ぶどうの長梢&短梢剪定の最終チェック〜この確認作業で一年の栽培の運命が決まります〜2023-03-11
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 内容:暖かくなり間も無くぶどうの発芽が始まります。剪定も終わりひと段落する中で、今一度剪定の確認をしてみて下さい!
枝が多かったり長かったり、春から手がかかるところは無いかどうか?このタイミングで管理できると一年の栽培はとても良いものになります。
動画でポイントをお話ししていますのでぜひ参考にしてみて下さい♪
・撮影日2023年3月8日
商品リンク:
関連動画:
ぶどう2〜3年生の剪定〜延長枝の長さは?どこで切ればいいの?〜2023-01-07
• ぶどう2〜3年生の剪定〜延長枝の長さは?どこ...
ぶどう栽培をもっと楽しく!より詳しく学びたい方、個別指導はメンバーシップをご利用下さい☆
メンバーシップのご登録・詳細はこちらから↓↓↓
/ @hayashibudou
ビジネス関係のお問い合わせ:
(メンバーシップ以外での個別指導もご相談下さい)
hayashibudou@gmail.com
BGM/効果音等:
OtoLogicの素材を使用
外部リンク:
HP www.hayashigrap...
Facebook / grape.farm.mizukou
Instagram / yusuke_hayashi0829
Twitter / yuu_hayashi0829
#ぶどう
#農業
#林ぶどう園
#VLOG
#農vloger
毎回勉強になります本当にありがとうございます
初コメントですが、1年ほど前から拝見し助けていただき感謝です。
横浜市のとても狭い庭でピオーネを育てているのですが、樹勢が強いようで毎年3キロ以上の収穫があります。いつも芽かきが不十分で枝数が多くなり、葉が茂り過ぎ、強風で枝が折れる事が多くありました。
この冬は林さんのアドバイスを参考に多かった枝を整理し、短枝栽培状態に。棚のようにワイヤーを貼ることができない環境なので枝を低い位置におろし、その上に並行張ったワイヤーで支えるように変えてみました。
芽かきや捻枝など、これからの季節林さんのバックナンバーを拝見しながら頑張ります。
今回の枝の根本の芽かきも、早速やってみます。
勉強になります。
参考になりました。
北東北で植木鉢でブドウを育てています。
植木鉢の上に腐葉土をたっぷり入れて初めての冬越しができました。
植木鉢の中の土は凍っていましたが、耐え切ったようです。
今は、ぼかし肥料を作っています。
できたら腐葉土に混ぜてみようと思います。
ぶどう苗迎えてようやく1年!今年の新芽があちこちら出始めて剪定おろそかにした事を後悔…😅
なんとなくお花を育ててた感覚で新芽が出たらお花ならこの枝は弱るんもだと思っていた枝達から新芽がポコポコと…ぶどうの枝は隅々まで生きてますね🤔
お疲れさまです。毎回勉強になります!
自分が働いている園では見直す余裕は無いのですが見直すことはやはり大事ですね。
お疲れ様です!余裕をつくる事が園主の仕事であり、スタッフも楽しく栽培に関わる事ができ、良いぶどうができると考えます♪口で言うほど簡単ではないですが栽培技術と同じくらい大事なことですね😊
はじめましてこんにちは。わかりやすくて楽しく観ています。庭先で長梢でデラウェア育てているのですが、混み合いすぎて短梢にしたいのですが主幹を中心に短梢の様に剪定しても翌年芽は出るのでしょうか?教えていただけますと嬉しく思います。
宜しくお願い致します。
こんばんは
家のシャインマスカットの芽がふくらみ始めました わくわくしています。植えて二年目 あんどん仕立てなので一房はとってみたいですね~
挿し木をイタリアに送ることはできますか?
なんの挿し木か解りませんが、知的財産、種苗法をご覧ください。
国益を損なう恐れがあるものかもしれません。
何処かの国みたいに 私が最初に作ったんだ!コピーしたのは日本だ!と言われ何も罰則もなく栽培をし続け、育種を行って来た方々の大変な作業を一瞬で奪い去る事になります。