鉢にきのこが生えた!カビが生えた!それラッキーですよ!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • 【LINE】いつでも質問し放題!園芸相談メンバーシップ
    lin.ee/XTiZNcl
    【LINE】お花の育て方をすぐに知りたい方は『育て方動画サーチ』へ
    lin.ee/aUnMOEN
    【Voicy】ながら聞きができる声の園芸チャンネル!
    LINEの質問はココで答えてます!
    voicy.jp/chann...
    【通販】無農薬でお花を咲かせたいあなたへ!
    gekihana.jp/sh...
    【通販】古屋流!お花の育て方大辞典 3巻セット
    gekihana.jp/sh...
    【通販】ゲキハナ感激安心のお花屋さん
    gekihana.jp/
    【読み物】ゲキハナのメルマガ
    gekihana.jp/ss...
    【読み物】
    古屋が作ったお花の育て方のコンテンツ
    gekihana.jp/so...
    【古屋の会計本】経営者の方はどうぞ!
    数字が読めると本当に儲かるんですか?
    amzn.to/3wWHWwD
    【古屋の会計本】会社員の方はどうぞ!
    数字が読めると年収がアップするって本当ですか?
    amzn.to/3HZltW0
    【ラジオ】毎週木曜日20時~ FM那覇でラジオやってます!
    古屋悟司のゆる~く行こう!
    fmnaha.jp/prog...
    【カフェ】古屋がオーナーの沖縄のカフェ(2023年5月オープン予定)
    ・ インスタ
    / green.and.cafe_okinawa
    ・ Facebookで完成までの道のりがリアルタイムで覗けます!
    / 797878248177940
    お仕事依頼はこちらへ
    webmaster@gekihana.com
    ────────
    カビ=糸状菌、きのこ=真菌(糸状菌の仲間)。
    この糸状菌が土の中にいることで
    植物にとってものすごく大きなメリットがあります!!
    <補足>
    ファイトケミカルの種類
    人参: β-カロテン
    トマト: リコピン
    ほうれん草: クロロフィル
    なす: アントシアニン
    パブリカ: カプサンチン
    トウモロコシ: ゼアキサンチン
    大豆: イソブラボン
    玉ねぎ: 硫化アリル
    じゃがいも: クロロゲン酸
    しめじ: β-グルカン
    など

ความคิดเห็น • 99

  • @雅彦小河
    @雅彦小河 หลายเดือนก่อน +1

    白カビ生えて土を替えようかと思ってました。
    良かったのですね。
    見て良かったです。

  • @南天うさぎ
    @南天うさぎ 3 ปีที่แล้ว +29

    今年の春植え替えをしてからというもの
    きのこが生えるようになり
    土が悪いのか
    環境が悪いのかと悩ましかったのですが
    このお話しを聞いて気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
    続きを是非アップして下さい。
    白いカビもきのこも今まで見つけては
    ガッカリしながら捨てていました。

  • @あさみん-z3n
    @あさみん-z3n 3 ปีที่แล้ว +11

    シクラメンとヘデラの表土に白いフワフワカビが生えて、悲しいやら情けないやら…管理不足だと、自分を叱咤してました!良かったんですね?嬉しくて空も飛べそう♡頑張ります!

  • @ひーちゃん-z8e
    @ひーちゃん-z8e 3 ปีที่แล้ว +16

    キノコ、観葉植物の鉢に毎年出ます。今年は多かった。加湿なのかと不安でしたが安心しました!ありがとうございます😊

  • @晴月-l6i
    @晴月-l6i 3 ปีที่แล้ว +14

    今年、6月くらいにステラの鉢からキノコが出てびっくりしました!糸状菌が増えて、良いとと知りました!
    カビやキノコが生えても嫌な気持ちにならなくて良いんだなと分かりました!
    ありがとうございました!

  • @yoko11
    @yoko11 3 ปีที่แล้ว +12

    白カビもキノコもよく生えます‼️
    嬉しい😆
    安心しました❣️
    いつもありがとうございます✨🌹✨

  • @神楽柚華
    @神楽柚華 3 ปีที่แล้ว +2

    ほったらかしの鉢の花🌸がやけに元気だなと思って居たのですが、
    黄色の小さな傘のようなキノコ🍄何度も生えて来たのですが、
    良かったのですね‼️
    今、わかりました、ありがとうございます😊

  • @たこ焼きちゃん-u5v
    @たこ焼きちゃん-u5v 3 ปีที่แล้ว +20

    全くもって目から鱗です😳
    コンニャロォ〜💢と🍄引っこ抜いたり、コンビニスプーンでカビをすくったりしてました😂
    今度からまぜまぜしてみます。笑

  • @MIE1018
    @MIE1018 2 ปีที่แล้ว

    1年前の動画ですが 我が家の庭にヒットしたので 観ました。勉強になります。
    ほんとに 自然との共存ですね。知識として 取り入れて
    ガーデニング継続しますね

  • @キャットテール-m7x
    @キャットテール-m7x 3 ปีที่แล้ว +4

    バーク堆肥をまいたら、しめじの様なキノコが生え
    鉢にはヒラタケの様なものも生えましたが、
    安心しました~。

  • @croissantaro
    @croissantaro 3 ปีที่แล้ว +7

    とてもいい話を聞きました!そのままにしていいんですね!カビとキノコのイメージ良くなりました

  • @moonandtabby
    @moonandtabby 2 ปีที่แล้ว +2

    すばらしいお話しですね。
    桜の鉢から切っても数回黄色いキノコが
    生えてきています。幸運のキノコらしいので、
    写真に収めて、様子見です。
    うちを選んで生えてきてありがとう、という
    気持ちです。
    この桜さんも来年はきれいに咲くかもしれません。
    土を耕してみます!

  • @ねこぱんち-p8g
    @ねこぱんち-p8g ปีที่แล้ว

    キノコ‥今朝発見してしまいました
    鉢周りに生えてきて‥初めてだったのでびっくり!こちらの動画を発見する前にちょっとこわかったので、抜いてしまった
    ですが良い菌ってことなのですねー
    確かに植物はキノコが生える前よりイキイキした葉が増えてきていました‥
    とっても勉強になりました ありがとうございました

  • @まちゃ-h1d
    @まちゃ-h1d 3 ปีที่แล้ว +4

    勉強になりました。今年鉢に白い大きなきのこができてびっくり!
    朝小さかったのに夕方には3倍ぐらいの大きさになり怖くなって抜いてしまいました。
    次からは混ぜ混ぜします。

  • @Kumykkoilo
    @Kumykkoilo 3 ปีที่แล้ว +5

    ありゃ〜、数日前に鉢の白カビを見つけて殺菌剤を撒いちゃいました〜もったいな😂
    目から鱗です👀面白くてタメになるお話ありがとうございます😊🙏

  • @jam7186
    @jam7186 3 ปีที่แล้ว +5

    はじめまして
    初めて聞きました。
    きのこも生えてきました。
    カビも上の方を取って捨ててました。勉強に成りました。

  • @みさぽん-i3n
    @みさぽん-i3n 3 ปีที่แล้ว +5

    白いカビか臭くて何時も嫌な思いだったのが,,,まさか,,逆に白いカビか良いとは
    ビックリ👀‼️
    これから益々幅広く挑戦出来そうです🎶
    ありがとうございます😃

  • @kasakasa5727
    @kasakasa5727 3 ปีที่แล้ว +2

    家庭菜園しています。
    藁で、マルチをしていましたら、キノコがはえてきてビックリ! ワラのマルチに、白カビ。土がフカフカしちいて いい感じになっていまし。この動画で納得しました。🤗

  • @Naonami29
    @Naonami29 3 ปีที่แล้ว +2

    初コメです❗😄この夏は、16鉢中10鉢は、きのこ🍄生えて花壇にも2ヶ所白い🍄生えて、裏庭の花壇には白いカビが生えて、知らないから全部取り除いてました。💦次回からは、混ぜるようにします。😒
     勉強になり、私のガーデニング仲間にも知らせます。

  • @S.147HOME
    @S.147HOME ปีที่แล้ว

    【ナス きのこ生えてきた】で検索しました。残念なこどだろうな〜と思ってたら【ラッキー】て見て嬉しいです笑 土、混ぜてみます。

  • @とりちゃん-t1y
    @とりちゃん-t1y 3 ปีที่แล้ว +7

    糸状菌とても気になっていました❣️
    動画ありがとございます♪
    お体には気おつけてこれからも動画アップして下さい❣️

  • @ねこやまこ
    @ねこやまこ 3 ปีที่แล้ว +3

    そうだったんですね!
    ミントの鉢がキノコだらけでどうしようかなーと思ってましたけど、良かったんですね!!
    白いカビも良いんですね✨

  • @さッち
    @さッち 3 ปีที่แล้ว +5

    ひとつのプランターだけたまに白いキノコが生えたり数日経ったら勝手に無くなったり……
    梅雨以降水やり以外のお世話はしていないのにそのプランターに居たビオラちゃんが夏越ししちゃいました!
    隣のプランターのアリッサムはお亡くなりになったので日当たりや気温は過酷だったはずなのですが😭
    菌のおかげで根っこが強くなってくれたのかな?って納得です✨

  • @na82153
    @na82153 5 หลายเดือนก่อน

    ガジュマルを3年半育ててます!
    元々苔についたものを買ったのですが
    1度長期で帰省するために
    実家(石川県)に持ち帰って
    実家は水道水ではなく井戸水なので、
    たった1週間でいきなり可愛いキノコがはえました!
    東京に戻って水道水にかわるとすぐにキノコはダメになってしまいました。
    それからしばらくして鉢に植え替えて
    特になにもなかったのですが、
    今年の夏1年半ぶりに土を変えました!
    その1ヶ月後また実家に帰ることがあったので井戸水をペットボトルにくんでかえりました!
    東京戻って水あげて、しばらくたった時に、プロミックスの上の土にだけ白いカビがはえてびっくりしました!
    調べるとそこをとって土を足すってみてそーしたのですが、その後これをみて捨てたことを後悔しました🤣💦
    土変えたばかりだった+もしかしたらやっぱり実家の井戸水が良かったのかなと思えました!
    これからはまぜてみます!
    ありがとうございます!
    白いカビすくって捨てるって言ってる人は知識が無かっただけなのでしょうか?それとも白いカビの中でもいいものと悪いものを見分ける必要があるのでしょうか?

  • @ハマーン様-g4m
    @ハマーン様-g4m 3 ปีที่แล้ว +2

    前に白い🍄が生えてきました。キノコって栄養価が高いから土に混ぜようと思って植物のお店に聞いたら「キノコに栄養取られちゃうから抜いて!」って言われて。
    今思ったら、土に混ぜ混ぜしたら、いい土になったんですね‼️

  • @太郎飛鳥-j3y
    @太郎飛鳥-j3y 3 ปีที่แล้ว +2

    カビとキノコが半端なく増えるので 一生懸命取り除いていましたwめったにコメントしないのですが 滅茶苦茶勉強になりました ありがとーございます。

  • @ihst3055
    @ihst3055 3 ปีที่แล้ว +6

    すごく面白かったです!

  • @chakobans4116
    @chakobans4116 3 ปีที่แล้ว +4

    とても興味深く、勉強になりました。 自分では発酵食品摂っているのに、植物達には抗生物質あげてた・・・なんて!!!
    きのこ生えてたのを ギャッ!ってなって抜いてました。  食べるのは大好きなのに・・!!

  • @さはら-z2x
    @さはら-z2x 6 หลายเดือนก่อน

    2年前の動画ですが
    きのこが生えてきて
    抜くか迷ってたので
    タイムリーで助かりました!

  • @ajinokoto42
    @ajinokoto42 ปีที่แล้ว

    動画拝見しました。
    キノコ、カビと言われる菌類の神秘ってすごいですよね。
    私のベンジャミンの鉢にも可愛いキノコさんが誕生しました。笑  炭素貯留!

  • @もりみけこ
    @もりみけこ 3 ปีที่แล้ว +4

    とても面白かったです❗こないだ、油粕の袋の中にカビが生えていたのでまとめて庭にまきました😄またカビのお話聞きたいです

  • @smamak1156
    @smamak1156 ปีที่แล้ว +1

    とっっっても目から鱗の情報でした!
    実は無農薬を目指して、バラ、クリスマスローズにはニームを混ぜてるのですが、混ぜたあと、必ずと言って良いほど白いカビが生えてきます。「なんやーこれーー、ニームよくないじゃん」って思ってましたが、白いカビはいいんですねーー😮

  • @きょろケロ
    @きょろケロ 3 ปีที่แล้ว +3

    今年はカビにやられまくり、果ては立派なキノコまで…凹んでいましたが、これからはめげずに頑張れそうです。

  • @ayoshi4911
    @ayoshi4911 5 หลายเดือนก่อน

    今日、植え替えて1年以上あるコニファー、ウィルマの鉢ににコガネキヌカラカサタケが生えてきて驚いたw
    昨日の台風通過で目覚めたみたいです。

  • @aiai3705
    @aiai3705 3 ปีที่แล้ว +1

    今日のお話聞いて安心しました🌱カビが気持ち悪くてスプーンで混ぜてました。

  • @fairytail5120
    @fairytail5120 3 ปีที่แล้ว +11

    生えてた生えてたーっっ!!!
    白いカビとキノコ生えてた!!!
    しぼんだ と思ったら、また生えて、鉢によって違うの3種類くらい見た。
    面白い😂

  • @おはなはな-n8h
    @おはなはな-n8h 3 ปีที่แล้ว +1

    花大好ぎです。カビの話参考になリました。楽しく何時も参考にさせて貰って居ます。

  • @YF080
    @YF080 2 ปีที่แล้ว

    大きいキノコが出てきてビビっていたので安心しました!ありがとうございます。

  • @しみちほ
    @しみちほ 9 หลายเดือนก่อน +1

    今日プランター前の砂利土に初キノコが…!最近バナナの液肥を始めたせいかも。キノコは鉢に混ぜます😊ありがとうございます😊

  • @MG-vg6sw
    @MG-vg6sw 3 ปีที่แล้ว +1

    昔パキラの鉢にピンクのような薄紫のようなキノコ生えたことありました。ラッキーだったんだ。

  • @oberontitania529
    @oberontitania529 ปีที่แล้ว +1

    あ〜ら〜😱 先日全ての薔薇の鉢に綺麗な綿みたいな白いカビがわさわさと生えて居たのですが、根が腐るのでは?と
    全部掻き出してしまいました。
    初めての事だったのですが、
    実は私は一年程前からメイン肥料にバナナの皮の千切りを使って居るのです、
    自然の物なので、肥料あたりも無くお花が良く育つし花も大きく色も濃くなるので良いなと思って居たのですが、
    そのせいかなぁ?栄養過多かなぁ?、と思って居たのですが、決して悪い事では無かったのですね。😞
    ショック‼︎
    大変理論的な話で非常に勉強になりました。

  • @kayokobenker7714
    @kayokobenker7714 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして、私はアメリカテネシー州在住74才のお婆ちゃんですが、娘家族と住みながら野菜を栽培を始めましたが、物が徐々に増えて今ではポット栽培ですが茄子2鉢、無花果1鉢、ブルーベリー1鉢トマト1鉢と色々始めてしまいました、そしてまたもや古いさつま芋から芽が出て来たのでTH-camで見たら其れからお芋さんを育てる事ができると知り、ちょっと遅く成ってしまったのですが、大分芽が長く成っ手沢山出来たので、大き目のポットと地植え栽培をしようと思って花壇の空いているところの松の針のマルチを除けたら、白カビが生えて居たのでどうしたら良いか、又TH-camさん達にお聞きしようと思って先ず最初に拝見できたのが貴方様のお話でした、最初はカビを全部取らなければならないといけないかと思って居たので、お話を聞いてとっても嬉しくなり、お礼をさせて頂こうと思い投稿させて頂きました、長い説明になり申し訳ありません、因みにモグラが出る様なのですが、お芋さんを食べられてしまいますか?もし良いアドバイスが有りましたらお教え下さい。それではお返事お待ちして居ます。

  • @寺本千秋-k1q
    @寺本千秋-k1q 2 ปีที่แล้ว

    ウチの鉢にもキノコが生えてビックリして取っていました
    どうしようと悩んだりもしましたがお話し聞いてそうなんだとホッとしました。
    またキノコが生えた時は土を混ぜ込みたいと思います。

  • @こやまるる
    @こやまるる 3 ปีที่แล้ว +2

    わわ!古屋さんの土捨てずにすむーよ撒くと必ずキノコが生えます🍄✧︎

  • @きりんちゃん-g8l
    @きりんちゃん-g8l 2 ปีที่แล้ว +1

    普通にカビだと思ってアルコールかけたりしてた😳混ぜ込むのかぁ

  • @米俵どすこい
    @米俵どすこい 3 ปีที่แล้ว +3

    いつも楽しみにしてます。
    大変参考になりました。有難うございます。

  • @e1a3my
    @e1a3my 3 ปีที่แล้ว +2

    楽しかったです♪また、深くこの続きして頂きたいです〜♪

  • @rierie1383
    @rierie1383 9 หลายเดือนก่อน

    カビが生えるたびに一生懸命やっつけてました💦 
    今朝もまた生えた!と思って焦ってやっつけました🤯
    カビが生えたら植物が腐ると思ってました😅

  • @9rino-boribori
    @9rino-boribori 3 ปีที่แล้ว +2

    元田んぼの畑を借りられたので、土壌改良しようと、図書館で本を借りて勉強しています。
    菌や土、堆肥、肥料などに関心があるので、楽しかったです。
    『コンポストと自分の腸は同じ』…コンポストは気にしてるけど、自分の腸は、そこまで気にしていませんでした。ハッ!としました。

  • @iひろ-k8t
    @iひろ-k8t 3 ปีที่แล้ว +7

    今年、観葉植物にキノコが5本くらい生えて気持ち悪くて抜いた上に表面の土も取ってしまいました😭
    外に置いてる鉢は毎年生えてて、家族の中で誰が抜くかでいつも揉めてました😨
    キノコはどこまで成長した時点で土に混ぜ込んだらいいのか誰か教えて下さい🙏

  • @もちだもちもち-i8u
    @もちだもちもち-i8u 3 ปีที่แล้ว +2

    同じメーカーの同じ土を2袋買って片方は臭いがなく片方はキノコ臭くて心配してましたが、キノコ臭い方に植えた植物はみるみるウチに大きくなりました。しかし、この冬に白絹病に、、、

  • @かおりん家
    @かおりん家 3 ปีที่แล้ว +2

    糸状菌の事もっと知りたいです〜!😍

  • @kiofuse665
    @kiofuse665 ปีที่แล้ว

    素敵な情報ありがとうございます!!🌌💫ちょうどキノコが1週間前から生えてきて可愛いけどどうしようと思っていたところで今朝見たらものすごく増えていたので、動画有難いです。
    表面がジメジメしてたら混ぜると良いとおっしゃっていましたが、表面に生えているキノコ達ごと土を混ぜて中に入れていくのが良いのでしょうか?

  • @yuinoie-kohsuke3588
    @yuinoie-kohsuke3588 3 ปีที่แล้ว +4

    そういえば・・・大学時代に土着菌(種菌)を竹林で作る時に白カビがどっさり出てたのを今思い出しました!
    鉢植えのキノコ抜いて抜いて抜きまくってしまったことを、後悔しました(>_

  • @fumiyo.y
    @fumiyo.y 2 ปีที่แล้ว +1

    初めまして!🌈初めて観葉植物を育てているのですがこの動画をみて生えてきたキノコとカビを土に混ぜました!🍄なのですが最近家に帰ると園観葉植物が置いてある部屋がキノコ臭いというかカビ臭くなり困っています🥺対処法はありますか??教えて頂けると幸いです😌

  • @s.narumi6478
    @s.narumi6478 3 ปีที่แล้ว +4

    糸状菌、大切なんですね!
    ところで、数年前に地植えした当時約20㎝高のゴールデンクレストが130㎝に成長したのですが、今年、夏場(雨不足?に放置していたら)どんどん葉が枯れ始めました。もともと根の張りにくい硬い土質に植えてしまったので、地上部が茂り過ぎ、バランスを崩したのでしょうか。もしも、今からでも、可能な手当て方法をお教え頂けましたら幸いです。

  • @kuuneruu
    @kuuneruu 4 หลายเดือนก่อน

    動物性タンパク質用の白カビを投入すれば腐敗しないと思われます。ただ、日本には少なさそうですよね。ヨーロッパだとチーズやハムがありますが日本にないので。それに、動物性タンパク質を分解する白カビが植物の生育にいい影響を与えるかもわかりませんし。

  • @yutakapecoi7788
    @yutakapecoi7788 3 ปีที่แล้ว

    一番立派になったサボテンの麓からキノコ生えて、キノコしぼんだ後、あら?ちょっとサボテン太くなった?とか思いましたが、中がブニブニだったので、ブッツリ切っちゃいました。切らない方が良かったかしら?(後のまつり)

  • @木苺ラズベリーちゃん
    @木苺ラズベリーちゃん 3 ปีที่แล้ว +1

    スゴい納得☺️ニームとか撒くとてきめん白カビまみれ。。(笑)💦キノコもよく生えるなぁ。。生えて枯れるときにその植物に張り付いてたりして(笑)🌀ちょっとキモイ(|||´Д`)って思ってたけど…見方が変わります😃✨

  • @直美早川-s9s
    @直美早川-s9s 3 ปีที่แล้ว +20

    なるほど!!!勉強になりましたヽ(=´▽`=)ノ
    今年の夏は、キノコがよく生えて来ましたぁ〜!必死に取り除いてました😰
    でも、キノコが生えて来る割には、植物たちは、元気だったんですよねヽ(=´▽`=)ノ納得しましたぁヽ(=´▽`=)ノ

    • @Ryuu47
      @Ryuu47 2 ปีที่แล้ว +3

      自分は白カビとかキノコに愛着湧いてきました

  • @yuuyuu6748
    @yuuyuu6748 3 ปีที่แล้ว +1

    庭に手のひら位の白いカビが生えていたのですが、これも良い事でしょうか?
    ビックリしました!

  • @Mpotpotpot
    @Mpotpotpot 3 ปีที่แล้ว +2

    セリアで買った観葉植物の土にキノコとカビがめちゃくちゃ生えます!
    気持ち悪い!もうやだ!と思って残った土は処分してしまいました…
    植え付けに使った土も処分しようと考えていましたが、教えていただけてよかったです…!
    取り除かずに、混ぜ混んでみます!
    カビの部分の土を他の鉢に少しお裾分けするのもOKでしょうか?

  • @美穂米村
    @美穂米村 2 ปีที่แล้ว +1

    最近多肉植物の株元に黄色いつぶつぶのカビが生えてたんですが、これは白絹病なのか放っておいていいカビなのか分からないんですど植え替えた方がいいでしょうか?

  • @user-zz1wm3fy4v
    @user-zz1wm3fy4v 3 ปีที่แล้ว +3

    めちゃくちゃ勉強になりました!以前に、鉢の外側にカビらしきものが映えましたが、それは今回のラッキーなカビの範疇でしょうか...

  • @松美-k4b
    @松美-k4b 3 ปีที่แล้ว +2

    おはようございます☀😃
    質問です!
    有機肥料を鉢の上にそのまま置いたらカビが生えますが土の中に入れたらカビは生えないですよね?
    わざと生やして混ぜた方が土の為にはいい?

  • @nekohaha6036
    @nekohaha6036 3 ปีที่แล้ว +1

    芝生の所にキノコが生えました。それでもラッキーでしょうか。

  • @tamihanageiteoru
    @tamihanageiteoru 3 ปีที่แล้ว +3

    そ、そうだったんですね、、❗️
    少しずつ上の土を入れ替えてしまっていて、植物に負担かけてるなあと思っていた所でした、、!
    これからは優しくまぜまぜ🌀します!
    今日も動画ありがとうございました✊

  • @samui2094
    @samui2094 3 ปีที่แล้ว

    購入した土に白カビが生えてて頭にきてたんだけど、良い土だったのか

  • @kiyokok9372
    @kiyokok9372 ปีที่แล้ว +2

    白絹病はどうですか❓

  • @中岡-d4o
    @中岡-d4o 2 ปีที่แล้ว +1

    土ではなく、素焼き鉢自体に緑のカビ?がついてしまいます。緑のカビはダメでしょうか?

  • @jun3355
    @jun3355 3 ปีที่แล้ว +4

    ぼかし肥料作りでは白カビ発生で 成功の証拠ですもんね(^-^)土に発生しても 良い土って事ですね♪

  • @tetsuyakobayashi128
    @tetsuyakobayashi128 3 ปีที่แล้ว +1

    マジですか・・・
    キノコ生えてきた⇒土交換してた(笑)

  • @子リト
    @子リト 3 ปีที่แล้ว

    ハーイ✋
    知りたいです♪
    いつぞや、発酵食品を食べた後の容器に水入れて、花壇に巻くと良い!
    って言うのを思い出しました。
    どうなんだろう。興味深々です。

  • @ナナ-s6q
    @ナナ-s6q 3 ปีที่แล้ว +1

    土の表面に出ている青カビでも良い菌なのでしょうか…?

  • @恵美子-p9m
    @恵美子-p9m 3 ปีที่แล้ว +8

    お疲れ様です。専門的な話でちょっと難しかった。鉢に白いカビを見ますが、肥料のカビ?ですか?糸状菌?根元に肥料を撒くとカビるみたい。土に混ぜた方が良いですか?    ❤(ӦvӦ。)

  • @サクラマスカット
    @サクラマスカット 3 ปีที่แล้ว +3

    植木に葉が出なくなりました。
    枯れたのでしょうか?
    別の植木にはキノコ生えました。
    その後白いカビ?みたいなのが生えました。
    教えてください。
    金木犀とか枯れたのかな?
    宜しくお願いします。

    • @米俵どすこい
      @米俵どすこい 3 ปีที่แล้ว +1

      100均で購入した、発酵鶏糞の粒を鉢の表面にまいたら、4..5日で白いふわふわのカビが生えてしまいました。お気に入りの薔薇だったので、びっくりして全部捨ててしまいました。
      今までホームセンターで購入し肥料では、カビたことはなかったので今回は、慌ててしまいましたが、捨てなきゃ良かったです。

    • @サクラマスカット
      @サクラマスカット 3 ปีที่แล้ว +1

      うちもバラがあります。
      金木犀とか葉が出なくて他所では花が咲いているので心配です。
      紫陽花が枯れその後白いカビ?とキノコが生えました。
      教えてください。

  • @kami-shige-snow
    @kami-shige-snow 3 ปีที่แล้ว +2

    白いカビだけでなく、キノコも出てきたらいいものなんですね。。知らなかったです。
    6月頃から鉢植えの土に頻繁に出てきていて、出るたびに引っこ抜いてました。
    糸状菌はニームケーキを撒いた時に必ずと言っていいほど出るので、そのまま土に混ぜ込んでいました。今では虫除けだけでなく、糸状菌を発生させるためにニームケーキを使う時もあります。

  • @kkosz26
    @kkosz26 10 หลายเดือนก่อน +1

    黄色いカビはどおなんでしょう😟

  • @saoharu9096
    @saoharu9096 2 ปีที่แล้ว

    初コメントさせていただきます。
    2.3週間前にサンスベリアが根腐れで数本抜けてしまい、サンスベリアの土を購入し植え替えをしたのですが、最近土の表面が白カビのような状態になってます。動画を拝見させていただきましたがサンスベリアを植えてあるまま表面だけ混ぜれば大丈夫でしょうか?ぜひお伺いしたいです。お手隙の際に宜しくお願い致します。

  • @坪井幸子-f1b
    @坪井幸子-f1b 3 ปีที่แล้ว

    外に置いてる鉢の土の表面に薄っすらカビが、、びっくりして見えるヤツだけ取り除き、あとはマゼマゼ。
    悪い事ではなかったのかなぁと、ホッとしました。 腸内と同じと言われ、妙に納得です🤗 ありがとうございました🙏

  • @紫きょうちん
    @紫きょうちん 3 ปีที่แล้ว +1

    黄色いカビはどうなんでしょう?

  • @ちゃもちゃも-b8l
    @ちゃもちゃも-b8l 3 ปีที่แล้ว +4

    園芸歴まだまだ浅く、いつも役立つ動画を有り難く参考にさせていただいております!
    今年、室内の観葉植物(ポトス、グリーンネックレス)が白絹病と思われる症状が出てしまい、泣く泣く廃棄しました(´⌒`。)
    色々調べたところ、糸状菌が原因と分かりました。
    カビ菌と聞くと悪いイメージしか湧かず即廃棄の判断をしてしまったのですが、実は植物にとって、良い環境にあったということなのでしょうか。
    植物事態は立派に生き生き育っていたので、残念に思います。

  • @mizutaski
    @mizutaski 2 ปีที่แล้ว

    土壌に菌を増やす為の続きの動画は、どちらにあるでしょうか?

  • @はなはな-j2o
    @はなはな-j2o 3 ปีที่แล้ว +1

    一つの鉢だけに薄茶のキノコが生えて、気持ち悪く抜きました〜✨

  • @mamachan4370
    @mamachan4370 3 ปีที่แล้ว

    キノコ、よく生えます〜💧植物に悪いと思って、取っていましたけれど、取らなくていいのですね?😁いつも有難うです〜_(_^_)_

  • @カピバラとぉさん
    @カピバラとぉさん 3 ปีที่แล้ว +1

    ああカビはえた表土捨ててしまいました。残念🙉

  • @RinRin-bm8zz
    @RinRin-bm8zz 3 ปีที่แล้ว

    プランターにウッドチップのせてますが、その下の土の乾きを見ると白い点々、卵?っぽいのあるんですがこれも菌なのかな…

  • @まるまる-r6h8m
    @まるまる-r6h8m 3 ปีที่แล้ว

    キノコは毎年いっぱい生えてます。抜いてますが抜いても生えてきます。

  • @nwt9zpehc
    @nwt9zpehc 7 หลายเดือนก่อน

    カビ、きのこの菌糸に土が支配されてダメになってるのかと思ったらそうでないんだ

  • @真由美松浦
    @真由美松浦 3 ปีที่แล้ว

    鉢植えにつくカビ、キノコ、誤解していました。目からウロコです、。カビもキノコも、どんな種類でも良いのか⁉️白いカビ以外は取り除くの?って疑問が~😅

  • @ブロッコリー娘
    @ブロッコリー娘 3 ปีที่แล้ว

    きのこ生えてきましたが、抜いてしまい、表面の土も削ってしまいました。削った土はまだ取っといてあります。鉢にまぜまぜしたいと思います。ありがとうございます。

  • @キア-h6y
    @キア-h6y 3 ปีที่แล้ว

    もっと知りたいです♫

  • @1010ut0
    @1010ut0 9 หลายเดือนก่อน

    えー、調べたら胞子が身体に悪いって喘息持ちだから取り除いてベンレートぶっかけちまった笑

  • @妙子山本-f9z
    @妙子山本-f9z 3 ปีที่แล้ว

    糸状菌の話しもう少しききたいです。