【立ち退きで裁判】「日常を奪われた」引っ越しから1年足らずでマンション解体計画、立ち退き拒否で裁判に…入居女性が語った賃貸トラブルの苦悩

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 142

  • @mako-fq6qt
    @mako-fq6qt หลายเดือนก่อน +165

    自分も借りていたアパートのを建替えの為に立ち退いた事があります。
    (最初、〇〇法律事務所みたいなところから郵便物きて、何かしたっけ?と驚いた)
    他の住人も含めて早々に引越していきましたが引越し料含め大家さんがかなり金銭的負担をしてくれました。
    今思えば居住者にスムーズに出ていって貰うようかなり気を遣っていた気がします。

  • @田中剣-l7q
    @田中剣-l7q หลายเดือนก่อน +94

    最初は何故立ち退かないんだろう?と不思議に見ていましたが、オーナー側が専門家の見地から見てもかなり乱暴なやり方だったんですね…自分だったら唯唯諾諾と呑んでしまいそうなところを自分自身の納得の為に戦ったこの女性は凄いと思います。この方の平穏な日常が続きますよう

  • @tatsuya3641
    @tatsuya3641 หลายเดือนก่อน +255

    中華系がオーナーになり、日本の賃貸事情を知らずに裁判で退去させようとして、返り討ちにされた感じですかね

  • @kojigoto2446
    @kojigoto2446 หลายเดือนก่อน +114

    とても良く取材された動画だと思います。
    ただ、一点だけ、残念・勿体無い点を感じました。
     解説の方もおっしゃられている通り「立ち退きを賃貸人・大家から求める際は、丁寧に丁寧に事情を説明する必要がある」と言うことは、不動産専門業者であれば、当たり前というか、知っていて当然のことです。
     なのに、「なぜ」、それをしなかったのか。「なぜ説明をしないままに大きなリスクを抱えてまで訴訟提起に踏み切ったのか」という視点が漏れている点だと思います。
     動画を観ている方は、そこに???がたくさん浮かぶと思います。
     コメントの指摘にもある通り、立ち退き料という話に関心はいくかと思いますが、専門業者であれば当たり前に分かることですが、金額をいくら提示しても「正当事由」の説明なしに立ち退き料を提示することは借地借家法上全く意味をなさないことですし、合意による解約を目指すにしても、その説明が無ければ、住人は納得するはずはなく、かえって不信感を持たれるだけです。
     これは、「通常の立ち退き案件」ではないと言うことを踏まえて考えないとなりません。
     多額の銀行融資を取り付け、住人の住む土地建物を取り壊し・再開発前提で買い取ってしまうビジネスモデルがこの事件の背景として大きなポイントになります。つまり、「新たな地上げ」ビジネスモデルです。
     それが「大家・賃貸人にとって」どれだけ大きなリスク・危険をもたらすのか、不動産業界やそこに融資を行う金融業界の健全な発展のためにも、広く考えるための教訓として知って欲しいポイントだと思います。

  • @yuichikids4586
    @yuichikids4586 หลายเดือนก่อน +122

    RCの減価償却は70年くらいじゃないでしょうか?
    普通のRCじゃ築36年くらいでは借地借家法の正当な理由『危険で解体』っていう理由での立ち退きは無理だと思います。
    不動産会社も誠心誠意賃借人に取り壊したい理由を正直に話、立退料もそれなりの金額を提示していたら入居者さんも立ち退きの合意してもらえたのじゃなかたかなと思う。おそらく新しいオーナーさんは安易に立ち退いてもらえるって思ってオーナーチェンジしたのでしょう。

  • @smzhdak
    @smzhdak หลายเดือนก่อน +102

    楽待の視聴者はオーナーが多いんでしょうね。オーナー側から見れば、賃借人は文句を言わずに金持って早く出ていけよと思いますが、不動産に関する法律を知らずに動いて大失敗したのが、このマンションのオーナーなんですよ?
    平井さんが勝ってオーナーが負けた現実を認めて失敗しないように気を付けるべきです。
    築34年のマンションは普通はまだ使えますよね🙃

  • @k2企画01
    @k2企画01 หลายเดือนก่อน +36

    こういう事は借りた方が強いので普通は何年もかけ、お金も提示して説得してそれでも駄目なら裁判なのに
    オーナーは一刻も早く立ち退かせたいからそういう交渉なしにいきなり裁判となったみたいですね。
    立ち退いていただく立場の方にいきなり裁判なんてしたら態度を硬化させるのは当然です。
    こういう事はお金も大事だが相手の事を考えて行動しないと自分の利益だけで考えるとこの様に最悪の結果になる。

  • @省吾-m6w
    @省吾-m6w หลายเดือนก่อน +46

    中高年、非正規では、新たな物件の審査に通らないことも考えられるから、立ち退きを渋る気持ちは分かる。資力がなければ、なおさら。若い時であれば、簡単だが。

  • @sharkpunch3901
    @sharkpunch3901 หลายเดือนก่อน +84

    100万くらい包んでたら出て行ってくれたかもしれないのにね
    対立したらもう無理だよ

  • @tanaka3175
    @tanaka3175 หลายเดือนก่อน +94

    50万は最低ラインの立退料にすらなってないと思うよ
    一見高そうだけどだまされてはいけない

  • @kumachan19852007
    @kumachan19852007 หลายเดือนก่อน +37

    これはこの女性の気持ち分かるわ。50万じゃ安すぎ。次の物件を探すのも時間かかるし、その物件や近隣が今以下の可能性もある。自分の意志じゃないのに引越しさせられるなんてたまったもんじゃないよな。

  • @newnasuchan
    @newnasuchan หลายเดือนก่อน +40

    次は(相場に応じ相応の)家賃の値上げ通知を行うと思います。平穏な日常が取り戻されたらいいのですが。。

  • @その-s2x
    @その-s2x หลายเดือนก่อน +65

    10ヶ月で立ち退きは嫌だわ。しかも50万なんて手元に残らないわ。引越しの労働力考えたらめんどい。

  • @スペキュレ
    @スペキュレ หลายเดือนก่อน +28

    とても学びが深まる内容でした!

  • @adg917
    @adg917 หลายเดือนก่อน +347

    賃貸なんだからさっさと出ればいいのに…引越し代と立ち退き料50万で十分やん。20年とか住んでればわかるけど、10ヶ月とかだったんだら、でてやりなよ。出てあげない理由が分からない。

  • @Bungle2Bungle
    @Bungle2Bungle หลายเดือนก่อน +43

    最近は民泊業を始める為に住んでいる人を追い出す所が増えていると聞きました。 精神的なストレスを抱えながらこの女性は良く戦ったと思います、平安な日常がコレからも続くと良いですね。

  • @for-play
    @for-play หลายเดือนก่อน +26

    裁判所がまともな判決で良かった

  • @染井吉野-y9b
    @染井吉野-y9b หลายเดือนก่อน +109

    中国人が新オーナーなら民泊やりたくなったから出てけってパターン?

  • @888yasu9
    @888yasu9 หลายเดือนก่อน +45

    やり方がひどすぎたな。筋通してれば対応してもらえただろうに。

  • @その-s2x
    @その-s2x หลายเดือนก่อน +19

    ここで批判してる人達って動画ちゃんと見てないよね。
    飲めない条件と不親切な対応ばかりで応じられないよ。

  • @mizuki5908
    @mizuki5908 หลายเดือนก่อน +10

    良かったですね!勉強になりました!
    ただ、きっと今後も同じことが起きるかもしれないな、と感じました。
    安泰なうちに、次の住まいを探す心づもりだけでもしておいた方がいいと思います。

  • @ottotto-ug9dg
    @ottotto-ug9dg หลายเดือนก่อน +12

    不動産投資をちゃんと規制しないと国民生活がめちゃくちゃになる。
    少なくともまともに競争原理が働くような法律にしないと。

  • @everyday_life_traveler
    @everyday_life_traveler หลายเดือนก่อน +23

    立ち退くのはしょうがないにせよ、自分なら一年位前から通告されてゆっくり納得いく場所を見つけられる時間的猶予はほしいなあ。

  • @user-madam_kyou
    @user-madam_kyou หลายเดือนก่อน +50

    「立ち退きは時間と手間をかけて話し合う」他、条件を弁護士が話していたとおりです。つまり、まともな日本人オーナーならしない…と言う事。
    取得した時点で売り飛ばす目的かと思われます。
    借主の方も、もう少し借家の法律を知り、話し合いの場でも、意見をまとめて質問なり説明責任なりを追及するべきでした。今は良いけど…また忘れた頃に同じ思いをするかもなので😮

  • @ヒトミン渚こうたクン超絶推し
    @ヒトミン渚こうたクン超絶推し หลายเดือนก่อน +44

    私もこの方も同じく50代で離婚して全て自分の掛かりで働いてます😢
    この不動産屋さんは酷いなぁ、女性1人くらいなんとでも言いくるめられるって舐めてそれこそお金が続かないって見越して追い詰めてくる
    どうかこの方がしあわせな道を見つけられますように😢

  • @土居通典
    @土居通典 หลายเดือนก่อน +271

    費用出してくれるなら引っ越せばいいと思うけど、この人はなんでこんなに拘るのかな?

  • @my7837
    @my7837 หลายเดือนก่อน +17

    別のコメントにも出ている特定の国の人がオーナーになった場合、同族しか住まわせない方針をとることが多いので無理筋な立ち退きを求めることが多い。
    今後増えそうな気もするから借主側は気を付けたほうが良い。居座り続けても周りが、その国の人だらけになるとかもあり得るし。

  • @aazakz
    @aazakz หลายเดือนก่อน +87

    他の部屋はどうなってるんだろう?
    残ってたのがこの方だけだったりして、、、

  • @user-upt6j6hk15
    @user-upt6j6hk15 หลายเดือนก่อน +16

    色々と大変なこともあるかと思いますが、努力が実を結び、物事がうまくいくことを心より願っております。

  • @jp4703
    @jp4703 หลายเดือนก่อน +209

    1Rで立ち退き料50万は最高の条件じゃん
    むしろ断るのがもったいないレベル

  • @soul-yb9uo
    @soul-yb9uo หลายเดือนก่อน +80

    この女性の語る違和感は、正しいね。だいたいこういう展開には裏がある。つか、不動産側は明らか脅しだし。裁判所がまともでよかった。今後はさらに反社とかの嫌がらせに注意した方がいい。弱者に厳しい社会はあかんし、気に入った人に住んでもらう方が建物も喜んでるよ。ヒライデさん、頑張れ!

  • @黄色のトリトン
    @黄色のトリトン หลายเดือนก่อน +11

    完全に新しいオーナーが悪い😅
    普通に普通賃貸借契約を理解していればこんな立ち退きはしないですね

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm หลายเดือนก่อน +15

    誠実で真摯、丁寧な説明や対応なら違ったかもね

  • @okymhappygogo9229
    @okymhappygogo9229 หลายเดือนก่อน +26

    落ちついてて、話し方がとても素敵なかたですね。

  • @massar23
    @massar23 หลายเดือนก่อน +47

    理由は、どんな理由を並べ立てても、その室が気に入っている
    賃借人は納得しないよ、
    最終的には金銭保証しかない。

  • @itengineergokan
    @itengineergokan หลายเดือนก่อน +12

    この内容の訴訟なら弁護士なしでも勝てたと思います。

  • @sumiko_250cc
    @sumiko_250cc หลายเดือนก่อน +42

    立ち退きを求められた理由、その賃料相場よりかなり低いのでは? 正直、神楽坂なら20㎡で安くても10万はするでしょ。。
    私なら、立退料1年分と引っ越し代もらって、引っ越す。
    あと、裁判に巻き込まれたら他の住民と一緒にしますね。
    大家から見たら、って事も考えてどっちが得かを見極めることですよ。
    じゃなきゃ自分で不幸になる道を選んでると同じですから。。

  • @botbot5045
    @botbot5045 หลายเดือนก่อน +5

    次の転居先紹介と退去費用として半年〜1年分の家賃+引越し費用提示してたら円満に解決するとおもうのだが

  • @おさ-x2t
    @おさ-x2t หลายเดือนก่อน +15

    300万円出したら引っ越していたと思うよ。裁判費用より安かったと思うけどなぁ。

  • @shigeruharada2885
    @shigeruharada2885 4 วันที่ผ่านมา +2

    他の住人は立ち退きに同意してたんだろうか。その辺の取材もあればもっと良かったんだが。

  • @mopetto2008
    @mopetto2008 หลายเดือนก่อน +24

    お気の毒でなりません。
    居住権とは非常に強い権利です。「正当自由の立証」が成されていないのですから立ち退く必要はないと思います。
    転居に関わるあらゆる費用(新居の契約金他、引っ越し費用などなど)オーナー側は50万円どころではない費用を負担する必要があると思います。
    どうぞパブリック事務所など良心的な法律事務所の有能な弁護士さんに相談なさってください。
    弁護士は ピンキリではありますが、実は多くが仁義のある人です。どうか大波に呑まれないように気持ちを強く持って頑張って行ってくださいね。

  • @こって牛-s5e
    @こって牛-s5e หลายเดือนก่อน +20

    こんなのオーナー側に全く勝ち目がないのに訴訟を起こす弁護士ってのがおかしくない?そもそも借家経営って不労所得なんだから法律は手厚く守ってはくれない。

  • @papa55xyz
    @papa55xyz หลายเดือนก่อน +22

    不動産会社の悪意を感じる。

  • @ああ-q1o1n
    @ああ-q1o1n หลายเดือนก่อน +62

    法律上は正しいんだろうけどはっきり言って借主の権利強すぎるよね
    なんでもかんでも追い出せるなら借りる側が困るけどバランスが取れてない気がする

  • @あい-j8d3t
    @あい-j8d3t หลายเดือนก่อน +2

    勉強になります。。

  • @myway2989
    @myway2989 หลายเดือนก่อน +8

    米国のように日本も定期建物賃貸借家法にしていれば、退去のトラブルは少ないと思いますが、普通賃貸借家法が多い為、もっと定期借家法を取り入れたらよいのでは?と感じます。 19:01

  • @y.kisaragi
    @y.kisaragi หลายเดือนก่อน +15

    いいねをみると大家援護側が優勢。道路の拡幅で退去を拒んで銭取ろうとするのとは違うし、ちょっと相談者が可哀想。でも揉めた後は住みづらくないか?

  • @サスーン-z6s
    @サスーン-z6s หลายเดือนก่อน +47

    勝ち目ゼロの裁判を起こすなど,この不動産会社の進め方は驚くほど下手で論外ではありますが,
    建物が古くなって空室が増えたり,家賃が安くなりすぎて収支の合わない,儲けの無くなったマンションなどは,建て替えるしか方法が無くなる場合もあります。
    普通借家契約が世の中から消える日も近いかもしれませんね。

  • @4545gogo
    @4545gogo หลายเดือนก่อน +7

    大家が使用するからとかで、契約更新の一年前から更新拒否通知でも出しとけばよかったんじゃないか?
    100万円くらい包んでさ

  • @原ちゃん-c4g
    @原ちゃん-c4g หลายเดือนก่อน +8

    賃貸しなら仕方ないのかな。
    提示された金額と引越し➕新しい住居費用で示談しかないかも。
    例え裁判に勝ってもそこに住めるのかな?
    新しい生活に動いた方が精神的に楽な気がします。

  • @kyuichiro2023
    @kyuichiro2023 หลายเดือนก่อน +18

    これ、賃借人答弁書出せばただ弁論準備手続き出て座ってれば立ち退き料たんまり貰えるの確定案件なのになんでこんな苦悩とか言ってるのか謎?借地借家法上めっちゃ有利よ

  • @ポロン-m7t
    @ポロン-m7t หลายเดือนก่อน +27

    少なくても100万だよ

  • @magudara.malia0714
    @magudara.malia0714 หลายเดือนก่อน +11

    大変でしたね。
    住み続けられることになって良かったですね。
    自分も前の賃貸マンションは、入居してから3回オーナーが代わり入った頃と色々変えられてしまい、住み辛くなった経験がありますよ。

  • @はらだひろし-f1g
    @はらだひろし-f1g หลายเดือนก่อน +29

    この人だって、部屋に愛着があるにせよ
    経済的な負担や不安がなければ、寂しい思いでも諦めてくれただろうにな。
    こんな話のわかりそうな人を訴えるとか、訴訟する相手が違うでしょう。

  • @YOSSY-2888
    @YOSSY-2888 หลายเดือนก่อน +6

    この問題を店子の立場で見るかオーナーの立場で見るかで全然印象が変わってくるね。正直不動産のヒットで普通の人でも意外と賃借人としての権利の知識が底上げされてたりするだろうから大家業も大変だ。

  • @フジイふみ
    @フジイふみ หลายเดือนก่อน +86

    俺も同じ理由で出て行けってあったけど次のアポート、マンション探せばいいだけじゃん。

  • @hato9264
    @hato9264 หลายเดือนก่อน +33

    不動産側の主張する正当事由が冗談みたいな理由だな。オーナー素人か?

  • @蛍光院ほとり
    @蛍光院ほとり หลายเดือนก่อน +29

    すげー、のんびり話すは人やね
    立ち退きは、基本交渉で立ち退き費用を吊り上げて出ていくスタイルが良いですよ
    向こうも出ていってくれるなら、ってかなりな無理も聞いてくれます
    立ち退き4回食らった私ですが、どんどん住む場所が同じ家賃同じ町内でグレードアップしていきました(笑)

  • @essocat
    @essocat หลายเดือนก่อน +2

    調べたところ賃貸だと5,6万の家賃で月5%収益では不動産側は運営できないからマンションを3ー5億位で売ったのかと思います。たいてい引越し費用は100万円弱いただけるはずです。その後ローンを組むなりして分譲マンションを建てるのかと思いますね

  • @Denjingtr
    @Denjingtr หลายเดือนก่อน +40

    女性側の気持ちは分かる。
    でも、物件オーナーは大変だわ。
    楽街を見て、不動産投資に二の足を踏んでしまう事になるとは、、、

  • @AH-el4mb
    @AH-el4mb หลายเดือนก่อน +7

    立ち退きには、正当事由が必要でないなら退去する必要は全くありません。立ち退き料とは、正当事由が不十分なのを補うものですから、正当事由がないなら拒否しましょう。裁判でも主張しましょう。

  • @辺銀さん
    @辺銀さん หลายเดือนก่อน +11

    退去させたかった目的が読みとれず、分かるからいたら教えてください。

  • @rarirurururu
    @rarirurururu หลายเดือนก่อน +19

    これは新オーナーが杜撰すぎるやろ。
    もう少し下調べしてから購入すべきだった。

  • @大下俊二
    @大下俊二 หลายเดือนก่อน +12

    築34年❓にしてはキレイなマンションですね😊立ち退きしなくて良かった❗️😊

  • @aaaaaaaaa11
    @aaaaaaaaa11 หลายเดือนก่อน +5

    すぐに埋まるまともな立地のマンションは定期借家だらけになっていくんだろうね

  • @hiro-yc2wh
    @hiro-yc2wh หลายเดือนก่อน +62

    居座る人も業者もどちらも非常識に感じます。
    裁判起こして引っ越し費用とか立ち退き費用とか払ってまで引っ越して欲しくて正当な金額なら引っ越してあげれば良いと思いますし逆に借りる側もわざわざそこに居座る理由はなんなんですか❓

  • @j.n.5023
    @j.n.5023 หลายเดือนก่อน +5

    キッチン周りが広いのが、いいのですね。他にも団地とかならこれくらいのとこ有ると思うけど都営住宅なら立地のいいとこにありますよ

  • @oruma177
    @oruma177 หลายเดือนก่อน +6

    気持ちは察するが、今の日本は所有権より借地借家法の方が強過ぎてバランス取れてないんだよね。
    見本となる行政の立退きの場合は、民間より低い補償しかでないしね。

  • @figfukuma
    @figfukuma หลายเดือนก่อน +9

    定期借家でなければ法定更新でしょう。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 หลายเดือนก่อน +10

    相場は家賃半年分ですね。
    それで出て行ってくれないなら、多少は積むかもしれないけど1年分よこせとか言われたら簡易裁判ですかね。

  • @sae-qf2mz
    @sae-qf2mz หลายเดือนก่อน +5

    気に入った所に住み続けたい気持ちはわかるけど、自分なら怖くて出来ない
    主張は認められたとしても誰にどう恨まれるか分からない

  • @都守
    @都守 หลายเดือนก่อน +34

    補償金504000円っていくらなんでも安すぎやわ。それは酷い。

  • @DENSUKEMK2
    @DENSUKEMK2 หลายเดือนก่อน +27

    でも次回の契約更新とか大丈夫だろうか?

  • @ar10810
    @ar10810 หลายเดือนก่อน +34

    新オーナーがどこに勝算があったのか知りたいw

  • @出雲宮子-f6v
    @出雲宮子-f6v หลายเดือนก่อน +17

    賃借人の生命が危ぶまれるほどの老朽化じゃない限り立ち退きの正当事由は認められないの。定期借家契約じゃないなら住み続ければ良いの。

  • @hori-m6p
    @hori-m6p หลายเดือนก่อน +11

    賃貸ってそういうこと。

  • @もも-k6y6n
    @もも-k6y6n หลายเดือนก่อน +3

    借りているのだから家賃あげられて立ち退かざる負えない環境になる。
    企業VS個人での訴訟は結局札束で殴り合う事になるから巻かれたほうが手っ取り早い時もありますね。

  • @anna.A-b2d
    @anna.A-b2d หลายเดือนก่อน +2

    交渉は自由。立退き料と同条件の物件を探させる。当然、弁護士を代理人にして。弁護士費用が大変なら法テラスを使いましょう。

  • @geosword2003
    @geosword2003 หลายเดือนก่อน +12

    この動画 入居者目線に見えるが 実際にはオーナー目線の動画でないですか?

  • @のび-j8j
    @のび-j8j 17 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    家賃の10か月分アパートなら半年分が相場でしょう?

  • @徐流周来黄
    @徐流周来黄 หลายเดือนก่อน +10

    俺なら100で出るけどな

  • @agjajw974
    @agjajw974 หลายเดือนก่อน +22

    借地借家法を無視して家賃上げようとしたり立ち退き迫ったり酷い大家がいるもんやな

  • @たけさん-k3g
    @たけさん-k3g หลายเดือนก่อน +5

    不幸な行き違いという感じですね。
    業者側は釣り上げ目的の居座りと感じ取った?のと御本人側はあまりにも一方的な通達で納得できないから意固地になってしまった?
    裁判やったところでお金と時間掛かって双方ともにメリット無いのに...

  • @kenntarouyatou
    @kenntarouyatou หลายเดือนก่อน +34

    立ち退きにサインする必要は無いです。相手は金儲けに目が眩んでいるので気を付けて下さい。

  • @山田康夫-q4k
    @山田康夫-q4k หลายเดือนก่อน +3

    俺も立ち退き一回したことあるな。マンションオーナーが亡くなって遺産相続の関係で持ち物件を売却しないといけないってんで立ち退き料と管理会社からの手厚い新居斡旋でなんの問題もなく引っ越しして以前のマンションは更地になって新しいマンションに建て替えされてた

  • @msasami2373
    @msasami2373 หลายเดือนก่อน +7

    他の入居者がすでに退去済みなら、賃貸管理コストはこの女性のためだけに使っていることになります。次回更新で管理コスト増を賃料に上乗せ提示されて詰むのでは?

  • @alalalsr3913
    @alalalsr3913 หลายเดือนก่อน +1

    マンションを買うキャッシュがあるなら不動産投資なんてめんどくさいことをしないでインデックス投資しておけばいいのに
    新オーナーも間抜けだけど余り余ったお金で遊んでいるだけかもしれませんね

  • @sachikosa-s8z
    @sachikosa-s8z หลายเดือนก่อน +8

    やっぱり借りるのってリスクあるんだなあと思う動画でした。早めに購入しよう

  • @相沢たえ子-j1f
    @相沢たえ子-j1f หลายเดือนก่อน +9

    私も同じような目にあってます。
    弁護士を依頼しましたが、
    着手金も、相場の倍も取られて、
    何一つ役に立たず😡
    家主とコロコロ変わる不動産屋からの嫌がらせ、長年、続いてます。

  • @ネコ-c5j
    @ネコ-c5j หลายเดือนก่อน +29

    定期借家で契約してたら、更新拒絶で追い出せたね。

  • @ああ-q1o1n
    @ああ-q1o1n หลายเดือนก่อน +25

    貸借人があまりに強力に保護されすぎていることで借りにくくなったり保証会社必須になったり金銭的負担が増えてるんじゃないの。結果的にまっとうな借主が損してるような

  • @ripmybelovedcatsすらいむ
    @ripmybelovedcatsすらいむ วันที่ผ่านมา

    まともな裁判官で良かった。

  • @yka6918
    @yka6918 หลายเดือนก่อน +20

    お気持ちはわかりますが、ここまで立地と部屋に執着するならご自身で物件を購入していただきたい。
    賃貸でも立地を妥協すればいくらでも同条件の部屋はあるでしょうし、私ならここまで執着しないですね。

  • @scinnamon2788
    @scinnamon2788 หลายเดือนก่อน +36

    元貸主の資金繰りが難しくなって新貸主に買い取られた、で解体になったのでは? 出れば良くない?分譲でもないのに…

  • @冨永永冨
    @冨永永冨 หลายเดือนก่อน +46

    何故ここまで意固地になるのか分からない立ち退き料が安いとか家賃的には引っ越しが難しいとかなら話はわかるけど

  • @シードラゴン-g2x
    @シードラゴン-g2x หลายเดือนก่อน +8

    これ楽待ちチャンネルの割には偏向報道では❔家賃はいくらなのか?築年数から見て建て替え理由に妥当性はあるのか?そもそも神楽坂は都心でも誰もが住みたがる人気エリアでこの方の手取りじゃ難しい所だけど。なぜ、説明やツッコミがないのかな?この判決は、家主から見たら転宅が難しい低所得者に貸すのはやめた方がいいという結論しか導かないと思う。この問題とは別に外国人富裕層の日本不動産購入は制限すべき。都心はどんどん住めなくなるよ。

  • @gaoasa
    @gaoasa หลายเดือนก่อน +9

    (大家目線ですが)借地借家法てほんま厄介やな、、
    こういう時に定期借家契約が活きてくるのかな。

  • @すいすいすーさん-e1s
    @すいすいすーさん-e1s หลายเดือนก่อน +7

    土地に価値が有り、建て替え前提の築古い物件なら定期借家契約で貸すのが当たり前かと。
    日本は借主の権利が強すぎるから。
    借主さんも金の問題じゃないと言いつつ、職場に近くて地域の相場に比べて割安な物件、今から見つからないから居座る事にしたんでしょ?
    自ら出て行きたくなるように、嫌がらせ始まると思うよ。四六時中うるさい外国人入居者に両隣、上の階に住まれて生活を脅かされるとか。

  • @りゅうすけきもと
    @りゅうすけきもと หลายเดือนก่อน +122

    被害者づらしてるけど被害者は大家さんだね

  • @Monodon89
    @Monodon89 หลายเดือนก่อน +12

    いくら部屋が気に入ってると言っても自分のものじゃ無いしなぁ
    ただで出て行けと言われてる訳じゃ無いし、他の住民はどうしたんだろう?