チェーンの洗浄と潤滑をキチンと話したいインチキおじさん

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024
  • 【洗浄回数について】動画中では3回しか見せていませんが、洗った液が透き通るまではプラス5回の洗浄が必要でした。 自転車の駆動系で最も大切なパーツが【チェーン】 そしてその中でも大切なのは小さなローラーとインナープレート。 最高の潤滑環境とは何かを考えてみる。 とても参考になったKumichan23様の【チェーンの汚れ 根こそぎ落とす方法】はこちら→ • チェーンの汚れ 根こそぎ落とす方法 How ...
    Kumichan23様のTH-camチャンネルはコチラ→ / @kumichan23
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @shin5nappa
    アラフォーからのロードバイク初心者心得はコチラが参考になります。www.amazon.co....
    #自転車
    #ロードバイク
    #メンテナンス
    #整備

ความคิดเห็น • 58

  • @Kumichan23
    @Kumichan23 ปีที่แล้ว +12

    チャンネルを紹介くださり,本当にありがとうございます.
    尊敬している野澤さんにご紹介いただき,大変光栄でございます.
    動画を興味深く拝見しました.パーツクリーナーがシルテックコーティングを侵してしまう可能性については,私も前から気になっておりました.しかしながら,私のバイクに使用しているシルテックコーティングされたチェーンは,何度もパーツクリーナーで掃除しておりますが,変速性能が落ちるなどの問題は起きておりませんので,おそらくですが大丈夫だと思っております.
    また,チェーンオイルを超音波洗浄機で浸透させるというアイデアには驚きました.完全に汚れを落とし切ってから,十分乾かした後にオイルを染み込ませる方法としては良い方法だと思いました.

  • @bnakashima7017
    @bnakashima7017 ปีที่แล้ว +14

    デュラチェーンが2本買えてしまう…

  • @コムサン
    @コムサン ปีที่แล้ว

    エンジンパーツや機械洗浄は専用クリーナーもありますがコストが高いので灯油やガソリンを使いますよどこでもやってます
    油を落とすには油が一番、アルコールやアルカリ洗剤は脱脂できますが水を含むのでさびやフリクションロスが出ます、注油したときに水がはじいてしまいます
    洗浄後の最初の注油に関してはチェーンは高温にならない気がするので信越シリコンでもいけるんじゃないかと思ってます

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว

      ご意見有難うございます。  私が作業している建屋には カーボン補修と塗装の設備がありましてこれ以上可燃物を増やしたくない背景があるのをご理解ください。 ワコーズの水置換性能にて今の所は残留水分の害を感じる現象は起きておりません。

  • @yosiko2123
    @yosiko2123 ปีที่แล้ว +1

    私はペットボトルにチェーンとパーツクリナー入れてシェイクして洗浄、汚れが出なくなるまで4回くらいやってコンプレッサーのエアーガンで完全に常温にしながら乾燥させオイルを刺して使ってます。パーツクリーナーの気化熱でチェーンが冷えると結露でリンク内部も湿ってくるのでエアーで吹くのが大事です。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +1

      うんうん 今回の
      超音波&ビニール袋作戦は
      ほったらかしで
      他の作業できるとこも良いんです。
      シェイクしなくてもいいんですよ。
      まあ
      様々な方法があって
      各人の一番合った方法が良いのかなと思います

    • @okim8807
      @okim8807 ปีที่แล้ว

      @@shin5nappa
      もしかしたらシェイクする時間のイメージが違ってるかも。
      長時間シェイクしても効果は上がらなくて、10秒20秒のシェイクでだいたい頭打ち。
      まあ 確かに「1回15秒のシェイクが4回なら60秒消費する。超音波はその60秒で他の事ができる」とも言える・・・かな・・・?
      ※動画に出てくるような強敵チェーンの場合は10秒20秒で頭打ちするかわからない
      ※シェイクにもコツが必要。バーテンダーのようなシェイクはちょっと効率が悪い。

  • @ここ日本語使えたんか
    @ここ日本語使えたんか ปีที่แล้ว

    Kumiさんのメカニック技術もすごいですよね、、、!

  • @kemakema2011
    @kemakema2011 ปีที่แล้ว +1

    Kumichan23さん登録してた。賢いなぁ。

  • @lkiut7
    @lkiut7 ปีที่แล้ว +1

    ワコーズの水なしセットは超音波の効果で綺麗に汚れが乳化しててイイ感じすね。ただ、以前野澤さんとワコーズさんの生配信で「超音波洗浄はシルテックが剥がれる」とおっしゃっていました。正直剥がれる剥がれないは素人には確認できないので難しい問題ですが、シルテック以外のチェーンなら全然いいんじゃないかなと思います。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +2

      おおっ 調べました。th-cam.com/users/liveHCZOjY04YzM?feature=share  
      の  1:54ですね。   現在 ご本人に確認中です。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +1

      この動画に登場するチェーンは野澤オーバーホール施工中のものでして、オーナー様からは『走り込んでいるが、使えるようなら再使用したい』と伺っています。チェーン検査結果では まだ使える長さでした。  シルテック剥離可能性のデメリットと内部洗浄のメリットを比べて超音波洗浄に至りました。  もちろん 新品のデュラチェーンに超音波は致しません。

    • @okim8807
      @okim8807 ปีที่แล้ว

      @@shin5nappa
      シルテックはフッ素加工。フッ素加工は熱にも酸にもアルカリにも無類の強さを誇る。けれど、機械的につつかれるのには弱い。
      超音波でチェーン同士が激しくぶつかりあえばシルテックも剥がれちゃうという事か・・・。
      なるほど勉強になった👍👍👍。
      > おおっ 調べました。th-cam.com/users/liveHCZOjY04YzM?feature=share  
      > の  1:54ですね。   現在 ご本人に確認中です。

  • @nerv1319
    @nerv1319 ปีที่แล้ว +2

    『目から鱗』コロンブスの卵です❗👀
    「超音波洗浄機」を使う発想が、私にはありませんでした。。。
    「Kumichan23」さんも、「野澤」さんも、開拓者ですネ!👍😉🚴‍♂

  • @touzenjodan
    @touzenjodan ปีที่แล้ว +4

    なるほど・・ドボンと浸けて音波洗浄機にいれればしっかり入り込みますね(贅沢だ
    CDJ様のオイルってみた感じエンジンオイルに近い感じがします。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว

      問題はその時に チェーンの内外が完全に綺麗で 且つまた 洗浄成分が残留していないのが肝要ですね

  • @user-pk4ge2yl9c
    @user-pk4ge2yl9c ปีที่แล้ว +2

    カップ型の容器ではなく洗浄した時のビニール袋だとオイルの使用量が少なく済みそうですね。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว

      はい なるべく【平べったく】チェーンをたたみ、節約しています

  • @okim8807
    @okim8807 ปีที่แล้ว +2

    >【洗浄回数について】動画中では3回しか見せていませんが、洗った液が透き通るまではプラス5回の洗浄が必要でした。
    なるほど。8回の洗浄が必要だったと。本当に強敵なチェーンだ。
    もしかしたら濯ぎにmonotaroの2000を使ってるのかな?
    だとしたらイソヘキサンはほぼ揮発して残ってるのはほぼエタノールのはず。
    「チェーン完全脱脂から高性能オイル施工」がこれからも頻繁にあるのなら、濯ぎは工業用エタノール(少量のメタノールやIPAが混合された酒税フリーのエタノール)の方が作業が捗るはず。
    パーツクリーナーのノズルを抑えたまま濯ぎ液が容器/ビニル袋に溜まるのを待つ時間って無駄じゃない?
    もし勘違いなら、失礼をば。

  • @andreyrozodominguez8050
    @andreyrozodominguez8050 ปีที่แล้ว

    Feliz año saludos des Colombia exelente videos

  • @user-my4uy4cf7f
    @user-my4uy4cf7f ปีที่แล้ว +1

    昭和から乗っていて、未だに洗浄には灯油を使っていますが、どうですかねぇ?

  • @topple55
    @topple55 ปีที่แล้ว

    湯煎したWAXにチェーンを漬け込むとき、超音波振動を加えてあげるとより確実さが増しそうですね。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +1

      それ やったんですけど かなり強力な超音波洗浄機が必要ですね

    • @topple55
      @topple55 ปีที่แล้ว

      @@shin5nappa その探求心、さすがです。

  • @emcon3
    @emcon3 ปีที่แล้ว

    どちらにしろ、野澤さんは何度か付け外し出来るKMCのミッシングリンクでチェーンを脱着出来るようにするのを推奨ってことですかね。 シマノのクイックリンクはシマノ公式では「再使用不可」となっていますが野澤さん的には再使用はアリでしょうか。 あと、ワコーズのフォーミングマルチクリーナーも一本1500円以上といいお値段がするので、3000円強程度のチェーンの定期洗浄で大量使用もコスパ的に厳しい気がします。

    • @user-eu1nj7lx8d
      @user-eu1nj7lx8d ปีที่แล้ว

      GOTAL チェーンディグリーザーおすすめっすよ

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว

      使っているのはシマノ純正のリンクです。様々な情報、聞き取り、自分で走ってみて
      再使用は出来ると考えています。
      ワコーズ水無洗浄の汚れを落とすパワーは凄まじくて それは試さずにはいられない。
      高価だからという理由は後から考えます。

  • @Ponkichitarou
    @Ponkichitarou ปีที่แล้ว +1

    なるほど、パークリ等で完全脱脂したあとは逆転の発想でこれから塗布するオイルでオイル漬けにして再度超音波洗浄機にかければ隙間に入り込むという方法ですね👍
    業者なら何度も要望により完全脱脂する機会があるので200ccを大盤振る舞いしても何回も使えば採算取れそうですね。
    個人の場合は保管方法(酸化しないように)考えて何度も使うしかないかな・・・オイル漬けできない場合は1晩とかおけば同等になるでしょうか?

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +2

      3回目以降も
      パークリで四回処理して
      澄んだえきたいになるまで洗浄し
      その後水無洗浄してから水洗いしましたので
      使用したチェーンオイルは再使用可能です。

    • @Ponkichitarou
      @Ponkichitarou ปีที่แล้ว

      ご教授ありがとうございます。
      動画を観て意を決して超音波洗浄機買いました😊、シチズンのです👍
      時計やメガネ等にも使えるので良いきっかけを頂きました。
      試しに使ってみたらスンゴイ落ちましたwww😆👍 毎回は予算的に無理だけど汚れが目立ってきたらこれで洗浄してリセットしてから
      オイル塗り直したいと思います!!💓 
      CDJのオイル、イベントで社長にサンプル貰いまし試しましたが、非常に好きなフィーリングでした!🤩 汚れも少なく持ちも良かったです!
      今のオイルが無くなったら絶対買います!!

  • @kiyoshisato7390
    @kiyoshisato7390 7 หลายเดือนก่อน

    シルテックチェーンの洗浄、やりすぎるのも疑問です。
    8回も超音波洗浄しなければ落ちない強固な《何か》は
    製造時に封入しているというグリスなのではないでしょうか。
    洗浄後はグリスを全て拭きとって洗浄した状態、
    ここに油だけ入れてもすぐにオイル切れになってしまうのでは、
    グリスと違って増ちょう剤はありませんので時間が経ったり
    回転の遠心力で流れ出てしまう可能性が高いです、
    超音波洗浄にかけて一体何回持つか、できましたら検証してみてください、
    簡単な方法で注入できるオイルなら簡単に流出してしまうはずです。
    グリス封入は異物混入防止とケミカルクラック(のような状態)の
    原因の排除も目的にあるのではないでしょうか、
    シマノの見解では製造時に残る微小なバリ(異物)から
    保護するためとされていたはずです。
    実際にチェーンのクラックにより切断した事例かあり
    その話とグリス封入の話を一緒に見た記憶があります。

    • @okim8807
      @okim8807 หลายเดือนก่อน

      動画を視聴する範囲で、いつまでも黒い鉄粉汚れが残ってたから、グリスでなくて鉄粉の洗浄に手間取ったような気がする。
      鉄粉はこの動画みたいな少量の液体で稀釈・洗浄するのは効率が悪い。
      あと、自転車のチェーンはゴムシールとかの無いすっかすかのチェーンだからそもそもグリスは封入できない。
      (新品のチェーンを切ってみればグリスがチェーン内部に封入されていない事は確認できる。ねっとり系のオイルが付着してるだけ)

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 หลายเดือนก่อน

      逆です、増ちょう剤のないオイルではシールが無いから流出してしまいますよ、
      毛管現象で隙間に入っているのならマイクロファイバータオルでも当てれば、
      あっけなく布の方にしみこみます、他にシルテックの高い撥水性で保持されない、
      漕いでいる時にかかる遠心力で飛ばされる、オイル切れする条件はいくつもあります。
      チェーンディグリーサーの素の裏の説明のピンク色の網がかかっている部分、
      この部分を読むとただのオイルではなくグリスを相手にしているようです。
      「内部に残ったグリースと鉄粉が除去されます。」とありますが
      これはローラーの内部という意味ではありませんか、
      指定温度が80度なのでバターやラードのような硬いオイルでも
      洗剤と混ざって乳化するので洗浄できるはずだと思いますが。

    • @okim8807
      @okim8807 หลายเดือนก่อน

      @@kiyoshisato7390
      グリスに稠度があるように、オイルには粘度がある。
      ウェット系のルブには稠度が無いのでオイルの分類になるけれど、マイクロファイバーでチェーンから吸い出せるような粘度ではないよ。
      シマノのチェーンもギトギト油=粘度の高いオイルであって、稠度のあるグリスではないのでは?
      そして何より自転車のローラーチェーンの構造的に「封入」は用語がおかしい。封が無いのだから。そんな誤用が「シールチェーンガー」と、、、呼び込む。

    • @kiyoshisato7390
      @kiyoshisato7390 หลายเดือนก่อน

      オイルの粘度が高ければシルテックに弾かれて中に侵入できません、
      粘度が低ければ毛管現象で簡単に条件の良い方に流れてしまいます。
      一番わかりやすいのはメーカーに問い合わせてみることですね、
      一般ユーザーと違って名前を出せば詳しく話が聞けるのではないですか?

    • @okim8807
      @okim8807 หลายเดือนก่อน

      @@kiyoshisato7390
      ちょっとぐぐってきた。
      シマノのトップメカニックの黒川という人が「オイル」と呼んでるからグリスでなくてオイル。
      あれを触ってグリスの様子が一つもないんだが、何故かグリスグリス言う人いるのが不思議。
      浸透し辛い(かどうか知らんけど)オイルを浸透させる方法はある。工業的に手っ取り早いのは、、、
      ・揮発性のオイルと混ぜて塗布する
      ・温度を上げて粘度を下げて塗布または漬ける
      ・漬け込んで減圧する
      など。

  • @DK-od2cc
    @DK-od2cc ปีที่แล้ว

    オイルの値段を考えると、半分くらいにつかるようにして上下ひっくり返して2回超音波にかけるかな、、、

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว

      完全に洗浄脱脂して オイルは回収し再利用します。 動画では3回まで見せましたが その後5回洗浄して 液が透明になるでやりました

  • @fitfat3008
    @fitfat3008 ปีที่แล้ว +1

    私も、新品のチェーンを使うときは、パーツクリーナーでグリスを落としてますが、水性の洗剤や、揮発の遅い灯油系のものは避けてますね。もちろん、ちゃんと乾かせば大丈夫なんでしょうけど、どうしても隙間に残りそうで。で、脱脂した際には、一晩、油漬けです。隙間までオイルを行き渡らせるのもありますし、汚れのこびり付きを防ぐために油膜を作る意味もあります。超音波洗浄機を使うというのは、良さそうですね。
    ちなみに、その後の脱脂は、めったにやりません。汚れは拭き取ったあと、オイルをブラシにつけて擦って落としてます。フライパンと一緒で、油膜ができていれば、そうはこびり付いたりしないですから。脱脂洗浄が必要になる前に、交換の方が必要になっているのが現状です。
    … 使っているオイルが何かは、あえて書きません(笑)。自転車(複数持ってます)と季節で替えてます。

    • @shin5nappa
      @shin5nappa  ปีที่แล้ว +2

      いえ  新品のチェーンの場合は 軽く表面の硬い油分を取りますが内部の油分は保全しています。 今回のチェーンも使い込まれたものですがまだ寿命の70%は残っているチェーンでした。  新品は完全脱脂しない方が良いと考えております。

    • @fitfat3008
      @fitfat3008 ปีที่แล้ว

      @@shin5nappa 返信、ありがとうございます。私の場合、最近は 1 本のチェーンの生涯に渡って、特定のオイルを純粋な状態で塗布するというサイクルができてしまっているので、ちょっと特殊かもはしれないですね。いずれにしても、脱脂するならその後はそれなりの油膜づくりと浸透処理が必要だということです。結構、他の方の動画やブログなんかで、脱脂洗浄を勧めながらも、その後の注油は可動部分の表面に少量だけ、みたいなのが多くて、実際シャリシャリ音を立てながら走ってる人とか見ると、「なんなんかな〜」って気分になります。その意味で、この動画のようなオイル漬けの提案というのは、かなり画期的だと感じています。材料や機械といったものについての素養がないと提案できない内容だと思いました。

  • @sara1211ful
    @sara1211ful 6 หลายเดือนก่อน +1

    いろいろなコメント欄を見て思ったのがロードバイク乗ってる人って頭硬くて真面目な人ばっかりですね。
    日本人って感じがします。
    いい意味で応用が利かない。
    もっとフランクに楽しめばいいのに。