【時代とともに変化】TOP10の半分以上が「正」?ほぼ片仮名?|2023年子どもの名前ランキング(男の子・女の子)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ธ.ค. 2023
  • 今年生まれた子どもの名前ランキングが発表されました!男の子の1位は有名スポーツ選手の字を使った“あの”名前でした。
    広島ホームテレビ公式ニュースチャンネルです。毎日更新していますので、チャンネル登録よろしくお願いします。
    #名前ランキング #碧 #陽葵 #広島 #ニュース #広島ニュース #ピタニュー
    -------------------------------------------------------------------------------------------------------------
    2023年12月5日放送
    ※掲載された情報は、取材当時のものです。予めご了承ください。
    ■広島の夕方は「ピタニュー」
    www.home-tv.co.jp/pitanew/
    ■そのほかの広島ニュースは「HOME広島ニュース」で配信中!
    www.home-tv.co.jp/news/hirosh...
    ■Twitterで最新ニュースをお届け!
    / home_news5

ความคิดเห็น • 821

  • @user-gs2xh5tk2h
    @user-gs2xh5tk2h 6 หลายเดือนก่อน +1997

    『子』は一(はじめ)と了(おわり)で構成されてるから、例えば幸子さんなら人生のはじめから終わりまで、幸せであるようにって意味になるっていうのを知って凄く素敵な字だなと思ってます。

    • @bakusounyanko
      @bakusounyanko 6 หลายเดือนก่อน +203

      おぉーすごい、それは初めて知りました。
      しかも昔とは思えない程オシャレな意味合い含んでるんですねえ…

    • @user-fc5ez8qc9e
      @user-fc5ez8qc9e 6 หลายเดือนก่อน +89

      めちゃくちゃ素敵やん

    • @caramelsoran
      @caramelsoran 6 หลายเดือนก่อน +101

      クラスに必ず同じ名前の子が居た"子"のつく名前だけど、このコメントを見てとても嬉しくなった50代です

    • @user-ub3wd2xo2v
      @user-ub3wd2xo2v 6 หลายเดือนก่อน +14

      昔はオシャレじゃないみたいに取れちゃう…。

    • @user-cy2jt6vt2l
      @user-cy2jt6vt2l 6 หลายเดือนก่อน +12

      逆に了解の了は惨い意味なんだよね...

  • @user-qv2gj7zc7m
    @user-qv2gj7zc7m 6 หลายเดือนก่อน +3178

    シワシワ発言本人です、キラキラネームを探しているって言われたので自分はキラキラじゃないんですという意味で発言しましたがちょうど切り抜かれたのがそこだけで誤解が生まれたかなと思います。
    実際にしわしわネームって周りから言われることが多く、ですがそれを失礼な事だと思っていなかったので不快な思いをする人がいることを考えられていませんでした。
    自分の名前はすごく気に入っていて
    中傷したつもりは少しもありません
    すみませんでした

    • @tastietoastie9013
      @tastietoastie9013 6 หลายเดือนก่อน +862

      TV局のインタビューってどこを切り抜かれてどんな使い方をされるか分からなくて大変ですよね💦
      せっかく答えてくれたのに、ご本人様が中傷されるようなことにならないでほしいです…

    • @user-qv2gj7zc7m
      @user-qv2gj7zc7m 6 หลายเดือนก่อน +626

      @@tastietoastie9013
      ありがとうございます、
      サムネにもなってるしこんなに取り上げられると思ってなくてどうしたらいいか分からなくて😭
      しわしわネームを中傷と捉える人がいることを考えて発言すればよかったと後悔しています………

    • @konnichiwaaan
      @konnichiwaaan 6 หลายเดือนก่อน +448

      菜々子ちゃんとってもかわいい名前だよ。言葉の捉え方は人によって異なるしいろんな考えの人がいるからコメント一つ一つ気に留めなくて大丈夫だよ。誤解を解いていただける方が増えるといいな…

    • @user-qv2gj7zc7m
      @user-qv2gj7zc7m 6 หลายเดือนก่อน +354

      @@konnichiwaaan
      ありがとうございます!!
      自分の名前大好きです!
      気にとめないように頑張ります💦

    • @tastietoastie9013
      @tastietoastie9013 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-qv2gj7zc7m 私もケーブルTVですが以前友人とインタビューに答えたことがあり、どんな質問が来るか分からなかったけれど予想していた質問と全然違う質問をされて、友人は頭が真っ白になっていて終わった後「質問への答えを事前に考えさせて欲しかった!」と怒っていたことがあります…結局悪い使われ方はしなかったので結果オーライだったのですが、質問に答えた直後は「黒歴史になった…」とすごく落ち込んでいたので菜々子さんのお気持ちお察しします。とりあえずこちらのTH-cam動画を見ても嫌な気持ちにしかならないでしょうから、見ないようにされて、いっぱい寝て、気分転換になることをして時が経つのを待ったらどうかなぁと思います!菜々子さんは悪くないです👍

  • @user-nw6vz4zd9t
    @user-nw6vz4zd9t 6 หลายเดือนก่อน +180

    とにかく「一発で間違いなく読めること」「画数が多くないこと」が、その子の人生にストレスを与えないと思うなあ

  • @user-eb8is4xv5c
    @user-eb8is4xv5c 6 หลายเดือนก่อน +485

    祖母がウタという名前ですが、詩(うた)という名前が、また最近流行り出したと聞いて、時代はまわってるんだなと思いました。

    • @user-vt5qi9bz5i
      @user-vt5qi9bz5i 6 หลายเดือนก่อน +68

      新時代だ!

    • @yukky0707
      @yukky0707 6 หลายเดือนก่อน +13

      祖母は、「しげを」 です。

    • @fk353
      @fk353 5 หลายเดือนก่อน +7

      10月に出産した子供に平仮名でうたと名付けました。
      子供達には新時代だ!
      若い人には響きが可愛い!
      年配の人には昔からある馴染みある名前!古風でいいね!
      と好評です♪

    • @fk353
      @fk353 5 หลายเดือนก่อน

      10月に出産した子供に平仮名でうたと名付けました。
      子供達には新時代だ!
      若い人には響きが可愛い!
      年配の人には昔からある馴染みある名前!古風でいいね!
      と好評です♪

    • @Yu-bv8ni
      @Yu-bv8ni 5 หลายเดือนก่อน +2

      @user-up5dq7or8z1文字のお名前ですか?

  • @user-is2bc3fb5g
    @user-is2bc3fb5g 6 หลายเดือนก่อน +134

    菜々子は璃子とか奈子とかのかわいい部類に入る子だと思う

  • @ichi1111
    @ichi1111 6 หลายเดือนก่อน +759

    病院で受付事務してたケド読みやすくて書きやすい名前だとホントに有り難かった。当て字とか変換出来ないのとか大変だった(笑)

    • @Milky5555
      @Milky5555 6 หลายเดือนก่อน +21

      病院勤務です。
      わかります~。びっくりな名前ありますよね。
      漢字で書くとばれますので、ひらがなで、はあと、えるめす、ないと、画数多すぎて本人かけないだろうって漢字とか。

    • @flyingbirdtat-mg1lh
      @flyingbirdtat-mg1lh 6 หลายเดือนก่อน +19

      @@Milky5555
      競馬の騎手で亀田温心(はあと)がいますね
      可哀想に、と思ってしまいます

    • @garu2135
      @garu2135 4 หลายเดือนก่อน +3

      随分前にキラキラネームが流行り出した時に、カルテの記入の時にスッと読めない名前は誤記入に繋がるからやめてほしいというコメントがありました
      どうせフリガナ付きで保険証出すんだし問題ないやんけ、と当時思っていましたが現場を知らんめちゃめちゃ浅はかな感想でした
      改めます…

  • @stevenadams9511
    @stevenadams9511 6 หลายเดือนก่อน +351

    昭和二年生まれの男の名前ランキング一位なのが昭二なの安直すぎて好き

    • @user-qz2un2yn4e
      @user-qz2un2yn4e 5 หลายเดือนก่อน +45

      「昭」って「昭和」以外に使われることが無い漢字だったので、この時代の人にとってはハイカラな漢字だったようです

    • @user-vk5hf6kw6t
      @user-vk5hf6kw6t 5 หลายเดือนก่อน +25

      その後、昭和20年後半〜30年前半位に突如「昭三」が上位にランクインするんだけど、多分パッパが「昭二」なんだろうな

  • @user-ei6ij9by7e
    @user-ei6ij9by7e 6 หลายเดือนก่อน +353

    シワシワもキラキラに囲まれりゃ誰よりも目立つ良い名だよ

    • @Kousaka803
      @Kousaka803 6 หลายเดือนก่อน +18

      俺達世代からすればええ名前なんやけど、周りと比べちゃって本人が気にしたりするからなあ

  • @user-yj9od9bc1q
    @user-yj9od9bc1q 5 หลายเดือนก่อน +75

    一郎、二郎、三郎と
    名前に順番つける時代もあった。
    旧日本海軍司令長官の山本五十六氏
    順番入りの名前ルールを知ってた外国人に
    「山本五十六の両親はなんてパワフルなんだ!」って驚かれたエピソード好き❤️

    • @user-cy7lm4pc8e
      @user-cy7lm4pc8e 5 หลายเดือนก่อน +7

      オチおもろ笑笑

  • @MayGreenwood
    @MayGreenwood 6 หลายเดือนก่อน +117

    キラキラネームとか以前に、他人が読めない名前は付けるな。
    名前は他人から呼ばれて初めて意味を成すのだから…

    • @hansyasinkei1
      @hansyasinkei1 6 หลายเดือนก่อน +23

      本当そう思う。嫌がらせなのか、天邪鬼か、「ナニソレーめずらしー」とか言ってもらいたいのか
      無理矢理で難解な当て字とか、脳みそフル回転して知恵を絞ってつけた名前がソレかと思うと
      何とも言えない気持ちになる

    • @Milky5555
      @Milky5555 6 หลายเดือนก่อน +7

      名前をつけるときにほんとに考えたほうがいいよね。
      電話とか漢字の説明をしないとだめじゃん。パッとわかるようじゃないと、ずっと苦労する。

    • @A3UIKN2
      @A3UIKN2 4 หลายเดือนก่อน

      珍しい名前の子で覚えてもらえるじゃん?
      そんなに悪いこと?

    • @Milky5555
      @Milky5555 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@A3UIKN2
      子どものうちはまだいいけど、20才になり30才になりしていくわけで、働くなり自分の名前を漢字ではこうかくというのを説明する機会が人より多くなるのは、結構やっかいだと思う。
      名前だけ目立つ傾向もあるし、名前負けしないっていうのも。
      もちろん営業の仕事とかで名前できっかけつくれるくらいに思う人ならいいんじゃないのかな。

    • @user-si1qn5yy3x
      @user-si1qn5yy3x 4 หลายเดือนก่อน +1

      人が読めないって定義不足だろ
      由緒正しい名前でも教養なきゃ読めないし、読めるかどうか個人差あるし

  • @user-um9vs1ku5u
    @user-um9vs1ku5u 6 หลายเดือนก่อน +66

    名前に「音」とか「空」とか入ってる子多い気がする

  • @user-ls3vo9yw6k
    @user-ls3vo9yw6k 6 หลายเดือนก่อน +316

    菜々子って松嶋菜々子連想させて素敵な名前

    • @user-lx8jw8bt3v
      @user-lx8jw8bt3v 6 หลายเดือนก่อน +13

      松嶋菜々子さん
      本名の漢字はたしか
      「菜奈子」

    • @ootomocool4224
      @ootomocool4224 6 หลายเดือนก่อน +15

      菜々子ぜんぜんいいじゃん
      エピソードもお母さんの想いが込められててすごく良い。
      ナナちゃんって呼ばれるなら普通じゃないか。
      シワシワとか言ってるのも今のうちだよ。
      いつかこんな名前付けてくれてありがとうって親に感謝する日が必ず来る。

    • @lilietiger1173
      @lilietiger1173 6 หลายเดือนก่อน +11

      美人イメージだよね
      JKも美人ちゃんやし

    • @apopo__dakke
      @apopo__dakke 6 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@ootomocool4224菜々子さん御本人が自分の名前は大好きだとコメントしてましたよ😊

  • @nairongirl
    @nairongirl 6 หลายเดือนก่อน +441

    今「子」ってつける親は控えめに言ってセンスいい

    • @user-hj2hn9wd5t
      @user-hj2hn9wd5t 6 หลายเดือนก่อน +40

      うちの子達はみんな「子」をつけました。なんか嬉しい…😊

    • @lovi7716
      @lovi7716 6 หลายเดือนก่อน +50

      由緒正しいお金持ちの家は今でも子を付ける事が殆どですよ、そういう風習なのです。
      某日本トップのお嬢様学校に知り合いが居るのですがクラスの3分の2ぐらいは子が付いていると言ってました。

    • @user-yy1my5rc7q
      @user-yy1my5rc7q 6 หลายเดือนก่อน +20

      うちの家系は女が3世代前まで全員「子」がついてるけど特段古臭いとも思わないんだよな
      いつの時代もいける文字な気がする

    • @flattery898
      @flattery898 6 หลายเดือนก่อน +5

      センスって曖昧

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj 6 หลายเดือนก่อน +7

      ​@@user-hj2hn9wd5t
      いいね。誰が見ても読めない名前よりよっぽどいいと思う。

  • @user-fh1sw2pv9z
    @user-fh1sw2pv9z 6 หลายเดือนก่อน +838

    菜々子ちゃんって、名前個人的に品があってすごい可愛いと思う❤

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 6 หลายเดือนก่อน +7

      さすがに古いです 意味が素敵でも時代錯誤なのはいかがかと
      十兵衛とか五郎左衛門が良い意味を持つからと言ってつけないでしょ?

    • @user-bi3yf4ds9y
      @user-bi3yf4ds9y 6 หลายเดือนก่อน +146

      ⁠@@iandresden7641
      おいおい、十兵衛とか五郎左衛門ほど古くはないでしょ

    • @user-fh1sw2pv9z
      @user-fh1sw2pv9z 6 หลายเดือนก่อน +80

      @@iandresden7641えー😢素直に可愛いと思ったのに泣(^^)

    • @fuyu0519
      @fuyu0519 6 หลายเดือนก่อน +68

      私も可愛いと思います😊
      流行りの名前より、しっかり考えてつけた感じが伝わってきますよね。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 6 หลายเดือนก่อน +6

      @@fuyu0519 流行りの名前を付けることである程度時代のの流れに合わせることは大切だよ
      流行りに逆らってばかりが能じゃないし
      それに名付けってなんだろう?誰のためかな?子供のためでしょ!意味が素敵な伝統的な名前を付けることなんて単なるエゴでしょうが!
      それ付けられて就学した時子供はどう思うんだろうか?

  • @user-sm3mw2jm7g
    @user-sm3mw2jm7g 6 หลายเดือนก่อน +299

    子がついたからと言ってシワシワとは思わないけどな😅😅
    「代」「江」「夫」とかは昭和感を感じるが

    • @user-th2xn4ko7f
      @user-th2xn4ko7f 6 หลายเดือนก่อน +102

      『菜々子』は充分新しい名前だと思う。
      『子』で今風に感じるのは『結衣子』『莉子』とか。
      『子』で昔風に感じるのは『富子』『和子』とか。
      子が付かなくて昔風に感じるのは『房江』『正代』とか。富子さん達、古いとか言ってすみません(;^_^A

    • @user-kf1jb6we9w
      @user-kf1jb6we9w 6 หลายเดือนก่อน +13

      高校生の時に 花子ちゃん がいて、逆に新しくて良い!!て皆言ってたよ😊

  • @dism7877
    @dism7877 6 หลายเดือนก่อน +46

    突然の最高です で笑ってしまったw

  • @ayapiano5225
    @ayapiano5225 6 หลายเดือนก่อน +63

    大正元年、2年、3年の1位は正一、正二、正三
    昭和2年、3年の1位も昭二、昭三
    だそうです。非常にわかりやすい

  • @user-vp8bg1vp9h
    @user-vp8bg1vp9h 6 หลายเดือนก่อน +95

    シワシワネームって自虐するほど渋くない名前だし誰でも読める字なのはいいこと。将来おばあちゃんになった時に「◯◯おばあちゃん」って呼ばれて恥ずかしい名前じゃないっていいことだと思います

  • @upacochan
    @upacochan 6 หลายเดือนก่อน +26

    04年生まれだけど結構変わった名前多いなって思う。
    自分は少し古風な名前で、父親から1文字貰っていたり姓名判断で熱心に調べてくれたりしたって話を聞いて嬉しくなった。
    あいにく母音的に発音しにくいから名前呼びされることは少ないし、病院とかで正しく読まれることはほとんどないってところはあるけど、すごくいい名前を貰えてよかった。
    苗字も珍しいので今までもこれからも自分しか持てない名前なんだなって思うとなんかかっこいい!

  • @user-yk3eq4xw9u
    @user-yk3eq4xw9u 6 หลายเดือนก่อน +83

    サムネシワシワネームって書いてあるから松とか梅とかかな?って予測してたら全然違った

  • @user-gb1pd1fz2j
    @user-gb1pd1fz2j 6 หลายเดือนก่อน +26

    「書きやすい読みやすい覚えやすい」の三拍子が揃った名前が良いと思う。
    小学生で習う画数が少ない漢字で名前を付けるのがベストかな。画数多いとテストの時に名前書くの面倒やから。

    • @user-hn3mc5ry4o
      @user-hn3mc5ry4o 6 หลายเดือนก่อน +4

      私(男)が漢字自体は普通なのですが
      読み方が若干当て字なので子供の頃
      〇〇(下の名前誤読)くんかな? と聞かれて「いや、××です」って指摘するのが面倒でした
      (あと、これは仕方が無いが名字も一部常用漢字外)
      誤読されない、画数も(良し悪しもありますが)そこまで多くない、電話で漢字を伝えやすい
      ある程度実用性を考えてつけてほしかった所です...

  • @Hina.Asai0504
    @Hina.Asai0504 6 หลายเดือนก่อน +325

    ななこさんってすごくかわいい名前。
    私も最後に「子」つきます。
    介護士をやってて「子」がついてよかった~と思った。利用者さん「子」がついている方多いから「私も「子」がついてるんですよ。一緒ですね」って話の、種になる。
    それと名前に緋色の「緋」がついてて
    緋色=赤井さん
    コナンの好きだからめっちゃ嬉しい!

    • @user-lh9on8yb7g
      @user-lh9on8yb7g 6 หลายเดือนก่อน +9

      ななこおねいさ〜ん

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@koto___ko14 お。恥ずかしながら...◯

    • @koto___ko14
      @koto___ko14 6 หลายเดือนก่อน +1

      @@Hina.Asai0504 ごめんなさい私も同じ名前でもしかしたらと、、、
      個人情報なのでコメント消しますね🥺

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@koto___ko14 そうなんですか?同じ名前の方あったことがないので嬉しいです!
      渋野日向子選手ぐらいしかいないのかと
      そうですね!

    • @koba91527
      @koba91527 5 หลายเดือนก่อน +1

      俺もコナン好きです。
      俺の名前
      「真実はいつも一つ!」から構成できるので気に入ってます。

  • @yukanyag9997
    @yukanyag9997 6 หลายเดือนก่อน +339

    子が付くから シワシワネームって。うん、何だ??って思ったら 菜々子。全然 シワシワじゃないと思う世代なんだけど。

    • @user-fy5sl7cq4w
      @user-fy5sl7cq4w 6 หลายเดือนก่อน +18

      松嶋菜々子さんと同じで素敵ですよね。

    • @Ryo-yt7fh
      @Ryo-yt7fh 6 หลายเดือนก่อน +5

      シワシワやん!

    • @HM-wz1lb
      @HM-wz1lb 6 หลายเดือนก่อน +15

      同じく。子がついているからとシワシワとは思わない世代😂

    • @user-kg4dg4vg4g
      @user-kg4dg4vg4g 6 หลายเดือนก่อน +17

      @@Ryo-yt7fh もしかして樹愛瑠(ジュエル)とか天愛蘭(ティアラ)が可愛いと思うタイプの人ですか?

    • @user-tumugitumutumu
      @user-tumugitumutumu 5 หลายเดือนก่อน

      @@user-kg4dg4vg4gお前みたいに人の名前を批判する奴が嫌い😠

  • @umeboshy
    @umeboshy 6 หลายเดือนก่อน +145

    昔より中性的な名前が好まれてる気がするな〜 生き方を縛りつけない感じがしていいと思います

  • @user-bg1ht9cd2x
    @user-bg1ht9cd2x 6 หลายเดือนก่อน +31

    寧ろ「子」の付いてる名前は清楚で高貴なイメージがある。皇族とかがみんな子付いてるからかな?

  • @user-ve1py3bk9u
    @user-ve1py3bk9u 6 หลายเดือนก่อน +44

    1:57〜いいじゃないですか、最高ですw

  • @fuwafuwa1p
    @fuwafuwa1p 6 หลายเดือนก่อน +220

    菜々子ちゃんて名前全然可愛いと思う!

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 6 หลายเดือนก่อน +13

      子が付く名前でも、菜々子、夏菜子、日菜子、理香子とかは現代風に感じる

    • @yk578
      @yk578 6 หลายเดือนก่อน +5

      全然可愛いって失礼な

    • @user-jw7bv3sc6e
      @user-jw7bv3sc6e 6 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@xh5jk9bc2u私日菜子なんでそう言ってもらえて嬉しいです

    • @JYPark-pf9qt
      @JYPark-pf9qt 5 หลายเดือนก่อน

      @@yk578VTRで本人が昔っぽいと否定気味な評価だったのに対して"全然"と否定の意味で使ってるんでは?

  • @nori7613
    @nori7613 6 หลายเดือนก่อน +54

    ななこはシワシワじゃないねえ。

  • @supergorilla2
    @supergorilla2 6 หลายเดือนก่อน +36

    周りに『子』が付く女の子がいなくて、子が付かない名前羨ましいなと思ってたけど、今は自分ぽくて良いなって思ってる!!

    • @yukky474
      @yukky474 หลายเดือนก่อน

      子がついてるこんなの子はしっかりしてる子が多いからいいじゃん
      一から了までしっかり生きてください

  • @user-rp5ti3qm8b
    @user-rp5ti3qm8b 6 หลายเดือนก่อน +57

    陽葵→ひまり
    読めねーよ!なんでだよ!ってならんのかな…
    小児科は変な名前ばっか

    • @user-mj4sx2vw2w
      @user-mj4sx2vw2w 6 วันที่ผ่านมา

      日本武尊から尊を「たける」って読むぐらいだし「ひまり」は「向日葵」から日向≒陽で何とかわかるけど、「ひなた」は葵なんやねんって思う。

  • @solt_1125
    @solt_1125 6 หลายเดือนก่อน +39

    子供関連の仕事をしてますが、毎回聞くたびに、アニメの主人公みたいな名前ばかりだから、シワシワネームの方がむしろ好感持てます…

  • @user-gh2rc1hg1t
    @user-gh2rc1hg1t 6 หลายเดือนก่อน +13

    自分はセンスがないから子供2人いるけど、2人とも漢字一文字にした
    二文字とか三文字とか組み合わせるの難しい😂

  • @user-rj2wz6zp4n
    @user-rj2wz6zp4n 6 หลายเดือนก่อน +126

    私の時は〇〇かっていう名前流行ってましたねぇ。(あやか、さやか等)
    面白いなと思うのは職場のおばあちゃんと知り合いの赤ちゃんや幼児にも同じ名前がいること(複数名)名前のブームも巡るのかな?と思いました。

    • @user-ms8ck4qn4q
      @user-ms8ck4qn4q 6 หลายเดือนก่อน +4

      私も名前の最後、香がつきます!

    • @user-fv6qt8xs1m
      @user-fv6qt8xs1m 6 หลายเดือนก่อน +1

      はる○さんですか?

  • @ke___eyy
    @ke___eyy 6 หลายเดือนก่อน +26

    子がつく名前は、◯◯子の◯◯の部分が男性っぽいと古風に(かずこ、としこ)、女性っぽいと今どきな感じになるらしいですね(ななこ、りかこ)

    • @kyamome
      @kyamome 6 หลายเดือนก่อน +9

      地味にすごい発見だ…

    • @user-nl6gs7en2p
      @user-nl6gs7en2p 25 วันที่ผ่านมา

      子音の問題かな? (´∀`) k,tは固く男性的で威圧感、n,m,rは柔らかく女性的になりますね。

  • @user-vk6uu4ko7d
    @user-vk6uu4ko7d 6 หลายเดือนก่อน +52

    自分はアラサーで古風な名前だから、小さい頃は古臭い!もっと可愛い名前がよかった!って思ってました。
    今となってはいい名前だなって思います。
    あとは、理由も単純につけられたから、想いが込められすぎて重荷にならないから全然いい✨

  • @user-kk2zb4tu9y
    @user-kk2zb4tu9y 5 หลายเดือนก่อน +20

    寧音は読めるけど
    勇宇(ゆう)は
    普通に読んだら、ゆううだし
    1文字ゆうって読むのに
    なんでわざわざそうやって考えるのか不思議

    • @user-xt1rk6vs7h
      @user-xt1rk6vs7h 4 หลายเดือนก่อน +3

      断言はできないけど、[イサム]と呼ばれる可能性を除外するためかな?

    • @user-hb1iw6dg9w
      @user-hb1iw6dg9w 2 หลายเดือนก่อน +5

      しかも、自分の子をくん付けで紹介する親。
      びっくり。

    • @Sousoushu.2010
      @Sousoushu.2010 5 วันที่ผ่านมา

      ⁠@@user-hb1iw6dg9w
      それは良くない?
      小さな子供なんて大体ちゃんくん付けるよ

  • @megeton
    @megeton 5 หลายเดือนก่อน +18

    名前のあとに(80)をつけたとき滑稽でない名前にしたい

  • @user-nl5qv7oo8e
    @user-nl5qv7oo8e 6 หลายเดือนก่อน +12

    有名人や流行人の名前を子供の名前にする感覚はマジで理解できない

  • @user-ox8bw6pn4m
    @user-ox8bw6pn4m 6 หลายเดือนก่อน +145

    菜々子ちゃん、呼びやすく聞き取りやすくとってもかわいいお名前で大好き😊

  • @c16tmjp1akkh
    @c16tmjp1akkh 6 หลายเดือนก่อน +17

    初見で読みにくい名前は困る

  • @user-ub7se4gp1s
    @user-ub7se4gp1s 6 หลายเดือนก่อน +29

    のぞみ、ひかり、さくらのような、新幹線みたいなひらがな3文字の名前が流行ってた時代の者です。私もその1人……
    子どもの頃はかっこいい漢字がよかったな~と思っていましたが、読みやすく間違われないので今は気に入っています。

    • @user-rg3ho9pj6r
      @user-rg3ho9pj6r 6 หลายเดือนก่อน

      私は漢字でしたが、名前の読みは新幹線と同じです。
      毎回「なんでこの漢字なの?簡単なのがあるじゃん!」って言われます。
      大人になってからも同じですけど、私も気に入ってます

    • @user-jb5wy6cs3z
      @user-jb5wy6cs3z 6 หลายเดือนก่อน +4

      長女 のぞみ
      次女 ひかり
      長男 こだま

    • @sapphire6787
      @sapphire6787 4 หลายเดือนก่อน

      ひらがなの名前、日本ならではで素敵です!
      和風な感じでオシャレですよね。

  • @user-dk3zi9fn1s
    @user-dk3zi9fn1s 6 หลายเดือนก่อน +55

    逆に今じゃ子がつく名前が
    素敵じゃ?
    最近キラキラしてて
    50代60代になったらどういう気持ちなんだろっていう名前多いし💦

  • @user-gb6pe9hi4u
    @user-gb6pe9hi4u 6 หลายเดือนก่อน +25

    シワシワネームって呼び方大キライ。自分がそうだから。何度「おばあちゃんと同じ名前!」と言われたことか。
    よく今どきの名前に対して「その名前でおばちゃんになったら恥ずかしい」と言うけど、人生輝いている若いときにおばさん臭いのも十分恥ずかしい。
    キラキラネームとまではいかなくても、せめて町中で同世代の友達に大声で呼び捨てで名前を呼ばれてもクスクスされない名前が良かった。SNSで何気なく本名を使えるアカウントが良かった。夫の愚痴しか言わないアカウントや、終活の情報共有するアカウントに間違えてフォローされるような名前じゃなかったら良かった。
    反キラキラネーム感が強い世の中ですが、古臭い名前をつけるリスクも考えれる人が増えたらいいなと思い。

    • @xh5jk9bc2u
      @xh5jk9bc2u 6 หลายเดือนก่อน +2

      なんていう名前ですか?

    • @nicnicnick29
      @nicnicnick29 6 หลายเดือนก่อน +3

      わかりみがすごい

    • @user-ww1vv9jx8l
      @user-ww1vv9jx8l 6 หลายเดือนก่อน +3

      具体名が分からないのでなんとも言えませんが、⚪︎子、のように昔からある名前は育ちの良さを感じさせて私はとても好きですよ。
      「こんなにお若いのに、こんなに古風な名前で、親御さんがしっかりされた方なのね」
      という印象を受けます。
      このような褒められ方をしたことはありませんか?

    • @amenb0akainaaiue0
      @amenb0akainaaiue0 6 หลายเดือนก่อน +2

      あまりにも古めかしい名前だと子供の頃はどうしたってからかいの対象になるよね…。これだけキラキラネームが多い時代だと、キラキラよりシワシワの方がからかわれるリスク高いと思う。

    • @user-gb6pe9hi4u
      @user-gb6pe9hi4u 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-ww1vv9jx8l 特にそんないい思い出はないですねー「親近感湧く名前ね(笑)」とかは言われます。母親世代以上の人に。

  • @user-up7sg1qi8k
    @user-up7sg1qi8k 6 หลายเดือนก่อน +135

    菜々子 シワシワネームではないですよ。
    とっても素敵なお名前です😊
    職場のお子さんで漢字は分からなかったですが 「ひなこ」ちゃんでした。
    小学校の子供が二人いますが、名簿を見ても子がついた名前がなく、なんて読むんだ…と思う名前がズラーッと並んでいるのを見たときは、時代なんだなぁ…と感じましたね

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 6 หลายเดือนก่อน +5

      そのくらいなら良いけど 友子、芳恵、妙子、多恵、茂乃、梅、緒松、緒櫁、緒妃智
      男子では三朗、聡朗、十兵衛、伊右衛門、五郎左衛門、重幸、伸之
      なんてちょっと信じられない名前の付け方されてるクラスメイトに出会ったことがある

    • @user-kg4dg4vg4g
      @user-kg4dg4vg4g 6 หลายเดือนก่อน +10

      @@iandresden7641 女児で友子、芳恵、妙子、多恵、茂乃、男児で聡朗、重幸、伸之なら
      特段妙な名前でもないし、名付けた親御さんの想いも良く判る良い名前だと思います。

    • @iandresden7641
      @iandresden7641 6 หลายเดือนก่อน +5

      @@user-kg4dg4vg4g 同級生からするとおじさん、おばさんの名前というイメージがあるよね
      つまりそれだけ何十年も前に流行った名前だということだよね
      意味は素敵なのかもしれないけど 陽菜、瀧、凪、咲良、卓スグル、美羽、咲舞、奈緒、颯、樹里、珠奈
      という名前には美しさで負ける
      名前は意味が30%、子供への願いか30%、漢字の美的観点が30%、発音の美的観点が30%、流行に合わせる10%で決まるのでどれを削減してもいけない

    • @user-kg4dg4vg4g
      @user-kg4dg4vg4g 6 หลายเดือนก่อน +10

      @@iandresden7641 まず漢字の美的観点、発音の美的観点、流行に合わせる、が意味不明です。漢字や発音に美醜を感じるのは実に個人的な観点で、さも大多数が同じ感性であるがごとく言うのは傲慢です。また懸命に考えた結果流行りの名前と一致したのならともかく、はなから流行に合わせるなんて論外です。最後に合計130%になるのですが、どれも削減してはいけないのでしょうか?

    • @amenb0akainaaiue0
      @amenb0akainaaiue0 6 หลายเดือนก่อน +6

      ​​@@user-kg4dg4vg4g
      妙な名前ではないけど、現代の子からしたら明らかに二世代くらい前の名前だし思春期には悩むこともあるんじゃないかな
      芳恵、多恵とかの世代から見たら、ハツとかトメとか名付けられてるようなものでしょ
      個人情報として氏名を扱う時にも名前でおおよその年代が推測出来るって結構大事だと思う

  • @user-mb2uc1ug2w
    @user-mb2uc1ug2w 5 หลายเดือนก่อน +9

    元介護士です。末っ子(第8子)で留吉(とめきち)というおじいちゃんがいて、笑ってしまったなぁ。。

  • @toya.oekaki
    @toya.oekaki 6 หลายเดือนก่อน +13

    どんな時代であれあんまり当て字とか変な名前だと書類関連や学校行事で名前間違われまくるぞ…それすなわち読めねえって意味だかんな…

  • @user-co6ey2wc8f
    @user-co6ey2wc8f 6 หลายเดือนก่อน +12

    今は桜を使った名前がありますが、昔はすぐ花が散るから不吉だということで名前には用いられなかったようです。花の名称を使った名前はたくさんありましたけどね。梅、菊、桃、菖蒲…

  • @user-jsbdidney
    @user-jsbdidney 6 หลายเดือนก่อน +24

    例だけど
    みやこちゃんとか古風な名前だけど可愛いと思う

    • @Monet._.350
      @Monet._.350 หลายเดือนก่อน

      05年生まれですが友達にいます

  • @MM-hu8ez
    @MM-hu8ez 6 หลายเดือนก่อน +22

    菜々子でシワシワネームなら私はヨボヨボネームだわ。。羨ましい

  • @ceikawindihna4589
    @ceikawindihna4589 6 หลายเดือนก่อน +83

    子がつく名前は可愛いものも古く感じるもの両方あるよね。
    ななこ、りこ、まこ、とかは可愛く感じるし付けたいと思う。
    かずこ、としこ、せつこ、とかは古く感じるかな…

    • @humandayo
      @humandayo 6 หลายเดือนก่อน +12

      かずこ、としこ、せつこは昭和〜平成初期までに流行り過ぎたから、お母さん世代、おばあちゃん世代の名前ってイメージがついて古臭く感じてしまうんだと思う。

    • @user-kb4jc3ft3o
      @user-kb4jc3ft3o 6 หลายเดือนก่อน +3

      私は茂子(シゲコ)推しなんですがなかなか若い人にはいませんね,

    • @kuuchan6198
      @kuuchan6198 6 หลายเดือนก่อน +1

      私は平成10年生まれで佳子(よしこ)で、10代の時は自分の名前が死ぬほどコンプレックスでした。。周りに笑われるし😂当時は最悪でした。。

    • @i2dmvl0f
      @i2dmvl0f 6 หลายเดือนก่อน +4

      ⁠@@kuuchan6198笑うなんて周りが失礼極まりないし気にする事ないです!!!
      私も今30代前半、名前は智子(ともこ)でおばあちゃんぽいし、子音が全てO(オー)なのが可愛くなくて嫌いですが、年齢重ねてくると苗字や〇〇ちゃんママと呼ばれる事も多くなり、あまりに気にならなくなりました。
      娘には子をつけるか悩みましたが、子はやっぱり古臭いイメージでつけませんでしたけどね。

  • @user-es4gi6ei8u
    @user-es4gi6ei8u 6 หลายเดือนก่อน +10

    有名人の名前つけるとその人がスキャンダルとかになった時困りそう。

  • @manuruneko0809
    @manuruneko0809 6 หลายเดือนก่อน +193

    04です。
    幼稚園の頃に、心愛でここあちゃんという名前の子が入園してきて、すごい名前…ってママ友の間で言われてた記憶があります。
    でも、今となればもっとキラキラな名前が増えていて、別に変わっているというほどじゃないなと。
    私の父は翼ですが、50年前は翼はキラキラネームだったようなので、時代の移り変わりだなぁと実感しています。

    • @user-lx8jw8bt3v
      @user-lx8jw8bt3v 6 หลายเดือนก่อน +22

      キャプテン翼という
      サッカーアニメから
      とったのかな
      翼カッコいいお名前

    • @ohayo-san
      @ohayo-san 6 หลายเดือนก่อน +29

      ココアはワンちゃんに多い名前だから本人はどうかな。ただご本人が美少女だと流石!となります。

    • @user-nv1yd1pr3l
      @user-nv1yd1pr3l 6 หลายเดือนก่อน +16

      私の祖父も当時は、いや今でもキラキラネームかも?
      大正生まれなんですが、環(たまき)なんです。女性では何人か見ましたが、男性では祖父以外の環さんに会ったことないんですよね。

    • @humandayo
      @humandayo 6 หลายเดือนก่อน +9

      ⁠@@ohayo-san
      今は人間の名前としてそう珍しくない部類のお名前なので、時代に合わせて考えを更新していけると良いですね。

    • @user-dz5ih9qi9s
      @user-dz5ih9qi9s 6 หลายเดือนก่อน +17

      ⁠​⁠@@user-nv1yd1pr3l
      環(たまき)さんて名前は昔からある名前でキラキラではないと思うよ。
      女性のイメージはあるけど男性にもいるし、実際に自分は二人会ったことがある。
      凛(りん)、薫(かおる)、遥(はるか)、忍(しのぶ)なんかと同じ系統で、キラキラってよりやや女性よりの中性的な名前なんだと思う。

  • @user-rf9vj3gc1u
    @user-rf9vj3gc1u 6 หลายเดือนก่อน +8

    自分の名前気に入ってるけど病院とかじゃ絶対正しく呼ばれないから名前って難しいね

  • @MJ-ef9sg
    @MJ-ef9sg 5 หลายเดือนก่อน +2

    名前って誕生日や苗字に相性のいい風水とか字画とかいろいろ考えなくちゃいけない項目あってそのなかで縁起のいい字を使わなきゃいけないからすごく難しいんだってね。長門大和武蔵とか(予測変換で出てくる字っていうの?)ならかっこいいが変な当て字を人の名前にするなんて頭やばいと思うわ。

  • @bx4905
    @bx4905 6 หลายเดือนก่อน +76

    2005年生まれがJKということが信じられない!

    • @hahanarutiti
      @hahanarutiti 6 หลายเดือนก่อน

      何が信じられないの?

    • @user-ih4ex4ym4o
      @user-ih4ex4ym4o 6 หลายเดือนก่อน +22

      歳を取るのは早いですよね。。。

    • @kittomottootto
      @kittomottootto 6 หลายเดือนก่อน +6

      もうすぐ卒業します✌️

    • @humandayo
      @humandayo 6 หลายเดือนก่อน

      @@hahanarutiti
      2000年に産まれた赤ちゃんのことを、ミレニアムベイビーと呼んで皆で大騒ぎしていた時代があったんじゃ…あの頃の赤子達ももう大卒社会人。

  • @aoiogre2059
    @aoiogre2059 6 หลายเดือนก่อน +88

    ドキューンネームが減ってきてよかった・・・シワシワネーム(;´Д`)ななこいい名前じゃないか

  • @artclaysilverkosugi
    @artclaysilverkosugi 5 หลายเดือนก่อน +45

    皇室の女性は全員「子」がついています。お名前に子がついていると、それだけで育ちの良さを感じさせると個人的には思います。😊

    • @user-iu3yy4wn8k
      @user-iu3yy4wn8k 5 หลายเดือนก่อน +4

      わし子ついてるけど、風呂一ヶ月入らへんニートこどおばやで

    • @artclaysilverkosugi
      @artclaysilverkosugi 5 หลายเดือนก่อน +1

      @@user-iu3yy4wn8k それはドンマイ!風呂入ってよく寝て食べて、元気になったら働こうな!

    • @user-tumugitumutumu
      @user-tumugitumutumu 5 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-iu3yy4wn8k逆に言えば実家が太くて育ちがいいから、こどおばをできるんじゃね?

  • @sorimpark
    @sorimpark 6 หลายเดือนก่อน +10

    シワシワネームってのは、「子」がつくとかじゃなくて、侍みたいな名前をつけられた子じゃないの?
    「ゆきのしん」とかいう名前の子がいてびっくりした。

  • @175ch
    @175ch 5 หลายเดือนก่อน +9

    30歳で名前に「正」入ってるけど、確かに同年代では見たことないな
    名前で真面目な印象を与えられるから、特に社会人になってからはお得に感じてる

  • @3s-gte322
    @3s-gte322 6 หลายเดือนก่อน +31

    アニメのキャラでも凛は多いよねw

  • @user-yh1im8lp2j
    @user-yh1im8lp2j 6 หลายเดือนก่อน +17

    しわしわよりキラキラネームって言われる方が嫌だな

    • @user-ww1vv9jx8l
      @user-ww1vv9jx8l 6 หลายเดือนก่อน +7

      分かる。例えば産まれる子どもに心愛か正子か選べって言われたら秒で正子選ぶわ

  • @typer6906
    @typer6906 6 หลายเดือนก่อน +46

    確かに最近の子で「子」が付く名前ってあまり見ないし珍しいかも
    「ななこ」ってメジャーだし良い名前だと思う

  • @manuruneko0809
    @manuruneko0809 6 หลายเดือนก่อน +29

    04世代ですが、自分も子がつく名前です。
    同学年にも1クラスに3人はいたし、特に気にしてきませんでした。でも、
    今中2の担任を持っている友人が、子がつく名前は学年に一人しかいないと言っていてびっくりしました!
    自分とたった5個しか歳の差がないのに!

  • @user-bk3yi3km6q
    @user-bk3yi3km6q 6 หลายเดือนก่อน +28

    中性的な名前、多いですよね!
    ドラマの影響で椿(つばき)って名前は9割は男の子の名前になりましたね😳
    聖奈って名前の男の子が女の子だと思われて、女の子しか取らないゼミの教授と揉めたみたいなニュースも有りましたねぇ🤔

    • @user-gb7yu7zr7e
      @user-gb7yu7zr7e 6 หลายเดือนก่อน +3

      なんていうドラマのタイトルですか‼︎今年息子を出産して、椿という名前をつけたので気になりました‼︎🤍

    • @Su_Koko
      @Su_Koko 6 หลายเดือนก่อน +1

      コメ主の想定とは違うかもですが
      『いちばんすきな花』というドラマで
      春木椿(はるきつばき)という男性が居ますね。
      俳優は松下洸平さんで。

  • @shonishiuchi1221
    @shonishiuchi1221 6 หลายเดือนก่อน +31

    2:16 自分も「正」という名前です。
    読み方は「しょう」です。ちなみに18歳。
    母親が僕のおじいちゃんと同じ漢字にしたかったって聞きました。

  • @nazuna5101
    @nazuna5101 6 หลายเดือนก่อน +28

    12年前ひまり付けようとしてたけど、やめてよかったと思ってる。

    • @Milky5555
      @Milky5555 6 หลายเดือนก่อน +5

      12歳かぁ、娘いるけど、ひまりちゃんクラスに二、三人いるね。

  • @user-br7mn5xp7g
    @user-br7mn5xp7g 6 หลายเดือนก่อน +41

    ひまちゃんひなちゃんつむぎちゃんなぎさちゃん…
    りつくんりくくんはるくんはるとくん…
    とかめちゃくちゃ多いよなぁ

  • @sixseven350
    @sixseven350 6 หลายเดือนก่อน +144

    自分の名前をシワシワなんて冗談でも言わないでほしい
    胸張ろうよ、かわいいよ

    • @hamhamhamo
      @hamhamhamo 6 หลายเดือนก่อน +36

      まだ若いし、周りの今風の名前の子と比べたりしちゃうんだと思う。自分もそうだったから、気持ちわかる。歳をとるにつれて、自分の名前の良さに気づいてくれると良いですね😊

    • @ryadddey9449
      @ryadddey9449 4 หลายเดือนก่อน +3

      コメ欄に本人登場してるけど、TV局側による切り取り方が悪いみたいですね

  • @user-rb7kb3lb9f
    @user-rb7kb3lb9f 6 หลายเดือนก่อน +7

    今の子たち漢字の読みの1文字ずつどこか取った読み方とか、読み方では読まないけど1個付け足してある漢字とかあってわからん笑 ムズすぎる😅変換も出てこないし…

  • @megumegu2604
    @megumegu2604 6 หลายเดือนก่อน +23

    最近、高齢出産の方も増えてるし、赤ちゃんを迎える夫婦の年齢も幅が広がってるから、名前のバリエーションも増えてるんじゃないかと思う。かくいう私も来年出産予定のアラフォーだが、最近流行りの碧くんとかひまりちゃんより、自分の同世代に多い翔太とか菜々子ちゃんのほうが馴染みがあるのでそっちつけちゃいそう

  • @RockmanMegaman1
    @RockmanMegaman1 6 หลายเดือนก่อน +22

    自分は2000年代前半生まれだが浩二という名前です。父が当時淫夢厨で男優の名前からとったそうです。

    • @user-hi2bt2lo1q
      @user-hi2bt2lo1q 6 หลายเดือนก่อน +3

      嗚呼、素晴らしい!🎊

  • @MSDEKKAIDOU
    @MSDEKKAIDOU 5 หลายเดือนก่อน +30

    「子」のつくお名前、素敵だと思います。
    ブームや時代の流れこそあれど、「子」は元々身分の高い方々につけられていたり、敬称としての捉えがあったので。
    大人の女性とか上品なイメージありますし好きです。

  • @user-qe7on8fq6o
    @user-qe7on8fq6o 5 หลายเดือนก่อน +8

    菜々子でしわしわネームとか、ネットに毒されすぎやろ

  • @yukas5675
    @yukas5675 6 หลายเดือนก่อน +82

    陽をはる、心をここと読む名前が嫌いなのは私だけ?

    • @user-xm3gx8fr7o
      @user-xm3gx8fr7o 6 หลายเดือนก่อน +12

      ワシもワシも

    • @user-ww1vv9jx8l
      @user-ww1vv9jx8l 6 หลายเดือนก่อน +19

      同じく。微笑みながらそっと距離を置く。

    • @shiruko_sand333
      @shiruko_sand333 6 หลายเดือนก่อน +23

      愛をあと読んだりしますよね…嫌いとまでは言わないけど全然読めない……
      愛をラブとかラって読むのはもうわけわかりません😂😂

    • @user-ww1vv9jx8l
      @user-ww1vv9jx8l 6 หลายเดือนก่อน +22

      @@shiruko_sand333
      わかります。
      愛希(あき)ちゃんとかならギリセーフな気もしますが、○愛(○あ)パターンが本当にしんどい。

    • @MayGreenwood
      @MayGreenwood 6 หลายเดือนก่อน +9

      実際それらの漢字はそうは読めないから。
      当て字もいいとこ。

  • @ayaaaaaaaaaax6511
    @ayaaaaaaaaaax6511 6 หลายเดือนก่อน +21

    うちの子(犬)の名前は「くま」だよ!フワフワネームだよ

  • @moku345
    @moku345 6 หลายเดือนก่อน +7

    毎年思うけど間違いなくけいおん!世代が親になってきてる

  • @parimaki3815
    @parimaki3815 6 หลายเดือนก่อน +25

    親御さんが願いを込めてたくさん考えて付けた名前なら何でも素敵だと思う。私は来月出産予定ですがまだ名前決めれてない…😂

    • @rachel1213-hal
      @rachel1213-hal 6 หลายเดือนก่อน +4

      臨月のママさんなんですね✨️
      私もなかなか決められませんでした😂
      入れたい漢字は何となく決めていたのですが、画数とか色々考えているうちに分からなくなってしまって…
      なので我が家は生まれて顔を見てから決めましたよ😊
      その方がしっくり来る事もあります🍀
      急に寒くなりましたのでお身体大事になさってください😌出産ファイトです✊🏻 ̖́-‬

    • @parimaki3815
      @parimaki3815 6 หลายเดือนก่อน +3

      @@rachel1213-hal わぁ、ありがとうございます😭✨
      私も多分決めきれないので、いくつか候補挙げておいて顔見て決めようと思います!
      お気遣いまで頂きありがとうございます。初産なので不安なことも多いですが頑張ります!!✨

    • @ikedadaisaku4
      @ikedadaisaku4 5 หลายเดือนก่อน +4

      母子共に無事に出産を終えられることを願ってます!

  • @lilietiger1173
    @lilietiger1173 6 หลายเดือนก่อน +30

    逆に今、「子」がつく名前まじで可愛いとおもう!!!
    高校生以上になってくると「〇〇子」って似合いだすんだよなー。
    お姉さん♡って、ちょっと色気感じるな(笑)
    美人とかかっこいいとかできる女が多いイメージもある。
    ※あくまで個人の感想です。笑

  • @user-sg1pr7zy4j
    @user-sg1pr7zy4j 6 หลายเดือนก่อน +11

    1:56 こんな顔の美人な30代40代の人いるよなぁ

  • @user-bi3yf4ds9y
    @user-bi3yf4ds9y 6 หลายเดือนก่อน +46

    「シワシワネーム」って言葉は10年ぐらい前から使われてます。
    「キラキラネーム」って言葉をいまだに中傷と捉える人とそうでない人がいるみたいに、「シワシワネーム」にも中傷の意味はなくて「キラキラネームじゃない名前」ぐらいの意味だと思うけど。
    昔言ってた「DQNネーム」は中傷ですね。

  • @favorite685
    @favorite685 6 หลายเดือนก่อน +6

    流行りの名前とか流行りの有名人と同じ名前を付ける心理って何だろう

  • @Something_SAM
    @Something_SAM 6 หลายเดือนก่อน +19

    菜々子とか美人ネームやん😇

  • @user-qp7il4xs7t
    @user-qp7il4xs7t 6 หลายเดือนก่อน +48

    珍しい名字だと最後に子が付いたら日本人の女の子なんだなと思う。
    あまり捻りすぎた名前だと覚えてもらえにくいと思う。
    一番は、本人が一生付いてくる名前だから本人のことを考えてあげた方が🐱

    • @user-hb6jv7un2q
      @user-hb6jv7un2q 6 หลายเดือนก่อน +3

      小野妹子は女の子。

  • @UCKXznWZsUI1LaWX4mbuAdFw
    @UCKXznWZsUI1LaWX4mbuAdFw 6 หลายเดือนก่อน +8

    シワシワネームって子が付く名前の女性全員ディスってる

  • @helenoh399
    @helenoh399 6 หลายเดือนก่อน +2

    自分の子の名前もちょっと捻ってるけど、最近もし自分の子が中年になって何かシリアスで正式な場で紹介されるような人になったらこの名前でいいんだろうかと思い始めた。例えば『では代表の鈴木(キラキラネーム)さん、よろしくお願いします』てなった時、うちの子は恥をかくのかな?どうなんだろう…

  • @user-dr8ub5jo9m
    @user-dr8ub5jo9m 6 หลายเดือนก่อน +15

    シワシワネームかどうかは人によりそうだけど、本人的には自分より何歳も上の人と同じ名前だとそう感じるんよね……

  • @user-px9ee4vf5i
    @user-px9ee4vf5i 6 หลายเดือนก่อน +47

    1991年生まれで愛だけどめっちゃ流行ってたんやね…今いないもんね…令和に産まれてたら私もひなたちゃんとかになってたのかな。
    でも個人的な意見だけど名前にひながつくと、雛🐤を想像してしまう
    会社にひなみって名前の女の子おるけど20とは思えない貫禄があって、雛ではないな、と感じている。

    • @Hina.Asai0504
      @Hina.Asai0504 6 หลายเดือนก่อน +4

      私もひなってつきます。 
      最初の文字が緋色の「緋」なので余計に好きです。

    • @yu7622
      @yu7622 5 หลายเดือนก่อน

      知り合いの高校生に「あい」ちゃんいますよ。
      いい名前だと思います。

  • @RA-ju9zf
    @RA-ju9zf 6 หลายเดือนก่อน +7

    菜々子のイメージ通りの素敵な女の子

  • @user-fv6qt8xs1m
    @user-fv6qt8xs1m 6 หลายเดือนก่อน +41

    重要なのは名前ではなく、姓と名の組み合わせだと思う。珍しい姓に珍しい名前ので、安易に人に知られたくない。氏名だけで個人を特定されるのが嫌だ。姓だけで血縁関係バレるもの嫌だ。どこにでもある姓や生年月日をプラスされないと個人を特定できない氏名の人が羨ましい。分かってくれる方いますか?

    • @amenb0akainaaiue0
      @amenb0akainaaiue0 6 หลายเดือนก่อน +18

      姓名ともに物凄くポピュラーなフルネームですが、あまりに同姓同名が多すぎて、クリーニング屋で同姓同名の他人と間違えられそうになったり、SNSで中学の同級生に声かけたら私と同姓同名の「高校の同級生かと思った」と言われたり、名前が名前として機能しない場面が多かったので珍しい名前に憧れがありました。
      珍しい名前の人には珍しい名前の人の苦労があって、ポピュラーな名前にはポピュラーな名前の苦労があって、一長一短なのかもしれませんね。

    • @sapphire6787
      @sapphire6787 4 หลายเดือนก่อน +1

      結婚前はほどほどにしかいない苗字で(同学年で同じ苗字はずっといたことなかった)、結婚してよくいる苗字ランキングの5位以内くらいには入るようになってから、なんか物足りなくなりました😅
      名前は平凡な方なので余計に。
      珍しい苗字と名前の方はまた大変そう…と思うけど。
      ほどほどくらいが憧れる。
      でも物語に出てくるような苗字も憧れる。
      雨宮さん、城さん、一条さん、京極さん、とか。

  • @user-ga8pqdgt9
    @user-ga8pqdgt9 6 หลายเดือนก่อน +37

    「子」でシワシワネームになるのか

    • @user-th2xn4ko7f
      @user-th2xn4ko7f 6 หลายเดือนก่อน +8

      『菜々子』は充分新しい名前だと思う。
      『子』で今風に感じるのは『結衣子』『莉子』とか。
      『子』で昔風に感じるのは『富子』『和子』とか。
      子が付かなくて昔風に感じるのは『房江』『正代』とか。富子さん達、古いとか言ってすみません(;^_^A

    • @user-ga8pqdgt9
      @user-ga8pqdgt9 6 หลายเดือนก่อน +6

      @@user-th2xn4ko7f
      菜々子は平成初期感ある

  • @Rulezefuture0
    @Rulezefuture0 4 หลายเดือนก่อน +2

    キラキラだのシワシワだの本当に疲れるね…

  • @yukirosello8467
    @yukirosello8467 6 หลายเดือนก่อน +116

    以前、某大学病院に勤めていたんですが小児の長期療養棟にはいわゆるキラキラネームの子供が本当に多くてびっくりしました。
    一番驚いたのは名前には使うべきではない漢字を用いたケースが多くて。児童虐待の犠牲者も変わった名前の子供が目立ちます。
    名前はその子の運命を決めるのかしら?

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj 6 หลายเดือนก่อน +23

      変な名前を付けた親がその子の運命を決めると思う。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 6 หลายเดือนก่อน +9

      @@GrandCamion-rf1pj つまり、問題の根源は非常識な名前を付けて平気な親のセンス、って事ね🤔

    • @GrandCamion-rf1pj
      @GrandCamion-rf1pj 6 หลายเดือนก่อน +10

      @@yukirosello8467 さん
      自分はそう思います。虐待事件などの被害にあったお子さんの名前を見ていても、そういう傾向の名前が多いと感じるし、そういう親は大抵が世間の右も左も知らない様な若い夫婦が多いね。言い換えれば、子供が子供を育てている様な。しかも高い確率で旦那の職業が土木や建築、内装工が多いなと感じます。

    • @Milky5555
      @Milky5555 6 หลายเดือนก่อน +3

      小学校のときアイドルみたいに偽名を作って遊んでたら、母親にるかのるを流れるにしていたら、流れるは子供には縁起でもないかなと名前の漢字ではないと言われました。よく覚えています。
      そういう音だけを合わせて意味を考えないのが、最近ですよね。

    • @yukirosello8467
      @yukirosello8467 6 หลายเดือนก่อน +4

      @@Milky5555 仰る通りです。音で漢字を選ぶからおかしな命名になってしまうんですよね。
      病だれや、りっしんべんの漢字を使った名前が散見されたのは驚きでした。

  • @user-ox6xg5ne6m
    @user-ox6xg5ne6m 6 หลายเดือนก่อน +4

    しれっと年齢バラされてる山崎アナww

  • @sakiikahaoishizo
    @sakiikahaoishizo 6 หลายเดือนก่อน +16

    自分は○○美だけど歳をとっても違和感ないから結構すき

  • @sugarsweet0808
    @sugarsweet0808 6 หลายเดือนก่อน +5

    今の子供はキラキラネームが多すぎる

  • @user-ml3fe7fs4z
    @user-ml3fe7fs4z 6 หลายเดือนก่อน +91

    シワシワネームなんて中傷だよ。

  • @ironmask4089
    @ironmask4089 6 หลายเดือนก่อน +8

    幼少期の10年頃より残りの80年を意識して名前考えて欲しいね

  • @soratobunekomama
    @soratobunekomama 6 หลายเดือนก่อน +23

    昭和生まれだけど自分の名前は学校に同じ名前の子は居ないけど、たまに出会うぐらいの比率で、男女どちらでも使えて古くも無いし新しくも無いなーって感じだった
    この間小児科で私と同じ名前の子が呼ばれて、おお~今もいるんだ!って思った
    90歳の祖母が愛乃(あいの)って名前でずっと可愛いと思ってる、今でも通用しそう

  • @garu2135
    @garu2135 4 หลายเดือนก่อน +3

    うちの爺さんは次男坊だから次男(つぎお)というめっちゃわかりやすい名前だった
    わいは画数が多い名前だから、子供心ながら書きやすい名前で羨ましいと思ってた
    子供が習う漢字で尚且つスッと読める名前は本当に羨ましいというか、望ましい

  • @y.m.d.A
    @y.m.d.A 6 หลายเดือนก่อน +25

    「碧」は悠木碧さんのイメージ強いから僕らおじちゃん達は女の子と間違えちゃうw
    かつての「ゆうき」みたいな感じかな