ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今、まさに歌われるべきことが全て歌いこまれた凄まじい曲です。1960年代のライク・ア・ローリングストーンに匹敵する曲だと思います。
テレビはこんなに素晴らしい発信をしてたし頃があったんだ。もう、お笑いや飲んだり食べたりの番組はもういいよ。こんなに素晴らしいミュージシャンの発信してたし事をもっと届けて欲しいですね😢
これ親父がずっと聞いてて小さい頃めっちゃ怖い歌だった記憶がある。大人になって聞くとすごい歌だ。
やっぱり、井上陽水さんの最後のニュースは、最高に素敵です。久しぶりに拝聴させて頂きました。ありがとうございます。
最後のニュースが井上陽水さんの声で聴きながら眠りに就くのが習慣になっています。筑紫哲也さんのニュース23が好きで観てましたが最後のニュースは、筑紫哲也さんが亡くなられてから毎夜、この曲を聴きながら眠り就きます。理屈でなく感覚的に愛情らしき何かを感じます。筑紫さん、井上陽水さん、ありがとう。
まさに陽水氏の筑紫哲也氏への思いがあふれた曲であると言っていいのではないでしょうか?
井上陽水さん曲大好きです。まだ若い時氷の世界聴いてました今では最後のニュースをカラオケで唄ってます。
井上陽水さんの最後のニュースこの歌は、私にとって、最高の歌です。井上陽水さんの歌は、昔から美しい言霊でですよね。最高です。
昔は携帯電話のことを「移動電話」と言って陽水さんが歌っていました。「少年時代」は当時中学生の息子と聴いて、バックルのことで盛り上がりました。
その頃からズーッとファンです。ソフトな歌い方でもきちんとメッセージが心に届きます。
井上陽水さんの曲は心に響きます素敵です。美しい言霊となって心に突き刺さります。最高です。優しさの中に、厳しさが、私にはニュースの曲に隠されているような気がして素敵だと思いました。
最後のニュースの井上陽水さんの歌は最後に、お気に入りです。最高です。
筑紫さん、I 氏に依頼して、こんなステキナ曲を聞けて最高だったなって思う。最高だよ。ほんとに。
まだ聴いてる人いますか?何年か前にクリスマスの約束で皆んなで歌っていたのが記憶に強く残ってます。
💜陽水🎶💎 筑紫さん好きでした。
今年は4月1日にこの曲をクロージングテーマに1989年秋放映がスタートした「NEWS23」の制作著作元にしてキイステーション、そして日本テレビ、フジテレビとともに在京民放テレビ御三家を形成してその二番手に収まっているTBSテレビが開局60周年を迎え、同月26日には東京首都圏のFM民放ラジオ第一号にして全国ネットのキイステーション・TOKYO FMも開局45周年を迎えています。この記念すべき時にこのような珠玉の一曲を聴ける幸いを、ぼくは何よりも嬉しく思います。これからもクオリティのいい番組と、心に滲みるいい音楽をジャンジャン放送していってもらいたいですね。
陽水てミュージシャンが普遍だってわかる。世代を超えて伝えたい曲です。いいわー
あまりに素晴らしい名曲なのは言わずもがなだけど、間奏で鳴り響くギターのフィードバック演奏に鳥肌が立った…、こりゃ只者じゃないな…、と思ったら今堀恒雄だったのか。絶品だな。
若いころの陽水と齢が言ってからの陽水どちらも素晴らしい!TH-cam の沢山の皆さんの動画のお陰でいつまでも色あせない過去から現在までのヒストリーがここにあり、陽水の一挙手一投足を見る事が出来ます!若いころの陽水から現在に至る陽水まで何時でも見る事聞くことが出来る今は、なんて素晴らしいのだろうと、感謝して止みません。沢山の陽水ファンの方に感謝しています!
この曲は、考えさせる曲。いろいろとあり過ぎた時代の曲かな。
2002フジロックGREENのヒットパレード、最後の曲でした。懐かしい
井上陽水の「最後のニュース」素敵です。
陽水さんが歌うと、時を経ても、聴くたびに新しく聞こえます!とても昔の歌には聞こえません。それと共に、夢の中へなんかを聞くと、いつの間にか自分を、中学生の時の自分にしてくれていたりもします。いつまでも、色あせない、他に類をみた事がない、筆舌に尽くしがたい人?が、陽水さんだと思っています!Good!!(^o^)/
何時までも心に響かせたい名曲。小学校の道徳とかの授業にこういう名曲を流して欲しかった
2015年の問題を判っていたかのような歌。そして歌を聞きながら人間の愚かさに泣いた。子供達よ、明日は少しでも良い世の中になるようにするから、お休み。そして悪巧みを図る大人達よ、さようなら。
素晴らしい
KREVAさんのライブで歌ってたので原曲聴きたいと思いきました。素晴らしいです
TBSは既に死んだが筑紫哲也は未だ生きている。。
こういう曲は陽水さんにしか書けないと思います。直接的にいろいろ話す人ではないですが,内に秘めた憤りや苦悩を持ったシンガーです。
生で聴きたい
ひたちなか さ
コロナ禍で小田さんが改めて歌って世界は何も変わってないのだと、また気付かされました。
井上陽水さんは、シンガーソングライターという武器があります‼️最後のニュースは、まさしく、それです。美しい言霊と、厳しい投げかけの、歌だと思いました。
人間の愚かさと弱さに、涙が一雫・・・自戒を込めて。
なんかすごい歌詞だなこれ
時代がこの歌詞のようになってる。
今でも覚えています筑紫哲也さんが亡くなった時のニュース23の追悼で唄ったのを(´ω`)
Hiro Macky アレンジ、変えていましたね。陽水さん、歌いながら涙をこらえていたと記憶していますね。
黙示録的な予見性、お見事です。追記: 故・筑紫さん曰く、NEWS23が始まった時は割と見切り発車だったらしく、きっちり決まっていたのは確かこのエンディング曲くらいだったみたいですね。その日のニュース映像を編集し、この音楽に合わせて流す演出、とても好きでしたね。エンディングの曲、他にも錚々たるミュージシャンが次々と参加していましたが、最初に使われ、おそらく一番長く使われていたこの曲が最高傑作だったような気がしています。以前は筑紫哲也追悼番組で陽水さんが歌ったこの楽曲(アレンジは変えていました)が出てくる動画もTH-cam内にあったんですが、残念ながらいつの間にか削除されていましたね。草野満代さんなどもそうでしたが、涙をこらえている陽水さんを見たにはあの時だけだったかも知れませんね。やはり超絶名曲だと、思いますね。
ボブ・ディランの“A Hard Rain's a-Gonna Fall”ですね。
タイトル:最後のニュース歌手:井上陽水作詞:井上陽水作曲:井上陽水編曲:井上陽水 UG KAWASHIMA闇に沈む月の裏の顔をあばき青い砂や石をどこへ運び去ったの忘れられぬ人が銃で撃たれ倒れみんな泣いたあとで誰を忘れ去ったの飛行船が赤く空に燃え上がってのどかだった空はあれが最後だったの地球上に人があふれだして海の先の先へこぼれ落ちてしまうの今 あなたにGood-Nightただ あなたにGood-Bye暑い国の象や広い海の鯨滅びゆくかどうか誰が調べるの原子力と水と石油達の為に私達は何をしてあげられるの薬漬けにされて治るあてをなくし痩せた体合わせどんな恋をしているの地球上のサンソ、チッソ、フロンガスは森の花の園にどんな風を送ってるの今 あなたにGood-Nightただ あなたにGood-Bye機関銃の弾を体中に巻いてケモノ達の中で誰に手紙を書いてるの眠りかけた男達の夢の外で目覚めかけた女達は何を夢見るの親の愛を知らぬ子供達の歌を声のしない歌を誰が聞いてくれるの世界中の国の人と愛と金が入り乱れていつか混ざりあえるの今 あなたにGood-Nightただ あなたにGood-Bye
表現力がたまらん。
陽水、この人のものを見る観察力、洞察力はどこからくるのだろう・・・ただただ脱帽するばかり・・・です。
深いなあ・・・。
陽水の言葉は美しく、現代を切り取るね。
最後のニュース。これは井上陽水さんからのメッセージ性のある歌曲の最後のものだと私は解釈しています。これを最後に陽水さんはその思想のすべてを断たれました。そして瞬き女神と言ったただ安らかなものへと移られていくのです。何にせよアップ有難うございました。
最後のメロディーは最近では3度ほど音を上げられて歌っておられますが無論その方が曲が強調され完成度の高いものとなっています。
一筋の 涙が でた
フジロックと筑紫さん、追悼で歌った最後のニュースどこがでみれませんか?2っともTH-camから削除されたみたい
脱帽
好き
ベース、泣いてたっけ...
ジェット機でもヘリコプターでも戦闘機でもなく、飛行船ってのがやっぱ詩人だなぁ〜
***** どっちかって言うと、ツェッペリンでしょ?(笑)
***** ミュージシャンなんだから、ツェッペリンなの!わかんねぇかなぁ〜(笑)そういうのが詩なのよ?(笑)
***** アスペ乙(笑)しつこくて空気が読めないのはアスペの特徴(笑)
+ksisgreat Hindenburg ⊆ Zeppelin airships. And "Led Zeppelin" is derived from "lead balloon." The jacket picture of their 1st album "Led Zeppelin I" is Hindenburg Disaster.
この曲のシングルジャケットはヒンデンブルグの写真でしたよ。
❤🥰🥰💐👏🙌🙏🇧🇷🇧🇷I love this song 🎧
中2のときこの曲がシングル曲ランキング1位だったから友人の誕生日に他の友人同士でカンパし合ってCD買ったんだけど、友人の自宅で聴いてみんなで大笑いしたっけな。ここに書くのをためらったけど紛れもない自分の青春の1ページ。当時は良さが分からなかった。
ノーベル賞文学賞
国民栄誉賞だな
フロンガスが二酸化炭素に変わってるのな
傘がない,の恋人たちが歳をとり独り寝つく前に見た映像.次の世代に譲ってgoobye
陽水はステージにもどり道 ( ゚д゚)ハッ!
井上陽水しかこの曲は作れないな
す
ウクライナからロシアへ伝えたい グッバイって!
玉の周りやけつの周りの毛をみんなどうしてひっぱるの〜
がいなロード
亀有ブラザーズ
あなたに
今
今、まさに歌われるべきことが全て歌いこまれた凄まじい曲です。
1960年代のライク・ア・ローリングストーンに匹敵する曲だと思います。
テレビはこんなに素晴らしい発信をしてたし頃があったんだ。もう、お笑いや飲んだり食べたりの番組はもういいよ。こんなに素晴らしいミュージシャンの発信してたし事をもっと届けて欲しいですね😢
これ親父がずっと聞いてて小さい頃めっちゃ怖い歌だった記憶がある。大人になって聞くとすごい歌だ。
やっぱり、井上陽水さんの最後のニュースは、最高に素敵です。久しぶりに拝聴させて頂きました。ありがとうございます。
最後のニュースが井上陽水さんの声で聴きながら眠りに就くのが習慣になっています。筑紫哲也さんのニュース23が好きで観てましたが最後のニュースは、筑紫哲也さんが亡くなられてから毎夜、この曲を聴きながら眠り就きます。
理屈でなく感覚的に愛情らしき何かを感じます。筑紫さん、井上陽水さん、ありがとう。
まさに陽水氏の筑紫哲也氏への思いがあふれた曲であると言っていいのではないでしょうか?
井上陽水さん曲大好きです。
まだ若い時氷の世界聴いてました
今では最後のニュースをカラオケで唄ってます。
井上陽水さんの最後のニュースこの歌は、私にとって、最高の歌です。井上陽水さんの歌は、昔から美しい言霊でですよね。最高です。
昔は携帯電話のことを「移動電話」と言って陽水さんが歌っていました。「少年時代」は当時中学生の息子と聴いて、バックルのことで盛り上がりました。
その頃からズーッとファンです。ソフトな歌い方でもきちんとメッセージが心に届きます。
井上陽水さんの曲は心に響きます素敵です。美しい言霊となって心に突き刺さります。最高です。優しさの中に、厳しさが、私にはニュースの曲に隠されているような気がして素敵だと思いました。
最後のニュースの井上陽水さんの歌は最後に、お気に入りです。最高です。
筑紫さん、I 氏に依頼して、こんなステキナ曲を聞けて最高だったなって思う。
最高だよ。ほんとに。
まだ聴いてる人いますか?何年か前にクリスマスの約束で皆んなで歌っていたのが記憶に強く残ってます。
💜陽水🎶💎
筑紫さん好きでした。
今年は4月1日にこの曲をクロージングテーマに1989年秋放映がスタートした「NEWS23」の制作著作元にしてキイステーション、そして日本テレビ、フジテレビとともに在京民放テレビ御三家を形成してその二番手に収まっているTBSテレビが開局60周年を迎え、同月26日には東京首都圏のFM民放ラジオ第一号にして全国ネットのキイステーション・TOKYO FMも開局45周年を迎えています。
この記念すべき時にこのような珠玉の一曲を聴ける幸いを、ぼくは何よりも嬉しく思います。これからもクオリティのいい番組と、心に滲みるいい音楽をジャンジャン放送していってもらいたいですね。
陽水てミュージシャンが普遍だってわかる。世代を超えて伝えたい曲です。いいわー
あまりに素晴らしい名曲なのは言わずもがなだけど、間奏で鳴り響くギターのフィードバック演奏に鳥肌が立った…、こりゃ只者じゃないな…、と思ったら今堀恒雄だったのか。絶品だな。
若いころの陽水と齢が言ってからの陽水どちらも素晴らしい!
TH-cam の沢山の皆さんの動画のお陰でいつまでも色あせない
過去から現在までのヒストリーがここにあり、
陽水の一挙手一投足を見る事が出来ます!
若いころの陽水から現在に至る陽水まで何時でも見る事聞くことが
出来る今は、なんて素晴らしいのだろうと、感謝して止みません。
沢山の陽水ファンの方に感謝しています!
この曲は、考えさせる曲。いろいろとあり過ぎた時代の曲かな。
2002フジロックGREENのヒットパレード、最後の曲でした。懐かしい
井上陽水の「最後のニュース」素敵です。
陽水さんが歌うと、時を経ても、聴くたびに新しく聞こえます!とても昔の歌には聞こえません。
それと共に、夢の中へなんかを聞くと、いつの間にか自分を、中学生の時の自分にしてくれていたりもします。
いつまでも、色あせない、他に類をみた事がない、筆舌に尽くしがたい人?が、陽水さんだと思っています!
Good!!(^o^)/
何時までも心に響かせたい名曲。
小学校の道徳とかの授業にこういう名曲を流して欲しかった
2015年の問題を判っていたかのような歌。そして歌を聞きながら人間の愚かさに泣いた。子供達よ、明日は少しでも良い世の中になるようにするから、お休み。そして悪巧みを図る大人達よ、さようなら。
素晴らしい
KREVAさんのライブで歌ってたので原曲聴きたいと思いきました。
素晴らしいです
TBSは既に死んだが筑紫哲也は未だ生きている。。
こういう曲は陽水さんにしか書けないと思います。
直接的にいろいろ話す人ではないですが,内に秘めた憤りや苦悩を持ったシンガーです。
生で聴きたい
ひたちなか さ
コロナ禍で小田さんが改めて歌って
世界は何も変わってないのだと、また気付かされました。
井上陽水さんは、シンガーソングライターという武器があります‼️最後のニュースは、まさしく、それです。美しい言霊と、厳しい投げかけの、歌だと思いました。
人間の愚かさと弱さに、涙が一雫・・・自戒を込めて。
なんかすごい歌詞だなこれ
時代がこの歌詞のようになってる。
今でも覚えています
筑紫哲也さんが亡くなった時のニュース23の追悼で唄ったのを(´ω`)
Hiro Macky
アレンジ、変えていましたね。陽水さん、歌いながら涙をこらえていたと記憶していますね。
黙示録的な予見性、お見事です。
追記: 故・筑紫さん曰く、NEWS23が始まった時は割と見切り発車だったらしく、きっちり決まっていたのは確かこのエンディング曲くらいだったみたいですね。その日のニュース映像を編集し、この音楽に合わせて流す演出、とても好きでしたね。
エンディングの曲、他にも錚々たるミュージシャンが次々と参加していましたが、最初に使われ、おそらく一番長く使われていたこの曲が最高傑作だったような気がしています。
以前は筑紫哲也追悼番組で陽水さんが歌ったこの楽曲(アレンジは変えていました)が出てくる動画もTH-cam内にあったんですが、残念ながらいつの間にか削除されていましたね。
草野満代さんなどもそうでしたが、涙をこらえている陽水さんを見たにはあの時だけだったかも知れませんね。
やはり超絶名曲だと、思いますね。
ボブ・ディランの“A Hard Rain's a-Gonna Fall”ですね。
タイトル:最後のニュース
歌手:井上陽水
作詞:井上陽水
作曲:井上陽水
編曲:井上陽水 UG KAWASHIMA
闇に沈む月の裏の顔をあばき
青い砂や石をどこへ運び去ったの
忘れられぬ人が銃で撃たれ倒れ
みんな泣いたあとで誰を忘れ去ったの
飛行船が赤く空に燃え上がって
のどかだった空はあれが最後だったの
地球上に人があふれだして
海の先の先へこぼれ落ちてしまうの
今 あなたにGood-Night
ただ あなたにGood-Bye
暑い国の象や広い海の鯨
滅びゆくかどうか誰が調べるの
原子力と水と石油達の為に
私達は何をしてあげられるの
薬漬けにされて治るあてをなくし
痩せた体合わせどんな恋をしているの
地球上のサンソ、チッソ、フロンガスは
森の花の園にどんな風を送ってるの
今 あなたにGood-Night
ただ あなたにGood-Bye
機関銃の弾を体中に巻いて
ケモノ達の中で誰に手紙を書いてるの
眠りかけた男達の夢の外で
目覚めかけた女達は何を夢見るの
親の愛を知らぬ子供達の歌を
声のしない歌を誰が聞いてくれるの
世界中の国の人と愛と金が
入り乱れていつか混ざりあえるの
今 あなたにGood-Night
ただ あなたにGood-Bye
表現力がたまらん。
陽水、この人のものを見る観察力、洞察力はどこからくるのだろう・・・ただただ脱帽するばかり・・・です。
深いなあ・・・。
陽水の言葉は美しく、現代を切り取るね。
最後のニュース。これは井上陽水さんからのメッセージ性のある歌曲の最後のものだと私は解釈しています。これを最後に陽水さんはその思想のすべてを断たれました。そして瞬き女神と言ったただ安らかなものへと移られていくのです。何にせよアップ有難うございました。
最後のメロディーは最近では3度ほど音を上げられて歌っておられますが無論その方が曲が強調され完成度の高いものとなっています。
一筋の 涙が でた
フジロックと筑紫
さん、追悼で歌った最後のニュースどこがでみれませんか?2っともTH-camから削除されたみたい
脱帽
好き
ベース、泣いてたっけ...
ジェット機でもヘリコプターでも戦闘機でもなく、
飛行船
ってのがやっぱ詩人だなぁ〜
*****
どっちかって言うと、ツェッペリンでしょ?(笑)
*****
ミュージシャンなんだから、ツェッペリンなの!
わかんねぇかなぁ〜(笑)
そういうのが詩なのよ?(笑)
*****
アスペ乙(笑)
しつこくて空気が読めないのはアスペの特徴(笑)
+ksisgreat Hindenburg ⊆ Zeppelin airships. And "Led Zeppelin" is derived from "lead balloon." The jacket picture of their 1st album "Led Zeppelin I" is Hindenburg Disaster.
この曲のシングルジャケットはヒンデンブルグの写真でしたよ。
❤🥰🥰💐👏🙌🙏🇧🇷🇧🇷I love this song 🎧
中2のときこの曲がシングル曲ランキング1位だったから友人の誕生日に他の友人同士でカンパし合ってCD買ったんだけど、友人の自宅で聴いてみんなで大笑いしたっけな。ここに書くのをためらったけど紛れもない自分の青春の1ページ。
当時は良さが分からなかった。
ノーベル賞文学賞
国民栄誉賞だな
フロンガスが二酸化炭素に変わってるのな
傘がない,の恋人たちが歳をとり独り寝つく前に見た映像.次の世代に譲ってgoobye
陽水はステージにもどり道 ( ゚д゚)ハッ!
井上陽水しかこの曲は作れないな
す
ウクライナからロシアへ伝えたい グッバイって!
玉の周りやけつの周りの毛をみんなどうしてひっぱるの〜
がいなロード
亀有ブラザーズ
あなたに
今