【腕時計の維持費】人気ブランドのオーバーホール、いくらが相場?ロレックス、オメガ、セイコーなど、時計アニキのオーバーホール体験談まとめ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ◆前回の動画
エベラール・スカフォグラフとは?スイス品質とイタリア気質の融合。「クラス感」を体現する唯一無二のエレガントダイバーズウォッチ!
• エベラール・スカフォグラフとは?スイス品質と...
◆先週の人気動画
【予言。当てます】2024年にブレイクする腕時計ブランド 6選
• 【予言。当てます】2024年にブレイクする腕...
▼目次
0:00 オープニング
1:36 ロレックスのOH料金
4:54 オメガのOH料金
7:27 国産ブランドのOH料金
9:12 3大雲上ブランドのOH料金
11:56 雲上級ハイブランドのOH料金
14:23 エンディング
-------------------------------------------
▼ウォッチ買取応援団の動画をもっと見る
(人気のプレイリスト)
--------------------------------------------
●ブランド・モデル誕生ヒストリー
• ブランド紹介動画一覧
●開封動画 - Let's watch-unboxing!
• 開封動画 - Let's watch-unb...
●オーナーさんに聞いた腕時計の魅力
• オーナーさんに聞いた腕時計の魅力
●実機を使った時計レビュー
• 腕時計実機レビュー動画一覧
●時計対談やフリートーク
• 時計対談 - ブランド時計の思い出ラジオ
●高級時計の買い方
• 高級腕時計の買い方
●腕時計の基礎知識
• 腕時計の基礎知識
●腕時計の人気モデルどちらがお好み?
• 腕時計の人気モデルどちらがお好み?
--------------------------------------------
▼SNSはこちら
--------------------------------------------
フォローして最新の活動をチェック!
団長Twitter / dancho_wjo
団長インスタ / dancho_wjo
ハチインスタ / hachi.watch.jo
タグっちインスタ / tagucci_wjo
--------------------------------------------
▼使用音源はこちら
--------------------------------------------
beco (騒音のない世界)
/ @noiseless_world
Vace Music Library
vmp-vml.com/
--------------------------------------------
▼お仕事のご依頼はこちらから
--------------------------------------------
info@watch-kaitori.com
#iwc #インヂュニア #ウォッチ情熱応援団 #高級時計 #腕時計 #ブランド時計 #メンズ腕時計
欲しい時計が多く困っていましたが…時計購入にブレーキをかけてくれる良い動画でした😅💦
冷静になるきっかけになれてよかったです^^
7:40
コメント採用ありがとうございます。
オリエントスターは当時初めてオーバーホールに出したので「二万以上もかかるのか…」ってなりましたが相場を知ると良心的で相当ビックリしました
国産時計の素晴らしさを知れたシーンの一つだと思っています
ありがとうございます^^
グランドセイコーのohは、良心的です!難しいザラツ研磨込みです😊
10万のプロスペックスが気づいたら15万くらいに値上がりしてて、OH費用も4万くらいになって驚いたわ😂
いつも楽しく拝見しています。
25年くらい前に手巻きナビタイマー(限定物)を購入しました。
時計自体もギリ30万円台、正規店購入なのでOHは半額料金で、更に初回OH時に使える5,000円引き券なんかも付いていました。
ですので初回の費用は確か2万円台でした。
他にも機械式は何本かありますので、今後は新規購入よりこれらの維持に専念したいです。
25年使ってらっしゃるのは凄いですね!
ロレのエク1とSEIKOのマリンマスターの2本使いです。
エク1は中野のかめ吉で購入したのでO/Hは永久半額で基本料が2.4万円。マリンマスターはSEIKOの正規に出しO/Hにガラス交換しても3万円台でしたけどね。
ROLEXなど海外時計の正規修理がいかに高いかが解りますねwww
時計業界に携わる者です。
修理の概念は、
「正規で販売した最初の状態に戻す」なので、カスタマイズしたパーツは外されて回収されてしまいます。
ベゼルにダイヤをセッティングしたり、自身でカスタマイズした場合は正規修理に出すかは良く考えた方が良いと思います。
それ以前にカスタマイズする際は良く考えて。
一時ロレックスもアフターダイヤが流行りましたよね。
12月にオメガシーマスターを5年振りにOH出したら105000円‼️
コーアクシャルだから割高みたいです。
車の車検並みっすね😂。
@@守政樹言い得て妙ですね
20年前に正規購入したナビタイマーを昨年初めてオーバーホールに出しました。(ブティック持ち込み)
期間は4ヶ月、金額72,000円(外装仕上げ込み、アンクル、減速車ピン、針交換)
正規オーバーホールは針交換が必須とのことで(部品代はタダ)スイス取り寄せで時間がかかりました。
オーバーホール後クロノグラフの秒針に針飛びがあったのでブティックに行き確認をしてもらいましたが
担当してもらった店員さん(女性)は意味がわからなかったらしく「正常に動いてますが?」と言われてしまいました。
その後スタジオブライトリングに持ち込み再調整してもらいましたが今度はベゼルに小さな傷が・・・
並行差別しているならそれなりにプライド持って仕事して欲しいですね。
ブライトリングは好きで3本所有しているのですが次のオーバーホール悩みます泣
正規が正解というわけでもないのがオーバーホールの難しさなんですよね。
正規であっても担当する修理師さんがバリバリ新人というパターンもありますからね。
@@Watch_Jounetsu_Ouendan 返信ありがとうございます。運もありますよね〜
愚痴になってしまい申し訳ないです^^;
クロノマットを2回スタジオブライトリングにてオーバーホールした経験談として思うこと。60,000円くらいコストがかかるのに、クロノグラフ針跳びあり、サファイアクリスタル風防裏側にホコリが入り込むなど、オーバーホールしないほうがマシなブランドです。だ・か・ら現在では手放し、セイコープレザージュを愛用している。国産サイコー!!
OHが高いから、安い時計にしました!
メンテナンスしながら使ってる兄貴達はかっこいいですね
初めてコメントします。
去年4月から時計に沼ってデイトナマラソンを始め、昨日やっとデイトナ白の購入に至りました。
時計のことを楽しく学び、途中で我慢効かなくなってブラックベイセラミックに寄り道しつつ、モチベーション切らさず無事にマラソン完走できたのは団長さんはじめ、ウォッチ情熱応援団のみなさんのおかげです。
これからも動画見続けます。
ありがとうございました。
ご購入おめでとうございます!
デイトナマラソン完走すごいです!
ぜひ大切にご愛用ください^^
先月末に初めて高級腕時計、グランドセイコーのSBGA211を購入しました。
オーバーホールの代金のことを考慮して購入しましたが、さっそくの値上げ😅
2本目の腕時計に、エクスプローラーが欲しいと考えていますが、維持費が悩ましい…。
ひとまずSBGA211雪白を大切にします。考えさせられる動画をありがとうございました😊
ご購入おめでとうございます!
ぜひ大切にご愛用ください^^
これ見たら一生物の時計とか言われてもOH代考えたら手放しちゃうなあ。
そして売ったお金で新しい時計買う。笑
それもアリなんですよね。
車と同じで、車検の度に買い換えるみたいな感覚です。
高級時計はともかく、セイコー5やオリエントなどだとOH代が新品価格を上回ってしまうケースもあるんじゃないですかね?
まあそれなら新品に買い替えればいいのだろうけど、でも大切な人からのプレゼントだったり様々な思い入れが詰まってることもあるだろうし、そういう時計がいちばん悩みどころですよね汗
頻繁に買い替える人やモノに対してあまり感情移入しない人はいいんだろうけど、そうでない人(自分も含め)は辛いところです。
去年、時計屋さんからOHの値上げがあるからと前倒ししてBREITLINGをOHしました。
汎用ムーブメントクロノグラフは少し安かったのですが次からはB01と同じになるみたいです。今回はクラブブライトリング価格で約6万でした。次回は8万くらいになるようです。
中古や平行は倍価格と考えてると高くなりました…
クラブブライトリングのサービス、優しいですよね^ ^
去年ホイヤーでカレラクォーツの電池交換をお願いした際、スタッフさんに「モナコも所持してて、そろそろOHお願いするかも」なんて話をしたら、『来年(2024)の5月頃にメンテ料金値上げになるから、その前にお持ち頂いた方が良いです』と教えてくれました
ホイヤー所持でOH時期が来てる時計ニキの皆さん、今のうちです
情報ありがとうございます^^
時計が購入できても、メンテナンスを維持できない庶民です…
最近、TISSOTのクロノメーター認定の物を購入しましたが、中身がエタなのでメンテナンス代もリーズナブルで済みそうです!
庶民はTISSOTやHamiltonで楽しみます😊
エタポンで3針なら3万前後のところが多い
新品購入から25年モノ愛用シーマスター、動作不良にて前回コンプリートメンテから約4年。
公示価格105600円に文字盤交換8万円が追加になり、当時の新品購入価格とほぼ変わらない費用に。
メンテ費高騰とみるか、当時の購入価格がお得だったのか?やや複雑な気分でもあります。
文字盤って結構高額なんですよね…
こんにちは。初めてのコメントです。2000年に購入したRolex サブマリーナ ノンデイト ref.14060ですが、追加作業は竜頭交換のみのOHで約15万円でした。OH後にゼンマイの巻心地が悪くなりメーカーへ問い合わせするも、そういう物です。とのことでした。
正常に戻ったという意味での「そういう物です」なんですかね。気になります。笑
ゼンマイを巻いた時の感触がOH前には感じられなかったゴリゴリ感があったので、心配になりメーカーへ問合せをしたのですが、「技術者に確認しましたが、異常ではなくそういう物」という回答でした。私もそれ以上突っ込んだ確認をしなかったのですが、メーカー側の事情でゴリゴリ感が出る竜頭になってしまっているがそういう物です。という事なのかと想像しました…。費用が高くて感触が悪くなってるので、次回以降は事前確認をしっかりせねばと思ってます。
これからも配信を楽しみにしてます!
何やらしれっとグランドセイコーがOH値上げしてるみたいですね…。
9Sメカニカル、税込55,000円→74,800円で約2万円の値上げ…
維持費は考えて買いましたが、こんな30%以上値上げされるとキツイです…
国内ブランドも値上げされてるんですね…
調べてみたら本当ですね
これならOH同じ料金で長持ちする海外ブランド買いますねー
国産の利点がどんどん無くなる…
@@くらさわ-o2v この値上げは維持費的に結構キツいですよね…!
それでもGS好きなので、ずっと所有してるつもりではいますが。笑
GSは素敵な時計だと思います!
ただ最近の値上げ率や、何周年だのどこどこショップ限定だのを乱売してるように感じ、どうにもセイコーを好きになれません…
デイトジャストクォーツのOHはどのくらいなんだろ?
マイク変えました?
こちら側の問題ですかね?
私も感じました。
音が割れているような、、、
聞きづらくてすみません。
設定の問題で今回少し割れてます。
SHOPで5年残ってる時計ってOHしてから売るんですかね?
マメにOH出す兄貴で使ってなくてもオイルが劣化するだとか動かしてないと壊れやすいとか聞くけどどうなんですかね
機械式は音が良いって人もいるけどOHに出すとおとがしなくなったりしますよね
この所知ったものですが、
ロレックス以外でOHすると保証がきかなくなる
との事でしたが、この場合は保証期間内はロレックスで、
期間が切れたら街中という事でしょうか❔
よく見る所は、25000円と書いてありました。
期限後もロレックス以外でのメンテがバレると、正規でのメンテは受け付けてもらえなくなります。ご注意ください。
パネライのpam01312を年末に購入した正規代理店さんにオーバーホールに出して本日受け取ってきました!
磨きなしで82000円でした!
オーバーホールケースも付いて新鮮な気持ちで明日から使います笑
気持ちもリフレッシュしますよね^^
約30年前のオメガスピードマスタープロフェッショナルをオメガ正規にOHに出したら、有料の研磨含めて18万しました。
春先にBREITLING アベンジャー ミリタリーを正規店にお願いしたらOHとミドルケース交換で14万弱でした
ムーブメント交換になった場合、元のムーブメントは手元に戻してもらうことはできる?
メーカーだったら頂けないと思います。ムーブ交換はセイコーとシチズンで経験ありますが、どちらも頂けませんでした。個人店でセイコーの4R 36搭載機をNH36に交換した場合は元のムーブメント返してくれたけど、時計屋さんに処分頼みました。交換したムーブでもローターだけは元の使ってます。
こんにちは。オーバーホール代高くなりましたよね。先日マーク12が12万ブランパンが13万でした。年々高くなってますね。
こんにちは^^
高くなりましたね…
ナビタイマーのラトラパンテを所有しておりますが、OHの価格を見るとご相談と書かれています。初期に数回故障し、無料で修理しましたが、保障期間も過ぎ有料に。
いくら取られるのかビクビクしてます…
ラトパンはオーバーホール代を楽しむアイテムでしょう(笑)
カラトラバのヴィンテージですが、スイス送りの上に半年入院して、20万は確実に飛びます・・見積もりが怖い。
パテック・フィリップは3針でも基本料金が10万円超えですからね。
オーバーシーズ4500vが12万5000円 ツァイトヴェルク142.025が53万とのことです。
どちらもライトポリッシュ込み 磨き上げは別料金でした。
ツァイトヴェルクはさすがの高額ですね。
GSのスプリングドライブはセイコーにメンテ代聞いて手放しました。親父から貰った45GSのOHは近所の時計屋で12000円同じ10振動のロードマーベルでも同額。同じ店にシーマスターポラリスのOH15000円でした。セイコーで言うと親父が新品で買った昭和46年の保証書付きですが今まで電池交換だけで53年動いてます。カタログ精度よりかなり落ちてますが、安物クオーツ並の精度保ってます。ロレックスは親父から貰った4桁手巻と昔量販店や個人店で定価以下で買ったものしか持ってないですが、4桁だけ日ロレ出してOHと風防ダイヤル交換などしました。当時の値段で8万円
スプリングドライブは扱える職人さんが少ないこともあってか、国産の中ではかなり高額なんですよね。
スプリングドライブのオーバーホール特別高くはないよ
スイープ運針もお気に入り
オカンからもらった10年もののタンクソロXL先日ブティックから戻ってきた。見積もり3週間だけど二週間も掛からなかった。3680人民円(75000円?)で安くはないですがピカピカになって満足でした😊
ちなみに磨きはサービスで軽いもの、深いキズも消したい場合は別料金らしいです
リフレッシュしてまた長く使えますね^^
ヴァシュロンコンスタンタントラディショナルのオーバーホール
10万円はブランド料からの洗浄+部品交換で総額25万円だった…
腕時計を買い足していきたいな、と思うのでさが、このオーバーホールってやつが足枷でなかなか本数増やせないでいます(泣)
百貨店の友の会を利用して強制的にオーバーホール代&次の時計代をコツコツと捻出してる感じですかお😂
計算に入れておかないと維持できなくなってしまいますからね。大事なことだと思います。
ハリーウインストンのOH料金ぶっ飛んでますね笑笑😂
雲上人の時計ですな。
以前Grand Seikoのスプリングドライブを本気で買おうとして、「オーバーホール価格74800円から」にビビってやめたヘタレです(笑)
オーバーホール価格でオリエントスター買えるやん。と思い、結局オリエントスターのセミスケルトンを買いました。結構満足してます。
見分相応な買い物をしたと思いますよ!
ハミルトンのetaムーブのものとかって、本体10万円とかだからオーバーホールしようか迷う
10万以下の時計はオーバーホールしないで壊れるまで使い潰した方がいいと思います
意外にオーバーホールしなくてもまだ十数年持つからもう10万円以下はしなくても良いかと
ブレゲのベルト部品交換もスイス送りで18万円で驚きましたが、こちらの動画を見て安かったのかと思わざるを得ませんね泣
昔、SEIKOのフライトマスターをOHをSEIKOのお店に依頼したら、そのお店の方が触ったらしくパワーリザーブの針が下に落ちたままに成ってベゼルも渋々になって帰ってきたので、やり直しを依頼したら、今度は、雫石の工場でしてもらいましたとの事、直りましたが、OHはしなくても良かったかなと思いました30000円程かかったかと
私は購入する前にオーバーホール代を調べて維持できそうか、適正価格に感じるか(腕時計本体の金額の1/10くらいを目安)に購入候補を絞っています。
オーバーホール代も上がっているのであくまで現状の値段ならという前提ですが…
オメガのムーンフェイズのOHは16万くらいで、ベゼルがプラチナなので価格がさらにオンされて、18万超えてふるえた。
あ、あと、Bell&Rossは超良心的です。竜頭の受け側のネジ部分が経年で折れてしまい、直営ブティックに修理に出したんですが、フルメンテ込みで会員価格(購入=会員)3万円ですみました。
機械式時計持ってないですけど!やっぱ日本製が安くて良いです
日本製はコスパいいですよね。
時計も高くなりましたけどオーバーホールも昔は今よりずっと安かったですよねぇ。
部品代も人件費もあがってるんですよね。
円安の影響が一番大きいでしょうね。今のスイスフランは171円ですけど2000年の時は60円でしたからね。
18kジャガールクルト・ドレスに関して補足しておきます。
当該品は父の遺品でして昭和の品であることは勿論ですが正確な製造年など不明の代物です。
コンディションは最悪で発条はネジ切れてリューズすらまともに動かず風防は傷だらけの酷い状態でした。
相当に御代がかかることは覚悟して銀座並木通りのお店に持って行きました。
リューズ(サファイヤ付き)は交換、風防もプラスチックからクリスタルガラス(サイズが合うのに驚愕)に交換で、18kボディは全面鏡面仕上げでピカピカです。
ここまでやって16万円です。(ジュネーブ往復運賃込みの価格 恐らくムーブメントは総入れ替え?)
ストラップが駄目になっていたのでクロコダイル黒(5万円)に交換し、序に18kピンバックルをSS製Dバックル(5万円)に替えました。
18kボディに併せて18kのDバックルにしようかと思いましたが30万円くらいすると言われて断念しました。
都合税込みで26万円です。(真新しいケースも付けてこの値段!)
絶対にバーゲンだと思います。
オマケの序にSEIKOのことも書きます。
ヤフオクでSEIKOプレザージュのMOPダイヤル品(オープンハート+裏スケ 自動巻)をゲットしました。
普通に使えていましたが、若干の遅れが生じていまして困ったことにミニッツサークルが無い代物で且つインデックスがローマ数字という堅物です。
時刻合わせがドーにもならないので最寄りのデパートに持って行ったところ「有楽町のセイコーお客様相談室に持って行った方が御代も掛からず話が早いです」との商売っ気の無い案内を頂きました。
致し方なく有楽町で「若干進み気味で調整して下さい」と条件を付けてオーバーホールに出しました。
記憶があやふやなのですが納期約一か月半で御代は2万円弱でした。
まぁ常識的な数値でしょう。
序の序
ヤフオクで凝りもせずSEIKOベルマチック(17石自動巻デイデイト15,000円)を買いました。
良い音でジルジリ鳴るのですが調子が今一です。
有楽町のSEIKO窓口に持って行ったら「当窓口では取り扱えませんが此方を紹介します。」と言われて浜松町の修理工房を紹介されました。
浜松町迄行ってお店に行ったところ「40000円+税になります。(高ぇ~)」と言われてドーしたものかと思いましたが乗りかかった船ですので乗ることにしました。
途中で何かのバネだかネジだかが折れているので交換するが5000円+税(高ぇ~)で良いか?と言われてそのまま桶!としました。
結局15,000で買ったものの修理代が5万円という結果ですが、鳴っている音がより澄んだジリジリ音になったので良しとしています。
序にケースを付けて欲しいと申し出たらアホみたいに大きなクッション付きケースを無償で付けてくれました。
何だかんだで色々ですが、これも又一興です・・・沼に嵌るとも言う・・・
いろいろと貴重な情報ありがとうございます^^
オメガは維持するのにお金がかかるイメージですね。時計がもう一本買えてしまいます。
マスタークロノメーター以降、さらに高額になりましたよね。
ジラール・ペルゴ ヴィンテージ
本国送りで見積もりだけで輸送費数十万…+工賃と部品代で、汎用ムーブメント1本分。
それはつらい…
動けばよいので私は知り合いの時計屋さんでOHしてる、とてもじゃないけど正規でOH出来ない 昔は30万で買えたロレックスが今は100万超え OH費用も上がったね
私のデイトナ70万位で、昔買ったけど今OH出すと10万じゃ足りない、使わずに置いておく事にする
IWCのダヴィンチ永久カレンダーは20万円くらいだった記憶……
意外と良心的ですね!さすがIWC!
時計オタクはクォーツは使い捨て、機械式なら一生物、といって機械式賛美したがるが、現実的にはクォーツも30年とか平気でもつし、壊れても標準的な3針とかならムーブメントもたいがい流通してるから交換修理で実質半永久的にもつ。機械式も結局何十年とか経ってるのはメンテだすと部品終了してて正規で断られたり、ムーブ交換で対応される。一生モノの意味を何年生きるつもりで言ってるのか知らんけどおっさんになって買うならあまり意味が無い。
小さい物差しで物言うな😂
実際、真の意味で一生物と呼んでいいのはパテックとかの永久修理を公言してる一部の高ランクブランドだけだよ
ロレックスですら「永久修理は」できない
それこそ40代超えてたら高価格帯のG-SHOCK買ったほうが自分の寿命まで壊れないよ
叔父の形見のオメガ スピードマスターを神戸の正規店でオーバーホール見積お願いしたらケース交換となって44万円、スイスに送るので1ヶ月かかるとの回答だったので断念しました
高額な修理費は悩ましいところですよね。
20年程前から5年毎位にオーバーホール出しているナビタイマー先日見積連絡来て8万円いかない位でした。
オーバーホールって、めっちゃ高すぎる💦
自分は、ロレックス、ミドー、オメガ、ティソ、は本社に、送ります。少なくても、代理店より遥かに安価で済みます。国産のオーバーホール費用が高いですね。非常に拘った日本製とスイスの機械式の宿命ですね。ロレックスデイトナで5分の1程度です。所有されている方、ご参考に。アパレルメーカー物はそこのブランドとムーヴメントメーカーと比較して下さい。ベルサーチは、此処に依頼した方が安価でした、特に女性用のオーバーホールはコストが掛かりますよね。
修理する側の身にもなってほしい、、
レベルソのデュオカレンダーの費用確認したら11万円でした。興味本意でブティックで聞いたサクソニアフラッハは15万円だそうです。覚悟が要ります💦
ジャガー・ルクルトは比較的良心的に感じます^^
私が機械式腕時計を着けなくなった最大の理由がこのオーバーホール代の高さです。
私も動画主さんと全く同じで、ロレックスをオーバーホールに出したらなんと8万超え!ヴィトンのETAでさえも5万円近くかかり、機械式腕時計のコスパの悪さには辟易したものです。一体何本時計買えたんだよと…。
スマホオススメ(笑)
あなたにはピッタリだろう
またバカが釣れてるw
また◯カが釣れてるw
@@Shinonii間抜けの御前にワザワザコメしてやってんだからありがたく思いな(笑)
@@イタリアンコルレーネ またバ●が釣れてる(大爆笑)
オーバーホールで十万二十万が高いと文句言う奴は高級時計持つ資格無し。
オメガ、ケース磨きでガリガリにされた(泣
爪で触ると「ガリガリ」って。
ロレックスと違ってスウォッチグループのメンテナンスって、高かろう悪かろうだと思いました。
マスターコーアクシャルでOH期間が2倍になって、価格も2倍じゃなんの意味もないですね。
オメガはよく聞きますね
日本のオメガが悪いのか本国でもそうなのかはわかりませんが
それは切ない…
他方、ロレックスはズタボロのオイスターデイトをブティック販売品レベルに修理してくれました。スウォッチグループと値段がほぼ一緒ですからね。いかに日ロレのサービスが頑張ってるかがよくわかりました。
ただ、先日コンビのヴィンテージのデイトジャストを持ち込んだ際、中空ブレスが劣化していて研磨できないと断られてしまいました。街の時計屋では快く引き受けてくれたので、性能第一の正規はどの時代のものを出すか、よく考える必要がありますね。
お疲れ様です はじめまして こんばんは 自分の14060サブマリーナ 購入後初回2回は正規点にて
OHを実施しましたが 交換した純正部品(ベゼル)の返還をしてもらえない? 挙句に交換した
部品(新ベゼル)が・・・いつの間にか外れて紛失!ロレックスでは謝罪も一切ありませんでした!
これでだめだな!と、思い それからは個人で営業している工房にお願いしています
いつも金額はお任せですが 良心的にやってもらっています
かれこれ5~6は修理/OHをお願いしています 3~10万(風防割れ)程ですんでいますが 非常に
満足しています 定期的に連絡をくれて、無条件にお願いしています
旧型は正規に出すと勝手にパーツ変えられてしまうんですよね。信頼できる非正規を選択されてるのはさすがです。
良心的なお店なら3万前半
でロレックスやって
くれるけどな。
社会人一年目だけどメンテ費用だけで払えない笑
みなさん管理職とかすごい人なのかな、、
時計が好きで頑張っちゃう人達です♪
お互い頑張りましょう! (ハωチ)
V.C&Aポンデ・ザ・ムルー、嫁が水浸しにしてオーバーするのに450000円でした。
ロイヤルオークトゥルビヨンは270000円ほどでした。
嫁を水浸しにしたのかと(笑)
腕時計ってもはや車を持つのと変わりませんね
しかも車と違い場所を取らないから必要以上に買ってしまう…
もう若者は買わないかぁ
庶民も無理そう😣
団長は上級国民🤣
羨ましい!
IWCマーク16、コンプリートサービス(ポリッシング、時分針交換含む)税込66000円でした。(2023年春)
IWCは良心的です^^
数十年に一回OHすると考えると自分で未来のOH費用で自分で時計資格取って自分でOHした方が安つくんちゃう?笑😅無謀かな😅
車検と考えると安いですね
高級車と一緒ですね。機械ですから手入れが必要なのは必然。…と言いながらOMEGASpeedmasterをオーバーホールしないで20年使い続けています。一日一分遅れます…。オーバーホールに10万円か〜…その10万円でセイコーの新しい時計を買うのもありですね。
20年壊れずに動いているのは凄いですね!
動いてるからオーバーホールしないで大丈夫とか思ってる人かな?
@NoYes-p3u いやいや、オーバーホールに10万円使うよりCITIZENアテッサを12万円で買いましたよ。オメガも20年頑張ってくれました。
若い内に頑張って100万円オーバーの高級腕時計を買ったら、生涯のOH代は、その腕時計の2本分になると思う。