ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1/16に契約し、納車までに2~3ヶ月かかると言われ、まだ車はないけどほぼ毎日主さんのTH-cam拝見しています。設定とか納車時に困らないようにするために勉強させて頂いてます。わかりやすくて非常にありがたいです!
自分も今4月に契約して納車が5月末予定なので楽しみですね🎶参考になる動画でした〜‼️ありがとうございます‼️
購入したいのですが、どうすればいいですか?私はカザフスタンから来ました
お疲れ様です。L650 Xターボを乗ってます。ライトが消せるのは初めて聞きました。ありがとうございます🙇♂️ディラーで、ディスプレイオーディオを買ったのですが、ディラーでテレビ画面の切り替えができるのは神✨ですね。(走行時)でも、カスタムはエアコン周りがピアノブラックやから、指紋が気になりますけど…
ピアノブラックはふとしたときに指紋やホコリが目立ってしまいますよね〜…
RSカス乗りです、右の3連ボタンはPWRだけでした。左はマイクと(ナビ)携帯用のSWです空きはパノラマモニor自動パーキングです。メータの積算計に届きません右空きに付けばいいのに。
Amazing information about car, in Sri Lanka car price so expensive. Regards new friend
車線変更の時に3回だけウインカーを出すのは明らかに少ないので、車線変更中は押しっぱなしにするのが正しいのだろうね。3回だけだと車線を跨ぐ前に消えてしまう。使い方を間違っている車多いよね
ですね。本体ならデフォルトで最低5回は出せるようにしておきたいところです。
言いたいことは分かるけど、車線変更なら3回が丁度いい!!
@@NOMURA77 え?マジで?!まず指示器を出してから後方確認をして、安全が確認できたら隣の車線へ移り、車が隣車線に完全に移れたら指示器を消すと教習所で教わりましたが。3回は明らかに少ない。そのへんのDQN運転と一緒
1:28 あぁー、残念。このタイプのウインカーで一番解説すべきは、「止め方」だと思いますね。
最近の軽自動車は装備がクラウンロイヤルサルーンみたい。そのクラウンですら昔はスーパーデラックス以上でないとパワーウィンドウ付いてなかったからね。
イラスト表示がタコメーターだったのを 女性、犬しましたが 今一だったので タコメーター表示に戻したいのですが 表示初期化しても 元のタコメーター表示に戻りません。どうすれぱもどるでしょうか?教えて下さい。
別件になりますが オートライトが義務化になりましたが何か不具合はないでしょうか?
特に不具合はないですね。タントはデフォルトでオートライトの設定です。
ドリンクホルダーの位置が残念。あったかいもの冷めないようにできてるのかもしれないけど、冬に冷たい飲み物かって、入れておいたらめっちゃ温まってた。。。冬でも冷たいの飲みたいよう
正直、車線変更での3回点滅は出してないと一緒だと思いますね。どういう使い方でも最低6回位ほしいですね。
警察も取り締まればいいのにね
テレビのスイッチは標準装備なんですか?カー用品店でテレビキットを買わなくてもいいんですか?自分は9インチナビ購入したんですが。クルマ遅れていて2月中旬に納車予定で実車がないためわからないのですが教えて頂けると有り難いです。
ディーラーでつけてもらいました。カタログには乗っていない装備でディーラーによって変わるかもしれないので、購入された販売店に問い合わせてみるといいと思います。
ありがとうございました。
自分もL650タントのりですが、映像にオーブらしき物が多数飛んでいませんか!
おそらくiPhoneのカメラ特性によるものですね…笑
タントカスタム買おうと思ってるのですが、ハンドルの左側にある音量調節などのボタンはオプションでつけるのですか?もしくは元からついてるのですか?
正確な情報は販売店に問い合わせていただきたいですが、ハンドルの音量調整ボタン等は純正ナビとセットで装着されるので、オプションとして純正ナビを装着した場合についてくると思います。
ターボですよね?ターボはボタンでオフに出来るとか聞いたんですけど?可能なんですか?
外観は悔しいけど好き。でもダイハツだからで選択肢がらはずれる。
DAIHATSUに親でも殺されたのか?
オーブがいっぱいうってる
外装はいいんですけどね…内装が色々ケチってNボックスに負けてるのが残念です…ハードプラ多いし、収納無いし情報表示なんかも別に要らないの表示してると思う(あんな大きい時計表示いるかな?)
軽なんて邪魔なだけ
地方に行くと軽でないと走りにくい狭い道路が有るし、家族で何台も所有している人には節約になる。不要な人には邪魔だが必要な人には役に立つ。
1/16に契約し、納車までに2~3ヶ月かかると言われ、まだ車はないけどほぼ毎日主さんのTH-cam拝見しています。
設定とか納車時に困らないようにするために勉強させて頂いてます。わかりやすくて非常にありがたいです!
自分も今4月に契約して納車が5月末予定なので楽しみですね🎶
参考になる動画でした〜‼️
ありがとうございます‼️
購入したいのですが、どうすればいいですか?私はカザフスタンから来ました
お疲れ様です。
L650 Xターボを乗ってます。
ライトが消せるのは初めて聞きました。ありがとうございます🙇♂️ディラーで、ディスプレイオーディオを買ったのですが、ディラーでテレビ画面の切り替えができるのは神✨ですね。(走行時)でも、カスタムはエアコン周りがピアノブラックやから、指紋が気になりますけど…
ピアノブラックはふとしたときに指紋やホコリが目立ってしまいますよね〜…
RSカス乗りです、右の3連ボタンはPWRだけでした。
左はマイクと(ナビ)携帯用のSWです空きはパノラマモニor自動パーキングです。
メータの積算計に届きません右空きに付けばいいのに。
Amazing information about car, in Sri Lanka car price so expensive. Regards new friend
車線変更の時に3回だけウインカーを出すのは明らかに少ないので、車線変更中は押しっぱなしにするのが正しいのだろうね。3回だけだと車線を跨ぐ前に消えてしまう。使い方を間違っている車多いよね
ですね。本体ならデフォルトで最低5回は出せるようにしておきたいところです。
言いたいことは分かるけど、車線変更なら3回が丁度いい!!
@@NOMURA77 え?マジで?!まず指示器を出してから後方確認をして、安全が確認できたら隣の車線へ移り、車が隣車線に完全に移れたら指示器を消すと教習所で教わりましたが。3回は明らかに少ない。そのへんのDQN運転と一緒
1:28 あぁー、残念。
このタイプのウインカーで一番解説すべきは、
「止め方」だと思いますね。
最近の軽自動車は装備がクラウンロイヤルサルーンみたい。そのクラウンですら昔はスーパーデラックス以上でないとパワーウィンドウ付いてなかったからね。
イラスト表示がタコメーターだったのを 女性、犬しましたが 今一だったので タコメーター表示に戻したいのですが 表示初期化しても 元のタコメーター表示に戻りません。
どうすれぱもどるでしょうか?
教えて下さい。
別件になりますが オートライトが義務化になりましたが
何か不具合はないでしょうか?
特に不具合はないですね。タントはデフォルトでオートライトの設定です。
ドリンクホルダーの位置が残念。
あったかいもの冷めないようにできてるのかもしれないけど、
冬に冷たい飲み物かって、入れておいたらめっちゃ温まってた。。。冬でも冷たいの飲みたいよう
正直、車線変更での3回点滅は出してないと一緒だと思いますね。どういう使い方でも最低6回位ほしいですね。
警察も取り締まればいいのにね
テレビのスイッチは標準装備なんですか?
カー用品店でテレビキットを買わなくてもいいんですか?
自分は9インチナビ購入したんですが。
クルマ遅れていて2月中旬に納車予定で実車がないためわからないのですが教えて頂けると有り難いです。
ディーラーでつけてもらいました。
カタログには乗っていない装備でディーラーによって変わるかもしれないので、購入された販売店に問い合わせてみるといいと思います。
ありがとうございました。
自分もL650タントのりですが、映像にオーブらしき物が多数飛んでいませんか!
おそらくiPhoneのカメラ特性によるものですね…笑
購入したいのですが、どうすればいいですか?私はカザフスタンから来ました
タントカスタム買おうと思ってるのですが、ハンドルの左側にある音量調節などのボタンはオプションでつけるのですか?もしくは元からついてるのですか?
正確な情報は販売店に問い合わせていただきたいですが、ハンドルの音量調整ボタン等は純正ナビとセットで装着されるので、オプションとして純正ナビを装着した場合についてくると思います。
ターボですよね?ターボはボタンでオフに出来るとか聞いたんですけど?可能なんですか?
外観は悔しいけど好き。でもダイハツだからで選択肢がらはずれる。
DAIHATSUに親でも殺されたのか?
オーブがいっぱいうってる
外装はいいんですけどね…
内装が色々ケチってNボックスに
負けてるのが残念です…
ハードプラ多いし、収納無いし
情報表示なんかも別に要らないの
表示してると思う
(あんな大きい時計表示いるかな?)
軽なんて邪魔なだけ
地方に行くと軽でないと走りにくい狭い道路が有るし、家族で何台も所有している人には節約になる。
不要な人には邪魔だが必要な人には役に立つ。