ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
毎回毎回凄いな。アンザイさんは尊敬します。写真もお見事ですね。凄いスポンサーアンザイさんにつかないかなあ〜出来ればテレビにも出て欲しい
ありがとうございます!ハードルが上がってしまいそうなのでたまにはゆるい動画も混ぜていきますね🤣笑もしスポンサー様からのサポートがあれば活動の幅と奥行きが広がりますね…✨
絶景です。凄い😂感動❤寒い中ありがとうございました
ありがとうございます😊頑張った甲斐ありました✨
厳冬期、極寒の中、貴重な動画撮影、ありがとうございます✨ 深く感謝してます😆 なかなか、単独行で、極寒の中、撮影、ご苦労が想像出来ます。雪山☃、今年から始めました。夏山と違い、踏み抜き等もあり、登山だけでいっぱいいっぱいでした😅 武尊山、1日目は最終リフト時間切れ。巻機山、07:30スタートも時間切れ。武尊山、2日目、リベンジ登頂。本当に凄いです。
ありがとうございます!大変さ、共感してもらえて嬉しいです😭✨厳しい環境下だと歩きながら撮影するだけでも辛いですよね😂巻機山も武尊山もいいですよね、いつか行ってみたいです✨
今回も大変見ごたえのある動画を見せて頂き、暴風or強風の中ありがとうございました。剣ヶ峰付近の自然の造形美も、アーベン夕焼けも最高でした。肩の小屋、泊まってみたいです、なんか、異次元空間みたいで…気を付けて下山して、下さいね。
ありがとうございます!大変でしたが厳冬期ならではの自然の美しさを見ることができました✨肩の小屋に泊まることができたらいいのですが、冬は閉まってるので一番近くて位ヶ原山荘ですね💡まだ明るいうちに危険なところは下れたので、安全に下れました🙆♂️
夏に登ったことはあるけど、冬の美し過ぎる情景に鳥肌が立った〜😭💘実際にはもっともっと素晴らしいんでしょうね🏔✨素敵な映像をありがとう!!
ありがとうございます😊夏も素敵ですよね✨綺麗だった御来光、今でも覚えてます🌅昼間の白と青のコントラスト、夕方の刻一刻と変化する色にもう虜です😍
純白と白銀の厳冬期の乗鞍は文字通り雪の華の世界そのものですね。かつて自分も夏山シーズンでマイカー登山とはいえ標高3026mの山頂地点へ登頂し肩の小屋山荘に宿泊したあの時の事は未だに憶えてて圧巻の景色とラピュタの様な光景、銀色のスモークに包まれた美しい高山植物の花畑、ウズラか鶏の様な雷鳥の姿と下山後の平湯温泉に心癒されたものでした。
アーベントロートが美しすぎますね。感動です🤩🤩極寒と強風の中の登山お疲れ様でした!それと、素敵動画をありがとうございました!
ありがとうございます😊雪山のモルゲンやアーベントは格別です✨この日の寒さは特に指が辛くて、アーベントも三脚は風でブレブレでまともに撮れたシーン少なかったです😭もっと修行が必要ですね💪
とても素晴らしい夕景の映像や写真 苦労して登る価値ありますね。ご苦労様でした!避難小屋泊なのかと思ったら夜の下山とは、、 天候が悪化しなくて無事に戻れて何よりです。無理はせず、安全な山行を楽しんで下さい。 いつも動画楽しみにしています😊
ありがとうございます😊素晴らしい景色に出会えた瞬間はぼくの中で、このために登山してるんだ、と思える瞬間です✨乗鞍岳は半分以上がゲレンデのような道なので、まだほのかに明るいうちに上の方から下ってしまえば比較的に安全に下山できます💡
厳しい寒さ(マイナス16度って⁉)の中での絶景、見せていただきありがとうございました。夕日での輝くのをアーベントロートというんですかぁ(それすら知らず⤵)その中での一枚にはドキッっとさせられました。凄いです。
ありがとうございます!アーベントロートっていいます😊逆に朝はモルゲンロートですね💡地面にたくさんできたエビの尻尾(なんと表現していいか)が夕陽に照らされるとなんとも綺麗に輝きました✨
素敵な映像で感動ですぅ👏いつも夫婦で楽しみに拝見してます。
ありがとうございます!そう言ってもらえると登ってきた甲斐がありました〜✨
雪山、自然の造形美がすごく綺麗ですね。環境は爆風や気温の低さからも厳しいところだなと感じます。それを忘れるほどの絶景、夕景は本当に素晴らしいですね✨いつも素敵な景色を見させていただき、ありがとうございます😊5分20秒のところで、アンザイさん2人⁉︎影武者ですか⁉︎😂思わず2度見しちゃいました‼️
自然ってほんと不思議ですよね!風になびかれてできた形、雪の結晶、なんでこんなにも綺麗と思わせる形になるのか🤔夕景はあまりにもドラマチックですし、自然は素晴らしいです!前半の動画は退屈でしたのでちょっと遊びました笑
That snow looks wild from all that wind
Yes,that’s wild and beautiful✨
すごい状況の中の登山お疲れ様でした。3000mは私には未知の世界です。私は2/27,28と西穂高岳に行って同じような天気で乗鞍を見ることができました。ひょっとしたら同じ日なのかなって思い拝見させて頂きましたお疲れ様でした。私も急いで編集してアップしたいと思います
ありがとうございます!風は強くて気温も低かったですが天気だけは晴れててよかったです!27-28日も天気良かったですよね☀️その日は別の山にいました💫西穂いいですね!今年も行きたかったですがタイミング逃しました…
今回もすばらしい景色をありがとうございます🤗大変だからこその絶景なんですね!しかし、アーベントロートを撮影してるけどいつ下山するのかな、大丈夫なのかなと心配してしまいましたが、杞憂でしたね😊お疲れさまでした!!
ありがとうございます😊困難の先に絶景ありです💫とはいえ計画と準備はしっかりして無茶はしません🙌
凄すぎる世界見ているANZAIさんこそ凄すぎる!素晴らしい景色ありがとうございました!!!
ありがとうございます!今この景色を見てるのは自分だけ、というのが頑張ったご褒美ですね✨誰かと感動を分かち合いたい気持ちもありますが😂
乗鞍や他の山もそうですがスキー場の横を登山者が登ったりその横をスキーヤーが滑走したり山を愛し山を楽しみの場所として共有できるって素晴らしい事ですよね😊皆んなを引き寄せる山は大きなパワースポット✨ですね🥰
山岳信仰ってのもあるくらいですので昔から人々の暮らしにとって山は切っても切り離せない存在なんでしょうね✨
Yes, beautiful day, perfect. Arigatou
お疲れ様〰寒い中大変でした😂
ありがとうございます!頑張りました〜😂
太陽・青空・雪の波紋のコントラストは雄大で感動しました。風が強く周囲の景色が見渡たせて奇麗ですね。やはり地球は丸かったですか?
ありがとうございます!冬は遠くまで空気が澄んでよく見渡せます✨水平線ではなかったので丸さは感じませんでした笑
時間調整で遅く出ても寒い山頂に長く居て撮りたい景色を待っていたのですね。
登頂してから日の入りまで1時間くらいでした!山頂アタック前の肩の小屋で時間潰してた40分が寒かったです🥶
あ、無事下山できたのですよね?だから動画がアップされているのですが。。。スタート時から開始時刻が異様に遅いことを太陽の角度からわかってて、物凄くヒヤヒヤしました。。。置きカメもやたらするし、どんどん夕刻に迫るし。。。(°▽°)そしたら日没を撮影目的だったのですね。とても綺麗でした。この季節でこの時刻の撮影はあまりないと思います。ただし、あの斜面を暗闇下山するリスクを考えると感動以上のヒヤヒヤでした。。。*その他、私の昨年の夏に登ったので、夏との違いを見られて本当に良かったです。
6時間想定で16時半登頂目標だったのですが、だいぶ早く着きそうだったので、無駄に置き撮りしたり肩の小屋で時間潰したりしました⏳日没から1時間はライトが無くても視野が利くのでその間に肩の小屋まで下って、後は黙々と歩くのみです👍ルート自体は簡単な乗鞍だからこそできる行程です💡
夕景撮る為に日没もまだ早い厳冬極寒の乗鞍を夜間に下山するなんて低山でも結構焦りますし自分は以前5月の連休中に春富士の吉田5合目からマイカーで下山した事あるけど有料ゲートに閉鎖の門限あったりして大変でした。
壮大な映像の数々、感動しました😁🫶ありがとうございます∠( ̄^ ̄)!
アンザイサン、おつかれさまです。三山モチーフのロゴがかっこいいですね。厳冬期の乗鞍岳、とても見ごたえがありました。稜線上の暴風と寒さ・・・( ;∀;)なんと、アーベンロートのご褒美付き!ナレーションから小屋泊?と思いきや、下山ーーっ😲す、すごい。登山スキル、体力はもちろんのこと、これはアンザイサンしか撮れないんじゃないか?と思いました☆
ありがとうございます😊ロゴ、AとMを少し崩して繋げて三山にしましたAM乗鞍のアーベントロートは撮ってる方も少ないので貴重だと思います✨スキルというよりただ寒さに耐えてただけですよ😂
涙が出る様な絶景をありがとう御座いました(;ω;)ブワッ
寒い中耐えて待った甲斐がありました🥹
しかしながら極寒のマイナス気温と強烈で凄まじい爆風の風切り音が凄いですね。まるで地球上の世界とは言えずスターウォーズに出る様な氷の惑星、違う星のような光景です。 穏やかでハイキング気分で登れる夏山とは天地の差です。
こんにちは。お使いになっているハードシェル教えて頂きたいです
マウンテンイクイップメントではないでしょうか🤔右腕のところのロゴマークがそんな感じしました。当たってるかな?返信楽しみ〜😄
KOBATOさんの言う通りマウンテンイクイップメントです!モデルは不明ですが、セールで30%オフで買いました笑
17時に頂上にいて、その後はどうするのでしょう?山小屋ですか?
下山しました🐾
毎回毎回凄いな。アンザイさんは尊敬します。
写真もお見事ですね。
凄いスポンサーアンザイさんにつかないかなあ〜出来ればテレビにも出て欲しい
ありがとうございます!
ハードルが上がってしまいそうなのでたまにはゆるい動画も混ぜていきますね🤣笑
もしスポンサー様からのサポートがあれば活動の幅と奥行きが広がりますね…✨
絶景です。凄い😂感動❤寒い中ありがとうございました
ありがとうございます😊
頑張った甲斐ありました✨
厳冬期、極寒の中、貴重な動画撮影、ありがとうございます✨ 深く感謝してます😆 なかなか、単独行で、極寒の中、撮影、ご苦労が想像出来ます。雪山☃、今年から始めました。
夏山と違い、踏み抜き等もあり、登山だけでいっぱいいっぱいでした😅
武尊山、1日目は最終リフト時間切れ。巻機山、07:30スタートも時間切れ。武尊山、2日目、リベンジ登頂。
本当に凄いです。
ありがとうございます!
大変さ、共感してもらえて嬉しいです😭✨
厳しい環境下だと歩きながら撮影するだけでも辛いですよね😂
巻機山も武尊山もいいですよね、いつか行ってみたいです✨
今回も大変見ごたえのある動画を見せて頂き、暴風or強風の中ありがとうございました。
剣ヶ峰付近の自然の造形美も、アーベン夕焼けも最高でした。
肩の小屋、泊まってみたいです、なんか、異次元空間みたいで…
気を付けて下山して、下さいね。
ありがとうございます!
大変でしたが厳冬期ならではの自然の美しさを見ることができました✨
肩の小屋に泊まることができたらいいのですが、冬は閉まってるので一番近くて位ヶ原山荘ですね💡
まだ明るいうちに危険なところは下れたので、安全に下れました🙆♂️
夏に登ったことはあるけど、冬の美し過ぎる情景に鳥肌が立った〜😭💘実際にはもっともっと素晴らしいんでしょうね🏔✨素敵な映像をありがとう!!
ありがとうございます😊
夏も素敵ですよね✨綺麗だった御来光、今でも覚えてます🌅
昼間の白と青のコントラスト、夕方の刻一刻と変化する色にもう虜です😍
純白と白銀の厳冬期の乗鞍は文字通り雪の華の世界そのものですね。
かつて自分も夏山シーズンでマイカー登山とはいえ標高3026mの山頂地点へ登頂し肩の小屋山荘に宿泊したあの時の事は未だに憶えてて圧巻の景色とラピュタの様な光景、銀色のスモークに包まれた美しい高山植物の花畑、ウズラか鶏の様な雷鳥の姿と下山後の平湯温泉に心癒されたものでした。
アーベントロートが美しすぎますね。
感動です🤩🤩
極寒と強風の中の登山お疲れ様でした!それと、素敵動画をありがとうございました!
ありがとうございます😊
雪山のモルゲンやアーベントは格別です✨
この日の寒さは特に指が辛くて、アーベントも三脚は風でブレブレでまともに撮れたシーン少なかったです😭
もっと修行が必要ですね💪
とても素晴らしい夕景の映像や写真 苦労して登る価値ありますね。ご苦労様でした!
避難小屋泊なのかと思ったら夜の下山とは、、 天候が悪化しなくて無事に戻れて何よりです。
無理はせず、安全な山行を楽しんで下さい。 いつも動画楽しみにしています😊
ありがとうございます😊
素晴らしい景色に出会えた瞬間はぼくの中で、このために登山してるんだ、と思える瞬間です✨
乗鞍岳は半分以上がゲレンデのような道なので、まだほのかに明るいうちに上の方から下ってしまえば比較的に安全に下山できます💡
厳しい寒さ(マイナス16度って⁉)の中での絶景、見せていただきありがとうございました。夕日での輝くのをアーベントロートというんですかぁ(それすら知らず⤵)その中での一枚にはドキッっとさせられました。凄いです。
ありがとうございます!
アーベントロートっていいます😊
逆に朝はモルゲンロートですね💡
地面にたくさんできたエビの尻尾(なんと表現していいか)が夕陽に照らされるとなんとも綺麗に輝きました✨
素敵な映像で感動ですぅ👏
いつも夫婦で楽しみに拝見してます。
ありがとうございます!
そう言ってもらえると登ってきた甲斐がありました〜✨
雪山、自然の造形美がすごく綺麗ですね。環境は爆風や気温の低さからも厳しいところだなと感じます。それを忘れるほどの絶景、夕景は本当に素晴らしいですね✨いつも素敵な景色を見させていただき、ありがとうございます😊
5分20秒のところで、アンザイさん2人⁉︎影武者ですか⁉︎😂思わず2度見しちゃいました‼️
自然ってほんと不思議ですよね!
風になびかれてできた形、雪の結晶、なんでこんなにも綺麗と思わせる形になるのか🤔
夕景はあまりにもドラマチックですし、自然は素晴らしいです!
前半の動画は退屈でしたのでちょっと遊びました笑
That snow looks wild from all that wind
Yes,that’s wild and beautiful✨
すごい状況の中の登山お疲れ様でした。3000mは私には未知の世界です。私は2/27,28と西穂高岳に行って同じような天気で乗鞍を見ることができました。ひょっとしたら同じ日なのかなって思い拝見させて頂きました
お疲れ様でした。私も急いで編集してアップしたいと思います
ありがとうございます!
風は強くて気温も低かったですが天気だけは晴れててよかったです!
27-28日も天気良かったですよね☀️
その日は別の山にいました💫
西穂いいですね!今年も行きたかったですがタイミング逃しました…
今回もすばらしい景色をありがとうございます🤗
大変だからこその絶景なんですね!
しかし、アーベントロートを撮影してるけどいつ下山するのかな、大丈夫なのかなと心配してしまいましたが、杞憂でしたね😊
お疲れさまでした!!
ありがとうございます😊
困難の先に絶景ありです💫
とはいえ計画と準備はしっかりして無茶はしません🙌
凄すぎる世界見ているANZAIさんこそ凄すぎる!
素晴らしい景色ありがとうございました!!!
ありがとうございます!
今この景色を見てるのは自分だけ、というのが頑張ったご褒美ですね✨
誰かと感動を分かち合いたい気持ちもありますが😂
乗鞍や他の山もそうですがスキー場の横を登山者が登ったりその横をスキーヤーが滑走したり山を愛し山を楽しみの場所として共有できるって素晴らしい事ですよね😊
皆んなを引き寄せる山は大きなパワースポット✨ですね🥰
山岳信仰ってのもあるくらいですので昔から人々の暮らしにとって山は切っても切り離せない存在なんでしょうね✨
Yes, beautiful day, perfect. Arigatou
お疲れ様〰寒い中大変でした😂
ありがとうございます!
頑張りました〜😂
太陽・青空・雪の波紋のコントラストは雄大で感動しました。
風が強く周囲の景色が見渡たせて奇麗ですね。
やはり地球は丸かったですか?
ありがとうございます!
冬は遠くまで空気が澄んでよく見渡せます✨
水平線ではなかったので丸さは感じませんでした笑
時間調整で遅く出ても寒い山頂に長く居て撮りたい景色を待っていたのですね。
登頂してから日の入りまで1時間くらいでした!
山頂アタック前の肩の小屋で時間潰してた40分が寒かったです🥶
あ、無事下山できたのですよね?
だから動画がアップされているのですが。。。
スタート時から開始時刻が異様に遅いことを
太陽の角度からわかってて、物凄くヒヤヒヤしました。。。
置きカメもやたらするし、どんどん夕刻に迫るし。。。
(°▽°)
そしたら
日没を撮影目的だったのですね。
とても綺麗でした。
この季節でこの時刻の撮影はあまりないと思います。
ただし、あの斜面を暗闇下山するリスクを考えると
感動以上のヒヤヒヤでした。。。
*
その他、私の昨年の夏に登ったので、
夏との違いを見られて本当に良かったです。
6時間想定で16時半登頂目標だったのですが、だいぶ早く着きそうだったので、無駄に置き撮りしたり肩の小屋で時間潰したりしました⏳
日没から1時間はライトが無くても視野が利くのでその間に肩の小屋まで下って、後は黙々と歩くのみです👍
ルート自体は簡単な乗鞍だからこそできる行程です💡
夕景撮る為に日没もまだ早い厳冬極寒の乗鞍を夜間に下山するなんて低山でも結構焦りますし自分は以前5月の連休中に春富士の吉田5合目からマイカーで下山した事あるけど有料ゲートに閉鎖の門限あったりして大変でした。
壮大な映像の数々、感動しました😁🫶
ありがとうございます∠( ̄^ ̄)!
アンザイサン、おつかれさまです。三山モチーフのロゴがかっこいいですね。厳冬期の乗鞍岳、とても見ごたえがありました。稜線上の暴風と寒さ・・・( ;∀;)なんと、アーベンロートのご褒美付き!ナレーションから小屋泊?と思いきや、下山ーーっ😲す、すごい。登山スキル、体力はもちろんのこと、これはアンザイサンしか撮れないんじゃないか?と思いました☆
ありがとうございます😊
ロゴ、AとMを少し崩して繋げて三山にしましたAM
乗鞍のアーベントロートは撮ってる方も少ないので貴重だと思います✨
スキルというよりただ寒さに耐えてただけですよ😂
涙が出る様な絶景をありがとう御座いました(;ω;)ブワッ
寒い中耐えて待った甲斐がありました🥹
しかしながら極寒のマイナス気温と強烈で凄まじい爆風の風切り音が凄いですね。まるで地球上の世界とは言えずスターウォーズに出る様な氷の惑星、違う星のような光景です。 穏やかでハイキング気分で登れる夏山とは天地の差です。
こんにちは。お使いになっているハードシェル教えて頂きたいです
マウンテンイクイップメントではないでしょうか🤔右腕のところのロゴマークがそんな感じしました。当たってるかな?返信楽しみ〜😄
KOBATOさんの言う通りマウンテンイクイップメントです!
モデルは不明ですが、セールで30%オフで買いました笑
17時に頂上にいて、その後はどうするのでしょう?
山小屋ですか?
下山しました🐾