ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
興味深く拝見いたしました。私も一度エアコンを自力で取り付けた事があります。素性の分からない業者に頼むより、時間をたっぷりと掛けて、自分で一つ一つの作業を納得して出来ますので、その方が精神衛生上良い事だと気付きました。これからも参考になる動画を楽しみにしております。
ありがとうございます。そうなんですよね。技術は無いけれども、自分のエアコンだから丁寧に取り付けしようと思う気持ちは誰にも負けないと思います。気持ちでは負けないです。それはDIYならではだと思うのでたっぷり時間をかけて心行くまで丁寧に工事すればよいと思いますね。
私はプロに一任していますが、削粉回収治具を使う人は見たことはありません。よく見かけるプラ容器で、きっちり削粉を受け止めて、舞い散ることを防げるナイスな治具。流石です。
そうなんですか。TH-cam動画ではよく使っていらっしゃいますが、実際にはあまりないんですね。容器は何でもいいです。結構簡単に作れるのでショートで紹介しようかなと思ったりしています。エアコン職人 赤空さん@akasorachがお使いだったのを見て真似しました。
面倒なので使わなかったかも知れませんが、もしかしたら、東では広く認知されていない治具かもです。2年ほど前に増設しましたが、職人さんは午前で終わらせて、次の職場に向かわれました。今回の動画を見て、経験が必要な作業が至るところにあることが判り、お任せ一択だと確信しました。
@@削節 さんそうですか、関東ではマイナーなんですかね。いえいえ、おまかせ一択とおっしゃらず、ぜひぜひやってみてください。不器用な私でも何とかできましたので。
いやぁ~お見事!自分がやろうと思ってる事をイルカさんが先にやってくれるからメッチャ勉強なります~暑くなってきたんで、体調を壊さんように楽しみましょう。
やろうと思っていたのですか!それでしたら丁度良かったです。悪い見本ぐらいにはなったかもしれません😁
エアコンとは・・・・どういう構造、どういう仕組み、どんな動作、設計(設定・設置)して、実際に動かす。ものかに、興味がわいていたので・・・手順を含めて、実際にエアコンが取りつく状況が、判りました。40分楽しく拝見させていただきました。貴重な動画、ありがとうございました。
ご覧いただき、ありがとうございます。エアコンに興味をお持ちの方に見ていただければ大変うれしいです。ぜひDIY取り付けにチャレンジされてはいかがでしょうか。ほかにエアコン関係はいろいろありますので下記プレイリストもよろしくお願いいたします。th-cam.com/play/PLHULbY2O3Z2ezvy1KgjW469_3GiV7Fne6.html
とても理に叶った正統的な見本工事です。プロでも此処迄手抜きせずに遣る方は少ないです。配管の180度捻り取出し、根元から捻る様に配管押えを外したのは、大正解です。配管をスリーブで滑らす時は、シリコンスプレーを少量噴いて置くとスムースです。二段梯子は、横滑りを防ぐ為に左右にロープで引いて固定するか、下で支えます。着地面は横滑り防止の為、砂利や砕石の時は板を敷きます。ヘルメットは必ず被りましょう。1メートル(以上)は「一命取る 」です。
配管押さえの取り外しは、ジニーさんがやっておられたのでなるほどと思いました。配管通すときはシリコンスプレーをちょこっと吹けばよかったですね。今度からそうします。ヘルメット、しないとだめですね。梯子の固定もちゃんとやらないと怖いです。
いやぁ~素晴らしいですそしてエアコン掃除の動画は毎年お世話になってます。
いつも掃除動画見ていただいているのですね。ありがとうございます。この作業は相当マゴつきましたが何とか無事に終えることができてよかったです。
お疲れ様です。どんな業者より丁寧な工事でしたね配線の太さについて私の予想ですが最近の省電力要求もあって可能な限り消費電力を減らすため電気抵抗の小さいものを使わせたいのでは無いでしょうか?ほんと誤差みたいなモノでしょうがあと電気屋ってやたら安全マージン取りたがる傾向がありますよね高齢の母親が火を掛けたまま忘れたりして危ないので昨年末にIHクッキングヒーターにしたんですが200Vの配線を引き直すのに2.6mmのVVF使ったら値段は高いは引き回しが大変だわで扱いにくさが別物でした笑
恐れ入ります。ありがとうございます。素人ですので時間だけはたっぷりあるのでぼちぼちとやっていました。22型なので10A以上流れないと思いますが自分の家ではないので2ミリでやっておいた方が良いかなと思います。パナソニックが条件付きで1.6mmOKにしたのは結構最近だと思います。それまではダイキンと三菱電機だけでした。2.6mmは使ったことないです。1.6mmの3倍以上の値段しますよね。P-958という線をむく工具も使えないし大変でしょうね。
DIYでここまで出来るのがスゴすぎる。 プロ並みにすごいですね。
ありがとうございますいえいえ 全然ですよ。 私の経験はプロの足元にも及びません。 この作業 もものすごく時間がかかっています 。
ものすごい時間って何時間でしょうか?
@@Tamago-oj3nd さん撮影しながらということもありますが、丸2日間です。
詳しい解説ありがとうございます!穴あけからどういう流れで取り付けるのかがとても参考になり、無事に自分で取り付けて運転できました!別動画で解説されていたエアパージのやりかたも参考になりました!
電影華さん、エアコンの取付お疲れさまでした。うまくいって本当に良かったです。別動画も見て頂き、ありがとうございました。
2階から下までって大変でしたね、お疲れ様です。この時期プロだと時間に追われてるでしょうし、どこまで丁寧に出来るでしょうね。気付くと40分間、まじまじと見てしまってました!
おつかれさまです。6月ぐらいからプロの方々は繁忙期ですね。7月8月は1日に数台取り付けというのが当たり前とお聞きしています。暑い中大変だと思います。長い動画にお付き合いいただき、ありがとうございました。
5月に中古のCS-226CFR-W(2016年製)を初めてDIY取付けしました。事前にいるかさんの動画で予習させて頂き、時間はかかりましたが無事に動いています。ボトム機種ですが運転停止後に内部乾燥機構が働き、フィルターの面積も広くて汚れにくそうです。良い機種でした。
ダイキンや三菱電機の霧ヶ峰が良いという話はよく聞きますが、新品を買う時は結構他のメーカーよりお高いですね。その点パナソニックは特に高いわけでもなく、それでいて欠点もなく無難な製品だと思います。私もパナソニックに関して良い印象を持っています。
プロも参考になる良い動画ですねプロほど適当な仕事します電線の太さですが 100Vの平行15Aプラグ機種は7mが境目です。また 2.8kw~はほぼ15Aいっぱいまで電流が上がりますこのため 一概に最大電流とか能力では1.6の可否は判断できないです。BXV(中級グレード)△ MSZ-BXV3623 最大電流15A(通常運転時も14.7A)(故障時の過電流 始動電流 電圧が低い時の能力一定化で電流増加時 高外気温度 高圧力時 すべてにおいて)電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。(1ランク下の2823も暖房がほぼ同じ消費電力まで上がりますので この場合も最大7mです)△MSZ-BXV2523 最大電流は同じく15Aですが暖房の時最大1315W 約13.5Aこれも8mまで可GE GV(普及グレード)△ MSZ-GE3623最大電流15A(通常運転時も14.9A)電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。△ MSZ-GE2823最大電流15A(通常運転時も14.9A)電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。△ MSZ-GE2523最大電流15A(通常運転時13.9A)電圧降下2%の範囲に収めるためには最大8mまで 8m超える場合は2ミリ使ってください。△ MSZ-GE2223最大電流15A(通常運転時13.2A)電圧降下2%の範囲に収めるためには最大8mまで 8m超える場合は2ミリ使ってください仕様書の最大の消費電力を見つけて 電圧100vで割ると概算最大通常運転時の電流が求められますこの電流値 電線Φ1.6(2mm2) 許容電圧降下2%=2vから最大長さを求める事が出来ます
詳しい仕様のご説明ありがとうございます。22型から36型まで極端に最大電流が変わらないのは低温時に室外機の霜取りをするときの電熱のような感じですね。コンプレッサー電流としては100Vの36型が最も多くなると思います。40型以上になると200V仕様があるので断然そちらの方が有利ですね。三菱電機とダイキンは以前から詳しく、どういう場合は2ミリを使うのか説明していたように思います。各社がどのように指定しているのか、よく調べて動画にしてみたいと思います。
この動画を参考にさせて頂き、2台設置しました。たまたま同じ機種だったので、リアルに体感出来ました。フレア加工済の配管を購入したのですが、一階の犬走りに置いた室外機は位置を少しずらすことで配管の長さを調整出来ましたが、二階部屋の屋根置きは配管が20cm位長くなり、かと言って室外機の位置をずらすことも出来ず悩みましたが、やった事がない素人がフレア加工するのはリスクが高いと思い、配管をくねらせて対応しました。(レンタル工具にフレアツールも入っていましたが、自信がありませんでした)その他意外に苦労したのは、室内機にVVFケーブルを接続するのが、固くて場所も狭いので大変でした。ラジオペンチつまみながら反対の手でそれを押してなんとか接続出来ました。結構大変でしたが、結果楽しく達成感で満たせれております。ただし、あくまで趣味であり職業にはしたくないと思いました。(責任もてないからです)
エアコン設置工事お疲れ様です。うまく言って本当に良かったです。フレア加工は非常に賢明なご判断をされたと思います。配管に少し余裕を持たせるのは後々のためにも良いと思います。エアコンDIYの最大のご褒美は、うまくいった後に涼しい冷風を浴びることですね。達成感は何物にもかえがたいと思います。
エアコン屋ですが、DIYでここまでできるのは素晴らしいです。
佐藤さん、コメントありがとうございます。お褒めに預かり恐縮です。時間はものすごくかかっております。
いるかさんのひさしぶりの動画楽しんではいけんさせていただきましたがわたしはエアコンの取付はかなりの経験者ですがやっぱりいるかさんは強者です、、、フレアー加工の際コーンのゴミ付着のこと説明されてました実はほとんどのプロの人もそこは見ていないようですわたしはいつもペンキを塗るほそ筆一本持ってます配管ホールドする前必ず筆で掃除してます目線がそこに行く方はいろんなこと経験ある方のみですすばらしいです
ありがとうございます。痛い目にあったのでコーンだけは毎回よく見ています😁細筆でなるほどと思いました。私は綿棒でやっていたことがありますがあまりうまくいきませんでした。エアコンの工具セットに入れておこうと思います。以前バリを取っていましたが切り屑リスクがあるのでやめてしまいました。切り屑ちゃんと取れるならバリは取った方が良いと思いますね。
@@diyiruka たまに筆入れ忘れてその場で代用するものが消しゴム付きの鉛筆で消しゴムの面でサッと軽く掃除したりもしますいずれにしても30年以上工事に携わってますがかつてそこの部位いじくってた人みたことがありません今回初めているかさんがそこの部位も確認されてたものでなかなか高度な持ち味持った方拝見しました
@@スブ さんおほめにあずかり恐縮です。
コーキング入れる人初めて見た丁寧な仕事お見事
ありがとうございます。いえ、よく知らないのですが入れといた方が良いかなと思いまして。DIYなので時間だけはあるので一応やっておきました。入れなくても壁なのでそんなに水が回るという事もないと思います。
アンカー、こんなのがあるんですね!石引アンカーしか使ったこと無かったので、感激しました!お疲れ様でした!
石膏ボードはねじが効かないのでアンカーはいろいろありますね。このアンカーが一番使いやすいと思っています。
@@diyiruka そうなんでね!確かにボードはアンカーとか、釘は効かないですもんね!
@@Wataru6597ビスが効かないからアンカー使うって話なのにアンカー効かないって何の話してんの
いつも楽しく見ています。勉強になります
ありがとうございます。マゴついたり、失敗したりしているところも含めて参考になればうれしいです。
イルカさん、お疲れ様です。イルカさんに憧れて電気工事士 先月受験しました。合格発表が楽しみです。実技試験 楽するためP958とガッチャン併用しました。
8月17日でしたっけ。楽しみというのはすごいですね。素晴らしいです。ガッチャンも使われたという事で合格間違いなしですね。
無事、合格してました。ガッチャン最強でした。
いろんなエアコン取付説明あるけどこの動画のほうがわかりやすかったです。
動画をご覧いただきましてありがとうございます。素人ですので、素人目線でゆっくり作業しながら説明しています。わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。今後も邁進します。
DIYでここまで出来るなら素晴らしい
ありがとうございます。いえいえ、ものすごく時間がかかっています。
家に来た業者の人は室内から穴をあけて、外壁側にドリルが出てきたら、反対の外壁側から再度穴あけしていましたね。滅茶苦茶マッチョな人でした。
マッチョだけど丁寧なんですね。センターのドリルが出たら、外からやればよかったです。
私も業者ですけど、大したもんですよ!素晴らしい (笑)ここまで出来れば上等です。やり方は人それぞれで正解も間違えもありません、水漏れやガス漏れが起きなければOKです。あとは配管の曲げとかを理解すればもっとうまくなりますね。
ありがとうございます。室内機補助配管とペアコイル配管との接続部のすぐ近くでが曲げなければならなかったのは計算違いでした。フレア接続部前後少なくとも10cmくらいは直線にしておきたかったです。今回もいろいろ反省点があり勉強になりました。
今回も大変参考になる動画の配信方、ありがとうございました。私は自宅の古いエアコンの撤去は行った事がありますが、更新、新設は行ったことがありません。数年目にエアコンの更新及び新設を行った際に、旧設置のものとは別の場所に設置を行う必用があり、そこにはコンセント(200V)がなかったので、新たに天井転がしで配電を行い、コンセントを用意しておきました。業者設置担当者が事前現調の際にそこにはコンセントが必用との事で、要求があればその設置も含めて実施するとの事でしたが、それを断り、自分で配電をしておきました。当日私は所要で居なかったのですが、妻が言うところでは、それを見たその方は「おお(やるな)」と発せられ、それ以後の作業は負けじと気合を入れて作業が行われたとの事です。プロは時間(即ちコスト)を掛けて行うと採算が取れないため、おそらくは分電盤からむき出して室内に配線を行い、せいぜいプロテクタで見栄えを良くするぐらいであろうと思いますが、我々素人はそれを気にすることなく納得のできる見栄えも追求できますから、時間及び手間はあまり考慮せず、場合により、自分の納得できる見栄え等を追求しますね。従来、壁の中の調査は難航をしておりましたが、ファイバースコープカメラを入手したので、楽になりました。(でもあまり活躍する機会はない。)これらの作業は出たり入ったり、登ったり降りたりで、結構な労力を費やしますが、二人でやると格段に能率が上がりますね。(何も解らない妻でも、猫よりはまし…。言うと怒られそう…)ホールソー、壁調査器具、圧力計、フレアー器具等、設備・器具投資は必用ですが、プロに全て任せた工費総額とそれらの投資額は、結構見合いあるいはより低費用で実施できますね。(でも失敗したときの痛手は多大なものとなる危険性がありますが…)ところで、私はエアコンはダイキンがお勧めです。先の工事で2台を設置しましたが、室外機の冷却フィンの多ささ、面積の多さ、パイプの折返しの多さ等、他者を凌ぐものであり、性能的にも大変満足しております。次の配信を楽しみにしております。
素人がプロに勝ることが一つだけあげるとするなら、それは時間は好きなだけかけられるという事ですね。自分で納得のいくまでゆっくりやってもそれ自体が趣味の楽しみなので気にすることはありません。おっしゃるようにプロは採算の合わないことはできませんから時間をかけるわけにはいかないです。プロの方もよくおっしゃいますが、ダイキンと三菱電機の霧ヶ峰は作りが良いという事ですね。私の場合は特にどのメーカーというこだわりはないのです。大体値段の安い中古を物色しています😁それもできればお掃除機能も何もついていないいわゆるボトム機種ですね。今回は自分の家ではなかったので新品にしましたが高くてびっくりしました😁
丁寧な仕事ですねインシュロックじゃ勿体から内機ででたFのカスを入れるといいですよ!自分のやり方は最後に室外機の接続の2分3分が冷えたら工事終了にしてます1シーズンかなりの量取り付けするんでバルブの開放し忘れ防止で!一度バルブ開け忘れがあったため!
なるほど、ケーブルの被覆は良さそうですね。今度試してみます。1日に何台も取り付けるほどお忙しい時はバルブ開け忘れもあるかも知れませんね。
イルカさん相変わらずアイデアいっぱいだな。動画見てて楽しい。イルカさん毎年エアコン取付とか交換とかしているな。
今年は子供の頼まれたので、動画のネタにもなると思って引き受けました。いろいろ勉強になってよかったです。
DIYですが電線の値段が高いので。各種メーカーで1.6mmで付けています。電流値は15A以内、10m以内で使っています。取付部分のコネクタが2mm用なので駄目っていうのを何処かでみたような気がしますが、うちでは特に問題なく7~8年使っています。
問題ないと思います。コネクタという話はドリルの暇つぶしチャンネルさんの【エアコン取り付け】VVFケーブル1.6mmでも大丈夫?th-cam.com/video/K6_afmu9qIw/w-d-xo.htmlという動画ですね。端子台の構造は差し込みコネクタと特に変わらないと思いますが発熱するのでしょうか。th-cam.com/video/OrAy25suA9o/w-d-xo.html私は特に問題ないと思いました。
とてもきれいで丁寧なお仕事ですね自分のことなら適当なところで妥協してしまいがちですがお見事です親戚にひとりは欲しい人材です(笑
いつもありがとうございます。私も自分の家ならもっと適当にやると思いますが、子供とはいえ自分の家ではないのである程度ちゃんとやりました😁
凄いです✨
ありがとうございます。いえいえ、全然です。ものすごい時間かかっています。
2Fにエアコン取り付けは落下が怖いので電気屋に頼むと思います、それにしても丁寧に工事されてますね
素人なんで、撮影もあったんですけど時間がものすごくかかっていますね。カミさんと二人でやって2日かかりました。
初めまして、いつも動画見ています。いるかさんの動画は、わかりやすくていつも最後まで見てしまうんです。そこで一つ質問があります。昨今、北海道も暑くてエアコンつけずにはいられず、来年の夏にでも購入を考えています。100V対応のエアコンにしたいと思っています。いろいろと家電量販店に聞いたのですがエアコン工事の設置条件として、エアコン専用コンセントを設置するのが条件と聞きました。そうすると設置工事も60,000円とか70,000円するのだそうです。専用コンセントは取り付けずにエアコンを設置する方法はあるのでしょうか。ご教授いただけると幸いです。
残念ながら エアコンの専用コンセントというのは 各メーカーの据え付け説明書のみならず 内線規程という電気工事のバイブル みたいなものにも 明記されています 。電気屋さんが言うのは仕方ないところですね。もちろん できないわけではないし 法律違反でもないです。私も冒険が好きですので実験的にやるというのであれば 専用回路にしなくても電流の使用量をよく考えて使うのであれば ブレーカーが落ちることもないし 大丈夫と思います。ただし 工事店はやってくれないと思います 。電気工事士の資格を取られるのであれば ご自身で 専用回路のコンセントを作ればそれで何の問題もないと思います 。免許を取るのがちょっと面倒で時間もかかりますけど、何かと役に立つとは思います 。
@@diyirukaこんばんは。ご返信いただきありがとうございます。専用コンセント設置も含めて、エアコン購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
こんにちわ。移設したのですが-0.093mpaで10分ほど様子見してそのまま安定してましたので、よくわからないのですけどそれで完了しときました。今は普通に冷えてます-0.09mpaを超えていればOKなのでしょうか
完全な真空のゲージ圧は-0.1013MPa約、-0.10Mpaですが、エアコンの場合でしたら、-0.09Mpa~-0.10Mpaの間でしばらく放置して安定していれば真空引きは全然問題ないです。問題は少量のガス漏れですが、それは冷媒開放の正圧で泡検査するのが確実です。負圧の場合はなかなかわからないと思います。
お久しぶりにてお疲れ様です。大変参考になりました。当方も工学的なバックグラウンドがある所為か、電工2種も取得してエアコン工事やる気満々です(笑)が、誰もシニアを雇ってもらえないのでスクールでも通ってみようかと画策しています。夏場は重労働であることは容易に想像できますが、やり甲斐のある、ロボットには出来ない、家庭用壁掛けが変貌しない限り一向に無くならない、稼げるお仕事だと思い、これから本業で挑戦していこうと思っております。本体を売る側の景色は十分に経験したので、次は設置工事する側からの景色を経験するのが楽しみです。
おつかれさまです。本業でお考えという事で素晴らしいです。スクールと言えばさかなさんのエアコン道場どうですか。aircon.space/15万とか20万らしいです。私だったらボロクソ言われそうなんで無理だと思いますが😅
シニアにはクソボロ言いたいが言い辛い面もあるみたいですね(笑)そう言ってもらえるだけ有難いし、習う身としては言われてナンボみたいな面もある事を承知で挑戦する事に意味があると思います。どこまで元気に働けるかわかりませんが、良い刺激は生きる力だと信じたいですね!さかなさんのスクール存知ていますが、愛知県開催なので少し躊躇しています。
@@bobclooney785 さんそれなら、ピッタリじゃないですか!倉庫で合宿というのもあるようですが。
かわいい😂
孫です。
去年、外壁塗装で室外機からガス漏れして業者さん修理してくれました。軽いガス漏れだと暖房はそこそこ効いて、冷房は少し効く感じで不思議です。業者の人は暖房より冷房のほうがガス漏れの影響が大きいとは言っていましたが。
室外機を動かされたんですかね。それで漏れるんですね。でも、修理してくれてよかったです。
いつも拝見させてもらってます。DIYなので安全帯の使用は義務ではないですが、この高さから落ちたらタダでは済みません(知り合いは2階屋根から落ちて死亡しました)。今どき、釣りTH-camrは全員ライフジャケット着けています。是非、高所作業についても啓発頂けたらと思います。今回も、せめてヘルメットは着用された方が良かったのではと感じた次第です。
気をつけます。
マスターお疲れ様です2階部屋のエアコン設置苦労お察しします60φの穴開けは内側からと外側から二度に分けて行えば外壁のサイディングが割れずに綺麗に整うと思います。スライダー梯子の登り降りは大変手間ですが。多少割れても隠れる部分なので大きな問題では無いですね高所作業はくれぐれもご安全に。
おつかれさまです。お世話になります。そうですね、外からもやるべきでしたね。斜めに内側からやれば最後のところで当然刃が食い込みますから無謀なことをやろうとしたと思います。力を緩めると言ってもそう簡単ではないと思います。多分別の部屋もやることになるのでその時は中心が出たら外からやろうと思います。
@@diyiruka 別部屋にも設置されるのですね。それはもう完全にプロです、我が家の2Fも3部屋有りますが殆ど空き部屋なのでリクエストが有ればエアコン設置したいと思っています。配管用の穴開けは先に5φ程度のキリでエクステンション取り付けて下穴貫通させてからホルソーを使用するのは邪道ですかね?どうでしょう?
@@ShojiUeda110 さん上田さんは高所作業もこういう工事もプロとして慣れていらっしゃるので、すべて正解だと思います。内と外からやればもっと確実にきれいにあけられると思います。
@@diyiruka 一般視聴者の方も私もそうですがエアコン取付動画は忘れた頃にそれも夏場に見る事が多く普段からマスターの動画を見て忘れない様にしたいと思います。
@@ShojiUeda110 さんありがとうございます。恐縮です。
確かにVVF1.6で十分ですね!
2.0のほうが良いでしょうけど、限定するのは意味不明です。1.6で十分な場合も多いです。
この意見流すと反感かいますがわたしは掛けにくそうと判断したときは余長配管延長して引掛けますかなり楽ですよぜひロウ付けおすすめしますロウ付けさえあればどんな困難な取付場所でも楽になりますよいるかさんもともと器用な天才人なので道具さえあればすぐマスターできます
ロウ付けできれば作業の幅は広がりますよね。私はそれ以前にもっと習得すべきことが多いのでなかなかそこまでは行けません。
以前から見させてもらっています。器用な方なんですね。勉強になります。
やなちんさん、ありがとうございます。いえいえ、全然器用ではありません。時間がものすごくかかります。
22:03 フレアガードはナイログと違い、ネジ部に塗るんですか?
フレアガードはネジ部やフレアの裏表に塗ります。私の場合、角度締めですので、できるだけトルクを小さくするためにネジ部にも塗っています。フレアガードは冷凍機油です。ナイログのようにそれ自体が密閉度を上げるものではありません。トルク締めの場合はネジ部に塗ると締め過ぎになる可能性があるという人が居ます。私は昔からトルク締めでも塗っていました。そこまで気にすることはないと思います。フレアがすっぽ抜けたりするのは別の原因で起こります。
@@diyiruka ご返信どうもありがとうございます。なるほどです。
@@ttyyag さんありがとうございます。フレアがすっぽ抜ける原因について述べた動画がありますのでお手すきの時にご覧いただければ幸いです。th-cam.com/video/KhRRK4_9dCM/w-d-xo.html
@@ttyyag さんフレアが抜ける原因について述べた動画もございますので、お手すきの時にご覧いただければ幸いです。th-cam.com/video/KhRRK4_9dCM/w-d-xo.html
小アパートの家主です。賃貸室のエアコンを自前で据付をする時が間々ありますが、購入部材費は経費として確定申告できますが、自労賃はダメとなっています。今、世間を騒がしている財務省(+税務署)に…トランプ氏が彼らに電話をしてくれれば何とか…
Lakoさん、ありがとうございます。自分で取り付ければ工賃はかからないので安くできます。しかし自分も働いているので人件費を出したいところです。 いまの税制では、どんなに長時間働いても、自営業者の自家労賃を認められていないのは何とかならないですかね。
エアコン取り付けチャレンジしましたが先生の動画で温度計で測って出口12度とありましたが自分のは入口29度出口18度でした寝室なので充分なのですが機種によるものですか三菱MSZ-GV2222です
お疲れ様です。大丈夫な気がしますが、気温が29度の時でしたら、最大消費電力が取説の最大消費電力655Wの85%ぐらいですので、550W出ていたかどうかで判断できると思います。アマゾンなどで電力計が1000円くらいで売っているので一度チェックされても良いかもしれません。
おはようございます🙇梅雨でじめじめの毎日ですが、この季節エアコンがないと身体に悪いです。電気代の高騰で節約も考えますが、熱中症になったら大変ですので。毎回頭の中は???なんですがなんだか面白い。私にとって別の世界なので、わからなくても楽しんでいます。相変わらず時間はかかりましが🙇益々暑くなりますのでご自愛下さいね。最近ハンドルネームに勝手に変わってしまいました。誰なのかわかっている方とわからない方がいるみたいで、ちなみに小野みどりでした。
おはようございます。いつも見ていただき、ありがとうございます。自分でも初めてやる作業が多かったのでわからないことがありました。それでもまあ、何とか形になりました。カミさんが道具や材料を持ってくるのに1F、2Fを何度も往復してくれて、助かりました。エアコンの工事業者さんはこういうことをすごい速さでやっているのだろうなと思います。我々は二人がかりで丸二日かかっています。今年は梅雨明けがもうすぐらしく、暑い夏が長そうですね。どうぞご自愛ください。
知力もさることながら体力勝負ですね。1回目の東京オリンピックは何年生のときでしたか?エアコンがもっと簡単にキット取付みたいになる日がくるのか、たまに夢想したりしますね。
前の東京五輪は5歳。幼稚園です。室外機、室内機に分かれて今のようなフレア接続になったのは前の大阪万博、1970年代だったと思います。接続方法がそのころから基本的に変わらないというのもどうかと思いますね。もっと簡単に取り付けられるようにするべきと思います。
お尋ねします。15年前にエアコン買って掃除も何もしていません。冷えが弱く感じるので、1.エアコン室内、室外機の掃除2真空引き3ガス補充の三点をすれば宜しいですか?
別の人ですが買い換えた方が早いかもです旧冷媒ですし逆に調べるだけで取り付け工賃超えちゃいますよ
冷えが悪くても一応冷えているならポンプダウンや真空引きはしなくて良いです。掃除されたうえで必要なら電力計によるガスチャージをされたら良いと思います。よかったら下記拙動画をご覧ください。th-cam.com/video/RkpcHksB4YI/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/1Vz9ylYoL-4/w-d-xo.html
@@Gsx-1300 この方、自分で何とかしようとされているのではないですか?
@@diyiruka ご返信ありがとうございます。まずは掃除から始めてみます。その後電力計を買って測定してみます。
@@令和交通安全委員会 さんおつかれさまです。フィルターが汚れていて風量が落ちると冷媒が少ないのと同じような症状になることがあります。th-cam.com/video/KKDpvTCZEck/w-d-xo.html掃除されるのはとても良いことだと思います。電力計は100Vでしたらアマゾンで1000円程度のもので良いと思います。
タッパーの粉塵受けはイイですね。穴空けの欠けはしょうがないと思います。余っているエアコンがあるので工房に付けてみたくなりました。しかし、リサイクルショップで買って、2回付け替えした物なのでガスがあまり残っていなさそうです。これは舞台の装飾用に使っているものです😅
石膏ボードを切るとすごいことになりますよね。コアカバーというらしいですが、壁の穴開けにはいいです。天井とかはダメでしょうね😅エアコン取り付けぜひぜひやってみてください。てらさんなら朝飯前だと思います。
面白かったです自室の配管はカバー無しですが17年間問題なしです1階はがカバーがズリ落ちてテーピングも破れて中身むき出しですが当たりの工事業者さんだったのかも
ありがとうございます。配管の化粧カバーの手前がずり落ちているのをよく見かけます。うちもそういうところがありますね。一番下にジョイントかエンドをつけておけばそういうこともないと思います。
僕はヤフオクでコアドリルの中古を買いました。刃は結構死んでましたが、1発開けるだけならなんとか開きました😅
なるほど、その手がありましたか。ちょっとヤフオク見てきます。
まだまだ使えそうなものがありますね。
DIYで時間かけて楽しみながらできる点がいいですよね。いるかさんもこんな作業はもうやりたくないと感じ取られます((笑) 梯子登り片手で作業はするのは危ないですよね。 自分は全てエアコン設置はプロに任してとは言いませんが、リスクも有るような設置に関しては、イルカさんからもプロにお願いしなさいと言う動画も必要かと思いました。配管5Mぐらいで外機床置きならDIYでも問題ないですね。
年々高いところが怖くなってきました。若い頃は全く怖くなかったですけどね。歳ですかね。DIYは完全自己責任ですので、これを見て怖いと思った人はやめていただければよいと思います。素人目線で怖いなと感じるところがレポートできればよいかなと思っています。私の場合、実際にやったことを失敗や危なっかしい事も含めて事実をありのまま動画にしておりますので、できるかどうかの判断材料にしていただければと考えています。
どなたかが指摘されてましたが、内部から一発で開口は可能ですがセンターが出たら外部から貫通すれば良いです、此れは仕上がりもですが事故防止にもなります、ビス穴の補強は私はマッチ棒や爪楊枝でやってましたよ
素人は時間があるので先が出たら外からやればいいですね。マッチやつまようじもいいですね。要は何でも良いという事ですか。
お疲れ様です。パナもVVF1.6で良かったなんてビックリ‼️説明書読まなダメですね♪今回の場合は、掛けてから外で繋いだ方が楽だったのではと思います💦
そうです。ダイキンと三菱電機以外ダメだって思っていましたがパナソニックも老舗の仲間入りみたいな感じです。理由が合理的なので2mm以外禁止しているメーカよりもイメージとしては良くなります。2mm以外ダメと言うのは不条理だし、端子台が不良品なんじゃないかと逆に疑われても仕方ないです。そうですね。架けてつなぐ方が、とも思いますが高所で二丁掛けでつなぐのが怖いので繋いでから架けましたが、何とも言えないですね。
東芝と日立は1.6でやったことあります。途中で繋いだこともありますが、問題ないですね。さかなさんが、繋ぎ掛け推奨してるので、最初はそうしてましたが、外で繋げられる場合は掛け繋ぎの方が私は楽です。確かに2階でのレンチは危ないかもですね。
@user-sd6gd4qk7w さん端子台の構造はほとんど差し込みコネクタと同じなので1.6mm非対応にする理由がわかりません。途中接続も内線規程に従った方法なら問題ないはずです。それを一律禁止につすというのは変な話です。いずれこの問題は深堀りしようと思います。
ディーゼル爆発について 教えてください。ポンプダウンする時に 配管内に残ってる空気だけでも 爆発しますか? もし ゲージ側のホースの接続不良、穴あき、バルブ開放していると爆発は必ず起こるのか どうでしょうか?
最初は ガス圧があるので空気は入らないと思いますが、ガスが回収され内部の圧力がこれ以上下がらない時空気は入っていきますか?
ディーゼル爆発は、送り側(細萓)のバルブを閉じてポンプダウンしている最中に配管を外して戻り側(太管)から空気を無制限に吸い込むことで起こります。ゲージの接続不良でも起こります。配管の穴あきでも起こり得ますが穴があいていたらエアコンが冷えないので冷えないエアコンはそもそもポンプダウンしてはいけないです。バルブ開放?送り側は閉鎖して戻り側だけ開放している場合で配管を外した時に起こります。ガス圧があれば爆発しません。ガスが回収されて配管内が負圧になると空気を吸い込む可能性があります。もちろんこの状態で配管を外せば爆発します。大変長い動画で申し訳ないですが、ポンプダウンについて私の考え方をすべて説明しておりますので下記動画を見ていただけましたら幸いです。th-cam.com/video/ECb5feM7JWU/w-d-xo.html
@@diyiruka おっしゃる動画は何度も拝見しました。イルカ様の動画は説明がわかりすく、声も聞きやすい良い声なので勉強させていただいています。私の説明が悪かったです。ゲージマニホールドを取り付けてポンプダウンする際にホース内を真空引きにしてからポンプダウンが正解と思いますが業者によっては、そのままつけてポンプダウンします。ディーゼル爆発の動画を見て、ホース内の空気位はOKでしょうか?という意味の前者質問。
@@diyiruka コメント欄にそれはポンプダウンによるディーゼル爆発の原因とはなりません。取付け段階でエアパージが十分にできていないエアコンについてのおたずねと思います。その場合冷凍サイクル内に最大量で1気圧の室内機と配管の空気が混じることになりますが、その程度でディーゼル爆発は起こりません。ディーゼル爆発は、ポンプダウン中に配管を外すことで無制限に外気を吸い込むことで起こりますと 丁寧に書かれていました。ポンプダウンする時に真空引きするのが面倒なので、他の人もやってるからどうかなと思ったのですが、無限にと書いてあるのですが 一体どれくらいの量を吸い込むと爆発するのでしょうか?動画内に答えがあるのかもしれませんが、申し訳ありません。
@@花花-r4y さんそうでしたか。すみません。長い動画を何度も見ていただいていたのですね。Niteが爆発の動画を出していたのでメールと電話で質問したことがあります。あの爆発はポンプダウン始めてから何分で爆発しましたか?と聞きましたが、それはメーカーの秘匿情報なので一切公表できませんという回答でした。そんなことだろうと思っていましたが、あれは単に高圧の窒素で破裂させたんだと思います。それはさておき、ディーゼル爆発は圧縮比20程度で起こります。そうすると、コンプレッサーとアキュムレーターを合わせた高圧部分に冷凍機油と空気の混合ガスが2MPaくらいで圧縮されれば爆発するのではないかと思います。普通の冷房運転は約1MPaですのでその2倍くらいの圧力です。それは結構容易に到達する圧力ではないかと思います。どれくらいの量の空気を吸い込めばその圧力に達するのか私にはわからないですが、配管内やホース内の空気ぐらいの量ではなく、もっと多いと思います。冷媒置換のエアパージをしたときに配管と室内機の体積を求めましたが合計2リットルくらいでした。コンプレッサーとアキュムレーターを合わせた高圧部分の体積全体を推測したり、ディーゼル爆発の規模から推察すると少なく見積もっても5リットルくらいの圧縮された混合ガスが爆発しているように見えるのでそれが圧縮比20になるためには100リットルほどの空気を吸い込まなければならないように思います。なので配管内の2リットルの空気だけでは爆発に至らないと思います。しかし、圧力はコンプレッサーで容易に到達できる圧力なので、時間的には5分もかからず、2分とか3分で爆発するような気がします。ここで書いていることは私の単なる想像や仮説でしかないので間違っていることが多々あると思います。しかし、配管内の空気やつないでいた計器のホース内の空気だけで爆発したという事は聞いたことがないし、いつか裏付けとなる実験をしたいです。コンプラの関係もあり、なかなか実験場所を確保できないのですがいずれやりたいと思います。
こんばんは、動画見て感動してます!!まじで!😂今回チャレンジします。来月辺りに‼️その為に予習中です。この動画みて!!エアコンの配管カバーを取り付けする際に使うビスの材質、長さ、太さ、下穴を開けるサイズ教えて下さい!!サイディングも我が家と良く似てまして参考にしたいです。どうぞ返信お待ちしてます。
サイコストームさん、ご質問ありがとうございます。説明文のワッシャードリルビス 4mm*19です。ユニクロだったと思います。ドリルビスなので下穴無しでそのまま打ち込みました。ただし、インパクトでやるとネジ穴が駄目になることもあります。その場合は動画のように細いプラスチックを入れてねじ込めば大丈夫です。この動画、完全ではありません。よくコメントでご指摘があったのは右横出しですがドレンがその部分やや逆勾配になっているということです。水を流して一応問題ないと思いましたがプロの目からすると壁の穴はもう少し下にするべきで、本体から下リ勾配になるようにドレンホースを伸ばすべきだということです。あと、壁の穴を開ける時、内側から貫通させるのではなく、中心の細い穴が貫通した時点で外から開ければサイディングが欠けたりすることがないということでした。うまくいくことをお祈りいたします。
お疲れ様です。コスト削減の為VVFケーブル差込端子をどの機種でも統一汎用で使用しており、使用電流上1.6で問題の無い機種が2.0仕様じゃないと抜けるようにしているのが原因であると思われます。一部のメーカーは1.6で問題もなく、販売価格が安いエアコンほど2.0使えとメーカー指定あるような気がします。今現在材料費が高騰している状態では負担が大きくなるのは下請け取付業者ですね。
お疲れ様です。接続端子は差し込みコネクタなのに1.6で抜けるようにするというのも余計なことですね。ちなみに2.0指定の日立の白くまくんでやった時は簡単には抜けなかったです。th-cam.com/video/OrAy25suA9o/w-d-xo.html材料費高騰の折、エアコン職人さんに負担を押し付けるような無意味な指定はやめてもらいたいです。
話それましたが、販売元は自社型番で利益率を下げずに取付工事費無料や工事費込みで元請、孫請けに負担をかけさえていますからね。メーカーから当社に来た点検修理依頼でVVFが1.6らしいので取り替えてきて欲しいと訪問してきましたが、1.6使用で問題のない機種であったのに室外機で抜け落ちていました。最初の取り付け業者の施工には特段問題があった訳でもなく抜け落ちた原因が差込コネクタ側でした。差込コネクタも近年安売りメーカーOEM製品で内機、外機問わずガタツキが多く製造過程で問題あるのではないかと思う商品多すぎます。
@@ASAS-mz5tt さん製品に問題があるのに工事のせいにするのはどうかと思います。このあたりのことは追求していきたいと思います。情報ありがとうございます。
@goditachisama さん電流容量に問題のない電線を取り付けて不具合が起きるのは製品に問題があると言わざるを得ません。製品の不具合が明るみになるとメーカーは、非常に大きな損失を被るので必死で誰かのせいにするのでしょう。取引上立場の弱い工事業者さんに矛先を向けるというのはどうかと思います。かなり前のことになりますが、2000年頃は東南アジア諸国の各メーカー工場が立ち上げられた当初で基板の半田割れなどのトラブルも多発していたとD社のサービスさんから聞いたことがあります。
室内機~室外機の配線は、2.2KWのエアコン(コンプレッサーをインバーター工藤)でしたらVVF1.6mmでも電気容量は余裕です。なぜかというとエアコン本体が15Aのブレーカーで大丈夫だからです。2.2kwのエアコンにVVF2.0mmを使うというのは大昔のコンプレッサー直起動時代の都市伝説だと思いますよ。
そうですよね。そもそも、うちの家は古いからかもしれませんが、エアコン専用のコンセントのVVFケーブル自体が1.6mmですから、そこから変えないといけないことになります。
どうもです、去年ですが会社のエアコン工事で立ち会いした際、銅管の接続がカシメ式を使ってて、簡単そうに見えましたが…綺麗に施工しないと安定しないと言ってました。ちょっと長丁場だったので、窒素で加圧してライン内のゴミ排除とリークテストをしてましたね。加圧は3日間程度見てました。※別現場と並行だったので長めに
私個人の感想ですが、ビルマルチなど業務用の世界は法体系も全く違うのでルームとは別世界のように感じています。加圧試験も当然冷媒でやらず、窒素でやると思います。継ぎ手はカシメ方式という事で、www.uacj.co.jp/review/uacj/vol5no1/pdf/vol5no1_13.pdfこんな感じなんですかね。安価で簡単確実な方法がどんどん開発されれば良いのになと思います。
お疲れ様です (^^♪ イルカさん転職ですか?いよいよ電気工事士取得しての発揮でしょうか?私もイルカさん同様、取得しましたが活躍する機会が有りません (>_
お疲れ様です。今は喫茶店を引退しまして、TH-camやDIYを一生懸命やっておりますが、TH-camの収入と年金だけでは無理かも知れないので電気工事士の資格を生かして「暮らしのマーケット」で便利屋さんをしたいですね。
業者です。プロは絶対泡検査しないって言うけど自分はします。万が一って事ありますしそのためまた訪問の方が無駄な行動になりますので。
失礼しました。素晴らしいことです。
尊敬の念で言っているんですけどね。経験を積んでいるので着座と締めた感覚でわかるからプロは泡検査しない人がほとんどだという意味です。もちろん万全を期して泡検査されるのは素晴らしいです。
そのような事で言っているとは良くわかりますよ。施工に関して勿論自信持っていますが、施主様に話しかけたりすると施工抜けもあるので、最後の最後には確認しますね。71才のじいじ業者しかも一人作業なので自分なりにはかなり気を遣って施工してます。
@@toshiosasaki4802 さんそれだけ経験を積んでいらしても念には念を入れる、すばらしいです!
プロがやった物より綺麗な配管ですね。ペアコイル 2分3分 20mは12276円で余った物を、また利用されるのでしょうけど、参考までに7m物ならアマゾンで7,709円が最安でしたよ。(^^)/
お世話になります。着々とサンバー用のシェル構築おつかれさまです。近々もう一部屋やる予定があるのと、考えてみたら毎年取り付けしているので長いの買いました。
突然失礼します。たまたま視聴しました。電動ドリルはハンドル使用が前提です。運良く被害が無くて良かったですね😅ご安全に!!
素人の域超えましたねw、セミプロに近いくらいの技ですw
ありがとうございます。いえいえ私がやっていることはプロの技の足元にも及びません。時間もとんでもなくかけいますし。
ハイ 電気屋さんデビュー 確定😊 パナ 2.2なら 1,6×3cでも okのはずです 取説に 2,0推奨だったような?
パナの据付工事説明書には確かに以前は2ミリでないといけないようなことが書いてあったように思うのですが、何年か前ならそういう記述は見当たらないですね。15A、10メートル以下なら1.6mmでOKという事です。パナの取説見ても15A以上の機種はないので10メートル以下は実質全部OKという事だと理解しました。
ボクは空調屋ですが、お父さんがエアコン取付をDIYで施工されるとは、すごいしカッコいいですね!!お節介だったらごめんなさいですが、室内機の右横抜き配管の所に、因幡電工のMP-75-Wという化粧カバーを取り付けたら見栄えが良くなります。配管が邪魔でMP-75-Wの台座がビスが打てない場合は、台座を両面テープで貼り付けても大丈夫です。室内機右端と右壁の間が70㎜以上空いてる場合は同じメーカーのMF-75という蛇腹を短くカットし、室内機右端とMP-75-Wの間に入れると隙間も自由に隠す事ができます。電材屋や品揃えが多いホームセンター、Amazonなどのネットショップでも売ってます。因幡電工商品ページ⤵ MP-75-Wwww.inaba-denko.com/ja/product/detail/1520000MF-75www.inaba-denko.com/ja/product/detail/1500000長文失礼しました。
ありがとうございます。室内の化粧カバー、つけた方が絶対にかっこいいですね。商品のページまでご丁寧にお知らせいただき、ありがとうございます。子供の家の近くにコーナンプロがあるので、今度行くときに買ってつけてみたいと思います。喜ぶと思います。リビングには以前業者さんに取り付けてもらったエアコンがありますが、そちらも室内カバーはなく、これと同じ状態です。できればそちらもやりたいですね。56型のうるさらなので大きいのが必要なのかな。
DIYの穴開けでも石綿含有調査が必要になりましたね。この動画では関係ないけどDIYでも石綿含有調査しないと違法でしょうか?
努力義務ではなさそうなので、違法のように思います。よくわからないです。個人が行う軽微な作業の場合、簡易な方法で事前調査結果の作成、保存ができるってことですがどうすればよいのか。申し訳ないですが詳しい知識がありません。勉強したいと思います。
次エアコンつける時呼んで
もう一つ付ける予定があるんでその時お願いします。工賃無料で!
喫茶店のマスターが空調設置してて震える
仕事とはまた分野が全然違いますが、DIYが趣味なんで。ちなみに昨年いっぱいで喫茶店やめました。
俺より上手なんじゃなかろうか…
職人さんですか?
左利きでしたか?
いえ、右利きですが、なぜか力仕事でくい打ちハンマーとか振りかぶるときは左利きです。
@@diyiruka 大谷とおんなじですね?
@@nukasinbo1205 さんもしかして天才ですかね。
電線に関して。憶測も含みますが、一軒家では新規配線する場合を除いて、なにかの取り決めをしておかないと、チャンポンにしてしまって発熱してしまうためと思います。そう、パソコン充電器の発熱と同じ状況です。それが原因で以前は火災も起こったための措置でしょう。それと、マンションなどの集合住宅では建築時の密閉配線で住宅メーカーが配線していますから、なにかの統一基準は必要なのでしょう。その基準には、下合わせよりも上合わせが採用されやすいですよね。しかも、バルコニーから室内機設置場所までが離れる場合も間取り如何ではあります。だからこその一定基準だと個人的には認識しています。『石橋を叩いて渡る』って、イルカさんくらいになると「んなもんいらんねん」と一喝してしまうでしょうが、転ばぬ先の杖として、寛大な見解を期待致します。
もちろん2mmの方が良いと思います。でも1.6mmはダメだという事ではないと思いますね。内線規程では19Aまで良しとされているので。2mmが望ましいという事でしたらその通りだと思いますが、警告として必ず2mmを使用しなければならないと言われると、それはちょっと違うんじゃないかなと思います。うがった見方かも知れませんが何か別の意図があるような気がしてしまいます。
電気工事屋ですが、本当2ミリ指定やめてほしい。材料費は高騰してるのに工賃そのままで年々苦しくなっています。でも2ミリ指定で差込み口作っているみたいで1.6だと発熱するみたいだから怖くて2ミリでやっています。メーカーさんいじわるやめてー笑
おつかれ様です。多くのエアコンは2mmはオーバースペックだと思います。20型や200V40型に2mmのケーブルを使うのは全く無意味なのにそういう縛りがあるのは頭がおかしいとしか言いようがないです。世の中の差し込みコネクタで、2mm専用なんてエアコン以外にありません。そういう部品を作るほうが難しいです。だからといって1.6mmでやればちょっと聞きかじった施主に「手抜きだ」などとクレームを入れられる。工事屋さんいじめです。th-cam.com/video/puAw0xDmeds/w-d-xo.htmlsi=HZfLcIrk1uzPZK6q
エアコンは電気工事士で無くても取付可能なので VVF1.6-3Cでも オッケーか2.0 でオッケーかの判断がつかいないので 2.0と書いているのは無いでしょうか?若しくは、1.6で良いという言葉が一人歩きしないように。業務用エアコンでも ケーブル選定は気を使います。電圧降下や、作業性で ワンランク上げると、価格が上がってしまいます。10MのVVF 計測はネタでしょうか?動画にちょいちょい挟みますね。(笑)探偵ナイトスクープのノリが今も健在。10Mならそのまま外側から広げていき、そのまま使います。どうしても8Mなら、手を広げて、少し足して 2m分切断する。 ネタにツッコミまして すみません。奥様もじっと見てるのではなく、協力してるし、気になるわ! 的や興味示したり的な所 好感持てます。
基本的なエアコン工事は電気工事士免許なしでできます。私も免許を取る前からエアコンをつけていました。確かに移設したり中古をつけたりする場合に据付説明書をわざわざダウンロードする人もあまり居ないと思いますしこの機種は1.6mmで問題ないかいちいち調べる人も少ないでしょう。メーカーとしては無難に2mmという事にしておけば間違いないという事だと思います。しかし、例えばシャープは警告として1.6mmのケーブルは絶対に使用しないでください接触不良の原因になりますと言っています。接触不良という事は差し込みコネクタが2mm専用になっているという事なのでしょうか。このあたりはメーカーに質問して掘り下げていきたいと思っています。数メートルのケーブルで15A以下の機種であれば電圧降下は問題にならないのにオーバースペックの物以外絶対に使用しないというのはどうかと思います。VVFケーブル、ネタじゃないですよ。マジで苦労して測りました。そうか、10mだったからそのまま使って余ったぶんを持って帰ればよいだけでした。なるほど。今度からそうします😁カミさんは一生懸命手伝ってくれました。道具を取りに1Fと2Fの間を私の4倍くらいたくさん往復してくれたのでとても感謝しています。
エアコンってつけるんめっちゃ大変やん
めっちゃ大変やった。丸2日かかった。プロはこんなん1、2時間でやるしすごい。
VVFケーブル差し込む前にアース線が先ってさかなさんが弟子に言ったらしい
なんでやねん。忘れがちってことですかね。忘れなきゃどっちでもいいですよ。
@@diyiruka 細い線を先に処理しておかないと太いVVFケーブルが邪魔になってアースの固定ネジが回し難くなる機種があるらしい(笑)
@@pel6664 さんなるほどね。プロならではの見解ですね。
だからプロがいるんだな…笑
作業を楽しめる人がDIYして下さい。
@@diyiruka いや、貴方の作業はDIYを超えてるでしょう笑プロほどではないですけど、一つ一つの作業を理解して取り付けているわけですし。ただ、この施工スピード、最終的な綺麗さをみてプロがいるんだなぁと思ったまでです。決してDIYと貴方の作業を批判してるわけじゃないのは伝えたいです。
@@こう-b8k6i スピードに関してはプロより遅いです。それは、メリットだと思っています。DIYがプロに勝ることがあるとすれば「時間はいくらでもかけられる」ということです。プロは時間をかければ採算が取れなくなるのでそういう事はできないです。DIYは趣味であり楽しみなのでいくらでも時間をかけられます。逆に作業を楽しめない人にはDIYをおすすめできません。
動画の資料性が高い…
そうですか!お役に立てていただければうれしいです。
エアコン屋ですいい作業も何個もあったのですが気になった点が2つスリーブの位置が(下側基準)内機に対して逆勾配になっているだだ通水テストで流れてたので最初は大丈夫だと思いますが長期的にみると危ないですこれは空調屋の施行では1からやり直し案件ですあと2F→1Fの繋ぎ掛けはこの動画でも手こずったと思いますが掛け繋ぎより難易度が高いですあと無理に掛けると繋ぎ目にテンションかかりやすいのでガス漏れのリスクが上がりますそして繋いだ状態から外に出た配管曲げるのもリスクがあり施行もやりにくいですこの場合だと基本的にスリーブ内に繋ぎ目がくる以外はオススメしません外カバーつけて外から配管 F ドレン入れて内機終わらせて外で繋いじゃいますね2分と3分形作ってから繋ぐので危険作業にはなりますが
スリーブに表示してある背板センターを実際のスリーブのセンター合わしてますよ。横出しだったんで、もうちょっと背板を上に付けときゃよかったですがこれで1からやり直しですかね。ドレンの出方見て一応逆勾配は無いと思いますが。この場合の架けつなぎは私には絶対不可能です。滑りが悪くて手こずっていますがスリーブにシリコンちょっと吹けばよかったかなと思います。
@@diyirukaどう見ても逆勾配ですが…ギリ平行だとしてもアウトですそれは右ズボでする事で右出しからスリーブまで距離がある場合だと基本は内機側は高くないといけないですプロの仕事なら1からやり直しということですDIYとは一言も言ってないですね掛け繋ぎなら配管の距離は最低で出来るだけスライドの幅を無くしますねシリコン使うのはせめてうるさらや60πぐらいですね慣れると負荷なくスライドしますよ見る限りこの場合は配管がカーブしてるのでシリコンうんぬんでは無いですねこれも実は最初と関係していて内機が高ければまだスムーズにいってたと思いますよ
@@Gsx-1300 ドレンの出方からすれば間欠的ではないので逆勾配は無く、多分水平ぐらいですね。壁穴が手前なので下から撮影すると逆勾配に見えますが横から見たら水平ですね。しかしおっしゃる通りあと1、2㎝くらい室内機を高い位置につけた方が良かったと思います。失敗でした。次回からこのような場合は室内機を高い位置に付けようと思います。1からやり直さなくてもドレンパンからスリーブ出口までホースが途中で少しでも逆勾配になっていないか、コーテープをはがして確認します。ダメだったらうまく勾配がつくようにドレンだけ必死でやり直します。プロの仕事でやり直しでもDIYなら構わないとは思いませんね。むしろ時間があるのだからDIYのほうがちゃんとやるべきです。特にドレンは一番大切な部分です。室内機、右を上にして立てるような感じでつないだ方が良かったのかなとも思いますね。かける前の配管の曲がり方が不自然でした。いろいろ反省点はあります。
@@diyirukaもちろんドレンが1番大事ですね水漏れで数百万の損害等実際に起こってますしDIYは失敗からも学ぶ事もあると思います時間かけるより数をこなす方が1番大事だと思います昔からこのチャンネルみてます頑張ってください応援しています!
@@Gsx-1300 応援していただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
2mm動画の後に見たので 2mm使われたイルカさん残念です
私も残念です。自分の家のエアコンなら1.6mmにしましたが、娘の家のエアコンだったので。
PLC通信の問題と思います
内外接続線のことですか?信号線は赤で電流も少ないです。問題は白と黒の電圧線ですがそれも長くならなければ1.6mmで良いと思います。
カバーヘッドの受けもう少し下げた方がいいよ、構造を理解してみて。
スリーブの下端にピッタリ合わせていますが1、2cm間をあけるべきだったということでよろしいでしょうか。
これを見ると1cmくらい空いていますがairconsyokunin.com/wp/wp-content/themes/peak/images/method/method_base_04a.JPGこういうことですかね。かぶせる方のカバーの上端をスリーブの上端にもっと近づけるってことですね。
@@diyiruka ?←ハテナの形みたいに多少はゆったり曲げれます。特に2分4分左抜きで下へ下す時などヘッドの構造を利用した方が内機の浮く原因を防げます。LDWMでは特にかも。。私は3〜4センチ位下げます。
@@kengoroonthebeach さんなるほど。近々もう一台やるのでその時は3~4cm下げることにします。LDWMは丸いやつですね。その方が奥行きあるのかな。勉強になりました。ありがとうございました。
@@diyiruka いえいえ、あとこの前のVAの件で圧着云々の事で不愉快にさせてすいませんでした。以後気をつけます。
間違いをいくつ書けばよいのやら。
書けば?
2.2Kwに2mm指定はオーバースペックだけども統一することで在庫の削減、施工の単純化でトータルのコストダウンに繋がるなら業者としてはありかもね。電気的に線太いことによる弊害はないに等しく、機会として希なメリットは存在するし、抵抗は低くなるから見えるか否かで省電力にもなるかも。
ありがとうございます。自分の家なら1.6㎜にしますが、娘夫婦の家なので念のため2.0mmにしました。もちろん電気的には良いことばかりなので素人がやるにはその方が良いと思います。エアコン取付業者さんからすると、2.0mm指定は価格的にかなりきついかなと思います。
2日かかろうとDIY なら丁寧が最優先。上等、上等。
ありがとうございます。時間はプロの何十倍もかかりましたが、それ自体が楽しみなのでいいかなと思っています。
興味深く拝見いたしました。
私も一度エアコンを自力で取り付けた事があります。
素性の分からない業者に頼むより、時間をたっぷりと掛けて、自分で一つ一つの作業を納得して出来ますので、その方が精神衛生上良い事だと気付きました。
これからも参考になる動画を楽しみにしております。
ありがとうございます。そうなんですよね。
技術は無いけれども、自分のエアコンだから丁寧に取り付けしようと思う気持ちは誰にも負けないと思います。気持ちでは負けないです。それはDIYならではだと思うのでたっぷり時間をかけて心行くまで丁寧に工事すればよいと思いますね。
私はプロに一任していますが、削粉回収治具を使う人は見たことはありません。
よく見かけるプラ容器で、きっちり削粉を受け止めて、舞い散ることを防げるナイスな治具。流石です。
そうなんですか。TH-cam動画ではよく使っていらっしゃいますが、実際にはあまりないんですね。
容器は何でもいいです。結構簡単に作れるのでショートで紹介しようかなと思ったりしています。エアコン職人 赤空さん@akasorachがお使いだったのを見て真似しました。
面倒なので使わなかったかも知れませんが、もしかしたら、東では広く認知されていない治具かもです。
2年ほど前に増設しましたが、職人さんは午前で終わらせて、次の職場に向かわれました。
今回の動画を見て、経験が必要な作業が至るところにあることが判り、お任せ一択だと確信しました。
@@削節 さん
そうですか、関東ではマイナーなんですかね。
いえいえ、おまかせ一択とおっしゃらず、ぜひぜひやってみてください。不器用な私でも何とかできましたので。
いやぁ~お見事!
自分がやろうと思ってる事をイルカさんが先にやってくれるから
メッチャ勉強なります~
暑くなってきたんで、体調を壊さんように楽しみましょう。
やろうと思っていたのですか!
それでしたら丁度良かったです。悪い見本ぐらいにはなったかもしれません😁
エアコンとは・・・・どういう構造、どういう仕組み、どんな動作、設計(設定・設置)して、実際に動かす。ものか
に、興味がわいていたので・・・
手順を含めて、実際にエアコンが取りつく状況が、判りました。40分楽しく拝見させていただきました。
貴重な動画、ありがとうございました。
ご覧いただき、ありがとうございます。エアコンに興味をお持ちの方に見ていただければ大変うれしいです。ぜひDIY取り付けにチャレンジされてはいかがでしょうか。ほかにエアコン関係はいろいろありますので下記プレイリストもよろしくお願いいたします。
th-cam.com/play/PLHULbY2O3Z2ezvy1KgjW469_3GiV7Fne6.html
とても理に叶った正統的な見本工事です。
プロでも此処迄手抜きせずに遣る方は少ないです。
配管の180度捻り取出し、
根元から捻る様に配管押えを外したのは、大正解です。
配管をスリーブで滑らす時は、シリコンスプレーを少量噴いて置くとスムースです。
二段梯子は、横滑りを防ぐ為に左右にロープで引いて固定するか、下で支えます。着地面は横滑り防止の為、砂利や砕石の時は板を敷きます。ヘルメットは必ず被りましょう。
1メートル(以上)は「一命取る 」です。
配管押さえの取り外しは、ジニーさんがやっておられたのでなるほどと思いました。
配管通すときはシリコンスプレーをちょこっと吹けばよかったですね。今度からそうします。
ヘルメット、しないとだめですね。梯子の固定もちゃんとやらないと怖いです。
いやぁ~素晴らしいです
そしてエアコン掃除の動画は毎年お世話になってます。
いつも掃除動画見ていただいているのですね。ありがとうございます。
この作業は相当マゴつきましたが何とか無事に終えることができてよかったです。
お疲れ様です。どんな業者より丁寧な工事でしたね
配線の太さについて私の予想ですが最近の省電力要求もあって可能な限り消費電力を減らすため電気抵抗の小さいものを使わせたいのでは無いでしょうか?
ほんと誤差みたいなモノでしょうが
あと電気屋ってやたら安全マージン取りたがる傾向がありますよね
高齢の母親が火を掛けたまま忘れたりして危ないので昨年末にIHクッキングヒーターにしたんですが200Vの配線を引き直すのに2.6mmのVVF使ったら値段は高いは引き回しが大変だわで扱いにくさが別物でした笑
恐れ入ります。ありがとうございます。
素人ですので時間だけはたっぷりあるのでぼちぼちとやっていました。
22型なので10A以上流れないと思いますが自分の家ではないので2ミリでやっておいた方が良いかなと思います。
パナソニックが条件付きで1.6mmOKにしたのは結構最近だと思います。それまではダイキンと三菱電機だけでした。
2.6mmは使ったことないです。1.6mmの3倍以上の値段しますよね。P-958という線をむく工具も使えないし大変でしょうね。
DIYでここまで出来るのがスゴすぎる。 プロ並みにすごいですね。
ありがとうございますいえいえ 全然ですよ。 私の経験はプロの足元にも及びません。 この作業 もものすごく時間がかかっています 。
ものすごい時間って何時間でしょうか?
@@Tamago-oj3nd さん
撮影しながらということもありますが、丸2日間です。
詳しい解説ありがとうございます!穴あけからどういう流れで取り付けるのかがとても参考になり、無事に自分で取り付けて運転できました!別動画で解説されていたエアパージのやりかたも参考になりました!
電影華さん、エアコンの取付お疲れさまでした。
うまくいって本当に良かったです。
別動画も見て頂き、ありがとうございました。
2階から下までって大変でしたね、お疲れ様です。
この時期プロだと時間に追われてるでしょうし、どこまで丁寧に出来るでしょうね。
気付くと40分間、まじまじと見てしまってました!
おつかれさまです。
6月ぐらいからプロの方々は繁忙期ですね。7月8月は1日に数台取り付けというのが当たり前とお聞きしています。暑い中大変だと思います。
長い動画にお付き合いいただき、ありがとうございました。
5月に中古のCS-226CFR-W(2016年製)を初めてDIY取付けしました。
事前にいるかさんの動画で予習させて頂き、時間はかかりましたが無事に動いています。
ボトム機種ですが運転停止後に内部乾燥機構が働き、
フィルターの面積も広くて汚れにくそうです。良い機種でした。
ダイキンや三菱電機の霧ヶ峰が良いという話はよく聞きますが、新品を買う時は結構他のメーカーよりお高いですね。その点パナソニックは特に高いわけでもなく、それでいて欠点もなく無難な製品だと思います。私もパナソニックに関して良い印象を持っています。
プロも参考になる良い動画ですね
プロほど適当な仕事します
電線の太さですが 100Vの平行15Aプラグ機種は7mが境目です。
また 2.8kw~はほぼ15Aいっぱいまで電流が上がります
このため 一概に最大電流とか能力では1.6の可否は判断できないです。
BXV(中級グレード)
△ MSZ-BXV3623 最大電流15A(通常運転時も14.7A)
(故障時の過電流 始動電流 電圧が低い時の能力一定化で電流増加時 高外気温度 高圧力時 すべてにおいて)
電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。
(1ランク下の2823も暖房がほぼ同じ消費電力まで上がりますので この場合も最大7mです)
△MSZ-BXV2523 最大電流は同じく15Aですが暖房の時最大1315W 約13.5A
これも8mまで可
GE GV(普及グレード)
△ MSZ-GE3623
最大電流15A(通常運転時も14.9A)
電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。
△ MSZ-GE2823
最大電流15A(通常運転時も14.9A)
電圧降下2%の範囲に収めるためには最大7mまで 7m超える場合は2ミリ使ってください。
△ MSZ-GE2523
最大電流15A(通常運転時13.9A)
電圧降下2%の範囲に収めるためには最大8mまで 8m超える場合は2ミリ使ってください。
△ MSZ-GE2223
最大電流15A(通常運転時13.2A)
電圧降下2%の範囲に収めるためには最大8mまで 8m超える場合は2ミリ使ってください
仕様書の最大の消費電力を見つけて 電圧100vで割ると概算最大通常運転時の電流が求められます
この電流値 電線Φ1.6(2mm2) 許容電圧降下2%=2vから最大長さを求める事が出来ます
詳しい仕様のご説明ありがとうございます。
22型から36型まで極端に最大電流が変わらないのは低温時に室外機の霜取りをするときの電熱のような感じですね。
コンプレッサー電流としては100Vの36型が最も多くなると思います。40型以上になると200V仕様があるので断然そちらの方が有利ですね。
三菱電機とダイキンは以前から詳しく、どういう場合は2ミリを使うのか説明していたように思います。
各社がどのように指定しているのか、よく調べて動画にしてみたいと思います。
この動画を参考にさせて頂き、2台設置しました。たまたま同じ機種だったので、リアルに体感出来ました。フレア加工済の配管を購入したのですが、一階の犬走りに置いた室外機は位置を少しずらすことで配管の長さを調整出来ましたが、二階部屋の屋根置きは配管が20cm位長くなり、かと言って室外機の位置をずらすことも出来ず悩みましたが、やった事がない素人がフレア加工するのはリスクが高いと思い、配管をくねらせて対応しました。(レンタル工具にフレアツールも入っていましたが、自信がありませんでした)その他意外に苦労したのは、室内機にVVFケーブルを接続するのが、固くて場所も狭いので大変でした。ラジオペンチつまみながら反対の手でそれを押してなんとか接続出来ました。結構大変でしたが、結果楽しく達成感で満たせれております。ただし、あくまで趣味であり職業にはしたくないと思いました。(責任もてないからです)
エアコン設置工事お疲れ様です。うまく言って本当に良かったです。
フレア加工は非常に賢明なご判断をされたと思います。配管に少し余裕を持たせるのは後々のためにも良いと思います。
エアコンDIYの最大のご褒美は、うまくいった後に涼しい冷風を浴びることですね。達成感は何物にもかえがたいと思います。
エアコン屋ですが、DIYでここまでできるのは素晴らしいです。
佐藤さん、コメントありがとうございます。
お褒めに預かり恐縮です。時間はものすごくかかっております。
いるかさんのひさしぶりの動画楽しんではいけんさせていただきましたが
わたしはエアコンの取付はかなりの経験者ですが
やっぱりいるかさんは強者です、、、フレアー加工の際コーンのゴミ付着のこと説明されてました
実はほとんどのプロの人もそこは見ていないようです
わたしはいつもペンキを塗るほそ筆一本持ってます配管ホールドする前必ず筆で掃除してます
目線がそこに行く方はいろんなこと経験ある方のみです
すばらしいです
ありがとうございます。痛い目にあったのでコーンだけは毎回よく見ています😁
細筆でなるほどと思いました。私は綿棒でやっていたことがありますがあまりうまくいきませんでした。エアコンの工具セットに入れておこうと思います。以前バリを取っていましたが切り屑リスクがあるのでやめてしまいました。切り屑ちゃんと取れるならバリは取った方が良いと思いますね。
@@diyiruka たまに筆入れ忘れてその場で代用するものが消しゴム付きの鉛筆で消しゴムの面でサッと軽く掃除したりもします
いずれにしても30年以上工事に携わってますがかつてそこの部位いじくってた人みたことがありません
今回初めているかさんがそこの部位も確認されてたものでなかなか高度な持ち味持った方拝見しました
@@スブ さん
おほめにあずかり恐縮です。
コーキング入れる人初めて見た丁寧な仕事お見事
ありがとうございます。いえ、よく知らないのですが入れといた方が良いかなと思いまして。DIYなので時間だけはあるので一応やっておきました。入れなくても壁なのでそんなに水が回るという事もないと思います。
アンカー、こんなのがあるんですね!石引アンカーしか使ったこと無かったので、感激しました!お疲れ様でした!
石膏ボードはねじが効かないのでアンカーはいろいろありますね。このアンカーが一番使いやすいと思っています。
@@diyiruka そうなんでね!確かにボードはアンカーとか、釘は効かないですもんね!
@@Wataru6597ビスが効かないからアンカー使うって話なのにアンカー効かないって何の話してんの
いつも楽しく見ています。
勉強になります
ありがとうございます。
マゴついたり、失敗したりしているところも含めて参考になればうれしいです。
イルカさん、お疲れ様です。
イルカさんに憧れて電気工事士 先月受験しました。
合格発表が楽しみです。
実技試験 楽するためP958とガッチャン併用しました。
8月17日でしたっけ。
楽しみというのはすごいですね。素晴らしいです。
ガッチャンも使われたという事で合格間違いなしですね。
無事、合格してました。ガッチャン最強でした。
いろんなエアコン取付説明あるけどこの動画のほうがわかりやすかったです。
動画をご覧いただきましてありがとうございます。素人ですので、素人目線でゆっくり作業しながら説明しています。わかりやすいと言っていただいて嬉しいです。今後も邁進します。
DIYでここまで出来るなら素晴らしい
ありがとうございます。
いえいえ、ものすごく時間がかかっています。
家に来た業者の人は室内から穴をあけて、外壁側にドリルが出てきたら、反対の外壁側から再度穴あけしていましたね。滅茶苦茶マッチョな人でした。
マッチョだけど丁寧なんですね。センターのドリルが出たら、外からやればよかったです。
私も業者ですけど、大したもんですよ!素晴らしい (笑)
ここまで出来れば上等です。
やり方は人それぞれで正解も間違えもありません、水漏れやガス漏れが起きなければOKです。
あとは配管の曲げとかを理解すればもっとうまくなりますね。
ありがとうございます。
室内機補助配管とペアコイル配管との接続部のすぐ近くでが曲げなければならなかったのは計算違いでした。フレア接続部前後少なくとも10cmくらいは直線にしておきたかったです。
今回もいろいろ反省点があり勉強になりました。
今回も大変参考になる動画の配信方、ありがとうございました。
私は自宅の古いエアコンの撤去は行った事がありますが、更新、新設は行ったことがありません。
数年目にエアコンの更新及び新設を行った際に、旧設置のものとは別の場所に設置を行う必用があり、そこにはコンセント(200V)がなかったので、新たに天井転がしで配電を行い、コンセントを用意しておきました。
業者設置担当者が事前現調の際にそこにはコンセントが必用との事で、要求があればその設置も含めて実施するとの事でしたが、それを断り、自分で配電をしておきました。
当日私は所要で居なかったのですが、妻が言うところでは、それを見たその方は「おお(やるな)」と発せられ、それ以後の作業は負けじと気合を入れて作業が行われたとの事です。
プロは時間(即ちコスト)を掛けて行うと採算が取れないため、おそらくは分電盤からむき出して室内に配線を行い、せいぜいプロテクタで見栄えを良くするぐらいであろうと思いますが、我々素人はそれを気にすることなく納得のできる見栄えも追求できますから、時間及び手間はあまり考慮せず、場合により、自分の納得できる見栄え等を追求しますね。
従来、壁の中の調査は難航をしておりましたが、ファイバースコープカメラを入手したので、楽になりました。(でもあまり活躍する機会はない。)
これらの作業は出たり入ったり、登ったり降りたりで、結構な労力を費やしますが、二人でやると格段に能率が上がりますね。(何も解らない妻でも、猫よりはまし…。言うと怒られそう…)
ホールソー、壁調査器具、圧力計、フレアー器具等、設備・器具投資は必用ですが、プロに全て任せた工費総額とそれらの投資額は、結構見合いあるいはより低費用で実施できますね。(でも失敗したときの痛手は多大なものとなる危険性がありますが…)
ところで、私はエアコンはダイキンがお勧めです。先の工事で2台を設置しましたが、室外機の冷却フィンの多ささ、面積の多さ、パイプの折返しの多さ等、他者を凌ぐものであり、性能的にも大変満足しております。
次の配信を楽しみにしております。
素人がプロに勝ることが一つだけあげるとするなら、それは時間は好きなだけかけられるという事ですね。自分で納得のいくまでゆっくりやってもそれ自体が趣味の楽しみなので気にすることはありません。おっしゃるようにプロは採算の合わないことはできませんから時間をかけるわけにはいかないです。
プロの方もよくおっしゃいますが、ダイキンと三菱電機の霧ヶ峰は作りが良いという事ですね。私の場合は特にどのメーカーというこだわりはないのです。大体値段の安い中古を物色しています😁それもできればお掃除機能も何もついていないいわゆるボトム機種ですね。今回は自分の家ではなかったので新品にしましたが高くてびっくりしました😁
丁寧な仕事ですね
インシュロックじゃ勿体から内機ででたFのカスを入れるといいですよ!
自分のやり方は最後に室外機の接続の2分3分が冷えたら工事終了にしてます
1シーズンかなりの量取り付けするんでバルブの開放し忘れ防止で!
一度バルブ開け忘れがあったため!
なるほど、ケーブルの被覆は良さそうですね。
今度試してみます。
1日に何台も取り付けるほどお忙しい時はバルブ開け忘れもあるかも知れませんね。
イルカさん相変わらずアイデアいっぱいだな。動画見てて楽しい。
イルカさん毎年エアコン取付とか交換とかしているな。
今年は子供の頼まれたので、動画のネタにもなると思って引き受けました。
いろいろ勉強になってよかったです。
DIYですが電線の値段が高いので。各種メーカーで1.6mmで付けています。電流値は15A以内、10m以内で使っています。取付部分のコネクタが2mm用なので駄目っていうのを何処かでみたような気がしますが、うちでは特に問題なく7~8年使っています。
問題ないと思います。
コネクタという話は
ドリルの暇つぶしチャンネルさんの
【エアコン取り付け】VVFケーブル1.6mmでも大丈夫?
th-cam.com/video/K6_afmu9qIw/w-d-xo.html
という動画ですね。
端子台の構造は差し込みコネクタと特に変わらないと思いますが発熱するのでしょうか。
th-cam.com/video/OrAy25suA9o/w-d-xo.html
私は特に問題ないと思いました。
とてもきれいで丁寧なお仕事ですね
自分のことなら適当なところで妥協してしまいがちですがお見事です
親戚にひとりは欲しい人材です(笑
いつもありがとうございます。
私も自分の家ならもっと適当にやると思いますが、子供とはいえ自分の家ではないのである程度ちゃんとやりました😁
凄いです✨
ありがとうございます。
いえいえ、全然です。ものすごい時間かかっています。
2Fにエアコン取り付けは落下が怖いので
電気屋に頼むと思います、それにしても丁寧に工事されてますね
素人なんで、撮影もあったんですけど時間がものすごくかかっていますね。カミさんと二人でやって2日かかりました。
初めまして、いつも動画見ています。いるかさんの動画は、わかりやすくていつも最後まで見てしまうんです。そこで一つ質問があります。昨今、北海道も暑くてエアコンつけずにはいられず、来年の夏にでも購入を考えています。100V対応のエアコンにしたいと思っています。いろいろと家電量販店に聞いたのですがエアコン工事の設置条件として、エアコン専用コンセントを設置するのが条件と聞きました。そうすると設置工事も60,000円とか70,000円するのだそうです。専用コンセントは取り付けずにエアコンを設置する方法はあるのでしょうか。ご教授いただけると幸いです。
残念ながら エアコンの専用コンセントというのは 各メーカーの据え付け説明書のみならず 内線規程という電気工事のバイブル みたいなものにも 明記されています 。電気屋さんが言うのは仕方ないところですね。もちろん できないわけではないし 法律違反でもないです。私も冒険が好きですので実験的にやるというのであれば 専用回路にしなくても電流の使用量をよく考えて使うのであれば ブレーカーが落ちることもないし 大丈夫と思います。ただし 工事店はやってくれないと思います 。電気工事士の資格を取られるのであれば ご自身で 専用回路のコンセントを作ればそれで何の問題もないと思います 。免許を取るのがちょっと面倒で時間もかかりますけど、何かと役に立つとは思います 。
@@diyirukaこんばんは。ご返信いただきありがとうございます。専用コンセント設置も含めて、エアコン購入を検討したいと思います。ありがとうございました。
こんにちわ。移設したのですが-0.093mpaで10分ほど様子見してそのまま安定してましたので、よくわからないのですけどそれで完了しときました。今は普通に冷えてます
-0.09mpaを超えていればOKなのでしょうか
完全な真空のゲージ圧は-0.1013MPa約、-0.10Mpaですが、エアコンの場合でしたら、-0.09Mpa~-0.10Mpaの間でしばらく放置して安定していれば真空引きは全然問題ないです。問題は少量のガス漏れですが、それは冷媒開放の正圧で泡検査するのが確実です。負圧の場合はなかなかわからないと思います。
お久しぶりにてお疲れ様です。大変参考になりました。
当方も工学的なバックグラウンドがある所為か、電工2種も取得してエアコン工事やる気満々です(笑)が、誰もシニアを雇ってもらえないのでスクールでも通ってみようかと画策しています。
夏場は重労働であることは容易に想像できますが、やり甲斐のある、ロボットには出来ない、家庭用壁掛けが変貌しない限り一向に無くならない、稼げるお仕事だと思い、これから本業で挑戦していこうと思っております。
本体を売る側の景色は十分に経験したので、次は設置工事する側からの景色を経験するのが楽しみです。
おつかれさまです。本業でお考えという事で素晴らしいです。
スクールと言えばさかなさんのエアコン道場どうですか。
aircon.space/
15万とか20万らしいです。
私だったらボロクソ言われそうなんで無理だと思いますが😅
シニアにはクソボロ言いたいが言い辛い面もあるみたいですね(笑)
そう言ってもらえるだけ有難いし、習う身としては言われてナンボみたいな面もある事を承知で挑戦する事に意味があると思います。
どこまで元気に働けるかわかりませんが、良い刺激は生きる力だと信じたいですね!
さかなさんのスクール存知ていますが、愛知県開催なので少し躊躇しています。
@@bobclooney785 さん
それなら、ピッタリじゃないですか!倉庫で合宿というのもあるようですが。
かわいい😂
孫です。
去年、外壁塗装で室外機からガス漏れして業者さん修理してくれました。軽いガス漏れだと暖房はそこそこ効いて、冷房は少し効く感じで不思議です。
業者の人は暖房より冷房のほうがガス漏れの影響が大きいとは言っていましたが。
室外機を動かされたんですかね。それで漏れるんですね。でも、修理してくれてよかったです。
いつも拝見させてもらってます。
DIYなので安全帯の使用は義務ではないですが、この高さから落ちたらタダでは済みません(知り合いは2階屋根から落ちて死亡しました)。
今どき、釣りTH-camrは全員ライフジャケット着けています。是非、高所作業についても啓発頂けたらと思います。今回も、せめてヘルメットは着用された方が良かったのではと感じた次第です。
気をつけます。
マスターお疲れ様です
2階部屋のエアコン設置
苦労お察しします
60φの穴開けは内側からと外側から二度に分けて行えば外壁のサイディングが割れずに綺麗に整うと思います。
スライダー梯子の登り降りは大変手間ですが。
多少割れても隠れる部分なので大きな問題では無いですね
高所作業はくれぐれもご安全に。
おつかれさまです。お世話になります。
そうですね、外からもやるべきでしたね。斜めに内側からやれば最後のところで当然刃が食い込みますから無謀なことをやろうとしたと思います。力を緩めると言ってもそう簡単ではないと思います。多分別の部屋もやることになるのでその時は中心が出たら外からやろうと思います。
@@diyiruka 別部屋にも設置されるのですね。それはもう完全にプロです、我が家の2Fも3部屋有りますが殆ど空き部屋なのでリクエストが有ればエアコン設置したいと思っています。
配管用の穴開けは先に5φ程度のキリでエクステンション取り付けて下穴貫通させてからホルソーを使用するのは邪道ですかね?どうでしょう?
@@ShojiUeda110 さん
上田さんは高所作業もこういう工事もプロとして慣れていらっしゃるので、すべて正解だと思います。内と外からやればもっと確実にきれいにあけられると思います。
@@diyiruka 一般視聴者の方も私もそうですがエアコン取付動画は忘れた頃にそれも夏場に見る事が多く普段からマスターの動画を見て忘れない様にしたいと思います。
@@ShojiUeda110 さん
ありがとうございます。恐縮です。
確かにVVF1.6で十分ですね!
2.0のほうが良いでしょうけど、限定するのは意味不明です。1.6で十分な場合も多いです。
この意見流すと反感かいますが
わたしは掛けにくそうと判断したときは余長配管延長して引掛けます
かなり楽ですよ
ぜひロウ付けおすすめします
ロウ付けさえあればどんな困難な取付場所でも
楽になりますよ
いるかさんもともと器用な天才人なので道具さえあればすぐマスターできます
ロウ付けできれば作業の幅は広がりますよね。
私はそれ以前にもっと習得すべきことが多いのでなかなかそこまでは行けません。
以前から見させてもらっています。器用な方なんですね。勉強になります。
やなちんさん、ありがとうございます。
いえいえ、全然器用ではありません。時間がものすごくかかります。
22:03 フレアガードはナイログと違い、ネジ部に塗るんですか?
フレアガードはネジ部やフレアの裏表に塗ります。
私の場合、角度締めですので、できるだけトルクを小さくするためにネジ部にも塗っています。
フレアガードは冷凍機油です。ナイログのようにそれ自体が密閉度を上げるものではありません。
トルク締めの場合はネジ部に塗ると締め過ぎになる可能性があるという人が居ます。私は昔からトルク締めでも塗っていました。そこまで気にすることはないと思います。フレアがすっぽ抜けたりするのは別の原因で起こります。
@@diyiruka ご返信どうもありがとうございます。なるほどです。
@@ttyyag さん
ありがとうございます。フレアがすっぽ抜ける原因について述べた動画がありますのでお手すきの時にご覧いただければ幸いです。
th-cam.com/video/KhRRK4_9dCM/w-d-xo.html
@@ttyyag さん
フレアが抜ける原因について述べた動画もございますので、お手すきの時にご覧いただければ幸いです。
th-cam.com/video/KhRRK4_9dCM/w-d-xo.html
小アパートの家主です。賃貸室のエアコンを自前で据付をする時が間々ありますが、購入部材費は経費として確定申告できますが、自労賃はダメとなっています。今、世間を騒がしている財務省(+税務署)に…トランプ氏が彼らに電話をしてくれれば何とか…
Lakoさん、ありがとうございます。
自分で取り付ければ工賃はかからないので安くできます。しかし自分も働いているので人件費を出したいところです。 いまの税制では、どんなに長時間働いても、自営業者の自家労賃を認められていないのは何とかならないですかね。
エアコン取り付けチャレンジしましたが先生の動画で温度計で測って出口12度とありましたが自分のは入口29度出口18度でした寝室なので充分なのですが機種によるものですか三菱MSZ-GV2222です
お疲れ様です。
大丈夫な気がしますが、
気温が29度の時でしたら、最大消費電力が取説の最大消費電力655Wの85%ぐらいですので、550W出ていたかどうかで判断できると思います。
アマゾンなどで電力計が1000円くらいで売っているので一度チェックされても良いかもしれません。
おはようございます🙇
梅雨でじめじめの毎日ですが、この季節エアコンがないと身体に悪いです。電気代の高騰で節約も考えますが、熱中症になったら大変ですので。
毎回頭の中は???なんですがなんだか面白い。
私にとって別の世界なので、わからなくても楽しんでいます。相変わらず時間はかかりましが🙇
益々暑くなりますのでご自愛下さいね。
最近ハンドルネームに勝手に変わってしまいました。誰なのかわかっている方とわからない方がいるみたいで、ちなみに小野みどりでした。
おはようございます。
いつも見ていただき、ありがとうございます。
自分でも初めてやる作業が多かったのでわからないことがありました。それでもまあ、何とか形になりました。カミさんが道具や材料を持ってくるのに1F、2Fを何度も往復してくれて、助かりました。
エアコンの工事業者さんはこういうことをすごい速さでやっているのだろうなと思います。我々は二人がかりで丸二日かかっています。
今年は梅雨明けがもうすぐらしく、暑い夏が長そうですね。どうぞご自愛ください。
知力もさることながら体力勝負ですね。1回目の東京オリンピックは何年生のときでしたか?
エアコンがもっと簡単にキット取付みたいになる日がくるのか、たまに夢想したりしますね。
前の東京五輪は5歳。幼稚園です。
室外機、室内機に分かれて今のようなフレア接続になったのは前の大阪万博、1970年代だったと思います。接続方法がそのころから基本的に変わらないというのもどうかと思いますね。もっと簡単に取り付けられるようにするべきと思います。
お尋ねします。
15年前にエアコン買って掃除も何もしていません。
冷えが弱く感じるので、
1.エアコン室内、室外機の掃除
2真空引き
3ガス補充
の三点をすれば宜しいですか?
別の人ですが
買い換えた方が早いかもです
旧冷媒ですし逆に調べるだけで
取り付け工賃超えちゃいますよ
冷えが悪くても一応冷えているならポンプダウンや真空引きはしなくて良いです。掃除されたうえで必要なら電力計によるガスチャージをされたら良いと思います。よかったら下記拙動画をご覧ください。
th-cam.com/video/RkpcHksB4YI/w-d-xo.html
th-cam.com/video/1Vz9ylYoL-4/w-d-xo.html
@@Gsx-1300 この方、自分で何とかしようとされているのではないですか?
@@diyiruka ご返信ありがとうございます。まずは掃除から始めてみます。その後電力計を買って測定してみます。
@@令和交通安全委員会 さん
おつかれさまです。フィルターが汚れていて風量が落ちると冷媒が少ないのと同じような症状になることがあります。
th-cam.com/video/KKDpvTCZEck/w-d-xo.html
掃除されるのはとても良いことだと思います。電力計は100Vでしたらアマゾンで1000円程度のもので良いと思います。
タッパーの粉塵受けはイイですね。
穴空けの欠けはしょうがないと思います。
余っているエアコンがあるので工房に付けてみたくなりました。
しかし、リサイクルショップで買って、2回付け替えした物なのでガスがあまり残っていなさそうです。
これは舞台の装飾用に使っているものです😅
石膏ボードを切るとすごいことになりますよね。コアカバーというらしいですが、壁の穴開けにはいいです。天井とかはダメでしょうね😅
エアコン取り付けぜひぜひやってみてください。てらさんなら朝飯前だと思います。
面白かったです
自室の配管はカバー無しですが17年間問題なしです
1階はがカバーがズリ落ちてテーピングも破れて中身むき出しですが
当たりの工事業者さんだったのかも
ありがとうございます。配管の化粧カバーの手前がずり落ちているのをよく見かけます。うちもそういうところがありますね。
一番下にジョイントかエンドをつけておけばそういうこともないと思います。
僕はヤフオクでコアドリルの中古を買いました。刃は結構死んでましたが、1発開けるだけならなんとか開きました😅
なるほど、その手がありましたか。ちょっとヤフオク見てきます。
まだまだ使えそうなものがありますね。
DIYで時間かけて楽しみながらできる点がいいですよね。いるかさんもこんな作業はもうやりたくないと感じ取られます((笑) 梯子登り片手で作業はするのは危ないですよね。 自分は全てエアコン設置はプロに任してとは言いませんが、リスクも有るような設置に関しては、イルカさんからもプロにお願いしなさいと言う動画も必要かと思いました。配管5Mぐらいで外機床置きならDIYでも問題ないですね。
年々高いところが怖くなってきました。若い頃は全く怖くなかったですけどね。歳ですかね。
DIYは完全自己責任ですので、これを見て怖いと思った人はやめていただければよいと思います。
素人目線で怖いなと感じるところがレポートできればよいかなと思っています。私の場合、実際にやったことを失敗や危なっかしい事も含めて事実をありのまま動画にしておりますので、できるかどうかの判断材料にしていただければと考えています。
どなたかが指摘されてましたが、内部から一発で開口は可能ですがセンターが出たら外部から貫通すれば良いです、此れは仕上がりもですが事故防止にもなります、ビス穴の補強は私はマッチ棒や爪楊枝でやってましたよ
素人は時間があるので先が出たら外からやればいいですね。
マッチやつまようじもいいですね。要は何でも良いという事ですか。
お疲れ様です。パナもVVF1.6で良かったなんてビックリ‼️説明書読まなダメですね♪
今回の場合は、掛けてから外で繋いだ方が楽だったのではと思います💦
そうです。ダイキンと三菱電機以外ダメだって思っていましたがパナソニックも老舗の仲間入りみたいな感じです。
理由が合理的なので2mm以外禁止しているメーカよりもイメージとしては良くなります。2mm以外ダメと言うのは不条理だし、端子台が不良品なんじゃないかと逆に疑われても仕方ないです。
そうですね。架けてつなぐ方が、とも思いますが高所で二丁掛けでつなぐのが怖いので繋いでから架けましたが、何とも言えないですね。
東芝と日立は1.6でやったことあります。途中で繋いだこともありますが、問題ないですね。
さかなさんが、繋ぎ掛け推奨してるので、最初はそうしてましたが、外で繋げられる場合は掛け繋ぎの方が私は楽です。確かに2階でのレンチは危ないかもですね。
@user-sd6gd4qk7w さん
端子台の構造はほとんど差し込みコネクタと同じなので1.6mm非対応にする理由がわかりません。途中接続も内線規程に従った方法なら問題ないはずです。それを一律禁止につすというのは変な話です。
いずれこの問題は深堀りしようと思います。
ディーゼル爆発について 教えてください。ポンプダウンする時に 配管内に残ってる空気だけでも 爆発しますか? もし ゲージ側のホースの接続不良、穴あき、バルブ開放していると
爆発は必ず起こるのか どうでしょうか?
最初は ガス圧があるので空気は入らないと思いますが、ガスが回収され内部の圧力がこれ以上下がらない時空気は入っていきますか?
ディーゼル爆発は、送り側(細萓)のバルブを閉じてポンプダウンしている最中に配管を外して戻り側(太管)から空気を無制限に吸い込むことで起こります。
ゲージの接続不良でも起こります。
配管の穴あきでも起こり得ますが穴があいていたらエアコンが冷えないので冷えないエアコンはそもそもポンプダウンしてはいけないです。
バルブ開放?送り側は閉鎖して戻り側だけ開放している場合で配管を外した時に起こります。
ガス圧があれば爆発しません。ガスが回収されて配管内が負圧になると空気を吸い込む可能性があります。もちろんこの状態で配管を外せば爆発します。
大変長い動画で申し訳ないですが、ポンプダウンについて私の考え方をすべて説明しておりますので下記動画を見ていただけましたら幸いです。
th-cam.com/video/ECb5feM7JWU/w-d-xo.html
@@diyiruka おっしゃる動画は何度も拝見しました。
イルカ様の動画は説明がわかりすく、声も聞きやすい良い声なので
勉強させていただいています。
私の説明が悪かったです。
ゲージマニホールドを取り付けてポンプダウンする際に
ホース内を真空引きにしてからポンプダウンが正解と思いますが
業者によっては、そのままつけてポンプダウンします。
ディーゼル爆発の動画を見て、ホース内の空気位はOKでしょうか?という意味の
前者質問。
@@diyiruka コメント欄にそれはポンプダウンによるディーゼル爆発の原因とはなりません。取付け段階でエアパージが十分にできていないエアコンについてのおたずねと思います。その場合冷凍サイクル内に最大量で1気圧の室内機と配管の空気が混じることになりますが、その程度でディーゼル爆発は起こりません。
ディーゼル爆発は、ポンプダウン中に配管を外すことで無制限に外気を吸い込むことで起こりますと 丁寧に書かれていました。
ポンプダウンする時に真空引きするのが面倒なので、他の人もやってるからどうかなと思ったのですが、
無限にと書いてあるのですが 一体どれくらいの量を吸い込むと爆発するのでしょうか?
動画内に答えがあるのかもしれませんが、申し訳ありません。
@@花花-r4y さん
そうでしたか。すみません。長い動画を何度も見ていただいていたのですね。
Niteが爆発の動画を出していたのでメールと電話で質問したことがあります。あの爆発はポンプダウン始めてから何分で爆発しましたか?と聞きましたが、それはメーカーの秘匿情報なので一切公表できませんという回答でした。そんなことだろうと思っていましたが、あれは単に高圧の窒素で破裂させたんだと思います。
それはさておき、ディーゼル爆発は圧縮比20程度で起こります。そうすると、コンプレッサーとアキュムレーターを合わせた高圧部分に冷凍機油と空気の混合ガスが2MPaくらいで圧縮されれば爆発するのではないかと思います。普通の冷房運転は約1MPaですのでその2倍くらいの圧力です。それは結構容易に到達する圧力ではないかと思います。どれくらいの量の空気を吸い込めばその圧力に達するのか私にはわからないですが、配管内やホース内の空気ぐらいの量ではなく、もっと多いと思います。冷媒置換のエアパージをしたときに配管と室内機の体積を求めましたが合計2リットルくらいでした。コンプレッサーとアキュムレーターを合わせた高圧部分の体積全体を推測したり、ディーゼル爆発の規模から推察すると少なく見積もっても5リットルくらいの圧縮された混合ガスが爆発しているように見えるのでそれが圧縮比20になるためには100リットルほどの空気を吸い込まなければならないように思います。なので配管内の2リットルの空気だけでは爆発に至らないと思います。しかし、圧力はコンプレッサーで容易に到達できる圧力なので、時間的には5分もかからず、2分とか3分で爆発するような気がします。
ここで書いていることは私の単なる想像や仮説でしかないので間違っていることが多々あると思います。しかし、配管内の空気やつないでいた計器のホース内の空気だけで爆発したという事は聞いたことがないし、いつか裏付けとなる実験をしたいです。コンプラの関係もあり、なかなか実験場所を確保できないのですがいずれやりたいと思います。
こんばんは、動画見て感動してます!!まじで!😂
今回チャレンジします。来月辺りに‼️
その為に予習中です。この動画みて!!
エアコンの配管カバーを取り付けする際に使うビスの材質、長さ、太さ、下穴を開けるサイズ教えて下さい!!
サイディングも我が家と良く似てまして参考にしたいです。どうぞ返信お待ちしてます。
サイコストームさん、ご質問ありがとうございます。
説明文のワッシャードリルビス 4mm*19です。ユニクロだったと思います。ドリルビスなので下穴無しでそのまま打ち込みました。ただし、インパクトでやるとネジ穴が駄目になることもあります。その場合は動画のように細いプラスチックを入れてねじ込めば大丈夫です。
この動画、完全ではありません。よくコメントでご指摘があったのは右横出しですがドレンがその部分やや逆勾配になっているということです。水を流して一応問題ないと思いましたがプロの目からすると壁の穴はもう少し下にするべきで、本体から下リ勾配になるようにドレンホースを伸ばすべきだということです。あと、壁の穴を開ける時、内側から貫通させるのではなく、中心の細い穴が貫通した時点で外から開ければサイディングが欠けたりすることがないということでした。
うまくいくことをお祈りいたします。
お疲れ様です。コスト削減の為VVFケーブル差込端子をどの機種でも統一汎用で使用しており、使用電流上1.6で問題の無い機種が2.0仕様じゃないと抜けるようにしているのが原因であると思われます。一部のメーカーは1.6で問題もなく、販売価格が安いエアコンほど2.0使えとメーカー指定あるような気がします。今現在材料費が高騰している状態では負担が大きくなるのは下請け取付業者ですね。
お疲れ様です。接続端子は差し込みコネクタなのに1.6で抜けるようにするというのも余計なことですね。ちなみに2.0指定の日立の白くまくんでやった時は簡単には抜けなかったです。
th-cam.com/video/OrAy25suA9o/w-d-xo.html
材料費高騰の折、エアコン職人さんに負担を押し付けるような無意味な指定はやめてもらいたいです。
話それましたが、販売元は自社型番で利益率を下げずに取付工事費無料や工事費込みで元請、孫請けに負担をかけさえていますからね。メーカーから当社に来た点検修理依頼でVVFが1.6らしいので取り替えてきて欲しいと訪問してきましたが、1.6使用で問題のない機種であったのに室外機で抜け落ちていました。最初の取り付け業者の施工には特段問題があった訳でもなく抜け落ちた原因が差込コネクタ側でした。差込コネクタも近年安売りメーカーOEM製品で内機、外機問わずガタツキが多く製造過程で問題あるのではないかと思う商品多すぎます。
@@ASAS-mz5tt さん
製品に問題があるのに工事のせいにするのはどうかと思います。このあたりのことは追求していきたいと思います。情報ありがとうございます。
@goditachisama さん
電流容量に問題のない電線を取り付けて不具合が起きるのは製品に問題があると言わざるを得ません。
製品の不具合が明るみになるとメーカーは、非常に大きな損失を被るので必死で誰かのせいにするのでしょう。取引上立場の弱い工事業者さんに矛先を向けるというのはどうかと思います。
かなり前のことになりますが、2000年頃は東南アジア諸国の各メーカー工場が立ち上げられた当初で基板の半田割れなどのトラブルも多発していたとD社のサービスさんから聞いたことがあります。
室内機~室外機の配線は、2.2KWのエアコン(コンプレッサーをインバーター工藤)でしたらVVF1.6mmでも電気容量は余裕です。なぜかというとエアコン本体が15Aのブレーカーで大丈夫だからです。2.2kwのエアコンにVVF2.0mmを使うというのは大昔のコンプレッサー直起動時代の都市伝説だと思いますよ。
そうですよね。そもそも、うちの家は古いからかもしれませんが、エアコン専用のコンセントのVVFケーブル自体が1.6mmですから、そこから変えないといけないことになります。
どうもです、
去年ですが会社のエアコン工事で立ち会いした際、
銅管の接続がカシメ式を使ってて、簡単そうに見えましたが…
綺麗に施工しないと安定しないと言ってました。
ちょっと長丁場だったので、窒素で加圧してライン内のゴミ排除とリークテストをしてましたね。
加圧は3日間程度見てました。
※別現場と並行だったので長めに
私個人の感想ですが、ビルマルチなど業務用の世界は法体系も全く違うのでルームとは別世界のように感じています。加圧試験も当然冷媒でやらず、窒素でやると思います。
継ぎ手はカシメ方式という事で、
www.uacj.co.jp/review/uacj/vol5no1/pdf/vol5no1_13.pdf
こんな感じなんですかね。
安価で簡単確実な方法がどんどん開発されれば良いのになと思います。
お疲れ様です (^^♪ イルカさん転職ですか?
いよいよ電気工事士取得しての発揮でしょうか?私もイルカさん同様、取得しましたが活躍する機会が有りません (>_
お疲れ様です。
今は喫茶店を引退しまして、TH-camやDIYを一生懸命やっておりますが、TH-camの収入と年金だけでは無理かも知れないので電気工事士の資格を生かして「暮らしのマーケット」で便利屋さんをしたいですね。
業者です。プロは絶対泡検査しないって言うけど自分はします。
万が一って事ありますしそのためまた訪問の方が無駄な行動になりますので。
失礼しました。素晴らしいことです。
尊敬の念で言っているんですけどね。経験を積んでいるので着座と締めた感覚でわかるからプロは泡検査しない人がほとんどだという意味です。もちろん万全を期して泡検査されるのは素晴らしいです。
そのような事で言っているとは良くわかりますよ。施工に関して勿論自信持っていますが、施主様に話しかけたりすると施工抜けもあるので、最後の最後には確認しますね。71才のじいじ業者しかも一人作業なので自分なりにはかなり気を遣って施工してます。
@@toshiosasaki4802 さん
それだけ経験を積んでいらしても念には念を入れる、すばらしいです!
プロがやった物より綺麗な配管ですね。
ペアコイル 2分3分 20mは12276円で余った物を、また利用されるのでしょうけど、参考までに7m物ならアマゾンで7,709円が最安でしたよ。(^^)/
お世話になります。
着々とサンバー用のシェル構築おつかれさまです。
近々もう一部屋やる予定があるのと、考えてみたら毎年取り付けしているので長いの買いました。
突然失礼します。
たまたま視聴しました。
電動ドリルはハンドル使用が前提です。
運良く被害が無くて良かったですね😅
ご安全に!!
気をつけます。
素人の域超えましたねw、セミプロに近いくらいの技ですw
ありがとうございます。
いえいえ私がやっていることはプロの技の足元にも及びません。時間もとんでもなくかけいますし。
ハイ 電気屋さんデビュー 確定😊 パナ 2.2なら 1,6×3cでも okのはずです 取説に 2,0推奨だったような?
パナの据付工事説明書には確かに以前は2ミリでないといけないようなことが書いてあったように思うのですが、何年か前ならそういう記述は見当たらないですね。15A、10メートル以下なら1.6mmでOKという事です。パナの取説見ても15A以上の機種はないので10メートル以下は実質全部OKという事だと理解しました。
ボクは空調屋ですが、お父さんがエアコン取付をDIYで施工されるとは、すごいしカッコいいですね!!
お節介だったらごめんなさいですが、室内機の右横抜き配管の所に、因幡電工のMP-75-Wという化粧カバーを取り付けたら見栄えが良くなります。
配管が邪魔でMP-75-Wの台座がビスが打てない場合は、台座を両面テープで貼り付けても大丈夫です。
室内機右端と右壁の間が70㎜以上空いてる場合は同じメーカーのMF-75という蛇腹を短くカットし、室内機右端とMP-75-Wの間に入れると隙間も自由に隠す事ができます。
電材屋や品揃えが多いホームセンター、Amazonなどのネットショップでも売ってます。
因幡電工商品ページ⤵
MP-75-W
www.inaba-denko.com/ja/product/detail/1520000
MF-75
www.inaba-denko.com/ja/product/detail/1500000
長文失礼しました。
ありがとうございます。
室内の化粧カバー、つけた方が絶対にかっこいいですね。商品のページまでご丁寧にお知らせいただき、ありがとうございます。子供の家の近くにコーナンプロがあるので、今度行くときに買ってつけてみたいと思います。喜ぶと思います。
リビングには以前業者さんに取り付けてもらったエアコンがありますが、そちらも室内カバーはなく、これと同じ状態です。できればそちらもやりたいですね。56型のうるさらなので大きいのが必要なのかな。
DIYの穴開けでも石綿含有調査が必要になりましたね。
この動画では関係ないけどDIYでも石綿含有調査しないと違法でしょうか?
努力義務ではなさそうなので、違法のように思います。よくわからないです。
個人が行う軽微な作業の場合、簡易な方法で事前調査結果の作成、保存ができるってことですがどうすればよいのか。申し訳ないですが詳しい知識がありません。勉強したいと思います。
次エアコンつける時呼んで
もう一つ付ける予定があるんでその時お願いします。
工賃無料で!
喫茶店のマスターが空調設置してて震える
仕事とはまた分野が全然違いますが、DIYが趣味なんで。
ちなみに昨年いっぱいで喫茶店やめました。
俺より上手なんじゃなかろうか…
職人さんですか?
左利きでしたか?
いえ、右利きですが、なぜか力仕事でくい打ちハンマーとか振りかぶるときは左利きです。
@@diyiruka 大谷とおんなじですね?
@@nukasinbo1205 さん
もしかして天才ですかね。
電線に関して。
憶測も含みますが、一軒家では新規配線する場合を除いて、なにかの取り決めをしておかないと、チャンポンにしてしまって発熱してしまうためと思います。そう、パソコン充電器の発熱と同じ状況です。それが原因で以前は火災も起こったための措置でしょう。
それと、マンションなどの集合住宅では建築時の密閉配線で住宅メーカーが配線していますから、なにかの統一基準は必要なのでしょう。その基準には、下合わせよりも上合わせが採用されやすいですよね。しかも、バルコニーから室内機設置場所までが離れる場合も間取り如何ではあります。だからこその一定基準だと個人的には認識しています。
『石橋を叩いて渡る』って、イルカさんくらいになると「んなもんいらんねん」と一喝してしまうでしょうが、転ばぬ先の杖として、寛大な見解を期待致します。
もちろん2mmの方が良いと思います。でも1.6mmはダメだという事ではないと思いますね。内線規程では19Aまで良しとされているので。2mmが望ましいという事でしたらその通りだと思いますが、警告として必ず2mmを使用しなければならないと言われると、それはちょっと違うんじゃないかなと思います。うがった見方かも知れませんが何か別の意図があるような気がしてしまいます。
電気工事屋ですが、本当2ミリ指定やめてほしい。
材料費は高騰してるのに工賃そのままで年々苦しくなっています。
でも2ミリ指定で差込み口作っているみたいで1.6だと発熱するみたいだから怖くて2ミリでやっています。
メーカーさんいじわるやめてー笑
おつかれ様です。
多くのエアコンは2mmはオーバースペックだと思います。20型や200V40型に2mmのケーブルを使うのは全く無意味なのにそういう縛りがあるのは頭がおかしいとしか言いようがないです。世の中の差し込みコネクタで、2mm専用なんてエアコン以外にありません。そういう部品を作るほうが難しいです。だからといって1.6mmでやればちょっと聞きかじった施主に「手抜きだ」などとクレームを入れられる。工事屋さんいじめです。
th-cam.com/video/puAw0xDmeds/w-d-xo.htmlsi=HZfLcIrk1uzPZK6q
エアコンは電気工事士で無くても取付可能なので VVF1.6-3Cでも オッケーか2.0 でオッケーかの判断がつかいないので 2.0と書いているのは無いでしょうか?若しくは、1.6で良いという言葉が一人歩きしないように。業務用エアコンでも ケーブル選定は気を使います。電圧降下や、作業性で ワンランク上げると、価格が上がってしまいます。
10MのVVF 計測はネタでしょうか?動画にちょいちょい挟みますね。(笑)探偵ナイトスクープのノリが今も健在。
10Mならそのまま外側から広げていき、そのまま使います。どうしても8Mなら、手を広げて、少し足して 2m分切断する。 ネタにツッコミまして すみません。
奥様もじっと見てるのではなく、協力してるし、気になるわ! 的や興味示したり的な所 好感持てます。
基本的なエアコン工事は電気工事士免許なしでできます。私も免許を取る前からエアコンをつけていました。確かに移設したり中古をつけたりする場合に据付説明書をわざわざダウンロードする人もあまり居ないと思いますしこの機種は1.6mmで問題ないかいちいち調べる人も少ないでしょう。メーカーとしては無難に2mmという事にしておけば間違いないという事だと思います。しかし、例えばシャープは警告として1.6mmのケーブルは絶対に使用しないでください接触不良の原因になりますと言っています。接触不良という事は差し込みコネクタが2mm専用になっているという事なのでしょうか。このあたりはメーカーに質問して掘り下げていきたいと思っています。数メートルのケーブルで15A以下の機種であれば電圧降下は問題にならないのにオーバースペックの物以外絶対に使用しないというのはどうかと思います。
VVFケーブル、ネタじゃないですよ。マジで苦労して測りました。そうか、10mだったからそのまま使って余ったぶんを持って帰ればよいだけでした。なるほど。今度からそうします😁
カミさんは一生懸命手伝ってくれました。道具を取りに1Fと2Fの間を私の4倍くらいたくさん往復してくれたのでとても感謝しています。
エアコンってつけるんめっちゃ大変やん
めっちゃ大変やった。丸2日かかった。プロはこんなん1、2時間でやるしすごい。
VVFケーブル差し込む前にアース線が先ってさかなさんが弟子に言ったらしい
なんでやねん。
忘れがちってことですかね。
忘れなきゃどっちでもいいですよ。
@@diyiruka
細い線を先に処理しておかないと太いVVFケーブルが邪魔になってアースの固定ネジが回し難くなる機種があるらしい(笑)
@@pel6664 さん
なるほどね。プロならではの見解ですね。
だからプロがいるんだな…笑
作業を楽しめる人がDIYして下さい。
@@diyiruka
いや、貴方の作業はDIYを超えてるでしょう笑
プロほどではないですけど、一つ一つの作業を理解して取り付けているわけですし。
ただ、この施工スピード、最終的な綺麗さをみてプロがいるんだなぁと思ったまでです。
決してDIYと貴方の作業を批判してるわけじゃないのは伝えたいです。
@@こう-b8k6i
スピードに関してはプロより遅いです。それは、メリットだと思っています。
DIYがプロに勝ることがあるとすれば
「時間はいくらでもかけられる」
ということです。プロは時間をかければ採算が取れなくなるのでそういう事はできないです。DIYは趣味であり楽しみなのでいくらでも時間をかけられます。逆に作業を楽しめない人にはDIYをおすすめできません。
動画の資料性が高い…
そうですか!お役に立てていただければうれしいです。
エアコン屋です
いい作業も何個も
あったのですが
気になった点が2つ
スリーブの位置が(下側基準)
内機に対して逆勾配になっている
だだ通水テストで流れてたので最初は大丈夫だと思いますが長期的にみると危ないです
これは空調屋の施行では
1からやり直し案件です
あと2F→1Fの繋ぎ掛けは
この動画でも手こずったと思いますが
掛け繋ぎより難易度が高いです
あと無理に掛けると繋ぎ目にテンションかかりやすいのでガス漏れのリスクが上がります
そして繋いだ状態から外に出た配管曲げるのもリスクがあり施行もやりにくいです
この場合だと基本的にスリーブ内に
繋ぎ目がくる以外はオススメしません
外カバーつけて外から配管 F ドレン入れて内機終わらせて
外で繋いじゃいますね
2分と3分形作ってから繋ぐので
危険作業にはなりますが
スリーブに表示してある背板センターを実際のスリーブのセンター合わしてますよ。
横出しだったんで、もうちょっと背板を上に付けときゃよかったですがこれで1からやり直しですかね。ドレンの出方見て一応逆勾配は無いと思いますが。
この場合の架けつなぎは私には絶対不可能です。滑りが悪くて手こずっていますがスリーブにシリコンちょっと吹けばよかったかなと思います。
@@diyiruka
どう見ても逆勾配ですが…
ギリ平行だとしてもアウトです
それは右ズボでする事で
右出しからスリーブまで距離がある場合だと
基本は内機側は高くないといけないです
プロの仕事なら1からやり直しということです
DIYとは一言も言ってないですね
掛け繋ぎなら配管の距離は最低で
出来るだけスライドの幅を無くしますね
シリコン使うのはせめてうるさらや60πぐらいですね
慣れると負荷なくスライドしますよ
見る限りこの場合は配管がカーブしてるので
シリコンうんぬんでは無いですね
これも実は最初と関係していて
内機が高ければまだ
スムーズにいってたと思いますよ
@@Gsx-1300
ドレンの出方からすれば間欠的ではないので逆勾配は無く、多分水平ぐらいですね。壁穴が手前なので下から撮影すると逆勾配に見えますが横から見たら水平ですね。しかしおっしゃる通りあと1、2㎝くらい室内機を高い位置につけた方が良かったと思います。失敗でした。次回からこのような場合は室内機を高い位置に付けようと思います。
1からやり直さなくてもドレンパンからスリーブ出口までホースが途中で少しでも逆勾配になっていないか、コーテープをはがして確認します。ダメだったらうまく勾配がつくようにドレンだけ必死でやり直します。
プロの仕事でやり直しでもDIYなら構わないとは思いませんね。むしろ時間があるのだからDIYのほうがちゃんとやるべきです。特にドレンは一番大切な部分です。
室内機、右を上にして立てるような感じでつないだ方が良かったのかなとも思いますね。かける前の配管の曲がり方が不自然でした。
いろいろ反省点はあります。
@@diyiruka
もちろんドレンが1番大事ですね
水漏れで数百万の損害等
実際に起こってますし
DIYは失敗からも
学ぶ事もあると思います
時間かけるより数をこなす方が
1番大事だと思います
昔からこのチャンネルみてます
頑張ってください
応援しています!
@@Gsx-1300
応援していただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
2mm動画の後に見たので 2mm使われたイルカさん残念です
私も残念です。自分の家のエアコンなら1.6mmにしましたが、娘の家のエアコンだったので。
PLC通信の問題と思います
内外接続線のことですか?信号線は赤で電流も少ないです。
問題は白と黒の電圧線ですがそれも長くならなければ1.6mmで良いと思います。
カバーヘッドの受け
もう少し下げた方がいいよ、構造を理解してみて。
スリーブの下端にピッタリ合わせていますが1、2cm間をあけるべきだったということでよろしいでしょうか。
これを見ると1cmくらい空いていますが
airconsyokunin.com/wp/wp-content/themes/peak/images/method/method_base_04a.JPG
こういうことですかね。かぶせる方のカバーの上端をスリーブの上端にもっと近づけるってことですね。
@@diyiruka
?←ハテナの形みたいに多少はゆったり曲げれます。
特に2分4分左抜きで下へ下す時などヘッドの構造を利用した方が内機の浮く原因を防げます。LDWMでは特にかも。。
私は3〜4センチ位下げます。
@@kengoroonthebeach さん
なるほど。近々もう一台やるのでその時は3~4cm下げることにします。LDWMは丸いやつですね。その方が奥行きあるのかな。
勉強になりました。
ありがとうございました。
@@diyiruka
いえいえ、あとこの前のVAの件で
圧着云々の事で不愉快にさせてすいませんでした。
以後気をつけます。
間違いをいくつ書けばよいのやら。
書けば?
2.2Kwに2mm指定はオーバースペックだけども統一することで在庫の削減、施工の単純化でトータルのコストダウンに繋がるなら業者としてはありかもね。
電気的に線太いことによる弊害はないに等しく、機会として希なメリットは存在するし、抵抗は低くなるから見えるか否かで省電力にもなるかも。
ありがとうございます。
自分の家なら1.6㎜にしますが、娘夫婦の家なので念のため2.0mmにしました。もちろん電気的には良いことばかりなので素人がやるにはその方が良いと思います。エアコン取付業者さんからすると、2.0mm指定は価格的にかなりきついかなと思います。
2日かかろうとDIY なら丁寧が最優先。上等、上等。
ありがとうございます。
時間はプロの何十倍もかかりましたが、それ自体が楽しみなのでいいかなと思っています。