マーチS):1分48秒5(キヨヒダカ、83年初春賞)・京都芝2400(京都大賞典):2分22秒6(サンエムエックス、00年比叡S)・函館芝2000(函館記念):1分57秒8(サッカーボーイ、88年函館記念)・新潟芝1000(アイビスサマーダッシュ):53秒7(カルストンライトオ、02年アイビスサマーダッシュ)・福島芝1800(ラジオNIKKEI賞):1分45秒3(アンブラスモア、98年吾妻小富士OP)来年はこれらに加えて4つ増えます
ちなみに来年追加予定の4つとは?
@@Victory72 ・阪神ダ1800(アンタレスS):1分48秒5(サカラート、04年灘S)・中山芝1800(中山記念、スプリングS):1分44秒9(サクラプレジデント、04年中山記念) ※21年中山記念でヒシイグアスが同タイム・中山芝2200(セントライト記念):2分10秒1(コスモバルク、04年セントライト記念)・中山芝2500(日経賞、有馬記念):2分29秒5(ゼンノロブロイ、04年有馬記念)圧 倒 的 中 山
@@suzaku1218 半分が中山とはwww
5:10 ホントにペース上げてぶっ飛ばしちゃった子(ジャックドール)が出てきて4頭もレコード出しちゃったのホント芝
オジュウとかいう障害の記録という記録をほぼ塗り替えたバケモン
ついでにJRA記録の多くに「平地競走において」という但し書きをつける羽目になった。
AIが役に立たなくなる瞬間を人間に教えた意味でもバグってる。
まさか秋天のレコードが大幅に更新されるとはなあ
武幸四郎のオースミタイクーンは・身うち二人が競馬界の大物・親の管理馬・長期休養明け低人気の穴馬でマークされなかったこと・その時点で騎手として勝利してなかったためマークされ無かったこと・デビュー祝いとして確保できるコネがあったことという下地があったうえで勝たせられる手腕があってできたことなので他人には無理。強いて言えば川田の息子ならあり得るかも。
中内田ダノンは……成績悪くてもマークされそうだしなぁ……
現行制度だと3月1週目の重賞はオーシャンS・チューリップ賞・弥生賞だから騎乗停止や落馬負傷とかで乗り替わりがない限り新人騎手は騎乗することすら難しい
今は昔より短期外国人も良く来るから更に厳しいな昔でもテザーモやペリエ キネーン辺りも来てたけど
しかしあれはお見事だったからなぁ
まさかジョーダンが退会するとは…
ゴールドシップは日単位で春天勝利最年長だったり阪神大賞典3連覇がまだ破られてない破られそうにない記録が速度でないのが実にあやつらしい
???「アタシの次に女の子でダービー制覇できるのはだれなのかしら!!」
父娘制覇ってのがまた酷い
アモアイのJCとロブロイの有馬はそれぞれキセキとタップの逃げ切りレコードになるはずだったのにどっちも前目で悠々追走されてるの恐ろしい
理論上超えれるだろうが無理そう・池添謙一 史上最年少三冠ジョッキー (32歳3カ月1日)挑むことすら無理そう・武幸四郎 デビュー2日目での重賞勝利
後、最年少ダービー騎手も無理前田騎手の戦前記録だけど
@@やひ-o6r 前田騎手の記録は20歳3か月(クリフジに騎乗)…この年齢でダービー乗せてもらえるのすら稀ではなかろうか 一応理論上は可能枠というか田島騎手の23歳7か月(ヒカルイマイに騎乗)ですら無理ゲーである
近現代のレコードみるとまず見かける武豊という人型UMAが生きる伝説過ぎるここ30年の競馬=武豊の歴史に近いからもはや怖くなってくるんだわ有名どころだけでもクリークからドウデュースまでG1馬をいったいどれだけ乗りこなしてきたんだろうかこの方…
2頭と2人しか知らない中山2500mの2分30秒の向こう側の景色いいよね
キンチェム「もうそろそろわたくしの連勝記録を更新してもよくってよ?」
仮に連勝記録更新されてもアナタの時代と更新した馬の時代を考慮すればアナタの方がずっと化け物なんすよ
まず54戦走れるタフさがないとね…(イクノディクタスで51戦)
1日2戦できる程の頑丈さを持ってる馬は現代にいないんです
一応連勝だけならプエルトリコ三冠馬カマレロがデビューから56連勝してるんだけどね………無敗引退は次点がブラックキャヴィアの25勝(連勝数記録11位)まで離れるのが異常極まってる。ちなみに日本の連勝記録は総合1位(世界7位)がばんえい競馬のホクショウマサルの31連勝、平地1位(世界8位)がドージマファイターの29連勝。無敗は総合1位はアングロアラブのホウリン16連勝、サラブレッドは15連勝のツルマルサンデー。それぞれ世界ランキングだと無敗同率5位と無敗同率9位。
セクレタリアトとかいう米国のクラシック三冠レース全てをレコード勝ちして、そのタイムが50年経っても破られていないUMA本当に今後更新する馬は現れるのだろうか
ダート2400mだと2分26秒台が普通で25秒台たまーに出るくらいらしいから2400mは多分更新は無理。
馬のレコードの方にもちょいちょい豊チラつくのエグい
オルフェーヴル「ウチはふたつのレースで最大着差の記録持ちになるはずだったんスよ、何か2着にねじ込んできたのが居たんでなくなっちゃったンすけど」?????????「フフフ、ニチャクハダレニモユズリマセンヨ……フフフ」
トーセンジョーダン「そんじゃーねーおつー」
武豊の獲得賞金860億とかサウジカップ64勝するだけで余裕で抜けるじゃんwwwwん???
オジュウが連覇したせいでデータがバグってる中山大障害好き
中山GJに関しては向こう5年は使い物にならない……
@@kattyjozet1673と思ってたらそうでも無いという事件が起こってるのがもうツボなのよw
クリフジ「菊花賞の大差勝ち牝馬求む」タケシバオー「記録早く更新してくれ」
前田長吉氏「最年少ダービージョッキーは誰か出るかねぇ」←20歳3か月
地味に京都大賞典のレコードを未だに持ってるメジロマックイーンあいつ59kg背負って2秒近く更新のレコードタイムやしなぁ
淀で見たけど、あの時計は仰天したな。JCの2.22.2が超絶レコード扱いされていた時代に、淀とは言えまさかの22秒台を叩き出したのだから。結局、これがラストランになったけど、そのまま王道路線に進んでいたらって思うよ。
トップクラスのハンデ背負って出すタイムじゃねぇ…
レースレコードというと、大井のハイセイコー記念(1600)のレースレコードも50年以上破られていない。なお、レースレコードホルダーはそのハイセイコーだったりする(当時は青雲賞)。
オジュウの記録はもう塗り替え不可能だと思いますね…
大障害もグランドジャンプも、あらゆる条件がこれ以上ないほどに噛み合ったうえで、10年に一頭の名馬が100年に一度の天災に本気で勝つための乾坤一擲の策を採り、それが正攻法で打ち破られることによって成立した記録だからな
オグリキャップ・テイエムオペラオー・スピードシンボリ「私たちの芝平地重賞勝利数記録をそろそろ超えてください」
3回目は宝塚で立ち上がってなければ最多タイだったゴールドシップ…
オジュウチョウサン「ちなみに中央競馬総合1位は俺な?」(15勝・そのうちJG1を9勝)マイネルグロン「ここでも『平地での』をつけるあたりおかしいですよ先輩」
金輪際現れない一番星の生まれ変わり来たな…
イクイノックスもジャックドールが作ったハイペースでレコード更新しましたねぇ...恐ろしいのは彼もそのハイペースとそれほど差のない3番手にいてなおかつ、余力を感じさせる走りをしたことですね
キタサンブラックでもどうにもならなかったゼンノロブロイの有馬レコードヤバくて好き
グランスラムもですね。
その前の前の記録だけどレコード更新の走りを見せたマックイーン&武豊のコンビをさらに上回ったダイユウサク&熊沢のコンビのレコード好き
出走馬全員にスタミナデバフかます魔王みたいなマックイーン一緒のレースでってのがヤバい。マキバオーのカスケードみたいにレース全体の流れより一頭を意識しなくちゃいけないってのは肉食動物と一緒に走らされてるようなもんだからハードモード過ぎる中での勝利は天晴としか言いようがない
7:29 『ありがとう』この言葉で送られる競走馬が2022年中山大障害まで現れなかったというのがすごすぎる。しかもオジュウチョウサンはグッズ、オグリキャップはヒーロー列伝(CM・ポスター)というあたりにオグリキャップが競馬界にもたらした功績を物語っている(オジュウチョウサンも充分JRAの脳みそを消し炭になるまで焼いているので大概なんですが)
幸四郎のはデビュー翌日、んで初重賞で初勝利、そもそもがデビュー後初勝利が初重賞勝利…無理筋の壁が三重なんですが
芝2000の世界レコード、更新されちゃいましたねえ。何アレ(笑)
オグリのぬいぐるみに関しては「ミッキーマウス越え」しないといけないんですがそれは…
メイショウハリオの2分1秒9も帝王賞歴代2位の凄いタイムの筈なのに、1位との差がまだ0.8秒もあるという恐怖2000mレコードとの差に至っては1秒半も遅いという更なる恐怖
アメリカでのセクレタリアトも次元は違えど同じように思われてるのだろうかただのアンタッチャブルと
現在まで3代目ビッグ・レッドがいない時点でお察しください
???「誰か世紀末の頃のおっちゃんの記録超えてくれへんかな…」〜数年後〜???「障害走だけどおっちゃんより長い間勝ち続けてレコードいっぱい作ったで!」
ベクトルが違う化け物過ぎんだよ!障害レースの間に平地の勝利と有馬記念の文字を見ると未来の競馬ファンが混乱するだろう!!
なお(Jー)G1連勝記録・・・。なんで、障害レースで世界タイ1位出してるんですかね・・・。
ジャスタウェイ推しとしてはレコードが更新されないことに内心ニヤニヤして「そりゃあジャスタだもん」と後方彼氏面してます
メイセイオペラ「僕も待ってるんだけどなあ」(地方所属のままで唯一JRAのG1勝利)
君はほんとウマ娘きてくれ
ミックファイアがやってくれるさ
フリオーソのフェブラリーが芝スタートじゃ無ければ勝ててたよなー、残念
武さんって、競馬はブラッドスポーツだと真に納得させられる存在ですよね。
未来の天才騎手「はぁ…はぁ…ようやく日本ダービー6勝したぞ…」武豊「おめでとう、あとはG1最多勝、歴代最多勝、リーディングジョッキー最多獲得etc…頑張ってね!」未来の天才騎手「あわわ…」
それって豊さんがこれ以上ダービーを勝たなかった場合の世界線であって、下手すれば増えるのよね。そもそもデビューから毎年重賞を最低3つ勝ってる次点で化け物だし、g1をとれない年が少し続くと暗黒期何て呼ばれるのはやっぱり頭がおかしい。
エコロヴァルツ号が取ったら感動
メロディーレーンちゃん「JRAの最軽量勝利記録更新待ってます(にっこり)」
ルドルフのG1勝利数記録を更新出来たのが令和になってからだし、次の更新も年号が変わってからじゃないと無理だろうなって思うレコード叩き出す方もブレイクする方も凄いよねレコード出る時はまず強い逃げ馬いる場合多いけど
アイちゃんが超えるまで並ぶのが精一杯だったの本当に「皇帝」の2つ名を体現してますよね牡馬に限定してしまえば未だに超えられていない記録…
@@なつき-x1q 障害ではオジュウチョウサンが国際G1を9勝しました
@@sowaka6122 そのおかげで、JRA関連の記録のほぼ全てに「平地競走において」という但し書きが追加される事態に。
スマートファルコン「みんなの記録更新、待ってるよー☆」
エアダブリン「いつ俺の記録を破る奴がいつ現れるかと待ち続けてはや29年……俺って実は物凄い馬だったのか?」
5:07 今日更新されちゃった...
カルストンライトオは最後の0.1秒を縮めるためにはピンク帽であることも必須なのかもな。モズメイメイかテイエムスパーダ来年外枠で出ればいけるのでは…?
結局この手の話のオチは武さんww
アンタッチャブルレコードといえば函館記念のサッカーボーイ馬場改修のせいで本当に抜けなくなった
20年近く破られないどころか2分30秒の壁を破れない有馬記念レコード。
@@Natto_Prince確かに。史上2頭しかいない秋古馬三冠馬なのになんでそんなに地味なんだロブロイくん...
@@ドローン-s6l 競馬暗黒期だからね仕方ないね(ゼンノロブロイ秋三冠の2004年が中央競馬売り上げが3兆円台から転落した最初の年)
@@ドローン-s6lそれもこれも全てディープインパクトってやつのせいなんだ
@@kazli0205 そういや翌年だったな英雄の爆誕...
ボリクリ、イングランディーレに大差付けられ、2004年の秋にペリエと組んだ時だけ強かったけど、その後また善戦マンに戻り、最後は衝撃に呑まれた。種牡馬としてもG1馬出してるけど物足りない結果だったしね。
エアダブリンくんの話題が出てなくて寂しさを感じる(ステイヤーズSの3:41.6)彼が唯一の41秒台どころか、42秒台すらまだ彼以外に出してないんだよなぁ
まぁ、昨今のJRAにおける最高齢記録更新は大体5爺の皆さんによるものだし……
ブラッドスポーツにおいて最強の血統が武豊だという事実、異論は認める
その血統後がないんですよね・・・
幸四郎も…はよ…武英Pの子ならいるんだけどな
ラガービッグワン「更新お待ちしてます!(JRA記録:最多連闘&最多年間出走・12連闘&年間30戦)」ハートランドヒリュ「挑戦者待ってるぜ!(JRA記録:サラ系最多出走・127戦)」トウカイトリック「オジュウ君は惜しかったんだけどねぇ(JRA記録:同一G1連続出走・8回)」ミスタートウジン「なかなか骨のあるヤツが現れんのう(JRA記録:最高齢出走・旧15歳(現14歳)」
ドウカンヤシマ「最近の子は引退早くない?(6年連続重賞制覇&東西金杯制覇)」
NEW!マイネルプロンプト「頑張ってれば報われる日がきっと来るよ!(JRA記録:最高齢平地競走勝利・11歳)」
カマレロ(56連勝の記録)「まあ今はこんなに走らねえもんな」ウィンクス(国際G1を25勝他記録多数)「世界の皆様、頑張って超えてくださいね」うーんこの
スペクタキュラービッド「このまま俺の記録あっさりと超えたりして。」(ダート2000m1分57秒8・唯一の1頭立て)
21世紀が始まったくらいのときはロックオブジブラルタルがG1・7連勝してミルリーフの世界記録超えた!ってキャッキャしてたのにそっから15年でG1連勝の世界記録が25まで伸びてるのウィンクスが偉大すぎて…(一応G1連勝記録ロックとウィンクスの間にゼニヤッタが一回抜いてる)
でもカマレロはその代償で命を落としてしまったんだよな…逆にキンチェムはよくあんな何カ国も回ってしかも中○日も当たり前のローテで故障しなかったな(引退理由は同厩馬と喧嘩して怪我したから)
@@森そうブラックキャビアとかもそうだけど、オーストラリアってなんかヤバい名馬が唐突に生えてくるイメージがある。ロックオブジブラルタルもゼニヤッタ姐さんも十分ヤバい名馬ですけど
@@kedamaまだけキンチェムってやっぱ異常だよな...本当に馬だったのだろうか...?
オジュウの「障害馬最高獲得賞金(世界一)」は超えれないと思うんです。
なおかつ障害の賞金は下げられたままなので(JG1が8000万→6400万)それがなければ余裕で獲得賞金10億越えという。
重賞(海外含む)8連勝とかいうタイキシャトル、テイエムオペラオーしかもってない記録
障害競走を含めると9連勝・障害競走重賞限定13連勝(いずれも日本記録)というのがありますオジュウチョウサンの記録ですが
オジュウグランドジャンプレコードまた中山大障害が春秋開催の4100mのときより速いからバグ
ダート2400の世界レコードはもう永久に更新されんやろ
年2回しかないJ・G1で9勝してる時点で十分化物なんだよなぁオジュウは🤔
トーセンジョーダンのレコードとか一生破られ無さそうシルポートが56.5でぶっ飛ばすのに後ろもみんな付いてくるし2番手のビッグウィークも菊花賞馬なのに4角でスタミナ切れ起こすくらいの消耗戦だし
最後流してそのレコードに0.1秒まで迫った一般九冠馬さん
70年代のアメリカ競馬さん三冠馬が3頭もいるし種牡馬枠でもミスタープロスペクターとかいるしインフレしすぎて怖いです…
70年代で完成されたようなもんだから・・・
レコード更新待ってます会会長キ ヨ ヒ ダ カ
海外であるメイダン競馬場でコースレコードとしてエグい蹄跡残してるジャスタウェイとイクイノックス。
函館のサッカーボーイ伝説は更新不可。
2009〜2014年の6年間の宝塚・有馬のステゴ産駒のグランプリ勝利比率も超えられる物なら超えてみろって奴だな(12戦中9勝がステゴ産駒)
テスコガビーが桜花賞で叩き出した、『大差』という最高着差を超えるの無理だろう
ところが上があって、1968年の春天でヒカルタカイが大差勝ちしているのだけど、この時の2着馬とのタイム差は2秒8、17馬身差で今のところ八大競走での最大着差。(テスコガビーの桜花賞は1秒7差)あと、マルゼンスキーも朝日杯で13馬身差勝ちをしている。
クリフジが今の菊花賞で20馬身超の大差勝ちを記録したと言われてるけど真実は不明
7:14確かにオグリキャップよりも強い馬は多く出てきただろうしこれからも出ると思うけど、彼以上に愛される馬は金輪際出てこない気がする。
セクレタリアトは超えられる気がしない
ブエナビスタの19戦連続1番人気っていつか更新されるのかな?
菊花賞単勝1.0倍とかいう競馬のギャンブル要素ぶっ壊したプイ好き
競馬にあまり興味なかった自分の母ですらオグリのぬいぐるみ持ってたらしいから、いかにオグリが競馬に貢献していたんだなと実感したなんで売っちゃったんですか(涙目)
オグリの時代にネット投票があったらグランプリの1位投票は永遠だったな
桁二つぐらい増えるんじゃねーかな・・・
あの時代は競馬やってるおっちゃんおばちゃんとほんの一部の若者しか投票してなかっただろうからね、ネットがあれば小学生からでもできるからすごく凄いことになる
国民的アイドルホースだったらしいもんな。票数大変なことになりそう…
セクレタリアトとドクターフェイガーのレコードは生きてるうちには破られないやろなぁ
地方だと園田のマミエミモモタローと川原騎手が絶好調なら、年齢記録は当分は伸びそう
???「いつか僕の記録を超えてくださいね」「ほぼ毎週の開催で平地全レース乗るだけですよ」「だから騎乗停止なんてもってのほかです」(ビスコモグモグ)
???「三冠馬2頭出しといたプイ! 次は3頭出せるよう頑張るプイ!」
タックルドンナで草
そもそも三冠馬を2頭も排出する時点でぶっ壊れ定期(プイとサンデーしかいない)
そもそも現状で勝負権持ってるのがカナロアかエピしかいないという
綺麗に両方の性別で出したしな...
あんた四カ国ダービー馬出してるあたり、世界でもトップクラスなんすよ。
2023年中山大障害
2頭の有力馬が逃げ争いしている内に徐々にペースアップ
しかしそのしのぎの削り合いを1頭の馬が早めに捉える
そして捉えた後も後続をぐんぐん突き放し、最後は2着に10馬身差をつけての圧勝
その馬の鞍上石神はその強さに感嘆し思わず呟いたのだった
「すごい!オジュウと1秒しか変わらない」
…なんでまだ1秒先にいるんだよ(なお正確には1.8秒先にいた)
🐫「俺の屍を越えてゆけ」
ω「グランドスラムですぅぅぅぅぅぅ!!」
3年かけて同期のタイムに追いつき追い越したサリオスエモすぎる
オジュウの2018年中山グランドジャンプ、何がやばいって、4250m走って、4100m時代のレコードまで吹っ飛ばしてるんだよ……
(参考)
2000年 芝4100m ゴーカイ 4.43.1
2018年 芝4250m オジュウチョウサン 4.43.0
一応、中山大障害(春)の時代まで遡ると何頭かはもっと速いタイムの馬は居るんだけど、
記録方法が微妙な昭和の頃のタイムだし、そもそも150m延長後のタイムに5秒すら差をつけられてないので、
どっちにしてもあの最盛期オジュウに障害で勝つのは無理ゲーが過ぎる
ジャスタウェイのレコードは、ロードノースとパンサラッサでやっと近づいた感じだけど……
ロードノース、パンサラッサ、ヴァンドギャルドの3頭のあの激戦で届かないレベルってやっぱりあの爆弾末脚とんでもない
若手騎手がデビュー時に「あらゆる記録を塗り替えて行きたいです!」って意気込んでたりするけど
2日目で無理になるのほんと無慈悲過ぎる
インタビューのタイミングによっては言った時点で不可能な可能性がある
数だけで言えば頭から足先まで全身レコードまみれの武豊さんがずっとこの会場でみんなを見守ってるのだけはわかる
あの何とも言えない笑顔で未来永劫みんなを見守り続けてるのが目に浮かぶ…
最年少G1勝利記録と最年長G1勝利記録持ってるヤベーおっさん
しかも最年長はまだ更新の余地が残ってる
@@矢野如士 ノリさんが記録打ち立てる可能性も大いにある。怖いあの50代中盤の二人。
とりあえず近い将来5000勝が通過点扱いされそうで最早怖い…
武豊のレコードを武豊が破る
イクイノックスが入会しました
10年更新されなかったら入会OK
武さんの記録は2位にノリさんが居ることが多くて「やっぱノリさんも凄いな...」ってなるまでがテンプレ
テイエムオペラオーと一緒にメイショウドトウのヤバさも実感するのに似てる?w
豊さんと的場さんは100年くらい経ってもこの会に居残ってそう
的場さんの方は相談役が頑張れば……
JRA、TCK「「引退させねぇよ?」」
豊さんは物理的に騎乗継続していてもおかしくない😂
サイボーグ武豊か…ロボが支配する世界になってもAIに馬主させて競馬を続けさせてそう。
オジュウの記録超えは無理ゲーすぎる……飛越激ウマ且つ大逃げ出来る大天才と、無茶な飛越も脅威の体幹で補いながら大逃げ馬を最終直線で一気に追い抜く化け物が揃わないと成立し得なかったものだから……
バクシン「課題置いとくやで^_^」
〜約20年後〜
カナロア「課題解いたから代わりの置いとくやで^_^」
龍王はどうやったら超えられるんですかね
龍王超えるにはジ・エベレスト連覇かな
スプリントダブルでも良くない?…どちらにせよかなり難しいけど
@@1lupus279 ローテがね・・・
バクシンと龍王を超える馬に求められる記録
・国内春秋スプリント両連覇かつ最低1回はレコード更新
・香港スプリント連覇
・スプリント無敗
いやハードル高すぎる…
ワンダーアキュートの平地G1級勝利最年長記録更新も難しい
あと、JRA騎手の最年長重賞勝利記録って、これからの騎手にとって高いハードルになりそう
武豊はもちろん、紫苑ステークスで更新したばかりのノリさんとか5Gの壁が厚過ぎる
ストイックに身体維持してた岡部さんが感覚ずれてきてもうだめ限界、て引退した歳を上回ってるのに、みた感じまだまだいけるわって感じの武さんノリさんヤベー
…あ、的場さん?あの人はへっちゃらな感じじゃなくてなんで乗れてんだって感じでヤベー
マヤノトップガン ライスシャワーの春天レコードを2秒7縮めました
ディープインパクト 出遅れ+超ロングスパートでマヤノトップガンのレコードを1秒更新しました
キタサンブラック ディープインパクトのレコードを同じ鞍上の武豊で0.9秒縮めました
ディープインパクトの春天のタイムは武豊自身が『やぶられることは当分無いだろう』と考えてたのに
自分自身でレコードを更新するのヤバすぎて草
やっぱり豊さんが一番ヤバいのでは?
淀は庭と豪語する武豊
・イナリワン、スーパークリーク、マックイーン(連覇)で4年連続優勝
・スペ、ディープ、キタサン(連覇)で春天を通算8勝に伸ばす
トップガンやキタサンがレコードの反動なのか故障したり宝塚撃沈してる中で次の宝塚も当たり前のように勝ってるディープの恐ろしさよ
@@kedamaまだけ 雨でぬかるんでるのにあの脚なの見てて震えたわ
レコードの後なのに疲れを見せずに4馬身差の圧勝
@@raikarakara7498 淀のGⅠ→春天8回、菊5回(昭和平成令和の三元号制覇)、エリ女4回(01~04の4連覇)MCS2回勝ってるおじさん
オグリのぬいぐるみ売り上げレコードを超えるにはまずD社のネズミぬいぐるみの売り上げを超えるという壁が立ちはだかってるのが絶望感漂わせてる。
知らんかったけどガチで絶望で草
当時のオグリってマジで色んな意味でバケモンだったんだ……
そりゃ日本中の車の中にオグリキャップのぬいぐるみが置かれてたからな。
ちょっと待て某D社のねずみぬいぐるみより売れたんかオグリのぬいぐるみって・・・ 比較対象ヤバない?
兄だけかと思えば弟もある意味兄以上のエグい記録持ってる武兄弟
最後クソヤバすぎて笑ってしまったwwwwwwwww
オジュウチョウサンってなんかの神様の間違えで生まれた化け物だと思うんだけど気の所為かなw
絶対を語ることを許されたもう一頭の馬だ
面構えが違う
うっかり10年に1度がわんさかいるはずの障害競馬の黄金時代に産まれてしまった1000年に1度の神馬やぞ
武豊の「連続年度重賞勝利記録」は「デビューから連続年度重賞最高記録(年3勝以上)」だからなあ…今年?春競馬期間で達成済みですよ(震え)
今年の重賞勝利数が去年と一昨年の合計を超えてるそうですね
池添騎手がクラシック三冠の最年少達成記録持ちだという事実
若く見えたり気性難任されまくったりオルフェーヴルに蹴られたりとなにかとネタが多くて
そう見られないけどG1を27勝してるし立派なレジェンドジョッキー
牡馬三冠(2回目)か牝馬三冠やってほち
馬だと特異点というか化け物級なのが何頭かいるけどヒトミミになると圧倒的なナチュ畜の化け物が1人で抜けてる状態になるのなんでなん……?
彼が武豊だからとしか言えないのが現実
うん、知ってた。と言いたくなるレジェンドおじさんが持っていくオチw
デビュー二日目で重賞制覇はコース改修云々とか馬のレベルとかの問題じゃねえから今後一切破れねえよ……
そもそも、デビュー2日目に重賞に乗せる酔狂な調教師と馬主がいるかどうかだろ。(調教師は実父だけどさ)
6:30 6:30 6:30 6:30 6:30 😅😊
ノリさんが調教師になって横山兄弟のどっちかの息子が騎手になればワンチャン…?
中山GJは43秒台どころか44秒台もいないし45秒台でもアップ(18年)のみ、46秒台までいってもアップ(15年)とニホンピロバロンが加わるだけだからなぁ
T.M.Opera.O「はーはっは!皐月賞最年少記録は更新しなくていいよ!!」
アーモンドアイ・パンサラッサ「「二人で約38億ほど稼ぎました」」
アロゲート「当時最高賞金だった世紀末覇王の賞金破ったものです。どうも」
ゴールデンシックスティ「どうも一般通過世界最高獲得賞金額保持者(約25億7千万)です」
???「ハーハッハッハッハ!!」(現代換算合計獲得賞金 33億3875万)
えーと、サウジカップとドバイワールドカップとBCクラシックを全部勝てば……超せないやん……
最後はドバイWC三連覇したんかな
現代の賞金王はまだウィンクスだったかな
@@超ハルート推し鬼さんこちら ウィンクスは2位で一位がゴールデンシックスティの筈です。
@@超ハルート推し鬼さんこちら 賞金は超えられたが、連勝とG1勝利はまだ。
カルストンライトオの0.2縮めれないのがエクリプス系の限界値なのか。。。そうだと嬉しい
オジュウチョウサンやセクレタリアトに関してはまずアップトゥデイトやシャムさん超えることすら難易度限界突破という
一体何がー必要なんですかねー
不思議ですねー
20年以上変わっていないJRA重賞コースレコード
・中山芝3600(ステイヤーズS):3分41秒6(エアダブリン、94年ステイヤーズS)
・中山ダ1800(マーチS):1分48秒5(キヨヒダカ、83年初春賞)
・京都芝2400(京都大賞典):2分22秒6(サンエムエックス、00年比叡S)
・函館芝2000(函館記念):1分57秒8(サッカーボーイ、88年函館記念)
・新潟芝1000(アイビスサマーダッシュ):53秒7(カルストンライトオ、02年アイビスサマーダッシュ)
・福島芝1800(ラジオNIKKEI賞):1分45秒3(アンブラスモア、98年吾妻小富士OP)
来年はこれらに加えて4つ増えます
ちなみに来年追加予定の4つとは?
@@Victory72
・阪神ダ1800(アンタレスS):1分48秒5(サカラート、04年灘S)
・中山芝1800(中山記念、スプリングS):1分44秒9(サクラプレジデント、04年中山記念)
※21年中山記念でヒシイグアスが同タイム
・中山芝2200(セントライト記念):2分10秒1(コスモバルク、04年セントライト記念)
・中山芝2500(日経賞、有馬記念):2分29秒5(ゼンノロブロイ、04年有馬記念)
圧 倒 的 中 山
@@suzaku1218 半分が中山とはwww
5:10 ホントにペース上げてぶっ飛ばしちゃった子(ジャックドール)が出てきて4頭もレコード出しちゃったのホント芝
オジュウとかいう障害の記録という記録をほぼ塗り替えたバケモン
ついでにJRA記録の多くに「平地競走において」という但し書きをつける羽目になった。
AIが役に立たなくなる瞬間を人間に教えた意味でもバグってる。
まさか秋天のレコードが大幅に更新されるとはなあ
武幸四郎のオースミタイクーンは
・身うち二人が競馬界の大物
・親の管理馬
・長期休養明け低人気の穴馬でマークされなかったこと
・その時点で騎手として勝利してなかったためマークされ無かったこと
・デビュー祝いとして確保できるコネがあったこと
という下地があったうえで勝たせられる手腕があってできたことなので他人には無理。
強いて言えば川田の息子ならあり得るかも。
中内田ダノンは……成績悪くてもマークされそうだしなぁ……
現行制度だと3月1週目の重賞はオーシャンS・チューリップ賞・弥生賞だから騎乗停止や落馬負傷とかで乗り替わりがない限り新人騎手は騎乗することすら難しい
今は昔より短期外国人も良く来るから更に厳しいな
昔でもテザーモやペリエ キネーン辺りも来てたけど
しかしあれはお見事だったからなぁ
まさかジョーダンが退会するとは…
ゴールドシップは日単位で春天勝利最年長だったり阪神大賞典3連覇がまだ破られてない
破られそうにない記録が速度でないのが実にあやつらしい
???「アタシの次に女の子でダービー制覇できるのはだれなのかしら!!」
父娘制覇ってのがまた酷い
アモアイのJCとロブロイの有馬はそれぞれキセキとタップの逃げ切りレコードになるはずだったのにどっちも前目で悠々追走されてるの恐ろしい
理論上超えれるだろうが無理そう
・池添謙一 史上最年少三冠ジョッキー (32歳3カ月1日)
挑むことすら無理そう
・武幸四郎 デビュー2日目での重賞勝利
後、最年少ダービー騎手も無理
前田騎手の戦前記録だけど
@@やひ-o6r 前田騎手の記録は20歳3か月(クリフジに騎乗)…この年齢でダービー乗せてもらえるのすら稀ではなかろうか 一応理論上は可能枠
というか田島騎手の23歳7か月(ヒカルイマイに騎乗)ですら無理ゲーである
近現代のレコードみるとまず見かける武豊という人型UMAが生きる伝説過ぎる
ここ30年の競馬=武豊の歴史に近いからもはや怖くなってくるんだわ
有名どころだけでもクリークからドウデュースまでG1馬をいったいどれだけ乗りこなしてきたんだろうかこの方…
2頭と2人しか知らない中山2500mの2分30秒の向こう側の景色いいよね
キンチェム「もうそろそろわたくしの連勝記録を更新してもよくってよ?」
仮に連勝記録更新されてもアナタの時代と更新した馬の
時代を考慮すればアナタの方がずっと化け物なんすよ
まず54戦走れるタフさがないとね…
(イクノディクタスで51戦)
1日2戦できる程の頑丈さを持ってる馬は現代にいないんです
一応連勝だけならプエルトリコ三冠馬カマレロがデビューから56連勝してるんだけどね………無敗引退は次点がブラックキャヴィアの25勝(連勝数記録11位)まで離れるのが異常極まってる。
ちなみに日本の連勝記録は総合1位(世界7位)がばんえい競馬のホクショウマサルの31連勝、平地1位(世界8位)がドージマファイターの29連勝。無敗は総合1位はアングロアラブのホウリン16連勝、サラブレッドは15連勝のツルマルサンデー。それぞれ世界ランキングだと無敗同率5位と無敗同率9位。
セクレタリアトとかいう米国のクラシック三冠レース全てをレコード勝ちして、そのタイムが50年経っても破られていないUMA
本当に今後更新する馬は現れるのだろうか
ダート2400mだと2分26秒台が普通で25秒台たまーに出るくらいらしいから2400mは多分更新は無理。
馬のレコードの方にもちょいちょい豊チラつくのエグい
オルフェーヴル「ウチはふたつのレースで最大着差の記録持ちになるはずだったんスよ、何か2着にねじ込んできたのが居たんでなくなっちゃったンすけど」
?????????「フフフ、ニチャクハダレニモユズリマセンヨ……フフフ」
トーセンジョーダン「そんじゃーねーおつー」
武豊の獲得賞金860億とかサウジカップ64勝するだけで余裕で抜けるじゃんwwww
ん???
オジュウが連覇したせいでデータがバグってる中山大障害好き
中山GJに関しては向こう5年は使い物にならない……
@@kattyjozet1673
と思ってたらそうでも無いという事件が起こってるのがもうツボなのよw
クリフジ「菊花賞の大差勝ち牝馬求む」
タケシバオー「記録早く更新してくれ」
前田長吉氏「最年少ダービージョッキーは誰か出るかねぇ」←20歳3か月
地味に京都大賞典のレコードを未だに持ってるメジロマックイーン
あいつ59kg背負って2秒近く更新のレコードタイムやしなぁ
淀で見たけど、あの時計は仰天したな。JCの2.22.2が超絶レコード扱いされていた時代に、淀とは言えまさかの22秒台を叩き出したのだから。
結局、これがラストランになったけど、そのまま王道路線に進んでいたらって思うよ。
トップクラスのハンデ背負って出すタイムじゃねぇ…
レースレコードというと、大井のハイセイコー記念(1600)のレースレコードも50年以上破られていない。
なお、レースレコードホルダーはそのハイセイコーだったりする(当時は青雲賞)。
オジュウの記録はもう塗り替え不可能だと思いますね…
大障害もグランドジャンプも、あらゆる条件がこれ以上ないほどに噛み合ったうえで、
10年に一頭の名馬が100年に一度の天災に本気で勝つための乾坤一擲の策を採り、
それが正攻法で打ち破られることによって成立した記録だからな
オグリキャップ・テイエムオペラオー・スピードシンボリ
「私たちの芝平地重賞勝利数記録をそろそろ超えてください」
3回目は宝塚で立ち上がってなければ最多タイだったゴールドシップ…
オジュウチョウサン「ちなみに中央競馬総合1位は俺な?」(15勝・そのうちJG1を9勝)
マイネルグロン「ここでも『平地での』をつけるあたりおかしいですよ先輩」
金輪際現れない一番星の生まれ変わり来たな…
イクイノックスもジャックドールが作ったハイペースでレコード更新しましたねぇ...
恐ろしいのは彼もそのハイペースとそれほど差のない3番手にいてなおかつ、余力を感じさせる走りをしたことですね
キタサンブラックでもどうにもならなかったゼンノロブロイの有馬レコードヤバくて好き
グランスラムもですね。
その前の前の記録だけどレコード更新の走りを見せたマックイーン&武豊のコンビをさらに上回ったダイユウサク&熊沢のコンビのレコード好き
出走馬全員にスタミナデバフかます魔王みたいなマックイーン一緒のレースでってのがヤバい。マキバオーのカスケードみたいにレース全体の流れより一頭を意識しなくちゃいけないってのは肉食動物と一緒に走らされてるようなもんだからハードモード過ぎる中での勝利は天晴としか言いようがない
7:29 『ありがとう』この言葉で送られる競走馬が2022年中山大障害まで現れなかったというのがすごすぎる。
しかもオジュウチョウサンはグッズ、オグリキャップはヒーロー列伝(CM・ポスター)というあたりにオグリキャップが競馬界にもたらした功績を物語っている(オジュウチョウサンも充分JRAの脳みそを消し炭になるまで焼いているので大概なんですが)
幸四郎のはデビュー翌日、んで初重賞で初勝利、そもそもがデビュー後初勝利が初重賞勝利…無理筋の壁が三重なんですが
芝2000の世界レコード、更新されちゃいましたねえ。何アレ(笑)
オグリのぬいぐるみに関しては「ミッキーマウス越え」しないといけないんですがそれは…
メイショウハリオの2分1秒9も帝王賞歴代2位の凄いタイムの筈なのに、1位との差がまだ0.8秒もあるという恐怖
2000mレコードとの差に至っては1秒半も遅いという更なる恐怖
アメリカでのセクレタリアトも次元は違えど同じように思われてるのだろうか
ただのアンタッチャブルと
現在まで3代目ビッグ・レッドがいない時点でお察しください
???
「誰か世紀末の頃のおっちゃんの
記録超えてくれへんかな…」
〜数年後〜
???
「障害走だけどおっちゃんより長い間
勝ち続けてレコードいっぱい作ったで!」
ベクトルが違う化け物過ぎんだよ!障害レースの間に平地の勝利と有馬記念の文字を見ると未来の競馬ファンが混乱するだろう!!
なお(Jー)G1連勝記録・・・。
なんで、障害レースで世界タイ1位出してるんですかね・・・。
ジャスタウェイ推しとしてはレコードが更新されないことに内心ニヤニヤして「そりゃあジャスタだもん」と後方彼氏面してます
メイセイオペラ「僕も待ってるんだけどなあ」(地方所属のままで唯一JRAのG1勝利)
君はほんとウマ娘きてくれ
ミックファイアがやってくれるさ
フリオーソのフェブラリーが芝スタートじゃ無ければ勝ててたよなー、残念
武さんって、競馬はブラッドスポーツだと真に納得させられる存在ですよね。
未来の天才騎手「はぁ…はぁ…ようやく日本ダービー6勝したぞ…」
武豊「おめでとう、あとはG1最多勝、歴代最多勝、リーディングジョッキー最多獲得etc…頑張ってね!」
未来の天才騎手「あわわ…」
それって豊さんがこれ以上ダービーを勝たなかった場合の世界線であって、下手すれば増えるのよね。
そもそもデビューから毎年重賞を最低3つ勝ってる次点で化け物だし、g1をとれない年が少し続くと暗黒期何て呼ばれるのはやっぱり頭がおかしい。
エコロヴァルツ号が取ったら感動
メロディーレーンちゃん「JRAの最軽量勝利記録更新待ってます(にっこり)」
ルドルフのG1勝利数記録を更新出来たのが令和になってからだし、次の更新も年号が変わってからじゃないと無理だろうなって思う
レコード叩き出す方もブレイクする方も凄いよね
レコード出る時はまず強い逃げ馬いる場合多いけど
アイちゃんが超えるまで並ぶのが精一杯だったの本当に「皇帝」の2つ名を体現してますよね
牡馬に限定してしまえば未だに超えられていない記録…
@@なつき-x1q 障害ではオジュウチョウサンが国際G1を9勝しました
@@sowaka6122 そのおかげで、JRA関連の記録のほぼ全てに「平地競走において」という但し書きが追加される事態に。
スマートファルコン「みんなの記録更新、待ってるよー☆」
エアダブリン「いつ俺の記録を破る奴がいつ現れるかと待ち続けてはや29年……俺って実は物凄い馬だったのか?」
5:07 今日更新されちゃった...
カルストンライトオは最後の0.1秒を縮めるためにはピンク帽であることも必須なのかもな。モズメイメイかテイエムスパーダ来年外枠で出ればいけるのでは…?
結局この手の話のオチは武さんww
アンタッチャブルレコードといえば函館記念のサッカーボーイ
馬場改修のせいで本当に抜けなくなった
20年近く破られないどころか2分30秒の壁を破れない有馬記念レコード。
@@Natto_Prince確かに。史上2頭しかいない秋古馬三冠馬なのになんでそんなに地味なんだロブロイくん...
@@ドローン-s6l 競馬暗黒期だからね仕方ないね(ゼンノロブロイ秋三冠の2004年が中央競馬売り上げが3兆円台から転落した最初の年)
@@ドローン-s6lそれもこれも全てディープインパクトってやつのせいなんだ
@@kazli0205 そういや翌年だったな英雄の爆誕...
ボリクリ、イングランディーレに大差付けられ、2004年の秋にペリエと組んだ時だけ強かったけど、その後また善戦マンに戻り、最後は衝撃に呑まれた。種牡馬としてもG1馬出してるけど物足りない結果だったしね。
エアダブリンくんの話題が出てなくて寂しさを感じる(ステイヤーズSの3:41.6)
彼が唯一の41秒台どころか、42秒台すらまだ彼以外に出してないんだよなぁ
まぁ、昨今のJRAにおける最高齢記録更新は大体5爺の皆さんによるものだし……
ブラッドスポーツにおいて最強の血統が武豊だという事実、異論は認める
その血統後がないんですよね・・・
幸四郎も…はよ…
武英Pの子ならいるんだけどな
ラガービッグワン「更新お待ちしてます!(JRA記録:最多連闘&最多年間出走・12連闘&年間30戦)」
ハートランドヒリュ「挑戦者待ってるぜ!(JRA記録:サラ系最多出走・127戦)」
トウカイトリック「オジュウ君は惜しかったんだけどねぇ(JRA記録:同一G1連続出走・8回)」
ミスタートウジン「なかなか骨のあるヤツが現れんのう(JRA記録:最高齢出走・旧15歳(現14歳)」
ドウカンヤシマ「最近の子は引退早くない?(6年連続重賞制覇&東西金杯制覇)」
NEW!
マイネルプロンプト「頑張ってれば報われる日がきっと来るよ!(JRA記録:最高齢平地競走勝利・11歳)」
カマレロ(56連勝の記録)「まあ今はこんなに走らねえもんな」
ウィンクス(国際G1を25勝他記録多数)「世界の皆様、頑張って超えてくださいね」
うーんこの
スペクタキュラービッド「このまま俺の記録あっさりと超えたりして。」
(ダート2000m1分57秒8・唯一の1頭立て)
21世紀が始まったくらいのときはロックオブジブラルタルがG1・7連勝してミルリーフの世界記録超えた!ってキャッキャしてたのにそっから15年でG1連勝の世界記録が25まで伸びてるのウィンクスが偉大すぎて…(一応G1連勝記録ロックとウィンクスの間にゼニヤッタが一回抜いてる)
でもカマレロはその代償で命を落としてしまったんだよな…
逆にキンチェムはよくあんな何カ国も回ってしかも中○日も当たり前のローテで故障しなかったな(引退理由は同厩馬と喧嘩して怪我したから)
@@森そう
ブラックキャビアとかもそうだけど、オーストラリアってなんかヤバい名馬が唐突に生えてくるイメージがある。
ロックオブジブラルタルもゼニヤッタ姐さんも十分ヤバい名馬ですけど
@@kedamaまだけ
キンチェムってやっぱ異常だよな...本当に馬だったのだろうか...?
オジュウの「障害馬最高獲得賞金(世界一)」は超えれないと思うんです。
なおかつ障害の賞金は下げられたままなので(JG1が8000万→6400万)それがなければ余裕で獲得賞金10億越えという。
重賞(海外含む)8連勝とかいうタイキシャトル、テイエムオペラオーしかもってない記録
障害競走を含めると9連勝・障害競走重賞限定13連勝(いずれも日本記録)というのがあります
オジュウチョウサンの記録ですが
オジュウグランドジャンプレコードまた中山大障害が春秋開催の4100mのときより速いからバグ
ダート2400の世界レコードはもう永久に更新されんやろ
年2回しかないJ・G1で9勝してる時点で十分化物なんだよなぁオジュウは🤔
トーセンジョーダンのレコードとか一生破られ無さそうシルポートが56.5でぶっ飛ばすのに後ろもみんな付いてくるし2番手のビッグウィークも菊花賞馬なのに4角でスタミナ切れ起こすくらいの消耗戦だし
最後流してそのレコードに0.1秒まで迫った一般九冠馬さん
70年代のアメリカ競馬さん三冠馬が3頭もいるし種牡馬枠でもミスタープロスペクターとかいるしインフレしすぎて怖いです…
70年代で完成されたようなもんだから・・・
レコード更新待ってます会会長
キ ヨ ヒ ダ カ
海外であるメイダン競馬場でコースレコードとしてエグい蹄跡残してるジャスタウェイとイクイノックス。
函館のサッカーボーイ伝説は更新不可。
2009〜2014年の6年間の宝塚・有馬のステゴ産駒のグランプリ勝利比率も超えられる物なら超えてみろって奴だな
(12戦中9勝がステゴ産駒)
テスコガビーが桜花賞で叩き出した、『大差』という最高着差を超えるの無理だろう
ところが上があって、1968年の春天でヒカルタカイが大差勝ちしているのだけど、この時の2着馬とのタイム差は2秒8、17馬身差で今のところ八大競走での最大着差。(テスコガビーの桜花賞は1秒7差)
あと、マルゼンスキーも朝日杯で13馬身差勝ちをしている。
クリフジが今の菊花賞で20馬身超の大差勝ちを記録したと言われてるけど真実は不明
7:14
確かにオグリキャップよりも強い馬は多く出てきただろうしこれからも出ると思うけど、彼以上に愛される馬は金輪際出てこない気がする。
セクレタリアトは超えられる気がしない
ブエナビスタの19戦連続1番人気っていつか更新されるのかな?
菊花賞単勝1.0倍とかいう競馬のギャンブル要素ぶっ壊したプイ好き
競馬にあまり興味なかった自分の母ですらオグリのぬいぐるみ持ってたらしいから、いかにオグリが競馬に貢献していたんだなと実感した
なんで売っちゃったんですか(涙目)
オグリの時代にネット投票があったらグランプリの1位投票は永遠だったな
桁二つぐらい増えるんじゃねーかな・・・
あの時代は競馬やってるおっちゃんおばちゃんとほんの一部の若者しか投票してなかっただろうからね、
ネットがあれば小学生からでもできるからすごく凄いことになる
国民的アイドルホースだったらしいもんな。票数大変なことになりそう…
セクレタリアトとドクターフェイガーのレコードは生きてるうちには破られないやろなぁ
地方だと園田のマミエミモモタローと川原騎手が絶好調なら、年齢記録は当分は伸びそう
???「いつか僕の記録を超えてくださいね」
「ほぼ毎週の開催で平地全レース乗るだけですよ」
「だから騎乗停止なんてもってのほかです」(ビスコモグモグ)
???
「三冠馬2頭出しといたプイ! 次は3頭出せるよう頑張るプイ!」
タックルドンナで草
そもそも三冠馬を2頭も排出する時点でぶっ壊れ定期(プイとサンデーしかいない)
そもそも現状で勝負権持ってるのがカナロアかエピしかいないという
綺麗に両方の性別で出したしな...
あんた四カ国ダービー馬出してるあたり、世界でもトップクラスなんすよ。