ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
公式から実質公認扱いだったり楽曲提供してたアマチュア歌手がプロになって本家イニシャルDのアニメで歌ってたりアマチュア声優がプロになってたりと各業界に与えた影響がすごい同人作品しかも今度6作目がでるぞ
なっつかしいwww当時同人ショップで見かけて爆笑したなぁ。あと異物感バリバリなミスターうるちにノータッチなの草
全ての悪ふざけが詰まった最高のゲーム実況もとても面白かったです
RTAinJapanでも何故か定期的に走られるやーつ!
何なら観客までノリノリで盛大に吹いたことある。
同人誌でちゃんと描いてるから頭文字Dのキャラが鉄道会社の制服着てるのが物凄いシュールなんですよねw
20:40 確かここのセリフはリードしてないと流れないセリフだっけか、レアボイス聞かせてくれてありがとう
これね…見た目通り?すっごく難しいんですよね見ただけじゃ分からないけどちゃんと電車管理しないと詰む
あまりにもツッコミどころが多すぎて逆にツッコめない名作! ツッコめない名作じゃないか!しかし何度見ても物理法則を無視した複線ドリフト……更に夜中の運転レースでもアレなのに、日中に客まで巻き込むの面白すぎ(笑)どうやって来たかわからねーって、どうやって来たんだよ!(哲学)
このゲーム取り上げるか!?素晴らしい選択じゃ!この作品ほど、同人誌に対してのイメージを一変したモノはない。ゲームも素晴らしいほどの愛ある内容で驚きました。
懐かしい、改めて観てもやっぱ面白いそりゃアニメやソシャゲでネタにされたり今もなお愛されるわけだ
7:55 声出してワロタ公共交通機関として完全にアウトwww
直前のナレーションも草(原作より引用)「脱線転覆」…三複線のド真ん中に横たわる茶色の直方体のために195万人のお客様にご迷惑をおかけすることは必然と誰もが思った!
初めて知ったけどすごいな、これ原作好きだから上手く融合されてて面白いし感心してしまったw
初めて同人誌で読んだとき、窒息するほど笑った覚えがあるww
まさか本当にやるなんて…ありがとうございます!
二次創作の同人だから原作とキャラの性格がちょいちょい違うのも味があっていいよね
漫画版は友人のツテで読んでましたがまさかゲーム化されていたとは……!!樹の声だけめっちゃ似てるの気になるw
当時コミケで買ってましたわ、懐かしい……しかし、ゲームが出てたの知りませんでした。楽しくみさせていただきました!
このゲームの楽曲歌ってた人の中に声優として成功した人がいるのが面白い
一流ウマ娘CVか
良く再現されてるなコレw
まさかの電D、く〜〜痺れるぜ〜〜♪ꉂ🤣
ついカ行と読みたくなる力行
なんとカオスな
関西じゃこれが日常なのか
所々ですごいよマサルさん!ネタが入っててビックリしたのが俺なんだよね、セクシーコマンドーは尊いんだ絆が深まるんだ
おいおいこの程度で熱上げたら心臓がいくらあっても足りねーぜ?パロディは108以上あるのだから(たぶん)
10:00ここの客のノリの良さに笑えるし、大好きヽ( ̄▽ ̄)ノ後、音楽カッコいいし
原作名前しか知らないけどめちゃくちゃ笑ってしまった😂なんか当たり前のようにとんでもねぇことしてる🤣
BGMが原作同様神BGMなんですよね
このゲーム俺の地元で掟破りの地元走りされて爆笑したなぁ
空中飛ぶヤツですね(笑)
土讃線スペシャルライン…
私の地元近くも複線ドリフトされまくりました
おっ、まさかのこのゲーム。ある意味、当時は鉄オタであって、今じゃ車オタ。VVVFやらどこ製造やら、今でも何となくわかる。E231系500番台と近郊のVVVF音は好きだったけど、モーターメインだと201系は好きだった、あの頃。今じゃ、各社ハイブリッド車のモーター音に耳を澄ませてますねぇ。
ディスクかと思ったでwかなりのレアゲーやん。ダウンロードできるのは知らんかったw
地元も地元(阪急宝塚線沿線住み)やったんで、同人版買ったくっそ笑った思い出
何も分からないのに勢いだけで面白いゲームやな
狂気の沙汰ほど…いや狂い過ぎてて草も枯れる
8:05 大 惨 事
大悲劇
笑過ぎて屁出たわwww
海外でも複線ドリフトは大ウケしたらしいなwなお、現実世界では泣き別れという事故です(どっかの路面電車とか電気機関車とかがやらかしている)
実在の地形とは何の関係もございません。でもディティールは高いです。(東武日光線編でディティールの高さに吹いた。)
あえてツッコむけどやらかしたら住宅破壊待ったなしだよねw
懐かしの同人ゲー……2000年?1999年?くらいのコミケからだっけ・・・あの頃がいっちゃん楽しかった追記闘!!破悪斗とかアンパンマンサーガとか読みてぇ
19:24RTA技使ってて草
イツキ役だけ妙に上手いの草
00:19 の「えっ、電車ぁ?」がかわいいんですが( ╹ω╹)✨
梅田、大事故
鉄ゲタはとってもラッキーマンの努力マンの鉄ゲタが豆腐鍛えて作ったのと文太の豆腐屋合せ技のパロディかな?
なんか解んないけどカッコいいw
このようなゲームですが〇TA Japanで走られた作品でもあります
いやーやっぱ私鉄天国関西は恐ろしいですな。
なに、コレ電車でレース?頭文字Dっぽい同人ゲームだなんて初めてしった。(笑)
懐かしい😂😂😂
10:21 このつばめしゃなくて国鉄の超特急燕だとおもいます
ちょっと樹の声が似てて面白い。
他が割と上手かったり下手だったり配役間違ってない?とかいる中で樹はしっかりハマってる。これぞ同人ゲーって感じ
結構いい値段するな、懐かしい
メダロットの審判いたぞ
14:13 マ、マグロ……!?
P-6が特急「燕」を追い抜いたとき、阪急京都線は今の京阪のものだったんだよなぁ... なぜか、阪急の伝説みたいになってるけど。
電車でD懐いなあなんかの間違いでアニメ化したら面白そう
イニシャルD知らないけど爆笑したw
出ました電車でD
本家の方読んでみようかな、興味出ました。
なつき原作より可愛くて草😊
7:53😂
で、電車でD!w
なお、隠し機体がトヨタ86だったはず。
日向・・・誰だ貴様!?
懐かしいな。漫画にも無かったか?😅
ツッコミ所満載のゲームだなぁ。原作側から苦情とかはあったの?
元が二次創作の同人誌だから苦情とかはなかった筈
苦情なんかあったら20年以上も続くはずがないんだよなぁ・・・本家のイニDのイベントで電Dのパネルの設置の許可が下りるぐらいには、関係は良好
苦情どころか本家の記念イベントに電車でD関係者達が招待されました。
なんでも合体させれば良いと思って…
課長王子のレイラがいた
いつになったら九州のキング西鉄は出てくる?阪急に舐められてはなあ…
原作にも増してフィクションじゃないと許されないことしてるなぁ
なんだこれ!!
11:40 8000系ではなく2300系です。
初期版はバグが酷かったなあ
観客どこからどうやって観てんだろ…
殆ど阪急電鉄 社員なのか?関西人しかわからん電車ネタ。
ところで、何故アッサラームなのか気になる🤔ゴルゴゲーの人のイメージがあるからそのネタ?
公式から実質公認扱いだったり
楽曲提供してたアマチュア歌手がプロになって本家イニシャルDのアニメで歌ってたり
アマチュア声優がプロになってたりと各業界に与えた影響がすごい同人作品
しかも今度6作目がでるぞ
なっつかしいwww当時同人ショップで見かけて爆笑したなぁ。あと異物感バリバリなミスターうるちにノータッチなの草
全ての悪ふざけが詰まった最高のゲーム
実況もとても面白かったです
RTAinJapanでも何故か定期的に走られるやーつ!
何なら観客までノリノリで盛大に吹いたことある。
同人誌でちゃんと描いてるから頭文字Dのキャラが鉄道会社の制服着てるのが物凄いシュールなんですよねw
20:40 確かここのセリフはリードしてないと流れないセリフだっけか、レアボイス聞かせてくれてありがとう
これね…見た目通り?すっごく難しいんですよね
見ただけじゃ分からないけどちゃんと電車管理しないと詰む
あまりにもツッコミどころが多すぎて逆にツッコめない名作! ツッコめない名作じゃないか!
しかし何度見ても物理法則を無視した複線ドリフト……更に夜中の運転レースでもアレなのに、日中に客まで巻き込むの面白すぎ(笑)
どうやって来たかわからねーって、どうやって来たんだよ!(哲学)
このゲーム取り上げるか!?素晴らしい選択じゃ!この作品ほど、同人誌に対してのイメージを一変したモノはない。ゲームも素晴らしいほどの愛ある内容で驚きました。
懐かしい、改めて観てもやっぱ面白い
そりゃアニメやソシャゲでネタにされたり今もなお愛されるわけだ
7:55 声出してワロタ
公共交通機関として完全にアウトwww
直前のナレーションも草(原作より引用)
「脱線転覆」…三複線のド真ん中に横たわる茶色の直方体のために195万人のお客様にご迷惑をおかけすることは必然と誰もが思った!
初めて知ったけどすごいな、これ
原作好きだから上手く融合されてて面白いし感心してしまったw
初めて同人誌で読んだとき、窒息するほど笑った覚えがあるww
まさか本当にやるなんて…
ありがとうございます!
二次創作の同人だから原作とキャラの性格がちょいちょい違うのも味があっていいよね
漫画版は友人のツテで読んでましたが
まさかゲーム化されていたとは……!!
樹の声だけめっちゃ似てるの気になるw
当時コミケで買ってましたわ、懐かしい……
しかし、ゲームが出てたの知りませんでした。楽しくみさせていただきました!
このゲームの楽曲歌ってた人の中に声優として成功した人がいるのが面白い
一流ウマ娘CVか
良く再現されてるなコレw
まさかの電D、く〜〜痺れるぜ〜〜♪ꉂ🤣
ついカ行と読みたくなる力行
なんとカオスな
関西じゃこれが日常なのか
所々ですごいよマサルさん!ネタが入っててビックリしたのが俺なんだよね、セクシーコマンドーは尊いんだ絆が深まるんだ
おいおいこの程度で熱上げたら心臓がいくらあっても足りねーぜ?パロディは108以上あるのだから(たぶん)
10:00
ここの客のノリの良さに笑えるし、
大好きヽ( ̄▽ ̄)ノ
後、音楽カッコいいし
原作名前しか知らないけどめちゃくちゃ笑ってしまった😂
なんか当たり前のようにとんでもねぇことしてる🤣
BGMが原作同様神BGMなんですよね
このゲーム俺の地元で掟破りの地元走りされて爆笑したなぁ
空中飛ぶヤツですね(笑)
土讃線スペシャルライン…
私の地元近くも複線ドリフトされまくりました
おっ、まさかのこのゲーム。ある意味、当時は鉄オタであって、今じゃ車オタ。
VVVFやらどこ製造やら、今でも何となくわかる。
E231系500番台と近郊のVVVF音は好きだったけど、モーターメインだと201系は好きだった、あの頃。
今じゃ、各社ハイブリッド車のモーター音に耳を澄ませてますねぇ。
ディスクかと思ったでw
かなりのレアゲーやん。
ダウンロードできるのは知らんかったw
地元も地元(阪急宝塚線沿線住み)やったんで、同人版買った
くっそ笑った思い出
何も分からないのに勢いだけで面白いゲームやな
狂気の沙汰ほど…いや狂い過ぎてて草も枯れる
8:05 大 惨 事
大悲劇
笑過ぎて屁出たわwww
海外でも複線ドリフトは大ウケしたらしいなw
なお、現実世界では泣き別れという事故です(どっかの路面電車とか電気機関車とかがやらかしている)
実在の地形とは何の関係もございません。
でもディティールは高いです。(東武日光線編でディティールの高さに吹いた。)
あえてツッコむけどやらかしたら住宅破壊待ったなしだよねw
懐かしの同人ゲー……
2000年?1999年?くらいのコミケからだっけ・・・あの頃がいっちゃん楽しかった
追記
闘!!破悪斗とかアンパンマンサーガとか読みてぇ
19:24RTA技使ってて草
イツキ役だけ妙に上手いの草
00:19 の「えっ、電車ぁ?」がかわいいんですが( ╹ω╹)✨
梅田、大事故
鉄ゲタはとってもラッキーマンの努力マンの鉄ゲタが豆腐鍛えて作ったのと文太の豆腐屋合せ技のパロディかな?
なんか解んないけどカッコいいw
このようなゲームですが〇TA Japanで走られた作品でもあります
いやーやっぱ私鉄天国関西は恐ろしいですな。
なに、コレ電車でレース?頭文字Dっぽい同人ゲームだなんて初めてしった。(笑)
懐かしい😂😂😂
10:21 このつばめしゃなくて国鉄の超特急燕だとおもいます
ちょっと樹の声が似てて面白い。
他が割と上手かったり下手だったり配役間違ってない?とかいる中で樹はしっかりハマってる。これぞ同人ゲーって感じ
結構いい値段するな、懐かしい
メダロットの審判いたぞ
14:13 マ、マグロ……!?
P-6が特急「燕」を追い抜いたとき、阪急京都線は今の京阪のものだったんだよなぁ... なぜか、阪急の伝説みたいになってるけど。
電車でD懐いなあ
なんかの間違いでアニメ化したら面白そう
イニシャルD知らないけど爆笑したw
出ました電車でD
本家の方読んでみようかな、興味出ました。
なつき原作より可愛くて草😊
7:53😂
で、電車でD!w
なお、隠し機体がトヨタ86だったはず。
日向・・・誰だ貴様!?
懐かしいな。漫画にも無かったか?😅
ツッコミ所満載のゲームだなぁ。原作側から苦情とかはあったの?
元が二次創作の同人誌だから苦情とかはなかった筈
苦情なんかあったら20年以上も続くはずがないんだよなぁ・・・
本家のイニDのイベントで電Dのパネルの設置の許可が下りるぐらいには、関係は良好
苦情どころか本家の記念イベントに電車でD関係者達が招待されました。
なんでも合体させれば良いと思って…
課長王子のレイラがいた
いつになったら九州のキング西鉄は出てくる?阪急に舐められてはなあ…
原作にも増してフィクションじゃないと許されないことしてるなぁ
なんだこれ!!
11:40 8000系ではなく2300系です。
初期版はバグが酷かったなあ
観客どこからどうやって観てんだろ…
殆ど阪急電鉄 社員なのか?関西人しかわからん電車ネタ。
ところで、何故アッサラームなのか気になる🤔
ゴルゴゲーの人のイメージがあるからそのネタ?