ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
学校の先生をやっている者です。太田さんの言ってる学習こそが今の学校でも求められています。そのために、自費で教材を作ったり徹夜して準備をしたりすることもありますが、クラスのみんなが興味を持つのはやはり難しく、うまくやれた試しがありません。逆に上田さんがおっしゃるようにクイズ形式でチーム対抗戦などをやると、クラスも盛り上がって楽しい空間になりますが、暗記推奨のような雰囲気になってしまうのでベテランの先生からは、「それは授業じゃない」とお叱りを受けることもあります。芸能界で成功されているお2人が先生になったら、どんな授業をされるのかとても見てみたくなりました。授業に悩む同僚もたくさんいるので、きっといろんな学校から先生がぞろぞろ観に来ると思います。
上田さんは「勉強するのが楽しくなる方法」太田さんは「学ぶことの面白さを求める」非常に好対照なものの考え方だ
大田さんの言ってる事深い頭が良い、知能が高いって「興味を持つ事が出来る」って事だと思ってたからなんとなく言いたい事言ってくれてスッキリしてる自分がいる
太田上田を見続けてカーボーイ聴くようになったらもう太田の虜
ブラジルで予備校に通っていましたが、日常で遭遇する小さな疑問や、多くの人が仕組みを説明できないけど、日常に当たり前のような溶け込んでいる事柄と学問を結びつけてくれる講師の方たちばかりで、本当に楽しかったですね!やはり一般的には形式的な授業が大半だと思いますが、「勉強」というとやらなきゃいけない義務のような、嫌な感じがしちゃいがち。論理の観点だけじゃなくて、それがわたしたちの生きる現実世界でどんな場面と結びついてるのか、というところを取り上げると途端に好奇心をくすぐられます。そういったところから、勉強は「やらなくてはならない」ことではなくて、もっと知りたい!と自発的に思わせてこそ伴う結果であって欲しいですね(^-^)
太田さんは本当に地頭がいいんだろうな
太田は学校の科目で分かれてた時は嫌いだったけど、大人になって結局全ては繋がってると気付いた時に勉強が楽しくなったって言ってたもんね。
分かりますね😂中学生の頃から偏差値教育に脱落しました😂
太田さんの言ってることは本当に本当に大切なんです!!持続可能な学習は興味から始まるんですよね。
太田さんて知れば知るほど魅力的だなぁ
ぴーちゃんの言ってる事がすごくわかる!!学校の勉強嫌いだったけど太田上田見てると落語や歴史に興味が湧いてきて自ら知りたいと思えるようになってます😊
太田いいこといってるよ。学びの核心をついてる。
松本人志が欲しがってる教養ってこれのことだよね別に松本を腐すわけじゃないけど太田のしゃべってることって深みがあると思う
死ぬ程偉そうでワロタ
@@oruwarl4646 すまんこ
@@n1o9f8x6 それは今まさに感じるかも、ワイドナショーやり始めてから。自分で文を書くしネタを作り続けてるからかな。
放送室とかで結構言われてたからかもね番組自体は面白かったけど、たまに見せる松本さんの教養のなさにちょっとガッカリしたもんなぁ
太田さんの言ってる事めっちゃ分かる。クイズ好きな時点でそういうのが得意な人だから勉強嫌いはクイズに興味湧きにくい
偏差値教育と学問は違う😂
確かに。私はどちらかといえばクイズ形式テスト形式好きなタイプなんですが、顧みればそれが好きな動機は解けた気持ちよさ、褒められるうれしさ、なんですよね。学問の本質からは全く逸れてる気がしますね。
ぴーちゃんの言ってること学問の本質だぁタモリさんやたけしさんも好奇心から動いてるし、やっぱすごいなー。大好き
これで太田が先輩なのホント草
4:15 太田さんの話は王道です。中学の時の同級生を見ていると、成績がよくない子でも得意分野ではものすごい専門知識を持っていたりしましたが、スイッチが入っていれば人は自然と学ぶのだと思いました。勉強ができる子はたまたま、学校での教え方でも比較的スイッチが入りやすいのかなと。自分の関心と繋がりやすい。でも、多くの子は学校の授業だとスイッチが切れたまんまになってしまう。
「野生と文明の違い」っていうフレーズがぱっと出てくる太田さんは天才
「勉強が出来るやつの言い分」なんて言ってるけど、実は太田さんの考えの方がインテリの考え方だよね
太田さんは本当に口悪いけど喧嘩になるとやられっぱなしになるところが好きです。
やられ慣れてるからね、光代から
弱いのにイキってるとこが可愛いのかも?
芸人の在り方だよね。故横山やすし師匠も喧嘩売るだけ売ってすぐ土下座してたらしいです。
tepodiver やっさんはやべー
小さい犬がギャンギャン吠えてるように見えて可愛いよね。自分の中の正義があるところも可愛い。
複数人が歴史が好きになる授業が太田で、先生のことが好きになる授業が上田流
芸風の芯食っててしみじみすこ
予備校講師なら上田、大学教授なら太田😂
太田さんの思う知性ってのは愛情なんだね
今日はゲーセン ななななななや68は
太田さんが授業でやるのは難しいって言ったのが答えだよなー。知性は授業じゃ身につかないんだよ。
太田光の教育論、大学論っていうテーマがあれば必ず使われるシーン
灘高校を日本一の進学校にした国語教師は、太田の言ってたように、物語に出てきた道具とかを実際に持ってきて見せて、そこから様々な学問に通じる話をしていったらしいね。なんかで見たか聞いたかした記憶がある。
元教員ですが、太田さんの言うことは正しいです。学問って本来そういうものです。
ですよねー。歳とってから、なんでこんなに歴史面白いんだってなったけど、逆になんで昔は興味持てなかったんだって、当時の自分に聞きたいです。
太田さんの教育観本当に脱帽。覚えるとか覚えないとかではないんですよね。
本当相性いいよなぁ、ギャオの楽屋配信とか地味に面白い。太田は上田のツッコミの瞬発力とボキャブラリーめっちゃ気に入ってるよな、田中じゃ気づけないってずっと言ってるもんなw
太田上田聴いてからカウボーイ聴くと、確かに田中は上田より物足りないと思うよね。でも、談志師匠やたけしさんが「田中を切るなよ」と言ってる通り「友達」としては上田でも「相棒としての収まり」なら田中なのかもね。
太田と上田は月に一回会うくらいだからいいんだと思う
上田は仲良い人には付き合いいいというか。。しつこい人好きなんじゃないかな??有田さんもかなりしつこいタイプだし。
確かに太田さんとこれだけ息が合う芸人って中々いませんよね。
上田さんは普段MC業で目立ってるけど、トークから知的で勉強家っていうのがわかるね
これ見てると教育の在り方って人それぞれで、いかに政治の実践が難しいかを考えさせられる。割と真面目に。
このチャンネルすごい面白いので、ポッドキャストとかでも配信して欲しい。聴きながら草取りしたい。
太田をボコボコにした後何事も無かったように2人とも定位置に戻るところ死ぬほど笑った
洗濯機に漂白剤を入れたりカプチーノを作る時、化学や物理の作用を実感。太田さんの発想に共感します。
良いコンビだなぁ上田は頭良いしアカデミックな話も様になって太田も生き生きしてる
二人でEテレとかの教養系番組やってほしい
上田さん 昔 NHK教育出てたから 2人で出てほしいな
爆笑問題ニッポンの教養(他局でごめんなさい)はほんとにおもしろかった。太田さんをより好きになったし、尊敬するとか言いたくないけど尊敬してる
太田の気持ち本当にわかる。ほんとまんま代弁してくれてる。
太田さんってやっぱり賢いな友達との会話から好きな物から、そのものの原点とか歴史まで考えていくってなかなか出来ることじゃない
太田さんの興味から繋げたい気持ちすごくわかります。小学校低学年の子供が2人いますが2人とも好きな分野の図鑑を読み、ヨーロッパってどこ?生息ってなに?絶滅危惧種って?と様々な質問がきて教えるとそれに関連する質問をしてきて、いつのまにか海外の名前やカタカナや地理や生態とか覚えています。興味がないところは全くないので苦戦しますが😂
太田の言うこと分かるわ。勉強や授業が上からの押しつけになってるから皆やろうとしないんだよね。本当は興味のあることからさりげなく引き出して特技を伸ばせるような教育が望ましいんだろうね。最近の教育の方向性もそれを意識しているみたいだけど、全体で学力レースを管理している限りいつまでもつきまとう問題だろうね、学校現場では。
上田さんの言ってたクイズの出し合いうちの学校でもあって地理の授業の前に前回の内容のクイズをペアで出しする時間があるんですけど前回の内容の復習になるしめちゃくちゃ良いと思う暗記だけはめちゃくちゃ得意だけど授業ちゃんと聞いてても家で復習しないと絶対忘れちゃうしそういう思い出す作業を授業の前に入れてもらうと本当に授業の内容もすっと入ってきて助かります
なるほど!前回の復習としては良いね!
そうなんだよなあ、羨ましい限り。歴史やら文化やら理解する上で地理ほど基礎知識が求められるものはないと言っても過言ではない。それを若いうちに頭に入れる機会を得るというのは本当にラッキーだと思う。
好奇心から全ては始まる勉強の本質だな〜
どれだけ真面目な話しても最後はボケるのマジで好きすぎるw
太田は全然勉強できなかったのに(しなかっただけだろうけど)教養はものすごくあるよね
太田さんは哲学的だな。なんか、生前の立川談志みたい。上田さんとは、違った感覚でモノを見るから2人のトークは面白いんだろうな(^-^)
太田さんって人間味がすごいあって好き教育のこと割と正論いってない?
わりとっていうか、けっこうちゃんとした正論言う人じゃない?w
@@田中拓哉-b6i 5ヶ月前はそう思ってましたが、太田上田を5ヶ月も見ていたら、太田さんがまともで周りが破天荒だとわかってきました笑
正論多いのに口が悪いから受け入れてもらえないのが笑うよね
太田らしいすね
太田さんのは本来の学問とか勉強する姿勢あり方だよね。
太田が言ってることを実現できるのが文系の論文。楽しいぞぉ〜
理系の論文もこの視点重要だぜ。楽しいぞぉ~!
単に太田上田のファンでこの動画にとたどり着いたけど、ちょうど今社会科の教員目指してるからすごい刺さった。
0:48 「ポハハハハハ!!www」笑い方が面白すぎる
文字だけ見るとワンピースに出てきそうww
歴史博物館で歴史はほぼ嘘って言うの面白い笑
暗記が得意だったからテストは平気だったけど、大学入ってからは自分の意見とか持つのに凄い苦戦してる…。自分がいかに点数のための勉強しかしてこなかったんだなって毎日痛感する。学校教育や授業の仕方は変えた方が良いと思うし、創造的な人が増えればそれだけ日本も発展出来るから、教育って本当に大事な投資だなと思う。
分かります。私も大学に入るまでは四択の中から一つ選ぶような勉強しかしてこなかったので、レポートや議論形式の授業は難しいです笑
理系学問のことしかわからないけど基礎科学っていうのはそれでいいと思ってるそこに面白みを感じない人間はそもそも科学を学ばなくてもいい因数分解なんて社会にでて何に使うんだよって思う人に数学は必要ないんだよ
上田が喋ってる時、黙ってきいてるぴーちゃん。上田が喋り終わった後に屁理屈捏ねて上田に躾されて暴言吐かれてニヤつくぴーちゃんが愛おしい。笑
この回に限っては、太田氏の言うことに100%共感できた。
歌舞伎小屋の中村座が実物大ってとこから中村玉緒でございますってボケるとこ好きだなんだよなぁ~上田が軽めに流した後にスタッフがジワジワきてるとこスゲェ好き
太田さんの言ってること分かる感情がのってると勉強は楽しいよね歴史は、学生時代には詰め込みで嫌々勉強してたけど、大人になってから歴史ドラマや歴史漫画を見て「何でこの人はこれしたんだろう?!」「次はどうなっちゃうんだろう?!」とか気になってネタバレしたくて史実を調べて勉強するの楽しい
太田光って嫌いな人は大っ嫌いみたいだけど、俺的には芸能界で一番惹きつけられんだよなー
超わかる、太田光はいつでも正直。信頼できる。
根っからの嫌われ者だったらこんな売れないよな^ ^
SNSで大炎上やらかしても、謝罪会見をしなければならない様な大騒動をやらかさないのは更に又彼の面白いところ(笑)。しかし、光代夫人が自身のTwitterに「有吉さん、うちの人殺して下さい」とツイートした時は大爆笑だったな。
@@山田市之助-q8lさん ありましたね。いきなり「太田光を殺してください!!!」という社長のツイートが流れてきたのでギョッとしました(笑) そのとき爆問や有吉さんたちMCの番組が放送されていて、そこで太田さんが有吉さんにしつこくウザ絡みしていたので、これかあ……と。失言炎上は多々あれど、女や金や利権絡みの汚いスキャンダルはないので好印象です。爆笑問題ふたりとも。
嫌いって言ってるやつって政治的発言でファビョってるイメージ
真面目な話をすると…ミラクル9は普段バラエティ番組に出ない人が結構キャスティングされるので、どういう人なのかという発見に面白味がある番組でもあるよね。
ほんとこのおっさん2人毎回楽しそう
ピーちゃんの言うこと分かるわぁ〜確かに1つの好奇心で最終的には歴史に繋がるような感じがいいよな。クイズ出されても外れた時のショックが大きい。。適当なこと言ってるかと思えば意外と深い言葉を言ってるのね。
koide keisuke 最初の1文だけ上田の声で再生された
太田さんの言ってることすげえわかる
ぴーちゃんの言うことめっちゃ分かるし俺も学校の勉強はからっきしだった(笑)
クイズ,嫌いなんだよ〜.試されてる感じ〜。好奇心でいきたい太田さんの気持ち,すっごいわかります〜😭
太田さんすごいなぁ。これだけ学校で競争社会を強要されたのに靡かず己を貫けたんだな。
感動した。凄いよこの回
殴ったあと普通に談笑始まるの草
父が亡くなって随分経ちましたが、太田さんと同じ事を言ってました太田さんの話を聞いて 父の言っていた意味が分かった
大学は自分の疑問を掘り下げていくから、学問って感じがするでも高校までの勉強と違って終わりがないから疲れる
太田の言ってる事はもっともだよね。結果、好奇心や興味が無いと勉強も頭に入らないだろうし。テスト勉強みたいな詰め込みはすぐに忘れるよ。
ぴーちゃんこうやって奥さんにボコボコにされてるんだろうな〜って思いながら見てたw
歴史は勝者が作る と言うものな
深い ですね
負けたことを言うのは勇気がいる
2種類の天才すぎてどっちにも共感できないなぁ
子犬のじゃれ合いみたいですこおっさん二人だけど
ボブサップを彷彿とさせるディフェンス。
学問ってまず取りかかるハードルを下げることが大事だからな
太田みたいな教師に出逢いたかったぜ
太田の良さは腕力最底辺ってところだよなあ。かっこいい
毎日腕立てやってるはずなんだがw
運動神経も学力も最底辺だよね😃
すごく良い話してるのに途中から警視庁24時みたいなシーンがある
趣味や生活に対する疑問や持論について探究を重ね、様々な道筋でその疑問や持論に対する説明なり証明ができるようになり、それを文字にした物が論文です。太田さんは案外良い研究者になりますよ。※因みにレポートはただ調査して分かった事実をまとめた調査結果で、論文は自身の主張を裏付ける証拠と自身の主張に反する主張を論理的に否定する事で自身の主張が正しい事を証明するものです。
わかるな〜、テストもクイズも死ぬ程嫌い〜。太田さんの言ってる事に納得😭✨
上田のような意見っていかにも良いこととして世間的には受け入れられやすくて、嫌だよそんなのって言える人は少ない。太田みたいなあまのじゃくの意見は大事。
ピーちゃん、柳田邦男がやろうとしてた社会科の話してる。
すごく興味深い話だった。私見だけど、これは太田さんにも上田さんにも正しいところがあって、基本的に何かを深く学ぼうとする発端は太田さんの「身近なところから発する興味」なんだと思うし、それがないと学ぶ意味がない。ただ、高校時代など、たとえその時全く意味があるとは思えなかったことが実はとても大事なことだったことに後々気づくことはままあって、それは上田さんの言うような「一通り学ぶ」アプローチが意味を持ってくる。例えば高校の時物理がどんな意味があるのかわからなかったが、素朴に文学を志向し歴史に興味を持ち、それが哲学につながると、物理の持つ意味が全く変わってくる。数学もそうだと思う。
この二人可愛すぎだろ
東大教授とかと太田さんが激論を交わした番組がありましたけど、教授たちも彼のこと一目置いてた。太田さんはボギャブラリーは乏しいし、表現力は伴ってないけど、ホントに頭の良い人だと思う。
身近な興味・好奇心から学問に繋がる。真理。
上田のミラクルナイン愛と学習論、教育論の話意外に深い話だよ
最初の頃のジングル好きだなぁ
この回を見て太田さんの教育に関する考えをもっと聞きたいと思うようになった。正直上田さんの案は俺も「勉強できる人間の発想」だと思った。上田さんのやり方では勉強できる(クラス内での)上位の生徒だけが良い思いをして、勉強が苦手な子はより一層勉強嫌いになるだけだと思う。まあ、上田さんは太田さんと違ってあまり勉強について考え、悩むこともなくてその場で即席で現実的な範疇でアイディア出しただけだからしょうがないことかもだけどw
静かに暴力振るってるのツボ
最後、授業は…がゲロゲ~ロみたいになっててわろたw
太田は数学はダメだったけど、高校ではトップクラスの成績だったって出身高校の先生が語ってるの新聞に出てたけどな。
それも、歴史のように嘘で、フィクションなんじゃない?
それ母校の平均学力によって評価変わるから!!駿台の偏差値では?? おれは駿台午前部門だ!!
完全に先生が媚び打っとるね
ryo gg 学歴厨田中が発生してて草
ホンマ仲いいな 何言ってもお互い受け止められる そういう人に私はなりたい。
江戸は好きよく江戸の本を読みました歴史はいろんな本を読むとなんとなく想像出来る嘘とか史実とかではなく ロマンかな
太田のアプローチは、本当に頭の良い人や研究者の勉強の仕方だな。東大京大は二次は記述式だし。
知識が前提の上の筆記だけどね
太田さんは学者肌だね。学問ってそんなもの。またNHKで教養・学問系の番組やってくれないかな。
英会話の番組やってるょ👍😉
太田さんの学習に対する考え方が自分と同じで驚いた。自分の知的好奇心の赴くままに調べ、知識と情報を追究したい。
お前如きと太田を同列に扱うなアホか
@@kzk6744 同列に扱ってるつもりはないけど誤解させたならすまん。
皆コロナでイライラしてっから、コメ主さん気にしないで(・・;)
@@kzk6744 何もそこまで言わんでいいやろ…
KZK ネット使わない方がいいと思うよ
マウントポジション取ってからも腰いれて殴るの最高(笑)
太田の言う事は正しい!勉強出来ない子にどこが分からないか教えてもそもそもの関心が無いと覚えることも難しい。多分これがイジメにも繋がっていて、勉強・スポーツ・芸術等なんにでも本当に関心があるものが出来れば他者に構う暇は無い。他者に構う暇があるから、イジメや喧嘩に走る子どももいる。
太田さんが言った授業の仕方は、BIG QUESTIONS ていうメソッドに似てますね。School In The Cloud とかと一緒に検索すれば見つかります。
まあでもクイズもテストも確かに一緒で 勉強出来ない民にとっては苦痛かも
興味や好奇心の発生源も千差万別だから難しいよなぁ・・・それこそクイズきっかけで学ぶことを好きになる人もいるだろうし
ピーちゃんの話は深い。インテリ!
学校の先生をやっている者です。
太田さんの言ってる学習こそが今の学校でも求められています。そのために、自費で教材を作ったり徹夜して準備をしたりすることもありますが、クラスのみんなが興味を持つのはやはり難しく、うまくやれた試しがありません。
逆に上田さんがおっしゃるようにクイズ形式でチーム対抗戦などをやると、クラスも盛り上がって楽しい空間になりますが、暗記推奨のような雰囲気になってしまうのでベテランの先生からは、「それは授業じゃない」とお叱りを受けることもあります。
芸能界で成功されているお2人が先生になったら、どんな授業をされるのかとても見てみたくなりました。授業に悩む同僚もたくさんいるので、きっといろんな学校から先生がぞろぞろ観に来ると思います。
上田さんは「勉強するのが楽しくなる方法」
太田さんは「学ぶことの面白さを求める」
非常に好対照なものの考え方だ
大田さんの言ってる事深い
頭が良い、知能が高いって
「興味を持つ事が出来る」って事だと思ってたからなんとなく
言いたい事言ってくれてスッキリしてる自分がいる
太田上田を見続けてカーボーイ聴くようになったらもう太田の虜
ブラジルで予備校に通っていましたが、日常で遭遇する小さな疑問や、多くの人が仕組みを説明できないけど、日常に当たり前のような溶け込んでいる事柄と学問を結びつけてくれる講師の方たちばかりで、本当に楽しかったですね!
やはり一般的には形式的な授業が大半だと思いますが、「勉強」というとやらなきゃいけない義務のような、嫌な感じがしちゃいがち。論理の観点だけじゃなくて、それがわたしたちの生きる現実世界でどんな場面と結びついてるのか、というところを取り上げると途端に好奇心をくすぐられます。そういったところから、勉強は「やらなくてはならない」ことではなくて、もっと知りたい!と自発的に思わせてこそ伴う結果であって欲しいですね(^-^)
太田さんは本当に地頭がいいんだろうな
太田は学校の科目で分かれてた時は嫌いだったけど、大人になって結局全ては繋がってると気付いた時に勉強が楽しくなったって言ってたもんね。
分かりますね😂中学生の頃から偏差値教育に脱落しました😂
太田さんの言ってることは本当に本当に大切なんです!!持続可能な学習は興味から始まるんですよね。
太田さんて知れば知るほど魅力的だなぁ
ぴーちゃんの言ってる事がすごくわかる!!
学校の勉強嫌いだったけど太田上田見てると落語や歴史に興味が湧いてきて自ら知りたいと思えるようになってます😊
太田いいこといってるよ。学びの核心をついてる。
松本人志が欲しがってる教養ってこれのことだよね
別に松本を腐すわけじゃないけど太田のしゃべってることって深みがあると思う
死ぬ程偉そうでワロタ
@@oruwarl4646 すまんこ
@@n1o9f8x6 それは今まさに感じるかも、ワイドナショーやり始めてから。自分で文を書くしネタを作り続けてるからかな。
放送室とかで結構言われてたからかもね
番組自体は面白かったけど、たまに見せる松本さんの教養のなさにちょっとガッカリしたもんなぁ
太田さんの言ってる事めっちゃ分かる。
クイズ好きな時点でそういうのが得意な人だから勉強嫌いはクイズに興味湧きにくい
偏差値教育と学問は違う😂
確かに。私はどちらかといえばクイズ形式テスト形式好きなタイプなんですが、顧みればそれが好きな動機は解けた気持ちよさ、褒められるうれしさ、なんですよね。
学問の本質からは全く逸れてる気がしますね。
ぴーちゃんの言ってること学問の本質だぁ
タモリさんやたけしさんも好奇心から動いてるし、やっぱすごいなー。大好き
これで太田が先輩なのホント草
4:15 太田さんの話は王道です。中学の時の同級生を見ていると、成績がよくない子でも得意分野ではものすごい専門知識を持っていたりしましたが、スイッチが入っていれば人は自然と学ぶのだと思いました。勉強ができる子はたまたま、学校での教え方でも比較的スイッチが入りやすいのかなと。自分の関心と繋がりやすい。でも、多くの子は学校の授業だとスイッチが切れたまんまになってしまう。
「野生と文明の違い」っていうフレーズがぱっと出てくる太田さんは天才
「勉強が出来るやつの言い分」なんて言ってるけど、実は太田さんの考えの方がインテリの考え方だよね
太田さんは本当に口悪いけど喧嘩になるとやられっぱなしになるところが好きです。
やられ慣れてるからね、光代から
弱いのにイキってるとこが可愛いのかも?
芸人の在り方だよね。
故横山やすし師匠も喧嘩売るだけ売ってすぐ土下座してたらしいです。
tepodiver やっさんはやべー
小さい犬がギャンギャン吠えてるように見えて可愛いよね。
自分の中の正義があるところも可愛い。
複数人が歴史が好きになる授業が太田で、先生のことが好きになる授業が上田流
芸風の芯食っててしみじみすこ
予備校講師なら上田、大学教授なら太田😂
太田さんの思う知性ってのは愛情なんだね
今日はゲーセン ななななななや68は
太田さんが授業でやるのは難しいって言ったのが答えだよなー。知性は授業じゃ身につかないんだよ。
太田光の教育論、大学論っていうテーマがあれば必ず使われるシーン
灘高校を日本一の進学校にした国語教師は、太田の言ってたように、物語に出てきた道具とかを実際に持ってきて見せて、そこから様々な学問に通じる話をしていったらしいね。なんかで見たか聞いたかした記憶がある。
元教員ですが、太田さんの言うことは正しいです。学問って本来そういうものです。
ですよねー。歳とってから、なんでこんなに歴史面白いんだってなったけど、逆になんで昔は興味持てなかったんだって、当時の自分に聞きたいです。
太田さんの教育観本当に脱帽。覚えるとか覚えないとかではないんですよね。
本当相性いいよなぁ、ギャオの楽屋配信とか地味に面白い。
太田は上田のツッコミの瞬発力とボキャブラリーめっちゃ気に入ってるよな、田中じゃ気づけないってずっと言ってるもんなw
太田上田聴いてからカウボーイ聴くと、確かに田中は上田より物足りないと思うよね。でも、談志師匠やたけしさんが「田中を切るなよ」と言ってる通り「友達」としては上田でも「相棒としての収まり」なら田中なのかもね。
太田と上田は月に一回会うくらいだからいいんだと思う
上田は仲良い人には付き合いいいというか。。しつこい人好きなんじゃないかな??有田さんもかなりしつこいタイプだし。
確かに太田さんとこれだけ息が合う芸人って中々いませんよね。
上田さんは普段MC業で目立ってるけど、トークから知的で勉強家っていうのがわかるね
これ見てると教育の在り方って人それぞれで、いかに政治の実践が難しいかを考えさせられる。割と真面目に。
このチャンネルすごい面白いので、ポッドキャストとかでも配信して欲しい。聴きながら草取りしたい。
太田をボコボコにした後何事も無かったように2人とも定位置に戻るところ死ぬほど笑った
洗濯機に漂白剤を入れたりカプチーノを作る時、化学や物理の作用を実感。太田さんの発想に共感します。
良いコンビだなぁ
上田は頭良いしアカデミックな話も様になって太田も生き生きしてる
二人でEテレとかの教養系番組やってほしい
上田さん 昔 NHK教育出てたから 2人で出てほしいな
爆笑問題ニッポンの教養(他局でごめんなさい)はほんとにおもしろかった。
太田さんをより好きになったし、尊敬するとか言いたくないけど尊敬してる
太田の気持ち本当にわかる。ほんとまんま代弁してくれてる。
太田さんってやっぱり賢いな
友達との会話から好きな物から、そのものの原点とか歴史まで考えていくって
なかなか出来ることじゃない
太田さんの興味から繋げたい気持ちすごくわかります。小学校低学年の子供が2人いますが2人とも好きな分野の図鑑を読み、ヨーロッパってどこ?生息ってなに?絶滅危惧種って?と様々な質問がきて教えるとそれに関連する質問をしてきて、いつのまにか海外の名前やカタカナや地理や生態とか覚えています。興味がないところは全くないので苦戦しますが😂
太田の言うこと分かるわ。勉強や授業が上からの押しつけになってるから皆やろうとしないんだよね。
本当は興味のあることからさりげなく引き出して特技を伸ばせるような教育が望ましいんだろうね。
最近の教育の方向性もそれを意識しているみたいだけど、全体で学力レースを管理している限りいつまでもつきまとう問題だろうね、学校現場では。
上田さんの言ってたクイズの出し合いうちの学校でもあって地理の授業の前に前回の内容のクイズをペアで出しする時間があるんですけど前回の内容の復習になるしめちゃくちゃ良いと思う
暗記だけはめちゃくちゃ得意だけど授業ちゃんと聞いてても家で復習しないと絶対忘れちゃうしそういう思い出す作業を授業の前に入れてもらうと本当に授業の内容もすっと入ってきて助かります
なるほど!前回の復習としては良いね!
そうなんだよなあ、羨ましい限り。
歴史やら文化やら理解する上で地理ほど基礎知識が求められるものはないと言っても過言ではない。
それを若いうちに頭に入れる機会を得るというのは本当にラッキーだと思う。
好奇心から全ては始まる
勉強の本質だな〜
どれだけ真面目な話しても最後はボケるのマジで好きすぎるw
太田は全然勉強できなかったのに(しなかっただけだろうけど)教養はものすごくあるよね
太田さんは哲学的だな。
なんか、生前の立川談志みたい。
上田さんとは、違った感覚でモノを見るから2人のトークは面白いんだろうな(^-^)
太田さんって人間味がすごいあって好き
教育のこと割と正論いってない?
わりとっていうか、けっこうちゃんとした正論言う人じゃない?w
@@田中拓哉-b6i 5ヶ月前はそう思ってましたが、太田上田を5ヶ月も見ていたら、太田さんがまともで周りが破天荒だとわかってきました笑
正論多いのに口が悪いから受け入れてもらえないのが笑うよね
太田らしいすね
太田さんのは本来の学問とか勉強する姿勢あり方だよね。
太田が言ってることを実現できるのが文系の論文。
楽しいぞぉ〜
理系の論文もこの視点重要だぜ。
楽しいぞぉ~!
単に太田上田のファンでこの動画にとたどり着いたけど、ちょうど今社会科の教員目指してるからすごい刺さった。
0:48 「ポハハハハハ!!www」
笑い方が面白すぎる
文字だけ見るとワンピースに出てきそうww
歴史博物館で歴史はほぼ嘘って言うの面白い笑
暗記が得意だったからテストは平気だったけど、大学入ってからは自分の意見とか持つのに凄い苦戦してる…。
自分がいかに点数のための勉強しかしてこなかったんだなって毎日痛感する。
学校教育や授業の仕方は変えた方が良いと思うし、創造的な人が増えればそれだけ日本も発展出来るから、教育って本当に大事な投資だなと思う。
分かります。私も大学に入るまでは四択の中から一つ選ぶような勉強しかしてこなかったので、レポートや議論形式の授業は難しいです笑
理系学問のことしかわからないけど
基礎科学っていうのはそれでいいと思ってる
そこに面白みを感じない人間はそもそも科学を学ばなくてもいい
因数分解なんて社会にでて何に使うんだよって思う人に数学は必要ないんだよ
上田が喋ってる時、黙ってきいてるぴーちゃん。上田が喋り終わった後に屁理屈捏ねて上田に躾されて暴言吐かれてニヤつくぴーちゃんが愛おしい。笑
この回に限っては、太田氏の言うことに100%共感できた。
歌舞伎小屋の中村座が実物大ってとこから中村玉緒でございますってボケるとこ好きだなんだよなぁ~
上田が軽めに流した後にスタッフがジワジワきてるとこスゲェ好き
太田さんの言ってること分かる
感情がのってると勉強は楽しいよね
歴史は、学生時代には詰め込みで嫌々勉強してたけど、大人になってから歴史ドラマや歴史漫画を見て「何でこの人はこれしたんだろう?!」「次はどうなっちゃうんだろう?!」とか気になってネタバレしたくて史実を調べて勉強するの楽しい
太田光って嫌いな人は大っ嫌いみたいだけど、俺的には芸能界で一番惹きつけられんだよなー
超わかる、太田光はいつでも正直。信頼できる。
根っからの嫌われ者だったらこんな売れないよな^ ^
SNSで大炎上やらかしても、謝罪会見をしなければならない様な大騒動をやらかさないのは更に又彼の面白いところ(笑)。しかし、光代夫人が自身のTwitterに「有吉さん、うちの人殺して下さい」とツイートした時は大爆笑だったな。
@@山田市之助-q8lさん ありましたね。いきなり「太田光を殺してください!!!」という社長のツイートが流れてきたのでギョッとしました(笑) そのとき爆問や有吉さんたちMCの番組が放送されていて、そこで太田さんが有吉さんにしつこくウザ絡みしていたので、これかあ……と。
失言炎上は多々あれど、女や金や利権絡みの汚いスキャンダルはないので好印象です。爆笑問題ふたりとも。
嫌いって言ってるやつって政治的発言でファビョってるイメージ
真面目な話をすると…ミラクル9は普段バラエティ番組に出ない人が結構キャスティングされるので、どういう人なのかという発見に面白味がある番組でもあるよね。
ほんとこのおっさん2人毎回楽しそう
ピーちゃんの言うこと分かるわぁ〜
確かに1つの好奇心で最終的には歴史に繋がるような感じがいいよな。
クイズ出されても外れた時のショックが大きい。。
適当なこと言ってるかと思えば意外と深い言葉を言ってるのね。
koide keisuke 最初の1文だけ上田の声で再生された
太田さんの言ってることすげえわかる
ぴーちゃんの言うことめっちゃ分かるし俺も学校の勉強はからっきしだった(笑)
クイズ,嫌いなんだよ〜.試されてる感じ〜。好奇心でいきたい太田さんの気持ち,すっごいわかります〜😭
太田さんすごいなぁ。
これだけ学校で競争社会を強要されたのに靡かず己を貫けたんだな。
感動した。凄いよこの回
殴ったあと普通に談笑始まるの草
父が亡くなって随分経ちましたが、太田さんと同じ事を言ってました
太田さんの話を聞いて 父の言っていた意味が分かった
大学は自分の疑問を掘り下げていくから、学問って感じがする
でも高校までの勉強と違って終わりがないから疲れる
太田の言ってる事はもっともだよね。
結果、好奇心や興味が無いと勉強も頭に入らないだろうし。
テスト勉強みたいな詰め込みはすぐに忘れるよ。
ぴーちゃんこうやって奥さんにボコボコにされてるんだろうな〜って思いながら見てたw
歴史は勝者が作る と言うものな
深い ですね
負けたことを言うのは勇気がいる
2種類の天才すぎてどっちにも共感できないなぁ
子犬のじゃれ合いみたいですこ
おっさん二人だけど
ボブサップを彷彿とさせるディフェンス。
学問ってまず取りかかるハードルを下げることが大事だからな
太田みたいな教師に出逢いたかったぜ
太田の良さは腕力最底辺ってところだよなあ。かっこいい
毎日腕立てやってるはずなんだがw
運動神経も学力も最底辺だよね😃
すごく良い話してるのに
途中から警視庁24時みたいなシーンがある
趣味や生活に対する疑問や持論について探究を重ね、様々な道筋でその疑問や持論に対する説明なり証明ができるようになり、それを文字にした物が論文です。太田さんは案外良い研究者になりますよ。
※因みにレポートはただ調査して分かった事実をまとめた調査結果で、論文は自身の主張を裏付ける証拠と自身の主張に反する主張を論理的に否定する事で自身の主張が正しい事を証明するものです。
わかるな〜、テストもクイズも死ぬ程嫌い〜。
太田さんの言ってる事に納得😭✨
上田のような意見っていかにも良いこととして世間的には受け入れられやすくて、嫌だよそんなのって言える人は少ない。太田みたいなあまのじゃくの意見は大事。
ピーちゃん、柳田邦男がやろうとしてた社会科の話してる。
すごく興味深い話だった。
私見だけど、これは太田さんにも上田さんにも正しいところがあって、基本的に何かを深く学ぼうとする発端は太田さんの「身近なところから発する興味」なんだと思うし、それがないと学ぶ意味がない。
ただ、高校時代など、たとえその時全く意味があるとは思えなかったことが実はとても大事なことだったことに後々気づくことはままあって、それは上田さんの言うような「一通り学ぶ」アプローチが意味を持ってくる。
例えば高校の時物理がどんな意味があるのかわからなかったが、素朴に文学を志向し歴史に興味を持ち、それが哲学につながると、物理の持つ意味が全く変わってくる。数学もそうだと思う。
この二人可愛すぎだろ
東大教授とかと太田さんが激論を交わした番組がありましたけど、
教授たちも彼のこと一目置いてた。
太田さんはボギャブラリーは乏しいし、表現力は伴ってないけど、
ホントに頭の良い人だと思う。
身近な興味・好奇心から学問に繋がる。
真理。
上田のミラクルナイン愛と学習論、教育論の話
意外に深い話だよ
最初の頃のジングル好きだなぁ
この回を見て太田さんの教育に関する考えをもっと聞きたいと思うようになった。
正直上田さんの案は俺も「勉強できる人間の発想」だと思った。
上田さんのやり方では勉強できる(クラス内での)上位の生徒だけが良い思いをして、
勉強が苦手な子はより一層勉強嫌いになるだけだと思う。
まあ、上田さんは太田さんと違って
あまり勉強について考え、悩むこともなくて
その場で即席で現実的な範疇でアイディア出しただけだから
しょうがないことかもだけどw
静かに暴力振るってるのツボ
最後、授業は…がゲロゲ~ロみたいになっててわろたw
太田は数学はダメだったけど、高校ではトップクラスの成績だったって出身高校の先生が語ってるの新聞に出てたけどな。
それも、歴史のように嘘で、フィクションなんじゃない?
それ母校の平均学力によって評価変わるから!!
駿台の偏差値では?? おれは駿台午前部門だ!!
完全に先生が媚び打っとるね
ryo gg
学歴厨田中が発生してて草
ホンマ仲いいな 何言ってもお互い受け止められる そういう人に私はなりたい。
江戸は好き
よく江戸の本を読みました
歴史はいろんな本を読むとなんとなく想像出来る
嘘とか史実とかではなく ロマンかな
太田のアプローチは、本当に頭の良い人や研究者の勉強の仕方だな。東大京大は二次は記述式だし。
知識が前提の上の筆記だけどね
太田さんは学者肌だね。学問ってそんなもの。またNHKで教養・学問系の番組やってくれないかな。
英会話の番組やってるょ👍😉
太田さんの学習に対する考え方が自分と同じで驚いた。
自分の知的好奇心の赴くままに調べ、知識と情報を追究したい。
お前如きと太田を同列に扱うなアホか
@@kzk6744 同列に扱ってるつもりはないけど誤解させたならすまん。
皆コロナでイライラしてっから、
コメ主さん気にしないで(・・;)
@@kzk6744 何もそこまで言わんでいいやろ…
KZK ネット使わない方がいいと思うよ
マウントポジション取ってからも腰いれて殴るの最高(笑)
太田の言う事は正しい!
勉強出来ない子にどこが分からないか教えてもそもそもの関心が無いと覚えることも難しい。
多分これがイジメにも繋がっていて、勉強・スポーツ・芸術等なんにでも本当に関心があるものが出来れば他者に構う暇は無い。
他者に構う暇があるから、イジメや喧嘩に走る子どももいる。
太田さんが言った授業の仕方は、BIG QUESTIONS ていうメソッドに似てますね。School In The Cloud とかと一緒に検索すれば見つかります。
まあでもクイズもテストも確かに一緒で 勉強出来ない民にとっては苦痛かも
興味や好奇心の発生源も千差万別だから難しいよなぁ・・・それこそクイズきっかけで学ぶことを好きになる人もいるだろうし
ピーちゃんの話は深い。インテリ!