四間飛車の闇ルートがマジでヤバかった
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- こちらの動画 【100回突破記念】負けるまで四間飛車スペシャル!
• 【100回突破記念】負けるまで四間飛車スペシャル! も併せてお楽しみください。
~将棋放浪記へようこそ!~
日本将棋連盟棋士の藤森哲也です。
将棋をたくさんの人に楽しんでもらえるように頑張ります。
チャンネル登録&高評価よろしくおねがいします!
藤森哲也の書籍一覧▽
『将棋放浪記から学ぶ 最速!最短!わかりやすい将棋の勝ち方』
amzn.to/2SDuf4E
『圧倒的破壊力! 藤森流なんでも右四間飛車』
amzn.to/3mMQsZp
『藤森式青野流 絶対退かない横歩取り』
amzn.to/2OTfTMk
『藤森流中飛車左穴熊破り』
amzn.to/2ONPJdP
『藤森流急戦矢倉』
amzn.to/3smGBKF
Twitterはこちら
藤森哲也▷ / tetsu_59
お仕事のご依頼などはこちら
shogihourouki@gmail.com
お手紙、送付物などはこちらへお願いします!
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
東京将棋会館 「藤森哲也」宛
#将棋#プロ棋士#穴熊
四間飛車の闇ルートって言うから
何か秘密の研究による攻め筋でも教えてくれるのかと思ったら、まさかの玉の逃げ道のことだったw
玉の逃走中でクソ笑った笑笑
闇ルートとかいうパワーワードよ
強そうですね
毎回思うが残り1分半くらいからの指し手が速すぎる
あの速さがあるから序盤中盤で時間使っても大丈夫なんだよな
すげえわ
「闇ルート参考にしていただいて」🤣w
この将棋もまた、すごく楽しかったです
登録者10万人おめでとうございます
将棋をはじめて一週間くらいですが、このチャンネルを眺めるのが正直いちばん楽しい(笑)そして今回の闇ルートは観ててワクワクしました!楽しかったです、ありがとう!
最後の棋神様に「お前なら極められるかもしれんの将棋ウォーズの王道を」が皮肉に聞こえて草😂それに間髪入れずに「王道かわかりませんが」と反応してるところの会話上手が流石😆
本日の冒頭の駄洒落、大変感心しました。着々とデーブスペクターさんの後継者として実績を積んでいますね。次の動画も楽しみに待っています。
こんなにも強い相手に対して、丁寧でわかりやすい解説をしながら勝ってしまう藤森先生は神✨
今後も丁寧な解説をしていると持ち時間や対応が難しくなっていくのだろうか。それでも頑張ってくださいとしか言えない私。今後は解説を簡略化するための略語とかも出始めるのだろうか。
キツヤマが出たが、次郎まで言ってほしかった。未来の大関キツ山次郎。
銀冠で28にいた玉が95玉まで逃走
まさに闇ルートですねw
終盤まで遊んでた飛車角がまさかの受けにきくとは、将棋ってオモシロ
四間飛車の闇ルート言うから飛車かと思いきや玉の闇ルートとはw😓
終盤の受けの強さが無いと頓死してます‼️
今日もありがとう哲ちゃん!
終盤の見切りがさすがプロって感じですよね。将棋は、何年もやってる人には勝てないっていうのがとてもわかりやすい。
僕も闇ルートやってみたくなりました😮😮
偶然見かけて過去動画から追って拝見しています。
ハキハキお話されるので聴きやすく楽しいです。
将棋は昔祖父とやった記憶がある程度ですがもう一度やってみようと思いアプリを入れてみました。
どんどん裾野を広げて更に将棋界が盛り上がるといいですね!
てっちゃんいつもありがとう
藤森先生の動画の中でも過去最高に時間でヒヤヒヤした対局でした。ありがとうございました。
四段の怒涛の王手ラッシュをヒラリとかわす闇ルート❗
ヒラリー夫人もびっくりやね😂
四間飛車負けるまでシリーズは色々なバリエーションの攻め方や守り方が学べるので勉強になります。
あのシリーズが10本とか20本あれば嬉しいです。笑
もっと沢山対局観たいです。
無事に将棋ウォーズの闇ルートを極めた哲ちゃん
最高に興奮しました!観る将としてはこういうアクロバティックなプロにしかできない一局がもっと増えてほしいと思ってます。
空中銀冠からの闇ルート。見応えがありました。動画ありがとうございます🍺
この将棋は初めて見ました。
最後時間全然なくて間に合わなさそうなのにいつも勝ち切って凄いです
闇ルート参考にさせて頂きます!
タイトルからどんな応酬かと思ったら逃げる展開だったんですね。
自分もたまにこういうのありますが全身汗だくになります。
終盤のノータイム3七桂、2二歩は凄いですね
さすがプロです
10万人登録おめでとうございます
将棋放浪記のNG集を見たいです。
”闇ルート”の立役者は泣く泣く手放した84の桂でしたか
いつも短時間で詰めるのを感心しますが逃げ切るのも流石ですね。明日の順位戦も逃げて詰めて連勝を願っています。
ナイスディフェンス👍華麗な逃走劇でしたね✨
オープニングがかつてない程、カッコよかったです!
11:13 今日の私には絶対指せない一手 ▲8四桂
チャンネル登録10万人突破🎇おめでとうございます🎊✨✨✨
これはすごい!まさにタイトル通り‼️
自玉の詰まざるを見切っていてすごいです。
8四桂も泣く泣くとはいえ、最終盤での9筋への飛車の転換を止めていて、闇ルートの安全に一躍かっていますね。
お相手さんは詰めろで王手の連続でないと負けですが、追う手になってたことも勝利の要因ですね。
本当にためになります。
いつもありがとうございます。
遊び駒の活用がさりげなく凄い
藤森先生の玉の逃げ足がとても早くて驚きました!
藤森先生A級順位戦最終局の羽生谷川戦の記録やられてたんですね!
声ですぐわかりました笑
とても、楽しく拝見させて頂きました。先生ありがとうございました。
闇ルートには笑いました。取引に応じず颯爽と逃げる男w
すげー戦いでした!楽しかったです。
お相手の猛攻を酔拳の様な指し回しでノックアウトはさすがプロって感じでした!闇ルートのテンション!笑
ありがとうございます。
いつも楽しく学ばせていただいてます😊
闇ルートそういうことw終盤強すぎ
ダジャレ加藤さんの活躍も大きな楽しみのひとつですww
最後の逃げ道が闇ルートということですね ^^
私だったら「敗走」になってますが、この展開で勝つのがすごいと思います 😆😆
玉の土手っ腹が開いたまま駒がぶつかるのも、最終盤の残り時間の切迫も恐ろしすぎる
負けるまで四間飛車パート2をよろしくお願いします。
この将棋のハイライトは88の歩の突き捨てからの歩の使い方ですね。
突き捨てて飛車をターゲットにしてからの角道オープン。
そして、応手で歩を突き捨てて一瞬だけ角道を止める試み。
歩で角道を遮ってからの金銀が手順に玉の傍に寄って行く様は参考になりますね。
いつも将棋放浪記見ています😊😊
苦節数ヶ月、やっと3級に昇格しました。が、その途端無敵の右四間飛車がカモのはずの四間飛車にフルボッコにされ、現状四間飛車を再考しています。
闇ルートってそっちか。
地下鉄飛車ではし攻めするのかと思ってたw
また昨日より凄いルートだった
今日も角きって突撃かますと思っていました
闇ルート…作戦名か何かかと思っていたらただの逃走中だった
プロが打つと穴熊が柔らかく見えるのが不思議。
おはようございます。目がさめました,闇ルート、プロの,終盤の醍醐味、勉強に,なりました,ありがとうございました
凄い逃走劇w
銀冠が真反対まで逃げ切ったのは初めて見ましたw
王手は追う手。の格言通りの一局でしたね。
今日も素晴らしい動画をありがとうございました。
最近全バラ全ちゃんを4歳の息子に教えました。
語呂が良いらしく、ずっと全バラ全ちゃん言ってます笑
もう少し大きくなって将棋が指せるようになったら言葉の意味を教えようと思います^ ^
負けるまで3間飛車もお願いします
11月17日、今日は将棋の日だそうですね。
今自分はコロナワクチン2回目接種の後で熱を出し、布団の中なのですが、ちょっとアツすぎる一戦を見てしまいました。
興奮してしまったせいか少し疲れた気がします。
我はアホなり。
矢倉中飛車教えて貰いたいです
親方めっちゃ主張するじゃんwwてっちゃんの顔まで吹き出し被ってるしw
ちなみに、四間飛車SPは2回、棒銀SPは4週見させていただいております。
面白いしためになった笑
闇ルート…タイトルの付け方が上手いなー。気になるやん。
「ばいばい!!」笑った
銀冠崩されて、上部厚くしてる段階からすでに闇ルートかと思いました(笑)
左辺のルートは自分的には闇の闇だと思います(笑)
左辺の飛車、角封じ込められて右辺で戦いを起こされ、完全に相手の注文の
戦いだったはずが、こんなよけ方があったとは。よけてるついでに気づいたら
相手の穴熊がいつのまにか追い詰められている(笑)
恐ろしい☆
今年もあと1ヶ月半で終わりますが藤森先生の10大ニュースを教えてください!😀
個人的に、相手が居飛穴なら入玉しやすい気がします
狙ってというより、左上がガラガラなので‥自然と…
おもしろい将棋でした。最後まで、どうなるかハラハラしました。
四間飛車に続いて穴熊スペシャル見たいです🙇♂️🤲
闇ルートがリクルートに…
まじでおもろい
見事に王手は追う手。
これは王道
実質飛車角落ちで勝ってんのすご
振り飛車で桂馬を跳ねずに銀冠穴熊にするのってダメなんですかね?見たことない気がするんですけど
このチャンネルでやってくうちにてっちゃん流四間飛車編み出して颯爽と振り飛車党に転向してほしいなー
将棋の闇ルートでも将棋ウォーズでは王道だと勝利エフェクトが認めたという事でしょう。(真偽不明)
追う手を逃げきる将棋ウォーズの王道を極めましょう。(錯乱)
やっぱりプロってすごいんだなあ笑
藤井システムでも防げない穴熊ってあるんですかね…?
空中銀冠って単語、初めて聞いたw
15:55 こうやってしつこくベタベタ張ってストレスを与える心理作戦ですね。
闇ルートのエフェクトみえました
相手のひと強かった。
45歩に同桂しない理由がわからんかった
飛車角をほとんど使わず(使えず?)、相手の王手ラッシュをかわし切っての勝利。流石プロですね
サムネいいね
128手目、33同銀に替えて同金だったらどうなるんでしょう?
実戦と同様に33同銀生34歩から同じように追われた後33銀に戻す手が即死しないと思いますが、
32金打で一手一手ですかねえ。
一度、豊川七段と大喜利対局見たいっす!
闇市ですね
王さま逃げて~!!!
居飛車穴熊と振り飛車穴熊の囲い合戦に持ち込むのかどうかって、昔は振り飛車側の動向を見ての判断だったから、駆け引きの都合上、右銀は長期戦か否かの選択肢だった。
高美濃から銀冠に組み替えてだが、玉頭戦から早逃げで逃走するのか。
防御に重点を置いた居飛穴に対して、攻めゴマを使わせて安全地帯へ逃れるという構想。
入王戦とは違って、想定外な協同制作の産物だろうか。
歩を進める事も含め一手一手が全て後々に良い方にも悪い方にも響いてくる将棋の奥深さを体現したような一局でTH-camながら見応えありました(*´Д`*)
さすプロ( ͡° ͜ʖ ͡°)
edマチュピチュやん!
哲ちゃんの動画を観すぎてなんの戦法すれば良いのか分からなくなっちゃた。www
頭が、パルプンテです。
(༎ຶ ෴ ༎ຶ)
今日って将棋の日だったけど、何でだろう
お疲れ様でした(笑)