ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「基本はコレだけど、行き着いた結果のミックスは認める」ってのは共感します。その人らしさが出ていて良いですよね。難しいけど。
そこに装いの愉しさ、深さがありますね!
これまで感覚的にミスマッチだろうな、と理解していた素材の組み合わせもありました。が、今回解説して頂いたことで、具体的に組み合わせてはいけない素材が明確にわかりました。
ありがとうございます😊!
繰り返し見てますが、見る度に納得してます。個人的にはモッズっぽさを少し残した英国クラシックスタイルを目指しています。ただ、タイトなシルエット/ノータック/くるぶし丈のモッズルールは捨てることにしました。
過去にジャケパンに挑戦しましたが、なんだか幼く見えてしまって断念していました。素材感を合わせることを挑戦してみます。
あとは幼く見えるのは、サイジングと色選びも要因です👍
左側と右側、どちらにも合わせられる素材はありますよね。コットンスラックス、コットンジャケットならどちら側にも合わせられるのでは。そこにも言及してほしかったです
コットンスラックスはどちらにも合わせられますね⭐︎今回はミックスさせてはいけないというところを話したかったので、あれこれ話すと混乱してしまう方がいらっしゃると思いました。ご理解いただけたら幸いです。
洋服を通じて人生哲学を学ばせていただいております!
ありがとうございます😊
イタリア製の鮮やかなジャケットに目を奪われ悩んでいおり、こちらの動画を最近見返しました。私はイギリスのクラシックスタイルを追求したいので、浮気はしないようにします笑
気分で使い分けられると楽しいですね😃
東北の春は寒く、秋冬のジャケットが長く着れてしまいますが、生地感が重過ぎ春らしくないかと思います。でも春夏(平織り)のジャケットでは寒い…そんな東北の春・秋に活躍する生地でおすすめあったりしますか?
軽めのフランネルがよろしいかと思います。
最近は、夏の暑さが過酷な時期が長くなっている気がします。今後は選択も難しくなりそうですね。
涼しくなってきた季節を楽しめるようになりますね⭐︎
竹内様、いつもクラシックスタイルについて学ぶことが多く、私も自分なりのクラシックスタイルを模索中です。シャツについて、ご質問です。別のドレスシャツの動画にて、ワイドスプレットのオックスフォードをおススメくださっていましたが、竹内様のおっしゃるオックスは、ピンオックスやロイヤルではなく、厚手のオックス生地のことでしょうか?また、ワイドはセミワイドのことでしょうか?もしお返事いただければ、幸いです。
オックスはどちらも好きです。綺麗なジャケットに合わせる場合はロイヤルオックス、カジュアル目な合わせの場合はオックス。襟はセミワイドです。
@@AtelierBERUNご返事ありがとうございます!フォーマルやカジュアル度で使い分けされてるのですね!襟はセミワイドですね!参考にさせていただきます。
近頃やっと、フィッターさんを固定できなくても、少なくともお店を固定することの大事さを覚えました。一つ店舗に合計で7、8人くらいフィッターさんがいらっしゃるでしょうか、ですが足繁く通うことによって私という人物を覚えていただけると、フィッターさん同士でお客(私)のファッション哲学が共有されているように感じます。これが自分のファッションが磨かれていく上でたいせつなのだと、漸く理解できました。今後も動画でお勉強していきます😊
非常にためなる動画です!質問ですが、綺麗目なチノパンとジャケットを良く合わせるのですが、チノパンは冬よりなのでしょうか?
チノパンは春秋です👍
@@AtelierBERUN ありがとうございます!
季節感があまりない素材、例えばポリエステルやナイロンのジャケットやパンツと合わせてはいけない素材はありますか?
コットンパンツは臨機応変に使えますね⭐︎
@@AtelierBERUN ありがとうございます。化繊系はいかがでしょうか?
起毛感と光沢のある黒のコーデュロイジャケットを持っているのですが、ボトムスの合わせ方がわかりません、、、!どんな素材感を合わせると違和感がないでしょうか?ぜひアドバイスをお願いいたします!
コットンスラックスでしたら合いますね。
動画とあまり関係ない質問で恐縮ですが、金無垢の時計を選んだ時、ジャケットのボタンやカバンの金具等も金で統一した方がよろしいでしょうか。キメすぎ感が出てしまう気もしますが、、、
あまり考えすぎなくてもよろしいかと思います。
コットンのカーキドリルトラウザーなら春夏寄りにも秋冬寄りにもどちらにも合わせられる説。ただコットンジャケットでやったら何にも合わないのはなんででしょうね…。
コットンジャケットはやはり難しいアイテムではありますね。その分着こなせたら非常に格好いいですが⭐︎
初心者の内は同じ生地の色違いでコーディングネートしてみると良く理解できますね。例えば同素材のネイビーとグレイのセットアップを上下入れ替えるとジャケパンスタイルが2ルックできます。
参考に成りました。ありがとうございます。連絡先のホームページか電話教えて下さい。
それで私の高校時代のモヘア調レナウンサマーニットの夏季制服+サラッとした光沢ポリ混スラックス姿はヘンだったのかと合点しました。(普段は黒サージの学ランでした。)今のブレザースタイルの東京の学生を見ると、オシャレだけど男性のTPOについて冒険し過ぎの、女性寄りにプロデュースしている気配の共学校が目につきます。アイビーを意識してはいるんですが中途半端で、デザインについて学校が責任を転嫁したい意図すら感じます。(beamsブランドのものだったりするんですよ。)逆説的な「男性版」ニュートラ、ハマトラが制服で、普段着はストリートだと、正統派服装理論はどこかでイチから勉強ですね。
「基本はコレだけど、行き着いた結果のミックスは認める」ってのは共感します。
その人らしさが出ていて良いですよね。難しいけど。
そこに装いの愉しさ、深さがありますね!
これまで感覚的にミスマッチだろうな、と理解していた素材の組み合わせもありました。が、今回解説して頂いたことで、具体的に組み合わせてはいけない素材が明確にわかりました。
ありがとうございます😊!
繰り返し見てますが、見る度に納得してます。個人的にはモッズっぽさを少し残した英国クラシックスタイルを目指しています。ただ、タイトなシルエット/ノータック/くるぶし丈のモッズルールは捨てることにしました。
過去にジャケパンに挑戦しましたが、なんだか幼く見えてしまって断念していました。素材感を合わせることを挑戦してみます。
あとは幼く見えるのは、サイジングと色選びも要因です👍
左側と右側、どちらにも合わせられる素材はありますよね。コットンスラックス、コットンジャケットならどちら側にも合わせられるのでは。そこにも言及してほしかったです
コットンスラックスはどちらにも合わせられますね⭐︎
今回はミックスさせてはいけないというところを話したかったので、あれこれ話すと混乱してしまう方がいらっしゃると思いました。
ご理解いただけたら幸いです。
洋服を通じて人生哲学を学ばせていただいております!
ありがとうございます😊
イタリア製の鮮やかなジャケットに目を奪われ悩んでいおり、こちらの動画を最近見返しました。私はイギリスのクラシックスタイルを追求したいので、浮気はしないようにします笑
気分で使い分けられると楽しいですね😃
東北の春は寒く、秋冬のジャケットが長く着れてしまいますが、生地感が重過ぎ春らしくないかと思います。でも春夏(平織り)のジャケットでは寒い…そんな東北の春・秋に活躍する生地でおすすめあったりしますか?
軽めのフランネルがよろしいかと思います。
最近は、夏の暑さが過酷な時期が長くなっている気がします。今後は選択も難しくなりそうですね。
涼しくなってきた季節を楽しめるようになりますね⭐︎
竹内様、いつもクラシックスタイルについて学ぶことが多く、私も自分なりのクラシックスタイルを模索中です。
シャツについて、ご質問です。
別のドレスシャツの動画にて、ワイドスプレットのオックスフォードをおススメくださっていましたが、竹内様のおっしゃるオックスは、ピンオックスやロイヤルではなく、厚手のオックス生地のことでしょうか?また、ワイドはセミワイドのことでしょうか?
もしお返事いただければ、幸いです。
オックスはどちらも好きです。
綺麗なジャケットに合わせる場合はロイヤルオックス、
カジュアル目な合わせの場合はオックス。
襟はセミワイドです。
@@AtelierBERUN
ご返事ありがとうございます!フォーマルやカジュアル度で使い分けされてるのですね!襟はセミワイドですね!参考にさせていただきます。
近頃やっと、フィッターさんを固定できなくても、少なくともお店を固定することの大事さを覚えました。一つ店舗に合計で7、8人くらいフィッターさんがいらっしゃるでしょうか、ですが足繁く通うことによって私という人物を覚えていただけると、フィッターさん同士でお客(私)のファッション哲学が共有されているように感じます。
これが自分のファッションが磨かれていく上でたいせつなのだと、漸く理解できました。
今後も動画でお勉強していきます😊
非常にためなる動画です!
質問ですが、綺麗目なチノパンとジャケットを良く合わせるのですが、チノパンは冬よりなのでしょうか?
チノパンは春秋です👍
@@AtelierBERUN ありがとうございます!
季節感があまりない素材、例えばポリエステルやナイロンのジャケットやパンツと合わせてはいけない素材はありますか?
コットンパンツは臨機応変に使えますね⭐︎
@@AtelierBERUN ありがとうございます。化繊系はいかがでしょうか?
起毛感と光沢のある黒のコーデュロイジャケットを持っているのですが、ボトムスの合わせ方がわかりません、、、!
どんな素材感を合わせると違和感がないでしょうか?
ぜひアドバイスをお願いいたします!
コットンスラックスでしたら合いますね。
動画とあまり関係ない質問で恐縮ですが、金無垢の時計を選んだ時、ジャケットのボタンやカバンの金具等も金で統一した方がよろしいでしょうか。キメすぎ感が出てしまう気もしますが、、、
あまり考えすぎなくてもよろしいかと思います。
コットンのカーキドリルトラウザーなら春夏寄りにも秋冬寄りにもどちらにも合わせられる説。ただコットンジャケットでやったら何にも合わないのはなんででしょうね…。
コットンジャケットはやはり難しいアイテムではありますね。
その分着こなせたら非常に格好いいですが⭐︎
初心者の内は同じ生地の色違いでコーディングネートしてみると良く理解できますね。
例えば同素材のネイビーとグレイのセットアップを上下入れ替えるとジャケパンスタイルが2ルックできます。
参考に成りました。
ありがとうございます。
連絡先のホームページか電話
教えて下さい。
それで私の高校時代のモヘア調レナウンサマーニットの夏季制服+サラッとした光沢ポリ混スラックス姿はヘンだったのかと合点しました。(普段は黒サージの学ランでした。)
今のブレザースタイルの東京の学生を見ると、オシャレだけど男性のTPOについて冒険し過ぎの、女性寄りにプロデュースしている気配の共学校が目につきます。アイビーを意識してはいるんですが中途半端で、デザインについて学校が責任を転嫁したい意図すら感じます。(beamsブランドのものだったりするんですよ。)
逆説的な「男性版」ニュートラ、ハマトラが制服で、普段着はストリートだと、正統派服装理論はどこかでイチから勉強ですね。