休耕田に無窒素でお米を育てた現状【出穂期】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 ก.ย. 2024
  • 休耕田に肥料をやるなというのは実際どうなの?というお話です。
    もう1回ケイ酸カリ撒いとけばよかったと後悔なう
    #休耕田#肥料#農業

ความคิดเห็น • 5

  • @user-pg2qp6yu4p
    @user-pg2qp6yu4p ปีที่แล้ว

    窒素て重要なんですねえ ‥ 😌
    でも、加減が難しそう。
    農業が判らないので、感心ばかりです❣️

  • @弘島功一朗
    @弘島功一朗 2 ปีที่แล้ว +3

    立派な稲ですね‼️やはり休耕田は、米を作ってない分、米に必要な栄養素が沢山有るのですかね?おっしゃてた通り、台風が来て倒れたり水で浸からない事を祈るばかりですね。今年の収穫量が楽しみですね🤣

    • @donguya
      @donguya  2 ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます😊
      村で一番の稲を作ったものの、倒伏がずっと頭の隅に残る田んぼになってしまいました🤣
      地力がありすぎるのも困ったものですね😂
      線状降水帯がこちらの地域にもやってきて悪さしてるので、また現状報告したいと思います!

  • @タカセヒロユキ-p4x
    @タカセヒロユキ-p4x 2 ปีที่แล้ว +4

    農家でないので知識がないですが、窒素はなんの為にやるのでしょうか?稲刈りのタイミングはカンですか?成長にバラツキがあったら どうするのでしょう?畑は毎年 同じ物を栽培出来ないと聞きました。けど米は毎年できるんですね~。

    • @donguya
      @donguya  2 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます😊
      お米を作るにあたって、窒素は茎や葉っぱを育てるのに最も必要な栄養素となります!
      大きい茎や葉を作ると大きい穂が出るので、農家としてはたくさん窒素をやって増収をしたいところですが、窒素過多になると茎もよく伸びるので、雨や風で倒伏してしまいやすくなります😂
      稲刈りのタイミングに関しては籾の登熟具合と、田んぼの乾き具合、天気を見ていつ稲刈りをするか決めるようにしています😆
      また、連作障害に関してはお米は連作障害が無い為、(細かくいうと病気の菌等は越冬したりするものもありますが)通常、連作しても問題ない事になっています🤲