【新NISA完全解説】EXIT・りんたろー。にプロが本気で薦める活用法を伝授/上限額1800万円はどう使う?タイプ別診断/S&P500と“組み合わせNG”な商品リスト【MONEY SKILL SET】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • ▼チャンネル登録&高評価お願いします▼
    / pivot公式チャンネル
    ▼ファンドアナリスト・篠田尚子 後編動画▼
    • 【新NISA丸わかり】EXIT・りんたろー。...
    ▼MONEY SKILL SETとは?
    人生100年時代と言われる今、30代からでも資産運用は遅くない。EXIT・りんたろー。と国山ハセンが「株・保険・住宅」など資産運用にまつわるスキルセットを一流のプロの講義を通じて“超大真面目”に学んでいく。
    ▼MSS過去の動画一覧はこちら
    ▷ • 【不動産Gメン滝島が斬る】自宅購入間際のEX...
    <出演>
    りんたろー。(EXIT/お笑いタレント) ‪@EXITCharannel‬
    国山ハセン(PIVOTプロデューサー)
    <ゲスト>
    篠田尚子(楽天証券資産づくり研究所 副所長 兼 ファンドアナリスト)
    ‪@RakutenSec‬
    【目次】
    0:00 ダイジェスト
    0:48 りんたろー。は家を買ったのか?
    2:49 ゲスト登場
    4:32 3つの講義テーマ
    6:53 今さら聞けない基本の基
    19:10 タイプ別ポートフォリオ診断
    34:41 やってはいけない組み合わせ
    ※24:54 図版内の債券が債権となっておりました。訂正してお詫び申し上げます
    <関連動画>
    ▼MONEY SKILL SET EXTRA▼
    • 【S&P500依存をやめよ】日経平均株価30...
    ▼バックグラウンド再生、シリーズ一気見はPIVOT アプリが便利▼
    app.adjust.com/14a3s5i9?redir...
    #pivot #りんたろー #国山ハセン #EXIT #新NISA #つみたてNISA #篠田尚子 #資産運用 #投資 #株 #投資信託 #etf #iDeCo #マネー #money

ความคิดเห็น • 137

  • @pivot00
    @pivot00  8 หลายเดือนก่อน +26

    ご視聴ありがとうございます。後編は10/30(月)20時配信です。チャンネル登録&高評価よろしくお願いいたします。
    過去のMONEY SKILL SET EXTRAの配信リストはこちらから
    ▷th-cam.com/video/cVGUEXTcj2M/w-d-xo.html

  • @user-sc7mk8jy1x
    @user-sc7mk8jy1x 8 หลายเดือนก่อน +25

    篠田さんの解説も分かりやすいし、りんたろーさんのとぼけもハセンさんの自由奔放さも良い。途中で笑いのエッセンスあると、飽きずに見れますね。勉強になります。

  • @user-pq6sr5ed5c
    @user-pq6sr5ed5c 8 หลายเดือนก่อน +38

    篠田さんが一番わかりやすい解説してくれるんだよなー
    でもSP500かオルカン選んでコツコツやってる時点で90点取れてるので、それで心が安定するなら両方勝ってても全然OK。あくまでも篠田さんは投資信託本来の目的や商品の特徴から説明するだけだと思う

  • @pachiyano_masa
    @pachiyano_masa 8 หลายเดือนก่อน +6

    全世界株式のインデックスも蓋を開けてみれば7割近くがアメリカだったりするので、それぞれの商品の割合をちゃんと見て考えたほうが良いと思います😊

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 หลายเดือนก่อน +19

    私みたいな初心者にとてもわかりやすい説明でした。
    ありがとうございます!

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 8 หลายเดือนก่อน

      この動画をうのみにするなよ。。。

  • @unkoko99
    @unkoko99 8 หลายเดือนก่อน +4

    非常に勉強になりました。次回が楽しみです。

  • @tabakoya3541
    @tabakoya3541 7 หลายเดือนก่อน +8

    始める時期が重要です。2022年頃までに現物を積み立ててた方は今ウハウハだと思いますが…。2024年からの新ニーサ枠はかなり高値圏になってるので慌てるよりリサーチに時間をかけた方がいいかと。間違っても銀行や証券会社の薦める投資信託はやらないこと。

  • @yukizoh
    @yukizoh 8 หลายเดือนก่อน +14

    りんたろーさんお家購入したんですね!思いきった決断がいい方に展開することを祈っています!

  • @noname246
    @noname246 8 หลายเดือนก่อน +6

    日本の高配当個別株は、通信3社しかり損保3社しかり大手小売など元々の株価が高いからフルコミットになっちゃうのがデメリット。

  • @asayan8562
    @asayan8562 8 หลายเดือนก่อน +11

    勉強になりましたー
    後編が気になりすぎます

  • @user-qx8tg6zo1q
    @user-qx8tg6zo1q 8 หลายเดือนก่อน +248

    投資歴30年になりますが、初心者は、本当に余剰資金でスタートしないと、後々、後悔する事になると思いますよ。例え積立投資であっても過去の歴史を見ると、必ず暴落する事があり、大きな含み損を抱えると人生狂いますよ。今まで日本に投資が浸透しなかったのは、株式投資で多くの人が失敗して投資から撤退してきた過去があります。自ら投資の勉強をして失敗してもチャレンジできる性格で無いと厳しいです。

    • @user-dj8sb8kg8l
      @user-dj8sb8kg8l 8 หลายเดือนก่อน

      30年前と言うと素人投資家は9割負けると言われていた時代ですからよく生き残ってこられましたね、凄いです。
      昨今は金融庁が動いてボッタクリ投信とか回転売買とかうるさくなって来ているのでようやく素人がほぼ安心して運用できる環境になって来ましたよね。

    • @user-xy2kt6sh5c
      @user-xy2kt6sh5c 8 หลายเดือนก่อน +40

      本当にその通りだと思います。投資信託は株の集合体。
      良く聞く言葉で、積立だからほったらかしで良いという言葉に違和感を感じています。
      20年後、後悔する人が増えなければいいのですが、、、、

    • @user-gn3gx4li4j
      @user-gn3gx4li4j 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-xy2kt6sh5cでも実際、一番利益を得ていたのは投資したまま亡くなっていた人と、投資をしてた人がそのまま忘れていた人らしいですよ。

    • @NaMikam
      @NaMikam 8 หลายเดือนก่อน +19

      本当におっしゃる通りですよね。自称専門家が三人いれば、三通りに意見が出ることはザラ。いかに、将来を当てることが困難であるか、ということです。考えてみれば、そうそう簡単に資産が増えるのなら、誰も銀行や証券会社でアセたらして働かないですよね。

    • @user-il2gj3vu1g
      @user-il2gj3vu1g 8 หลายเดือนก่อน +41

      含み損であたふたする人は積立投資向いてないと思います。数十年後におろすわけで、むしろ暴落による含み損については安く買えて嬉しいとニヤニヤするくらいの心の余裕必要です。

  • @user-fu6uv6mw2n
    @user-fu6uv6mw2n 8 หลายเดือนก่อน +40

    活用法を3つに分けて教えてくれるのは、新しい発見もあり面白かったです。
    ただ基本は①の全部積立て投資枠として使うのが無難かと。個別株は分析に膨大な時間と継続性必要で、長期で持ってれば持ち直すとも限らないので、やっぱりインデックス積立て放置で、何か必要なら引き出すってのが一番良いと思います。

  • @user-sz5gq7er7g
    @user-sz5gq7er7g 8 หลายเดือนก่อน +14

    早く後編見たいです!ハセンさんの逆向き通常運転、楽しみにしてます😂

  • @robertofirmino9
    @robertofirmino9 7 หลายเดือนก่อน +26

    りんたろーっていると楽しくなるし、不自然じゃないし、役割こなせてるし、好きになったわ

  • @Yuki-fy5kq
    @Yuki-fy5kq 8 หลายเดือนก่อน +6

    投資信託債券はNISAで買えるので新NISAの成長投資枠で買えるのでは?

  • @ryok1423
    @ryok1423 7 หลายเดือนก่อน +3

    旧NISAで口座開設しておけば、旧NISA枠も獲得できますよね。旧NISAから始めた方が完全に得なイメージでした。

  • @user-gf5np6nq2q
    @user-gf5np6nq2q 8 หลายเดือนก่อน +7

    素晴らしい番組です。
    ありがとうございます。
    後輩や仲間にニーサに興味があるのでこの番組を薦めます。

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน

      そうおっしゃっていただけるのが本当に何よりです!ありがとうございます。

    • @user-wp5dn4jj8x
      @user-wp5dn4jj8x 7 หลายเดือนก่อน

      やめとけよ。あとでねちねち言われるぞ。

  • @user-rp2sk9hc2m
    @user-rp2sk9hc2m 8 หลายเดือนก่อน +31

    私がオルカン。妻がsp500なので、ある意味組み合わせてる。
    間違いとは思ってない。
    手数料の高いバランス型を勧め方が間違いな気がするけど。

    • @user-ic6ng4mm2v
      @user-ic6ng4mm2v 8 หลายเดือนก่อน +5

      その通りです。
      キャッシュとの比率とすべきだと思うけどな。

    • @user-dj8sb8kg8l
      @user-dj8sb8kg8l 8 หลายเดือนก่อน +3

      証券会社では手数料取れる方に誘導したいですよねー。

  • @a.ohsawa
    @a.ohsawa 8 หลายเดือนก่อน +6

    勉強になります
    ありがたい

  • @tm-eu1hr
    @tm-eu1hr 8 หลายเดือนก่อน +40

    例示の組み合わせが「ダメ」というよりは「期待した効果は得られていませんよ、一貫性に欠けていますよ」ということでしょうね。後編も観ます。

    • @user-pq6sr5ed5c
      @user-pq6sr5ed5c 8 หลายเดือนก่อน +8

      おっしゃるとおり
      やってはいけないってことではなく本来の投資信託の特性からはずれちゃってますよってこと

    • @user-xz8nn1so4e
      @user-xz8nn1so4e 8 หลายเดือนก่อน +10

      被りが多いから組み合わせの意味合いが薄いってことだと思った

    • @nananana-yb1nq
      @nananana-yb1nq 8 หลายเดือนก่อน +6

      ナスビさんの動画見るとアリかなーとも思う

  • @SKose906
    @SKose906 8 หลายเดือนก่อน +6

    ゴールがインフレに勝つじゃインパクトに欠けるな。若い内はもっとリスク取って良い。S&P500積立7割、個別株3割とか。
    逆に既に資産があるなら、これで良い。

  • @pachiyano_masa
    @pachiyano_masa 8 หลายเดือนก่อน +4

    いやいや、一番参考にした方が良いのが滝島さんの回じゃないですか?
    投資信託や株なんて後からいつでもどうにでも出来るのけど不動産は金額もデカいし後々大きな影響がでるのに…

  • @user-oy5pw5ks1m
    @user-oy5pw5ks1m 8 หลายเดือนก่อน +3

    成長枠と積み立て枠で、同じ投資信託を買った場合には、別々の管理になるんですよね?愚問かもしれませんが。

  • @yuyanishimura2848
    @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน +15

    投資現行NISAから何が変わる?成長投資枠って何?といった基礎的な話から年齢・ライフスタイル別のオススメポートフォリオなどまさに新NISA完全解説!新NISA関連は引き続きテーマに取り上げたいので、視聴者の皆様もご要望ございましたらぜひコメントいただければ幸いです!

  • @jollyjones4808
    @jollyjones4808 7 หลายเดือนก่อน +7

    篠田さん、その辺のアナウンサーより全然声が聴きとりやすいな。滑舌良すぎ。

  • @kreisho6705
    @kreisho6705 8 หลายเดือนก่อน +3

    優待狙い、一択なんです。旧から、新に株を以降できないと、最近わかって、5年ものの株を高い時に売りそびれた( ; ; )
     損はしてないけど

  • @hu690
    @hu690 8 หลายเดือนก่อน +31

    別に両方買っても悪くはない。
    未来はアメリカ一強ではないと考えるなら全世界、アメリカの強さが変わらないと考えるならSP500、基本はアメリカを信じるけど少しリスクヘッジしておきたいなら両方という選択肢もある。
    さらに、これまでのようにこれからもSP500をテクノロジーが牽引すると考えるならNASDAQ。
    さらにNASDAQを牽引するのがビッグテックと考えるならFangプラス
    何を選ぶかは人によるし正解は誰にもわからない。

    • @kento4463
      @kento4463 8 หลายเดือนก่อน +2

      正確には、アメリカ経済の一強状態が続いても、アメリカ株の一強状態が同じように続くのかどうかは、バリュエーションの問題があるので別の話だと思った方が良いですね。

    • @user-ic6ng4mm2v
      @user-ic6ng4mm2v 8 หลายเดือนก่อน +2

      その通りです。何か素人ぽい。

    • @user-ly2gt3jj4u
      @user-ly2gt3jj4u 8 หลายเดือนก่อน +1

      アメリカ1強だとしても株価が下がるっていうのは普通にあり得る

  • @tamacof
    @tamacof 6 หลายเดือนก่อน +2

    りんたろーさん、住宅購入はきっとキャッシュ一括なんだろうなと思っていたら「楽天銀行で借りました😊」とのことで、なんだか親近感がわきました!

  • @tora_homecook
    @tora_homecook 6 หลายเดือนก่อน +1

    投資金額は最初多くて後から少なくするよりも、最初少なくて後から多い方が積み立ての効果が出やすいと解説していますがその理由はなぜですか?

  • @user-vr1tx4ux9v
    @user-vr1tx4ux9v 8 หลายเดือนก่อน +15

    大学4年 投資歴1.5年です👩‍🎓
    最近S&P500は不調ですね😊
    投資も大切ですが、やはり若いうちは稼く方向に目を向けた方が良さそうですよね🥺
    投資家でさえも インデックスに勝てる人はあまりいないんだそうです。つまりどういうことかと言うと、全世界株を購入して4パーセントのリターンを目指せばそれだけで優秀なのだと思います。
    仕事に対してがめつくなるべきという考えです👊

  • @lagavulin7107
    @lagavulin7107 7 หลายเดือนก่อน

    りんたろうさんは、稼ぎもでかいだろうし、個人事業主だったらiDeCoマックスの枠もあるよね。とりあえず最短で枠を全部埋めた方が、配当利子の再投資の恩恵を受けられるからよいみたいですね。ただ世界が平和でないと、、、

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l 8 หลายเดือนก่อน +8

    やっぱ手数料取れる方に誘導しちゃうよねー。

  • @SG-zs9pl
    @SG-zs9pl 8 หลายเดือนก่อน +9

    そうか、滝島さんのアドバイスは受け入れなかったか・・・終の棲家ならいいのかもだけど・・・
    そして、ポジショントークするとコメント欄荒れるはまじで草
    逆ハセンでの引きっていうのが絶妙すぎて次回もぜひ見たくなりました

  • @SEKITOBAmimick
    @SEKITOBAmimick 8 หลายเดือนก่อน +6

    3年に一回バブルが起きて、弾けるを繰り返す、と言われるので3年で利確するぞくらいの短期投資を意識してます。20〜30年の長いスパンで考えてるなら大きな騰落もなんのそのかもしれないけど、どこで自分が参入するかというタイミングは大きいし、高波の時に入って、プラマイゼロまで戻るのに5年かかった、なんて普通にあるし難しいなぁって感じます。

    • @user-df7xo4kr1b
      @user-df7xo4kr1b 8 หลายเดือนก่อน +2

      それはプロの手法なので素人はバイ・アンド・ホールドに徹したほうがいいです。

  • @user-nz8rd2hy2z
    @user-nz8rd2hy2z 8 หลายเดือนก่อน +3

    分散になってないってだけで、分散を目的にしてないなら別にいいし、やってはいけないことではないのでは???

  • @JohnDoe-wu2ek
    @JohnDoe-wu2ek 7 หลายเดือนก่อน +4

    動画では触れられてませんが、高配当株(配当を目的とする場合)は、年収600万(課税所得330万)くらいまでの人は、NISA枠を使わなくても配当金控除でほとんど税金戻ってくるので日本株でNISA枠を使っちゃうのは勿体ないと思います

  • @user-vr4pw6uz1f
    @user-vr4pw6uz1f 8 หลายเดือนก่อน +10

    今のところ、ポジショントークは無いようですね。
    後半にも期待。

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน +1

      ぜひ、後編もご期待くださいませ!

  • @takedaportugal
    @takedaportugal 5 หลายเดือนก่อน

    日本を離れて37年海外に住んでいます。成長投資枠で個別銘柄を狙いたいです。その際税務上どうなるかが問題になると思います。今、全て海外先の国が全てを管轄している感じと思います。そこで、日本の税務上生じる損益はどうなるかが問題です。海外先の国に報告する形か或いは日本でそれが処理されるか。どうでしょうか。

  • @user-dj8sb8kg8l
    @user-dj8sb8kg8l 8 หลายเดือนก่อน

    勝ちに行くパターンの話は負けに行くパターンと表裏一体、それがリスクだのボラティリティだのと言う事なのでそこらへんをちょっと注意して欲しかったっす。

  • @eggg19
    @eggg19 8 หลายเดือนก่อน +11

    20:18 最初に投資する額が大きい方が複利が利きやすいため最終的に得られる額は大きいと思うのですが、どうでしょう? もちろん投資する額によっても変わってくるのですが。

    • @kento4463
      @kento4463 8 หลายเดือนก่อน +3

      概ねその理解で良いと思います。お金の専門家、を自称する方々の中には、間違った事を平気で言う人が、たまに(ではないかも知れませんが)いるので、下手に惑わされない方が良いでしょう。
      つみたての効果、というのはいわゆるドルコスト平均法の事を言っているのだと思いますが、ドルコストにリスクを減らす効果は殆どありません。
      厳密には、同じつみたてなら等株数で買っていくよりは等口数(いわゆるドルコスト)の方が、多少?有利かもしれませんが、一括投資とドルコストを比べたら、一括の方が有利なのは当然です。
      リスクを減らしたいなら、つみたてではなく一括投資する金額を減らせば良いだけです。

  • @user-xg7jm9cc6q
    @user-xg7jm9cc6q 8 หลายเดือนก่อน +11

    俺も全世界株と全米株両方買ってるんだけど、全米株の方は売ろうかな。。でも、だとしたら全世界株って何と組み合わせればいいんだ?後半で聞ける??

    • @user-fu6uv6mw2n
      @user-fu6uv6mw2n 8 หลายเดือนก่อน +7

      全世界なら全世界オンリーか債券や金といった全く違う商品との組み合わせでしょうね。

    • @pppppppaaaaaaaaa
      @pppppppaaaaaaaaa 8 หลายเดือนก่อน +3

      自分も同じです
      積み立てをやめて買い替えたほうがいいのかわからない

    • @user-my7ui5id1t
      @user-my7ui5id1t 8 หลายเดือนก่อน +6

      面倒だったら全世界1本+現金が管理しやすいです。
      色々駆使するつもりでしたら
      米国比率がやや高いので新興国株と日本株少々を取り入れて株式バランスを整え、債券、リートに分散投資し、毎年リバランスします。

    • @classicontemporary
      @classicontemporary 8 หลายเดือนก่อน +8

      売る必要無いと思います。全米全世界を持ってるのは確かに意味はないですが、精神的にその方が落ち着いて、投資を長く続けられそうならそれもアリかと。

    • @TETSU19820210
      @TETSU19820210 8 หลายเดือนก่อน +6

      売らなくていいと思うよ、インデックスなら投資したものはバイ・アンド・ホールド 追加投資しなければオケ

  • @user-skininthegame
    @user-skininthegame 6 หลายเดือนก่อน +1

    リスクが低いと言われても、やっぱりインデックス投資は怖いなー
    個別株投資のほうが安心できる。

  • @hirohirohigasi4636
    @hirohirohigasi4636 7 หลายเดือนก่อน

    株は全てもらったポイントしか使いません。お金は違う方法で増やしてます😊👌

  • @im_u5312
    @im_u5312 8 หลายเดือนก่อน +1

    新NISAに変わるまでもうあと2ヶ月ちょっとなのか、、、本気で考えねば

  • @sk-pt4ov
    @sk-pt4ov 8 หลายเดือนก่อน +7

    全世界と全米両方ダメなのかな?
    アメリカ一本にしたくないけど、全世界のアメリカ分よりアメリカ比率を多くしたいって人もいそうだし。
    まあ、全世界のアメリカ比率は変わるだろうから、最初の考えと変わるだろうけど。

  • @user-ee8lc4bm7p
    @user-ee8lc4bm7p 8 หลายเดือนก่อน +6

    いろんなユーチーバーが米国株➕全世界株と言ってた気がするけど…。後半早く見たいです。米国の比率が高まってしまうのは分かるのですが、なんでダメなんだろー😢

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน +5

      後編は1週間後とお待たせしてしまいますが、ご期待いただければと思います!

    • @user-iy5yx5zk8s
      @user-iy5yx5zk8s 8 หลายเดือนก่อน +2

      同感です。アメリカと全世界を同じ比率で買うと、アメリカが8割になるというのは常識だけど、これがダメな理由を説明するのは難易度高いと思うので楽しみ!

    • @user-xy2kt6sh5c
      @user-xy2kt6sh5c 8 หลายเดือนก่อน +3

      ダメだというよりもリスク分散効果の観点から言うと米国株or全世界株➕債券、REITなど違う物を合わせた方が良いという意味だとおもいます。
      ただ、これは投資目的次第です。
      給料は日本円でコンスタントに入ってくるから、資産運用はドル建ての米国株と全世界株で運用するという投資スタイルなら、それでもいいと思うし。
      全世界株と米国株の投資比率を7:3にして投資のコアの部分を全世界株で、個別に投資したい自分の好きな会社の米国株を持つというスタイルもあります。
      投資には正解がないので、自分がどういう投資がしたいのか、目的を決めてそれに沿って投資先の割合を決めればいいと思います。
      逆にダメなのは、誰々が言ってたから〜っていう理由で、目的も何もなくそれに乗っかる事です。

    • @user-ee8lc4bm7p
      @user-ee8lc4bm7p 8 หลายเดือนก่อน

      @@user-xy2kt6sh5c
      なるほど、丁寧な回答ありがとうございます。自分はTH-camrさんの意見も参考にしつつ、自分が納得できるスタイルで投資をしようと考えその投資は出来てるかなと思ってます。ただ全世界株と米国株の両方購入を否定する動画は見たことがなかったので、いろんな意見はあると思いますが気になり質問しました。現在積立ニーサは米国株3全世界株7、特定口座で高配当株という感じです。リートや債券は今の段階では自分は考えていないです。目標資産に到達してから債券は検討しようかなと考えてます。

  • @naccon409
    @naccon409 8 หลายเดือนก่อน +1

    全世界も内訳はほぼアメリカ株だもんね、
    この割合ってそうそう変わらないのか?変わるのか?!

  • @Manene-uy8ue
    @Manene-uy8ue 7 หลายเดือนก่อน

    途中でバランス型ってインフレに勝てないみたいな言い方してるけど国内インフレ相当のリターンは出せてるのでは?大きくは勝ちにくいと思うけど。

  • @user-og7sn9uk1x
    @user-og7sn9uk1x 8 หลายเดือนก่อน +1

    いつもありがとうございます。ひとつお聞きしたいのですが、投資信託の良さ組み合わせを教えていただけると嬉しいです。次の機会の動画でもよろしいのですが

    • @user-df7xo4kr1b
      @user-df7xo4kr1b 8 หลายเดือนก่อน

      それは投資を行う目的によります。
      最初にいつまでにいくら必要なのかという明確なゴールを定めることが重要です。
      何もわからないのであれば、とりあえずレバナスを買いましょう。

    • @hayase0
      @hayase0 8 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-df7xo4kr1bとりあえずレバナスは草

  • @user-gp7tz6gv4s
    @user-gp7tz6gv4s 8 หลายเดือนก่อน +12

    分散投資という意味でNGなのはわかるけど、やってはいけないは言い過ぎのような…

  • @user-iy5yx5zk8s
    @user-iy5yx5zk8s 8 หลายเดือนก่อน +19

    アメリカと全世界を同じ比率で買うと、アメリカが約8割にはなるのは常識だけど、これがダメな理由を説明するのは難易度高いと思うので楽しみです!

    • @abvd862
      @abvd862 8 หลายเดือนก่อน +5

      分散効果があまりないだけでアメリカと全世界の間のリターンになるので基本的にはうまくいくと予想します。

    • @hayase0
      @hayase0 8 หลายเดือนก่อน +6

      分散を目的にしていて、アメリカが落ち目になっても大丈夫だという考えがあるなら結局米国8割になってるから、その目的は達成できてない。
      どうしてもアメリカを信じられないなら米国除くオルカンを入れるか債券を入れるかするとその目的は達成できる。というような感じかな?
      ただし、パフォーマンスを考えると米国8割のほうが良いので、このポートフォリオでも良い。米国10割持つよりかは2割分リスクを軽減できている。となりそう。

  • @user-gr3tn7qb3q
    @user-gr3tn7qb3q 5 หลายเดือนก่อน

    2024年1月に始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)で、毎月定額で投資信託を購入する積み立て設定の事前予約額が少なくとも2000億円規模にのぼることが分かった。申込金額の上位には米国をはじめ海外資産で運用する投信が並ぶ。成長を求めて個人マネーが海外に向かう構図が鮮明になっている。
    、、、毎月2000億円てすごいですよね~?

  • @lemondl7980
    @lemondl7980 5 หลายเดือนก่อน

    東電が原発事故起こして大没落した株を相続した元彼、お父さんが自分が生きてる間に戻らないからって持っとけって遺言だったらしいけど、どうなったのかなぁ😳
    債券は積立だと旨味が分からない、仕組みも分からない、10年債かな?🤔
    債券は金利がイイ時に一括で買わないと!と思う🤔

  • @quadrifogliospa
    @quadrifogliospa 8 หลายเดือนก่อน +4

    運用益が出ているから枠分の金額を売却しても翌年に復活する枠は簿価換算の元本比率分しか戻りませんよね?

    • @TETSU19820210
      @TETSU19820210 8 หลายเดือนก่อน +1

      そうです!

  • @yad1an
    @yad1an 8 หลายเดือนก่อน +1

    オススメ活用法の②、③を選ぶ人ってどれだけいるんだろうか……。

  • @fmorio9759
    @fmorio9759 7 หลายเดือนก่อน

    債権

  • @tt-by7it
    @tt-by7it 7 หลายเดือนก่อน

    また、見たい

  • @user-ms8tk2n8
    @user-ms8tk2n8 8 หลายเดือนก่อน +22

    全世界って言っても米のウェイト大きいのに別途米国株追加は意味不明って有名な話よな

    • @SEKITOBAmimick
      @SEKITOBAmimick 8 หลายเดือนก่อน

      全米株式系も然りで、中身の半分はテスラ株、みたいなのもあって、インデックス感がないやつも多いですね…

    • @kyamokyamo0408
      @kyamokyamo0408 8 หลายเดือนก่อน

      S&P500を構成する会社の売上の中で米国以外の占める割合が5割弱ですからね

    • @KS-mz7zw
      @KS-mz7zw 8 หลายเดือนก่อน

      米国率を60% にするか 80% にするかだけの問題ですね~😅

    • @user-il2gj3vu1g
      @user-il2gj3vu1g 8 หลายเดือนก่อน +2

      リターン多い方がいいが、全て米国だけというのは不安。米国比率80%にして残りを他の地域で分散ということでしょう。

  • @Tennzyoutennge
    @Tennzyoutennge 7 หลายเดือนก่อน

    高校の友達がウン10万稼いで俺もやろうかなってて見たけど、めちゃくちゃ良さそう

  • @MM-vm6zb
    @MM-vm6zb 8 หลายเดือนก่อน +1

    バフェットが現金比率を大幅に増やしてるって記事を見たし、この素人みたいな証券マントが絶対インフレとか家買って大丈夫とか言い出したしそろそろ暴落が近そう、、

  • @user-xd9kc9gm9p
    @user-xd9kc9gm9p 8 หลายเดือนก่อน

    NISAは枠の分を買ったら、長期で保有するパターンの人が多いから、
    買いが増えて、株は上がると思う。
    NISAって何、みたいな人が来年は増えて、投資家が増える。
    NISAだと勉強から投資が始めやすい。

    • @user-lj7oq8jo2b
      @user-lj7oq8jo2b 8 หลายเดือนก่อน

      それは日本人に限ってですよね?

  • @user-vf9gb5vj3o
    @user-vf9gb5vj3o 7 หลายเดือนก่อน +1

    そもそも株や投資信託の売買について分からないので教えて頂きたいのですが
    NISAに貯蓄した分で資産運用した際に出た利益が非課税になるというものだと理解したのですが、それであっていますか?
    また、NISAの口座から株などを買わないで貯めるだけなら普通に銀行の口座にお金を入れているのと変わり無いと思ったのですが、NISAは貯蓄できる上限がある口座で、そこから非課税で投資ができるってことですか?
    仮に1800万円がNISAにある場合、そこから100万円使って投資信託や株の売買をした場合、それで得られた利益には税金がかからなくて、空いた100万円分は新しく貯蓄することが出来るということでしょうか。また、株を保有してる場合に1800万円あるとその株を売っても口座の枠を使い切っているので株を売ることは出来ないのでしょうか。
    めちゃくちゃな質問で申し訳ありません。

    • @user-yk9xu4hm9q
      @user-yk9xu4hm9q 7 หลายเดือนก่อน

      NISAの基本的なことはそれを説明している動画とかをみるといいんじゃないでしょうか。
      両学長の動画とか。

  • @hpyok563
    @hpyok563 6 หลายเดือนก่อน

    むずいなー私に使いこなす自信がないわ😂

  • @front-door
    @front-door 7 หลายเดือนก่อน

    きっとゲストによって言うこと変わるよ。
    どうするどうする

  • @user-hw1lj1qf7n
    @user-hw1lj1qf7n 8 หลายเดือนก่อน +1

    私は新NISAを3万円からつみたてを始めて行こうと思っていますが、4~5年経つと少し減額して2万円のつみたてに変えて行こうと思いますが、こんなやり方でもいいでしょうか?

    • @user-xy2kt6sh5c
      @user-xy2kt6sh5c 8 หลายเดือนก่อน +1

      やり方はそれぞれ好きなようにやればいいのですよ。
      2万円に減額するなら、最初から2万円でいいのではないでしょうか?
      減らす理由が分かりませんが、その分を貯金して、ある程度貯まったら成長投資枠で使うのがどうでしょうか?
      それまでに色々勉強できるでしょうし。

  • @cc-vb7py
    @cc-vb7py 8 หลายเดือนก่อน +2

    16:46 積立で月MAX30万って、その年は四ヶ月しか積立しないってこと??

    • @user-jb7yo7ty2l
      @user-jb7yo7ty2l 7 หลายเดือนก่อน

      たぶん積立10万、成長投資枠でも投資信託20万で放ったらかしにすることを合わせて積立って言ってるんじゃないですかね?

    • @cc-vb7py
      @cc-vb7py 6 หลายเดือนก่อน

      @@user-jb7yo7ty2l なるほど!助かります!

  • @user-cz8gp2lk5c
    @user-cz8gp2lk5c 8 หลายเดือนก่อน +2

    えー、この組み合わせしてる人多いと思う、ってかこうしようとしてる。
    なんでだめなのかな。これで国債とかインド株とかすすめられても気か向かないなぁ。
    次回みなきゃ。

  • @Ganbare-Minna
    @Ganbare-Minna 8 หลายเดือนก่อน +7

    「ポイ活リターンズ」やってほしい。カード構成がどう変わったのか、ポイ活にこだわりすぎた魔界の住人みたいな人の生態を聞くとか。
    まったく勉強にならない会になるかもしれないけど😂

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน +3

      ご要望ありがとうございます。確かにカード×ポイントの競争も激化しそうですね。新NISA開始後などにでもまた検討させて頂きます

  • @ki2478
    @ki2478 8 หลายเดือนก่อน +2

    16:15 つみたて投資枠年120万円が上限なので動画内で話していた成長枠分をつみたて投資枠にあてて月30万円の投資はできないですよね?

  • @user-lc4rm2bx8e
    @user-lc4rm2bx8e 8 หลายเดือนก่อน +5

    s&p500と全世界株の組み合わせが駄目って言う事はアメリカへの投資は駄目って言う事ですか?
    分散出来てないだけで長期運用なら全く問題ないと思いますよ笑

  • @user-gc9le9gx3u
    @user-gc9le9gx3u 8 หลายเดือนก่อน +5

    篠田さんの声が大久保さんそっくり。

  • @takeshinakagawa777
    @takeshinakagawa777 8 หลายเดือนก่อน +1

    いくら工夫したり戦略を練ってもオルカン100パーセントには中々勝てない不都合な現実。

  • @daaai9213
    @daaai9213 8 หลายเดือนก่อน

    めっちゃダメなやり方してるやん 俺😂

  • @benkyokun6078
    @benkyokun6078 8 หลายเดือนก่อน

    りんたろーは金待ってるからもうええやろ

  • @kenzosugawara4533
    @kenzosugawara4533 8 หลายเดือนก่อน +59

    「債券」を「債権」と書かれると、一気に信頼性がなくなります。番組作成者は十分に気を付けてください。

    • @yuyanishimura2848
      @yuyanishimura2848 8 หลายเดือนก่อน +11

      ご指摘ありがとうございます。以後、同じミスがないよう気をつけさせていただきます。

    • @j.d.p8556
      @j.d.p8556 6 หลายเดือนก่อน

      編集は外注だろうししゃあない

  • @user-ju2jn2ig3t
    @user-ju2jn2ig3t 7 หลายเดือนก่อน

    ベラ登場😂

  • @citymexico1321
    @citymexico1321 8 หลายเดือนก่อน +8

    りんたろーそのうち壺買わされそうだな

  • @TY-or4ul
    @TY-or4ul 8 หลายเดือนก่อน +1

    右の男性わかってない。

  • @user-wi5nj7xq7r
    @user-wi5nj7xq7r 8 หลายเดือนก่อน +2

    物件も確認しないで、りんたろうさんが家を買ったことをいいですよ、と言った時点で聞く気が失せました…この方はどこまで不動産に精通しているのでしょうか。