An amazing garden made with no pesticides and no fertilizers. Japanese garden

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 23 ก.ค. 2021
  • This time, Carmen's favorite garden "Moegi no Mura" is featured.
    Those who want to plant plants
    Those who are gardening
    Those who want to make a garden
    Those who want to enjoy gardening thoroughly
    Carmen, a gardening superman, will feature the garden of Moegi Village in Yamanashi Prefecture. A future garden created with no fertilizers and no pesticides. The common sense of gardening should change. Please take a look to the end
    I would be very happy if you could give me a good button or comment 👍👍👍
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 202

  • @Kei-uv5ko
    @Kei-uv5ko 2 ปีที่แล้ว +20

    村長さんの「虫と微生物に許可を得ないと。彼らの方がどうも決定権を持っている」というお言葉に感銘しました。人間中心の庭造りの考え方から本当の自然との共生の実践を見させていただいて、考え方をどんでん返しさせられました。人間より蝶々の方が敏感、、名言の連発です!ポールさんと村長さんが出逢って下さってこんなに素晴らしい萌木の村が出来、そして全ての生き物への愛が深いカーメンくんが今回の動画撮影で村長さんとばったり✨偶然とは思えません‼︎じゅんぺいくんの撮影も臨場感たっぷりで時々入る素直な感想も私の気持ちを代弁して下さってて👍これからの未来の人間と自然の在り方の姿を見せてもらって素晴らしい神回です🥰✨次回はポール・スミザーさんにお話を伺いたいです😊💗萌木の村行きた〜い💓

  • @user-tf9jn9yr8t
    @user-tf9jn9yr8t 2 ปีที่แล้ว +19

    たまたま見つけたのですが、ポールさんの「これからの庭」の原稿書きを担当した者です。萌木の庭の奥深さをご紹介いただき、ありがとうございました〜!!!(本の紹介も嬉しかったです!)

  • @minamina-ci3wh
    @minamina-ci3wh 2 ปีที่แล้ว +69

    50年後、100年後もこの庭は続いていくという村長さんのお話。
    素晴らしい環境づくりの見本ですね。これこそSDGsなんじゃないかな。
    良いお話ばかりでした。

  • @kaz8597
    @kaz8597 2 ปีที่แล้ว +23

    25:14「それを採って持って来て、そしたら怒られました」「そうゆうことをやっちゃイケナイ!」
    スミザーさんの神髄が、ここにあると思いました。自然の物は自然のままに・・・
    こんな素敵すぎる考え方が素で出来るからこそ、萌木の村のあの素晴らしい植栽を作ることも出来ちゃうんでしょうね

  • @user-gn7bu4ln6w
    @user-gn7bu4ln6w 2 ปีที่แล้ว +17

    調和をとる。庭全体だけでなく、自然界の中で。
    ポール・スミザーの庭は素晴らしいバランスで成り立っているのですね。
    まさか種どりからとは思わなかったです。

  • @keiryu8695
    @keiryu8695 2 ปีที่แล้ว +24

    今まで見たカーメン君の動画の中で最も共感をしました。村長さんの熱い思いが画面を超えて伝わってきました。次はポールスミザーさんに登場して欲しい❣️

  • @user-on4gf5ny5j
    @user-on4gf5ny5j 2 ปีที่แล้ว +48

    人の手でキレイに整備されたお花一面のテーマパークと違い陽当たり、風の当たり方、水の流れ方を知っている人の植栽だとつくづく感じました。本当に素晴らしいです🤗コロナが終息したら是非訪ねたいです✨

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 2 ปีที่แล้ว +6

    みんな肥料が切れたから下葉から枯れこんでくると思ってるけどほんとは肥料をあげたから枯れあがってくるんよね。
    肥料をあげれば旺盛に育つ、そして人工的にあげた肥料はやがて切れる。その時株は自然の栄養では育たないくらい肥大化してるから枯れてくる。
    もちろん肥料をあげることがダメなことではない。
    どうやって育てたいかそれだけ。
    肥料をバンバンあたえて壁面に誘引して家の2階までびっしりとバラを咲かせるというのもまた一興。
    肥料も与えず自然樹形で放任しておくのもまた一興。
    よく考えたら公園?森林公園?とかの巨木って誰も剪定もしてなければ肥料も消毒もやってないじゃん。
    なのにあんなに大きくて元気で枝も暴れてない。虫食いで枯れることもない。
    絶対に人間が悪さしてるんよ。それは品種改良かもしれないし、肥料かもしれないし、人工的な土かもしれないし、剪定かもしれないし、よくわかんないけどっ

  • @user-ll1rw6zw4t
    @user-ll1rw6zw4t 2 ปีที่แล้ว +50

    カーメン君のチャンネルでポールスミザーさんを彼の本を読むなどしました。が、本で読むよりも実際に萌木の庭の様子を見て、さらには村長さんから生の声を聞けて、今回の動画、本当によかったです。

    • @user-ys3ho6bk8x
      @user-ys3ho6bk8x 2 ปีที่แล้ว +1

      日本人のガーデナーでポールスミザーさんを紹介する人はカーメンさんだけかな?流石カーメンさんですね。私は5年前に知りポールさんの考えに共感しました。ならばカーメンさんも信頼できると言う事。名古屋に行ったらカーメンさんに会いに行こ!

  • @HAYAYAN1978
    @HAYAYAN1978 2 ปีที่แล้ว +5

    甲府盆地在住者です。タイトルを見て驚きました。
    カーメン君が毎年来ているときてまた驚きです。しかもその理由がフィールドバレエ(笑)
    萌木の村には、もう20年以上前から時々行っておりまして、何年か前に地元の新聞とニュースで、
    その業界で有名な方が萌木の村のガーデニングを手掛けている事が載っていて、頭の片隅に憶えてはいました。
    それからも年に数回、イベントなどで萌木の村に行く度に、「今回はここが違っているね」と、嫁と移り変わる様を見ていましたがそこまで有名な方だとはつゆ知らずでした(笑)
    今度行くときは、もっとじっくりと植物を鑑賞しようと思います。
    フィールドバレエも11年前に公開リハーサルがあった時、またとない機会でしたので見に行きました、
    とても良い雰囲気のリハーサルだったのを憶えています。
    公演料がいいお値段なので縁遠いですが、本公演も何れ見に行きたいと思ってます。

  • @user-dt8jg5vo3r
    @user-dt8jg5vo3r 2 ปีที่แล้ว +9

    萌木の村、時々見せて頂けたら嬉しいです❣️
    いつもありがとうございます😊💝

  • @user-kz8wd9os3b
    @user-kz8wd9os3b 2 ปีที่แล้ว +27

    素敵な所ですね~
    カーメン君、じゅんぺいくん
    ありがとうございます
    いつか、今は行けないけど
    絶対に訪れたいと思いました

  • @user-tg6ue3gs9s
    @user-tg6ue3gs9s 2 ปีที่แล้ว +22

    萌木の村の植物の素晴らしさもさることながら村長さんの文化に対する考え方に感動しました。
    あんな風に信念があってものづくりをしていくって素晴らしいですね。
    私も見習います。

  • @asattim6026
    @asattim6026 2 ปีที่แล้ว +10

    15年前、ガーデニングを始めるために図書館で借りた最初の本がポールスミザーさんの本でした。折々に思い出してはまた借りてということをしていました。
    萌木の村行きますよ!!すぐにでも行きたい!!!
    こんな素敵な場所を今まで知らなかったのが悔やまれる。カーメン君ありがとう。

  • @user-ep9ic2rg2v
    @user-ep9ic2rg2v 2 ปีที่แล้ว +16

    素晴らしい場所とオーナーの人柄や広く深い考え方に感動しました!
    カーメン君が聖地と呼ぶ気持ちがよく分かりました!益々、植物が好きになりました、素敵な所を紹介して頂き有難うございます
    是非行ってみたいです!

  • @user-sl8cx2by7x
    @user-sl8cx2by7x 2 ปีที่แล้ว +6

    4年前、萌木の里でポール・スミザーさん一緒に昼食、その後 里内を案内して頂くツアーに参加しました。
    食事中、ユーモアを交えて
    段ボールで雑草を抑える方法や、
    殺虫剤や化学肥料を使わず植物を
    育てるお話しを聞いて
    目から鱗でした。
    雨がザーザー降るなか☔️
    園内を案内して下さり
    ポールさんはとても優しい方
    でしたよ。

  • @Organic_Rose_La_Vie_en_Rose
    @Organic_Rose_La_Vie_en_Rose 2 ปีที่แล้ว +12

    村長さま
    私は無肥料、無農薬の自然農法で
    ローズガーデンを趣味でしています😊🌹
    萌木の村が無肥料、無農薬だと知って
    心強いです🙇‍♂️🌹

  • @lovegarden4919
    @lovegarden4919 2 ปีที่แล้ว +10

    すごい!すごい!
    村長さんの話がとても惹かれました✨
    ポール・スミスさんの園芸に対する考え方がすごい
    元気な花はメンテナンスが楽なんだ!と無農薬、無肥料すごい😆⤴️
    ためになることばかりで考え方が変わりました😆
    ありがとうございます。
    絶対、萌木の村行きます!

  • @user-em7sw6es2u
    @user-em7sw6es2u 2 ปีที่แล้ว +3

    良かったですよ萌木の庭、ありがとうございました、涼しげ

  • @user-dt8jg5vo3r
    @user-dt8jg5vo3r 2 ปีที่แล้ว +12

    カーメン君、jp君の楽しいお話もさる事ながら、村長さんの熱い思いを聞いて涙が出てしまいました😭
    いろんな方の努力があってのガーデンなのですね✨

  • @KA-jw9pz
    @KA-jw9pz 2 ปีที่แล้ว +13

    最近、じゅんぺい君の植物の撮り方が良い意味で変わった気がする。植物好きな目線になったのと、興味津々な感じが伝わってきます。今後も楽しみに拝見していきます。

  • @user-iq6fo3ep6p
    @user-iq6fo3ep6p 2 ปีที่แล้ว +10

    参考に…するには、初心者の私には、奥が深過ぎます。
    常識って、何なんでしょうね。
    ホントに素晴らしく、村長のお話聞くと、鳥肌が立ちました。

  • @user-cr1ku8oz7r
    @user-cr1ku8oz7r 2 ปีที่แล้ว +5

    スミザーさんの庭は居心地が良く、本当に癒されるんですよね。萌木の村も大好きです。その居心地の良さの秘密が今回の動画で解明できた気がします。自然へのリスペクトが根底にあったんですね。安易に化学肥料等を頼らず、自然本来の姿を考え環境を整えていくことで、植物達は健康に育ち、その中に身を置いた私達も癒され健康になるのでしょう。50年後100年後まで見据えておられる村長さん、素晴らしいです。今年も又、萌木の村を訪れる予定をたてていますが、今回の神回動画のお陰で更に楽しみになりました。ありがとうございました。

  • @user-be1ne4on9x
    @user-be1ne4on9x 2 ปีที่แล้ว +8

    お疲れ様です!
    花やハーブが好きで、まだまだガーデニングは全然の素人だけど「萌木の村」を初めて知って日本にも、こんな凄い所があったのかとビックリして度肝を抜かれました!
    カーメン君のTH-camチャンネルを登録していたお陰で「萌木の村」に出会う事が出来ました。
    ありがとうございます。
    今度是非行ってみたい所ベスト3に入りました!🎶✌️😄

  • @hawk2350
    @hawk2350 2 ปีที่แล้ว +6

    欲望の上質なものが文化。なるほどでした。
    砂利に抵抗して押し切られる村長さん可愛い

  • @matsutog
    @matsutog 2 ปีที่แล้ว +7

    お庭も村長さんとのお話も繰り返し見たい、聞きたい、心に力が湧いてくる特集でした。
    リピします💕

  • @mimigugu
    @mimigugu 2 ปีที่แล้ว +8

    村長さんのお話深く感動しました。素晴らしい取り組みだと思います。
    萌木の村 是非訪れてみたいと思います。心に残る庭、植物、お話ありがとうございました😊

  • @mutsumitani6253
    @mutsumitani6253 2 ปีที่แล้ว +5

    「日陰でよかった!」という本からポール・スミザーさんのことを知りました。菌や虫さん、鳥さんたちの自然のサイクルを邪魔しないことで、こんなに美しい空間が生まれるのですね。この回は私にとって永久保存版です。素敵な動画をありがとうございました。

  • @mako4256
    @mako4256 2 ปีที่แล้ว +19

    無肥料で、自然との共生でここまでやれるんですね!
    その哲学と実行力に感服しました。
    わたしはマンションのバルコニーで小規模な菜園始めましたが、
    得るもの沢山ありました。ありがとうございました。

  • @yoshies3153
    @yoshies3153 2 ปีที่แล้ว +9

    ステキな村長さんでしたね🎶
    植物たちが、本当、心地よさそうで、見てて幸せな気分になりました♥
    植栽が、センスたっぷりで憧れます🎶
    空気も綺麗で、虫や植物もイキイキ..自然の楽園って感じ🎶
    今回もステキな動画でしたね♥
    カーメン君、ありがとうございますー

  • @reee0621
    @reee0621 2 ปีที่แล้ว +19

    ポール・スミザーさんのお庭については、ガーデン系の本を通して知っていました、今回はその奥の深さが伝わるまさに神回!!ガーデニングに留まらず、植物や環境、そして自然との折り合い方、ポール・スミザーさんと村長さんの喧々諤々の庭づくりのエピソードもおもしろかったです!

    • @user-nq8ef7lg7w
      @user-nq8ef7lg7w 2 ปีที่แล้ว +3

      ポールスミザーさんの本
      検索したら沢山出されてるんですね。😊✨✨✨

  • @mutsumibistricky323
    @mutsumibistricky323 2 ปีที่แล้ว +7

    素晴らしい庭の紹介をありがとうございました。人の手が入るのは最初だけで、あとは自然任せの庭が1番です。うちの庭も消毒しないし、滅多に肥料もやりませんが、40本ほどあるバラは病気ひとつせず元気に育ち続けています。
    村長さんも素敵な人ですね。こういう中身がしっかりした人だからこの村はどんどん素敵になっていくんですね。
    いつかまた日本へ行けたら訪れてみたいところが増えました。

  • @kunico925
    @kunico925 2 ปีที่แล้ว +30

    ここ5年山梨に縁があって通ってますが、萌木の村は知りませんでした…今すぐ行きたいです!
    無農薬・無肥料・ジャリに虫たち…そして村長さんのパワフルかつ謙虚なお人柄。
    たくさんの情報で頭がパンパン😣
    五輪は興味がないので、もう一回見直そうっと!

  • @user-jf1dm7cv8j
    @user-jf1dm7cv8j 2 ปีที่แล้ว +41

    萌木の村特集 最高でした!数回訪ねていますが 改めて村長さんのお話しを伺って ますます好きになりました。中身の濃い 為になるお話し。もっともっとお聞きしたいですね。カーメン君にお願い!萌木の村特集の第二弾、第三弾をよろしくお願いします!

  • @user-wx5jr1xq1x
    @user-wx5jr1xq1x 2 ปีที่แล้ว +3

    カーメン君と村長さんのガイド付きでお庭を見られるなんて、なんて贅沢!!!
    村長さんの村作りへの考えや想いがすごく深くてハッとさせられました。
    萌木の村、メチャクチャ行ってみたくなりました。野外バレエ素敵だろうなぁ~。
    ポール・スミザーさんという人にも、本にもすごく興味が湧きました。
    カーメン君のお陰で、また1つ知らない世界を知ることができました。
    ありがとうございます。

  • @user-wj8yc1ed7k
    @user-wj8yc1ed7k 2 ปีที่แล้ว +10

    話を聞けば聞くほど信じられない事ばかり😳
    村長さん、ポール・スミザーさん、石積み職人さんの思いで
    素敵な「萌木の村」ができているのですね!
    スミザーさんは標高や土地にあった植物🪴を知っているからこそ
    砂利を引いたりと本当に素晴らしい🥰
    植物や虫や動物、人間までも健康的に生き生きとしていて
    住んでみたいです。
    村長さん楽しい村の話しをありがとうございます♪

  • @katyivy115
    @katyivy115 2 ปีที่แล้ว +4

    無肥料、無農薬で美しい「萌木の村」。
    とっても考えさせられました。
    最近は庭の植物に付く害虫駆除に躍起になっていましたが、
    先日庭で、もがきながら苦しんで死んでいくアオムシを見て、
    なんだかすごくかわいそうになってしまいました。。。
    今回の動画を観て、天然資材での害虫忌避は続けつつ、
    農薬は使わずに、
    安全に虫と共存しながらガーデニングを楽しんでいこうと思いました。

  • @lalaadonina
    @lalaadonina 2 ปีที่แล้ว +4

    今年も萌木の村にいらしてたんですね!去年のフィールドバレエはカーメンくんの数日前だったのでお会いできなくて残念でした。本当に幻想的な舞台ですよね。船木さんの奥様が萌木の村で?バレエスクールをしてらっしゃってこんなに長い間続けられているのはやっぱり愛ですね!
    ガーデンも市内なのでよくお散歩がてらお花を見に行って、ロックでランチするのが楽しみです。
    いつ行っても植物の底力を感じる素晴らしいガーデンです。最初の土作りから手抜きせず継続されてるのがわかります。数年前にポールさんのガイドツアーイベントで昆虫専門家の方を招いて花壇に棲む昆虫を見て回ってとても興味深かったです。古いロックのも奥の部屋で地元の花ともさんたちと講演会をしていただきました。船木さん(皆さん上次さんと呼ばれてます)とポールさんのお話が絶妙で楽しかったです。ポールさんのお話本当に勉強になりますし、おもしろい!さすがイギリスのかた!種袋のイラストや何かあるごとにカエルくんが登場するイラストが出て、いつも楽しみにしています。ポールさんのイラスト本当に好きです。是非皆さんに楽しんでいただきたいです。後、ポールさんのガーデンルームスご推薦のツールが素晴らしいです。そしてガーデンルームスのHPに道具解説があって本当に参考になります。

  • @user-vr9iv7bq5q
    @user-vr9iv7bq5q 2 ปีที่แล้ว +4

    お~先週、萌木の村のレストランのロックさんで、美味しいカレーを堪能して来ましたよ。
    あのフォスターが、でかいでかい。
    堆肥だけであれだけ立派な草花達が、虫さんと共生していたのですね。
    トラクターや、廃車になったゴルフに宿根草が植えられていたりして、素敵!素敵!水も空気も綺麗な場所です。
    コロナが終息したら、是非宿泊したいなぁ~。

  • @user-hk3ge8uj9b
    @user-hk3ge8uj9b 2 ปีที่แล้ว +35

    村長さんのお話、素敵でした(*^^*)
    深いですね!

  • @kururi3310
    @kururi3310 2 ปีที่แล้ว +2

    萌木の村、大好きです❤️
    自然の中で建物も雑貨も可愛くて、月明かりと風で揺れる木々の間のフィールドバレエも一生忘れることができません。ROCKも毎回とても美味しくて…✨
    カーメン君の動画を見て、これからは植栽にも目を凝らして楽しめそうです😆
    何度訪れても飽きることのない場所ですね!

  • @suimama2536
    @suimama2536 2 ปีที่แล้ว +6

    萌木の村、初めて知りました。動画投稿に感謝します。素晴らしい環境作り。自然災害の多い昨今だからこそ見習うべき事沢山ありますね。村長さんもユーモアがあって楽しい。フィールドバレエも一度見てみたいです!

  • @358kimmy
    @358kimmy 2 ปีที่แล้ว +1

    カーメン君が、お花に対して、「これ、かわいいですね。きれいですね。上品なんですよね。」とか、おっしゃってるのですが、〔私のことやん。〕って妄想してます。ありがとうございます。

  • @user-oy5uc2bj5p
    @user-oy5uc2bj5p 2 ปีที่แล้ว +4

    亡き父・柿沢弘治(植物を育てるのが好きな父でした)が萌木の村の舩木村長さんと大親友で、ずっと八ヶ岳に通っています。お庭の哲学も何度も聞いてきました。本当にすばらしい、人間と自然の原点を確認できる場所です!フィールドバレエも含めて、舩木村長は偉人でありスーパーマン(文字通り)です。

    • @---ro9vo
      @---ro9vo 2 ปีที่แล้ว

      萌木の村でございます。柿沢弘治様には本当にお世話になり、アドバイスを頂きました。ありがとうございました。
      またぜひ、清里に遊びにいらして下さい。

  • @mnoriification
    @mnoriification 2 ปีที่แล้ว +5

    村長さんのお人柄もとても良くて、ぜひお庭を見に行きたいと思いました。すごく良い回でした。
    ポール・スミザーさんのことも知れて良かったです。10年経ったときにその庭がどうなったのか、村長さんのお話を聞きながら、私もガーデニングへの考え方が動かされました。
    ありがとうございました!

  • @mia007love
    @mia007love 2 ปีที่แล้ว +8

    萌木の村、行ってみたいです! 人の手で作られたガーデンは不自然さを感じてしまうことがありますが、こちらは見ていて自然の中にいるような心地よさを感じるガーデンでとても素敵でした。
    ポールさんの考え方、とても共感します。本も早速注文しました。

  • @mics605
    @mics605 2 ปีที่แล้ว +4

    本当に素晴らしいガーデンですね。世界に誇れる場所だと思います。
    村長ツアーあったら素敵ですよね。

  • @MN-vy8dj
    @MN-vy8dj 2 ปีที่แล้ว +4

    萌木の村は比較的近隣なので、夏のフィールドバレエも度々観に行き、これまでのお庭の変遷の歴史も、なんとなく見てきましたが、まさかこんなに奥深いお話が聞けるなんて、感動しています。
    自分の小さいお庭も、カーメン君チャンネルで勉強して少しずつ進化してきています。
    これからも応援してます!

  • @user-wu7xn2pz3t
    @user-wu7xn2pz3t 2 ปีที่แล้ว +5

    素敵です。植物の生きる力を感じてなんか元気をもらいました

  • @user-pi8rt6kh2k
    @user-pi8rt6kh2k 2 ปีที่แล้ว +17

    村長さん 気さくで親しみやすい人柄ですね。楽しく見させて頂きました。

  • @user-tf1we4cz2o
    @user-tf1we4cz2o 2 ปีที่แล้ว +5

    行き先は萌木の村でしたの。ビックリ!!八ヶ岳は主人の故郷、萌木の村大好きでした。
    フィールドバレーも観に行きました。ROCKでの食事も懐かしく思い出します。
    久しぶりに見た映像ですっかり見違えるほど綺麗なガーデンになっていて驚きました。
    元気なうちにまた行きたいとお思います。素晴らしい村長さんに会いたいです。

  • @user-oz6yd1gt6d
    @user-oz6yd1gt6d 2 ปีที่แล้ว +13

    素晴らし過ぎて何も云う事ないですね!自分の庭でこんな事が少しでも出来れば…と思ってしまいます。参考になりました。どこまでやれるかわかりませんが、自然に近い庭作りをやっていけたらと思います。

  • @airborne9479
    @airborne9479 2 ปีที่แล้ว +10

    『萌木の村』素晴らしい‼️
    村長さんとカーメンくんとのお話も楽しくて、私も秋田の実家に帰って、空いてる土地活用してみたいとちょっと夢見頭になってしまいました。 子供の頃、畑の一画をもらって、お花を植えたりしていました🌸

  • @kumakorn6062
    @kumakorn6062 2 ปีที่แล้ว +3

    村長さんポールスミザーさんや携わっている方たちの想いが伝わってきます。
    本当に深いいいお話しありがとうございます。
    次回日本に行く際は必ず行きたい場所ができました。なくなることなくゆっくりと環境に合わせて進化し続ける萌木の村があることは本当に安心です。

  • @elegantlifeacademy7179
    @elegantlifeacademy7179 2 ปีที่แล้ว +16

    すごく良かった✨。萌木の村、行きた〜い💖。
    無農薬、無肥料といえば、芝生でチャレンジしています。芝生はバンバン農薬、化成肥料で美しく保つのが定番だけど、頻繁な芝刈りだけで密で青々とした芝生をつくりあげるのです。
    数年前から始め、なかなか良い感じになってきました。

  • @user-du4yb1hz5u
    @user-du4yb1hz5u 2 ปีที่แล้ว +6

    いやぁ💓今回も凄いです。
    何度もみてしまいました。村長さんの情熱、スタッフさんの情熱。
    機会があれば、カーメンくんとポールスミザーさんの対談もおききしたいです。
    スミざーさんの本買わなきゃ😍

  • @user-kw2jk1or8s
    @user-kw2jk1or8s 2 ปีที่แล้ว +11

    ポール・スミザーさんの新刊、私も購入しました😊他にはない考え方が面白く繰り返し読んでいます。そんなお庭を詳しく紹介していただいて、興味深かったです☆九州在住ですが、コロナ流行があけたら、萌木の村、行ってみたい所です。カーメンくん、JPちゃん、村長さん、ありがとうございました🥰

    • @user-ys3ho6bk8x
      @user-ys3ho6bk8x 2 ปีที่แล้ว

      コロナは終わりませんよ!何故なら大部分は単なる風邪ですから。コロナの嘘に一日も早く目覚めて楽しいガーデニングを満喫しましょう。因みに私は去年の春からマスクしてませんよ。満員電車でも!

  • @tokko8106
    @tokko8106 2 ปีที่แล้ว +7

    是非行きたいです!バレエも見たい❣️

  • @setsukosatou1009
    @setsukosatou1009 2 ปีที่แล้ว +4

    萌木の村 素晴らしいところですね🌿 お花や植物を見ながら村長さんのお話しを聞いて、ゆっくり過ごしてみたいです😌カーメン君 じゅんぺい君ありがとう御座いました。癒されました🌿🌿

  • @user-wi2ql2nc3f
    @user-wi2ql2nc3f 2 ปีที่แล้ว +3

    「持続可能」の意味を深く考えさせられました。30年前、オルゴール博物館に行きましたが、この豊かな庭が当時と同じ場所とは到底思えません。未来永劫、浅薄な開発業者などの手に渡りませんように。
    とにかく自分の目で見なくちゃ。まずは日帰りで行きます! カーメン君、ご紹介ありがとう!!

  • @momo-wy4kv
    @momo-wy4kv 2 ปีที่แล้ว +4

    見ているだけでとっても気持ちがよく、穏やかになれた気がします。よい動画をありがとうございます。

  • @user-kx3ww3kd3v
    @user-kx3ww3kd3v 2 ปีที่แล้ว +4

    今日は 結構 疲れておりましたが 今回の動画を見て 元気が ムクムクと わいてきました!
    とても 感動的な村長さんの おはなし 聞けてよかった いつか 行きたいです

  • @user-zc7bk5ji3q
    @user-zc7bk5ji3q 2 ปีที่แล้ว +5

    本物を求める精神、実現していく力、の両方が有ってこそのこのガーデンと思いました。
    石積みの話、シードバンクという話、植物が健康にバランスよく育つ、感動しています。
    地域に質の高い文化を…お互いの心で世界も育ちますかね。

  • @yukikoshimizu6206
    @yukikoshimizu6206 10 หลายเดือนก่อน +1

    ポールスミサーさんは、環境にあった植物にこだわった王道ですね。素晴らしいです。

  • @user-ti1bn6oo1g
    @user-ti1bn6oo1g 2 ปีที่แล้ว +3

    一回目に見て是非行きたくて、オリンピックにいけなかつたので、明日行きます
    とても楽しみです。見学の参考にさせていただきます。

  • @user-fd5cy1rn9f
    @user-fd5cy1rn9f 2 ปีที่แล้ว +6

    村長さんとのお話しがとても楽しかったですね👌
    以前行った時より植物の数も増えていて見応えがありました。同じ植物でも我が家の物とは全く違っていて、大きさといい色といい別物に見えました😯
    機会があれば是非行ってみたいと思います。
    素敵なお花やお話をありがとうございました🙇‍♀️

  • @user-bs2fg4sl3k
    @user-bs2fg4sl3k 2 ปีที่แล้ว +5

    萌木の村、さらに行ってみたくなりました。素晴らしい試みですね。村長さんの懐の広さにも感銘を受けました。

  • @shizue1706
    @shizue1706 2 ปีที่แล้ว +10

    村長さんのお話しが聞けて良かったです。ラッキーです✌️♬また行きたくなりました🥰

  • @aquamarine5278
    @aquamarine5278 2 ปีที่แล้ว +3

    日本の園芸は消毒、農薬、化学肥料の紹介ばかり。花が咲かなくなったら抜いて新しい花を植えるのばかり。英国の園芸は無農薬で周りの植物でバランスをとったりして、自然の美しい園芸が多いのですが
    日本はあまりにも買って、抜いて植える、化学薬品をまく。。あまりにも自然を無視している番組が多いと思います。このお庭はとても自然な状態が癒しになります。

  • @user-rq2ct4im7u
    @user-rq2ct4im7u 2 ปีที่แล้ว +8

    萌木の村を構成する一つ一つの要素に意味や理由がぎっしりつまっているんですね。これを支える人々の強い意志と知識経験の深さを感じました。村長さんの話を引っ張り出すカーメンさんの人間力もスゴい!

  • @yukari073177
    @yukari073177 2 ปีที่แล้ว +6

    素敵な場所ですね いってみたいてす🌸

  • @user-ol6vn5nu3p
    @user-ol6vn5nu3p 2 ปีที่แล้ว +10

    有り難う御座いました
    素敵なお庭有り難う✌️

  • @semika5212
    @semika5212 2 ปีที่แล้ว +11

    ここ最近本当にポールスミザー氏に影響を受けて植物選びから、植栽方法など多岐に渡って参考にしてます😊👍。
    [無理をしないガーデニング]本当に大事です!!!
    有機系の物を使って薬は使わないようにしているので私の庭は虫食いだらけです😂。

  • @bak2463
    @bak2463 2 ปีที่แล้ว +3

    その土地に合った、続いていく庭…とっても素晴らしいレポートありがとうございます。カーメン君も村長さんもとても素敵な方で、祖国日本のこれからについて希望が見えました。わたしはひっそりと南仏で水やり不要の草木と自然農を組み合わせた庭づくりをしていますが、この動画を拝見して、いろいろ励みになりました。いつか萌木の庭に行ってみたくなりました。

  • @user-te4md2tw9i
    @user-te4md2tw9i 2 ปีที่แล้ว +2

    素晴らしいところ見せていただきました〜、植物の自然の成長と合わせているんですね〜
    ほんと、聖地ですよ。カーメン君ありがとう😊こころの休まるひととき。

  • @user-dx9cr3ru1u
    @user-dx9cr3ru1u 2 ปีที่แล้ว +3

    30~40年前までは枕木が流行ってましたもんね。おしゃれな人たちはガーデンに取り入れてたけれど、最近は撤去がブームですね。あれだけ殺虫剤が染み込んでたら、微生物の育ちようがないのかもですね。で、枯れ葉がない!驚きですね。村長同様目から鱗がポロポロ落ちます。
    清里は気候が良いとはいえ素晴らしい👏👏👏ますます気になります。状況が落ち着いたら、必ず行きます。紹介してくれてありがとう。今日の回も神回ですね。男の子が好きそうだなぁ。石組みの話とか🤗

  • @masanovajapan3181
    @masanovajapan3181 2 ปีที่แล้ว +13

    感動しました。村長すごい、やはり10年 考え方を尊重するってすごいですね。

  • @user-jy2xz5gl9l
    @user-jy2xz5gl9l 2 ปีที่แล้ว +4

    子供の頃は、原っぱで蝶々や蜻蛉やセミや玉虫 クワガタと遊んで過ごした記憶が😊🎶 今はアスファルトで昆虫殆ど見かけない。蝶々🦋沢山居る 空気の綺麗な場所へのお出掛けしたいな😆 カーメン君 今回も素敵な場所の案内を有難うございます👏

  • @user-ij5ph8by1e
    @user-ij5ph8by1e 2 ปีที่แล้ว +4

    植物の元気さ‼️百聞は一見に如かずですね👌凄い。冬の姿🌿も見てみたい‼️😆
    穴太衆の熊本城石垣は熊本地震でも崩れなかった箇所です。凄い技術です。
    バレエ野外公演とは😮😲素敵です✨本当に凄い熱意を感じます。娘は熊本バレエやめちゃったけど…いつか観に行きたいです☺️🍀

  • @tonsyoremiko5009
    @tonsyoremiko5009 2 ปีที่แล้ว +2

    6月の初旬にナチュラルガーデンフェアの時に萌木の村に行きました。
    紹介されていたようにホスタや地元の山野草がもりもり育ち、
    生き生き輝いていたのが印象的でした。
    植物からここは気持ちいいという声が聞こえてくるようでした。
    ツールシェッドにポール氏もいました。確か本購入するとサインとカエルさん書いてくれるとのことでした。次回企画はアポとれたらポール氏と対談なんていいですね。

  • @user-ur1yy6xm1j
    @user-ur1yy6xm1j 2 ปีที่แล้ว +5

    是非とも行ってみてみたいです❗全部が素晴らしいお庭ですね

  • @radder8852
    @radder8852 2 ปีที่แล้ว +3

    本当の意味での自然、手入れするってどういうことなのか、良いバランスって…いろいろ考えさせられる村長さんのお話でした‼︎私は登山も好きなのでシードバンクも考慮しているあたり感服致しました😃確かに低山帯で明らかに竹や笹に侵略されていたり手入れされなくなった植樹林が散見される一方で四季折々に見事な花の絨毯が広がる所もあります。失われた自然、復活してほしいです✨

  • @nonnon6784
    @nonnon6784 2 ปีที่แล้ว +6

    ダンボールマルチもそのうちカーメン君に実演して欲しいです!!

  • @s10rk
    @s10rk 2 ปีที่แล้ว +5

    ポールスミザーも村長もすごいけど、萌木の村を紹介してるガーデンチャンネルも評価していいと思います。日本にこういう場所があることをわたしは知りませんでしたから。それから砂利での植栽動画は個別に特集して欲しいですね。どうやっているのか気になります。

  • @km8071
    @km8071 2 ปีที่แล้ว +12

    ありがとうございました✨こんな世界があるなんて‼️すぐに行きたい‼️

    • @user-hc6yo9iy6b
      @user-hc6yo9iy6b 2 ปีที่แล้ว +3

      今すぐもえぎのむらに飛んで行きたいです

    • @km8071
      @km8071 2 ปีที่แล้ว

      @@user-hc6yo9iy6b 😆👍❤️

  • @user-qg6wg3xl1u
    @user-qg6wg3xl1u 2 ปีที่แล้ว

    カーメン先生、今回の回大変感動というか、
    胸を締め付けられた回でした。今までお世話してきたうちのお庭の草木達に謝りたい。本気でそう思いました。本来の植物、生き物の生活を目の当たりにしました。普通のものの再確認を
    していきたいと、心に誓いました。
    四季折々の萌木の村をこの目で見てみたいです!村長さん、大切なお話しをありがとうございました。カーメン先生、ありがとうございました😃

  • @user-qs4vl9ip3b
    @user-qs4vl9ip3b 2 ปีที่แล้ว +4

    [水やりが 精一杯の 盛夏かな] 萌木の村、一年ぶりですね。 半端ない暑さの日々、涼しげで癒やされます😉

  • @user-er4mz9dc9n
    @user-er4mz9dc9n 2 ปีที่แล้ว +7

    初めて見たけど、めちゃくちゃ好みです。ぜひ一度行ってみたいです🥰

  • @user-mq7ju9pl6p
    @user-mq7ju9pl6p 2 ปีที่แล้ว +4

    ん~刺激もらいました🎵😍🎵
    将来って歳じゃないですが引かれます💕

  • @user-nq8ef7lg7w
    @user-nq8ef7lg7w 2 ปีที่แล้ว +5

    こんにちは😊
    村長さん、カーメン君、
    じゅんぺい君、今回は
    とても素敵でした。
    私も行きたいです。😆
    とても参考になりました。村長さんとても面白い方ですね😄🌿🌹
    また9月10月に、動画上げて下さい!お願いします。🙇‍♂️

  • @necoasi8717
    @necoasi8717 2 ปีที่แล้ว +1

    素敵すぎて感動です💛いつか、行きたいと思います!
    ポール・スミザーさんの本、ポチりました!

  • @LUNAxxxSEA
    @LUNAxxxSEA 2 ปีที่แล้ว +4

    小さい頃、よく清里に行ってました。当時の記憶はあんまりなくて覚えてないのですが、これを見てもう一度行きたいと思いました!
    今度のお休みにでも行ってみたいです!

  • @user-tn4il4jm4b
    @user-tn4il4jm4b 2 ปีที่แล้ว +5

    下葉も枯れてないし葉っぱが青々して生き生きしてますね。
    肥料とかやると過保護になり病気になりやすいのでしょうね。
    素晴らしいお庭ですね👍

  • @user-ajisaiM-4713
    @user-ajisaiM-4713 2 ปีที่แล้ว +2

    ポールスミザーさんの本は見た事がありましたがカーメン君のチャンネルで動画で見ることができて感激です。今回は作成過程も知れてさらに感激しました。いつかは絶対行きたい。九州からだと遠いなぁ😅でも行きたい❗️いや行く❗️

  • @pianomomo5712
    @pianomomo5712 2 ปีที่แล้ว +13

    楽しいお話でした。深いお話 感服しました。こういう素敵な場所が増えるといいですね! 清里は東京から遠くて近い?近くて遠い? そんな感じです。でも気持ちは近く感じてきました。いつか行きたい❣️

  • @myrsinites_3
    @myrsinites_3 ปีที่แล้ว

    こんなに美しい自然豊かな庭があったなんて、カーメン君チャンネルを観るまで知りませんでした!是非行ってみたいです😊紹介してくれて、ありがとうございます❣️🥰

  • @user-ss6cr7by4z
    @user-ss6cr7by4z 2 ปีที่แล้ว +1

    萌木の村特集よかったです。
    7年ぶりにもう一度行ってみたいてす。
    村長さんのお陰でこんなに立派な萌木の村になったのでてすね。感激!

  • @user-dp8pw1hw6o
    @user-dp8pw1hw6o 2 ปีที่แล้ว +21

    萌木の村はわたしの大好きな場所です♪冬の何もないところから植物達を月1回ペースで観察して来ましたが成長ぶりにとても感動します(*^^*)今回の動画で村長さんのお話しが聞けて良かったです♪とても面白かった!カーメン君ありがとう!

  • @user-dp8mf6eh1b
    @user-dp8mf6eh1b 2 ปีที่แล้ว +1

    こんにちは 大変興味深く拝見しました
    八ヶ岳をはじめ信州は自然がいっぱいと思い込んでいましたが
    そうとは言えない現実があるんですね。
    シードバンクのお話、素晴らしいです。
    萌木の村とともに信州の自然を守ってくださいね
    応援しています!

  • @user-dz7nk9ve9i
    @user-dz7nk9ve9i 2 ปีที่แล้ว +5

    カーメン君が緑のトラクターに乗ると、ファッションがトラクターにマッチしすぎて日本じゃないみたいです