ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ダイレンジャーはまず東洋の龍をメカ(?)にしてそれが機動性の高い気伝武人龍星王に変形したこと、更には東洋モチーフの気伝獣が合体して、ちゃんと東洋モチーフデザインを活かしきった大連王になったのに物凄く衝撃を受けた。メカデザインの方々の才能には本当に頭が下がります。
龍星王がリュウレンジャーの動きをトレースするのは躍動感があって格好良かった!大連王もぶっちゃけ仲間の気伝獣を見に纏うだけで劇的に外見が変わるのは凄かった!
ちなみに 龍星王の初期の変形機構 ギガノドラゴンに反映されたんだよね
赤単体で人型になって残りを装備するという発想がいいです。
ライバル社のビー○ト○ォー○の原点…?
@@鹿熊美佐子 ビーストウォーズに5体合体なんてあったっけ?
ガオガイガーとか(変形無いけど)サンダーグリッドマンに受け継がれてくよな
龍星王とリュウキドラグレッダー 赤い龍モチーフ 変形パターンも似てる
龍星王の動きはキングギドラで成功しなかったものに再チャレンジして完成させたものだと特撮研の人に聞きました。
まさかあの動きにはそんな事情があったとは・・・貴重なお話ありがとうございます
五星合体大連王の合体プロセスはスーパー合体のような鎧を纏う形の合体でしたね。その為かDX玩具版はかなり豪華な仕様でしたからね。☺️
ファイブマン、ジェットマン、ジュウレンジャーと続いた変革がここでもつづくとは
本編は未視聴ですが、ダイレンジャーのアクションのキレや迫力、気伝獣のデザインやディテールも大好きです!!※龍星王の「り」「D」、星獅子の「S」、星天馬と星麒麟の「馬」と「き」、星鳳凰の「鳳」と、名前の一字をディテールに落とし込むという芸コマ!!👍
人型で単独で戦闘ができるメカやそれをベースに合体するロボ、レッド不要の4体合体フォーメーションなどはかなり攻めた機構にしたけどこのギミックをマジレンジャーやゴーバスターズなど後年でもたまに取り入れられてる辺りダイレンジャーの案もちゃんと生かされてるのいい
コンセプトそのものはジュウレンジャーの発展系だというのは追記しておきます(ティラノザウルスが単体戦闘できるロボ、他メカはドラゴンシーザーとも合体できる)
16:45 大王剣の鞘の中華模様はボクのデザインですオーラチェンジャーは元々銀色のシンプルな構成だったのですが、野中氏が鞘のデザインを気に入り取り入れてくれました16:51 スーパー気力バズーカの火包はボクの拘りでデザインしました当初は砲の字が使われていたので、「中華戦隊なんだから!」と火包の字をデザインして強引に押し通しました(笑)
普通にすげえ人が来てて草 もっと詳しく教えて下さい!
ダイレンジャーの龍、獅子、天馬、麒麟、鳳凰チェンジマンのドラゴン、グリフォン、ペガサス、マーメイド、フェニックス麒麟とマーメイド以外は、何気にちょっと似てるのが面白い
6:03~、殺陣を考案したJACの喜多川さんは本来のリュウレンジャーアクターだった前田さんが諸事情で降り、シシの大藤さんが繰り上がりリュウへ。空いた所を竹田監督が「なら、お前がやれ!!」と自分が入る事になり「こんな難しい殺陣を着けなきゃ良かった…」とボヤいたそう…その難易度は現在でも全戦隊トップ3に入る程!!
大野剣友会の岡田勝さんと似たような目にあってたのね。雪山での戦闘でニゴウライダーがスノーモービルで引きずられる、というのを考案したら以下略。しかも喜多川さんは一年間ときたもんだ!
気伝獣龍星王はドラゴン型ロボですが東洋系ドラゴンのモチーフですね。😐
「五星戦隊ダイレンジャー」のスーパー気力バズーカですが同時期に円谷プロで製作されていた作品「電光超人グリッドマン」に登場したドラゴニックキャノンもドラゴン型武器でしたね。☺️
何でもデザインが被ったのを知った円谷プロ×タカラ組と東映×バンダイ組がお互いに文句言われないように遠慮した結果が両作品の武器の出番が殆ど無かった理由だそうです。
ダイレンジャーの1号ロボは、大連王派と龍星王派がいるんだよな・・・ちなみに、好きなレッドの個人メカ(それに類するもの)の中で龍星王は、TOP3に入るな
待ってました❗
大連王そのものには『スーパー合体』が存在しないが、龍星王を『一号ロボ』として考えると他の気伝獣を鎧のように着込む合体をする大連王をスーパー合体と考える事も出来る。因みに初陣相手のノコギリ大僧正はゴーマの元老院の一人、つまり大幹部でありそんなノコギリ大僧正を大王剣・疾風怒濤でズンバラリンした大連王はその後基本的に負け無し。うーんやっぱりスーパー合体かな。
ガオガイガーと同じですね、あちらもガイガーが実質1号ロボでガオガイガーが実質的なグレート合体と見る事も出来ます(あちらはステルスガオーをステルスガオーⅡに換装したスターガオガイガーもありますが)
大神龍に合体を解かれたり、幹部(ザイドス火山仕様)やあろう事か豆腐仙人に苦戦を強いられた事がありましたけど、それでも大連王=無敵というイメージがあるのはあの型破りで一方的な戦い振りが好まれた故ですね。
1号ロボのおもちゃの高さが一番高かったのが大連王だったけど、今回のドンオニタイジンが抜いてきましたね。ダイレンジャーはカンフーアクションが流行ってたからねー。しかもスーツアクターさんが中国拳法わからないから、ブルーマスク役の人が中国拳法の型の達人だったから、中国拳法を教えてもらったとか聞いたわ。
戦隊ロボで定価が一番高いの一般販売はギンガイオーだろ!!!トイザらス限定のゴーバスターオーセットも割引無しの定価なら1万超えるし!!!
@@dx8363 背の高さだぞ・・確かそれまで大連王の32㎝だったのをドンオニタイジンが36㎝で更新したんだ・・・。
大連王の鎧を纏うような合体構成は同時期の作品「電光超人グリッドマン」のサンダーグリッドマンとキンググリッドマンにも通じていますね!😄
久々に面白いチャンネルみつけたーー
ダイレンジャー大好き❗
龍星王わ最初のころわどうしかくの気力とダイレンジャーの気力で動かしていた
ダイレンジャーの配信を楽しみにしてます
因みに余談でボウケンジャーのガイのモチーフ元である(アシュは龍星王 クエスターはダイレンオー)
「五星戦隊ダイレンジャー」の七大気伝獣SMP化希望!(前から大連王を作ってみたいと思っていました!)😄
当時のミニプラを持っていますが、龍星王の気伝獣←→気伝武人の変形がオミットされ、尚且つ腕が前後しない。よって大連王になっても腕が固定されたままという残念なものでした。SMPになったら当然そんなことはないでしょうけど😅
大神龍「❤」
オーラチェンジャーは今でも変身させるのが難しいアイテムだと勝手に思ってる
演者さんも一度も入れたのに成功しなかったみたいですからね。亮役の和田さんに至っては折ってしまってスタッフに大目玉を食らったみたいですし。
バイオマン、フラッシュマン以来途絶えていた、基本メンバーに緑戦士が復活して歓喜したなぁしかも大吾を演じる能見さんは、前作でブライを演じた和泉さんと同じ事務所の後輩というミラクル、運命を感じた
グリーンフラッシュのダイ以来だよ。🛸😅
只、ウォンタイガーや白虎真剣は普通のパールホワイトにして欲しかったな玩具はなんか苔みたいな汚れ仕様(大理石のような質感再現)が受け入れ難かった
実はキバレンジャー以外は星座要素も入っている
5分30秒位の所イメージしやくすなったって面白かったです当時、龍星王の操演見てたからリュウボイジャーとか、それ以降の龍型ロボの動きに物足りなさを感じます
龍星王以来、バンダイはドラゴン系ロボで他に負け無し❗
特撮ではありませんが、機械系デジ○ンも含みますね。
大連王は龍星王が単品での発売だったせいか中古品を集めるのが大変だったな~天空気伝は結構見掛けるけど龍星王は見付けても欠品が多いんだよね
龍星王の初期案変形は後のダイノゾーンのギガノドラゴンへと引き継がれていったのかな?
今でいうところのパラレルワールド的なものをとりいれてんだね
ぼうたろう・・・
初めて買ってもらったおもちゃだったから思いれある
龍星王は0.5号ロボの元祖
ガンダムOOの原型ていっても信じる
何言ってんだよ、龍星王の150円のソフビ人気ありすぎてどこも売り切れで番組終わってからようやく買えたんだぜ?
確かに以外とバラの龍星王だけ持ってる家庭が多かった印象。アメリカでも龍星王のフィギュアは人気だったみたいだし
@@ジュン-o7x 当時大好きでしたよ、もちろん今も♪数年前龍星王のソフビ限界きてHGUCジムと合わせて改造して可動ロボにさせました
@@くにお寿司 やっぱりソフビは単価が安いから儲けも少なかったんだと思います。DXの龍星王とかも売れてると良かったんてすが
ダイレンジャーはまず東洋の龍をメカ(?)にしてそれが機動性の高い気伝武人龍星王に変形したこと、
更には東洋モチーフの気伝獣が合体して、ちゃんと東洋モチーフデザインを活かしきった大連王になったのに物凄く衝撃を受けた。
メカデザインの方々の才能には本当に頭が下がります。
龍星王がリュウレンジャーの動きをトレースするのは躍動感があって格好良かった!大連王もぶっちゃけ仲間の気伝獣を見に纏うだけで劇的に外見が変わるのは凄かった!
ちなみに 龍星王の初期の変形機構 ギガノドラゴンに反映されたんだよね
赤単体で人型になって残りを装備するという発想がいいです。
ライバル社のビー○ト○ォー○の原点…?
@@鹿熊美佐子 ビーストウォーズに5体合体なんてあったっけ?
ガオガイガーとか(変形無いけど)サンダーグリッドマンに受け継がれてくよな
龍星王とリュウキドラグレッダー 赤い龍モチーフ 変形パターンも似てる
龍星王の動きはキングギドラで成功しなかったものに再チャレンジして完成させたものだと特撮研の人に聞きました。
まさかあの動きにはそんな事情があったとは・・・
貴重なお話ありがとうございます
五星合体大連王の合体プロセスはスーパー合体のような鎧を纏う形の合体でしたね。その為かDX玩具版はかなり豪華な仕様でしたからね。☺️
ファイブマン、ジェットマン、ジュウレンジャーと続いた変革がここでもつづくとは
本編は未視聴ですが、ダイレンジャーのアクションのキレや迫力、気伝獣のデザインやディテールも大好きです!!
※龍星王の「り」「D」、星獅子の「S」、星天馬と星麒麟の「馬」と「き」、星鳳凰の「鳳」と、名前の一字をディテールに落とし込むという芸コマ!!👍
人型で単独で戦闘ができるメカやそれをベースに合体するロボ、レッド不要の4体合体フォーメーションなどはかなり攻めた機構にしたけどこのギミックをマジレンジャーやゴーバスターズなど後年でもたまに取り入れられてる辺りダイレンジャーの案もちゃんと生かされてるのいい
コンセプトそのものはジュウレンジャーの発展系だというのは追記しておきます(ティラノザウルスが単体戦闘できるロボ、他メカはドラゴンシーザーとも合体できる)
16:45 大王剣の鞘の中華模様はボクのデザインです
オーラチェンジャーは元々銀色のシンプルな構成だったのですが、野中氏が鞘のデザインを
気に入り取り入れてくれました
16:51 スーパー気力バズーカの火包はボクの拘りでデザインしました
当初は砲の字が使われていたので、「中華戦隊なんだから!」と火包の字をデザインして
強引に押し通しました(笑)
普通にすげえ人が来てて草 もっと詳しく教えて下さい!
ダイレンジャーの龍、獅子、天馬、麒麟、鳳凰
チェンジマンのドラゴン、グリフォン、ペガサス、マーメイド、フェニックス
麒麟とマーメイド以外は、何気にちょっと似てるのが面白い
6:03~、殺陣を考案したJACの喜多川さんは本来のリュウレンジャーアクターだった前田さんが諸事情で降り、シシの大藤さんが繰り上がりリュウへ。
空いた所を竹田監督が「なら、お前がやれ!!」と自分が入る事になり「こんな難しい殺陣を着けなきゃ良かった…」とボヤいたそう…
その難易度は現在でも全戦隊トップ3に入る程!!
大野剣友会の岡田勝さんと似たような目にあってたのね。雪山での戦闘でニゴウライダーがスノーモービルで引きずられる、というのを考案したら以下略。しかも喜多川さんは一年間ときたもんだ!
気伝獣龍星王はドラゴン型ロボですが東洋系ドラゴンのモチーフですね。😐
「五星戦隊ダイレンジャー」のスーパー気力バズーカですが同時期に円谷プロで製作されていた作品「電光超人グリッドマン」に登場したドラゴニックキャノンもドラゴン型武器でしたね。☺️
何でもデザインが被ったのを知った円谷プロ×タカラ組と東映×バンダイ組がお互いに文句言われないように遠慮した結果が両作品の武器の出番が殆ど無かった理由だそうです。
ダイレンジャーの1号ロボは、大連王派と龍星王派がいるんだよな・・・
ちなみに、好きなレッドの個人メカ(それに類するもの)の中で龍星王は、TOP3に入るな
待ってました❗
大連王そのものには『スーパー合体』が存在しないが、龍星王を『一号ロボ』として考えると他の気伝獣を鎧のように着込む合体をする大連王をスーパー合体と考える事も出来る。
因みに初陣相手のノコギリ大僧正はゴーマの元老院の一人、つまり大幹部でありそんなノコギリ大僧正を大王剣・疾風怒濤でズンバラリンした大連王はその後基本的に負け無し。うーんやっぱりスーパー合体かな。
ガオガイガーと同じですね、あちらもガイガーが実質1号ロボでガオガイガーが実質的なグレート合体と見る事も出来ます(あちらはステルスガオーをステルスガオーⅡに換装したスターガオガイガーもありますが)
大神龍に合体を解かれたり、幹部(ザイドス火山仕様)やあろう事か豆腐仙人に苦戦を強いられた事がありましたけど、それでも大連王=無敵というイメージがあるのはあの型破りで一方的な戦い振りが好まれた故ですね。
1号ロボのおもちゃの高さが一番高かったのが大連王だったけど、今回のドンオニタイジンが抜いてきましたね。ダイレンジャーはカンフーアクションが流行ってたからねー。しかもスーツアクターさんが中国拳法わからないから、ブルーマスク役の人が中国拳法の型の達人だったから、中国拳法を教えてもらったとか聞いたわ。
戦隊ロボで定価が一番高いの一般販売はギンガイオーだろ!!!
トイザらス限定のゴーバスターオーセットも割引無しの定価なら1万超えるし!!!
@@dx8363 背の高さだぞ・・確かそれまで大連王の32㎝だったのをドンオニタイジンが36㎝で更新したんだ・・・。
大連王の鎧を纏うような合体構成は同時期の作品「電光超人グリッドマン」のサンダーグリッドマンとキンググリッドマンにも通じていますね!😄
久々に面白いチャンネルみつけたーー
ダイレンジャー大好き❗
龍星王わ最初のころわどうしかくの気力とダイレンジャーの気力で動かしていた
ダイレンジャーの配信を楽しみにしてます
因みに余談でボウケンジャーのガイのモチーフ元である(アシュは龍星王 クエスターはダイレンオー)
「五星戦隊ダイレンジャー」の七大気伝獣SMP化希望!(前から大連王を作ってみたいと思っていました!)😄
当時のミニプラを持っていますが、龍星王の気伝獣←→気伝武人の変形がオミットされ、
尚且つ腕が前後しない。よって大連王になっても腕が固定されたままという残念なものでした。
SMPになったら当然そんなことはないでしょうけど😅
大神龍「❤」
オーラチェンジャーは今でも変身させるのが難しいアイテムだと勝手に思ってる
演者さんも一度も入れたのに成功しなかったみたいですからね。
亮役の和田さんに至っては折ってしまってスタッフに大目玉を食らったみたいですし。
バイオマン、フラッシュマン以来途絶えていた、基本メンバーに緑戦士が復活して歓喜したなぁ
しかも大吾を演じる能見さんは、前作でブライを演じた和泉さんと同じ事務所の後輩という
ミラクル、運命を感じた
グリーンフラッシュのダイ以来だよ。🛸😅
只、ウォンタイガーや白虎真剣は普通のパールホワイトにして欲しかったな玩具は
なんか苔みたいな汚れ仕様(大理石のような質感再現)が受け入れ難かった
実はキバレンジャー以外は星座要素も入っている
5分30秒位の所
イメージしやくすなったって
面白かったです
当時、龍星王の操演見てたから
リュウボイジャーとか、それ以降の龍型ロボの動きに物足りなさを感じます
龍星王以来、バンダイはドラゴン系ロボで他に負け無し❗
特撮ではありませんが、機械系デジ○ンも含みますね。
大連王は龍星王が単品での発売だったせいか中古品を集めるのが大変だったな~天空気伝は結構見掛けるけど龍星王は見付けても欠品が多いんだよね
龍星王の初期案変形は後のダイノゾーンのギガノドラゴンへと引き継がれていったのかな?
今でいうところのパラレルワールド的なものをとりいれてんだね
ぼうたろう・・・
初めて買ってもらったおもちゃだったから思いれある
龍星王は0.5号ロボの元祖
ガンダムOOの原型ていっても信じる
何言ってんだよ、龍星王の150円のソフビ人気ありすぎてどこも売り切れで番組終わってからようやく買えたんだぜ?
確かに以外とバラの龍星王だけ持ってる家庭が多かった印象。
アメリカでも龍星王のフィギュアは人気だったみたいだし
@@ジュン-o7x 当時大好きでしたよ、もちろん今も♪
数年前龍星王のソフビ限界きてHGUCジムと合わせて改造して可動ロボにさせました
@@くにお寿司
やっぱりソフビは単価が安いから儲けも少なかったんだと思います。
DXの龍星王とかも売れてると良かったんてすが