どうして昔のボクサーはこう構えていたのか?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 มิ.ย. 2024
  • 昔、なぜこんなボクシングをしていたのか知​​りたいですか?トニー・ジェフリーズが、ボクシングの初期のボクサーが行っていた古いボクシングの構えと独特のボクシングテクニックの背後にある理由を語ります。
    昔のボクサーと現代のボクサーの違いはなんでしょうか?昔のボクサーと今のボクサーはどっちが強いのでしょうか?
    昔、彼らが行っていたのは次のとおりです。
    1. グローブなしで、マウスガードを着けずにボクシングをする 2. リードハンドは外に出して、リアハンドは折り込む。
    無料のボクシングチュートリアルビデオ:
    ボクシングの基本:初心者が家でできるトレーニング
    • ボクシングの基本:初心者が家でできるトレーニング
    パンチ力を42%強くする方法
    • パンチ力を42%強くする方法
    パンチスピードを速くする方法
    • パンチスピードを速くする方法
    ボクシングの進化は、非常に残酷な戦いからより安全な競技へと始まったため、興味深いものです。
    チャプター:
    0:00 昔はなぜこのようにボクシングをしていたのか
    1:00 ベア ナックル ボクシング
    3:08 昔のボクシングのスタンス スタイル
    7:06 ボクシングの歴史におけるクレイジーな事実
    メッセージを送ってください:
    私のTH-cam チャンネル登録してください: / @tonyjeffriesjapan-lq3lf
    メールアドレス: Tonyjeffries@gmail.com
    #ボクシング #ボクシング スタンス #ボクシング スタイル

ความคิดเห็น • 170

  • @user-lz8zp8kg1o
    @user-lz8zp8kg1o 24 วันที่ผ่านมา +159

    中国拳法や日本の武術の型でも似た構えがかなりあるから素手で何でもありのルールだとこの構えが理にかなってるんだろうな。

    • @user-xs6mn8cy9g
      @user-xs6mn8cy9g 23 วันที่ผ่านมา +15

      空手では双手の構えと言う。

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 18 วันที่ผ่านมา +9

      キサマ等の居る場所は既に我々が2000年前に通過した場所だ

    • @hirano11
      @hirano11 18 วันที่ผ่านมา

      空手にこんな構えはありませんよ。流派の違い?​@@user-xs6mn8cy9g

    • @msmcmr.4983
      @msmcmr.4983 17 วันที่ผ่านมา +2

      @@MegaYAMATODAMASHII
      無双転生の前では死あるのみ

    • @mm-ot7nw
      @mm-ot7nw 3 วันที่ผ่านมา

      @@MegaYAMATODAMASHII あの頃の烈海王はイヤな奴だったね

  • @karateunderground
    @karateunderground 19 วันที่ผ่านมา +28

    素手だと伝統空手に近い構えになりますね。素手では殴り合えないので相手とは遠い距離になりますし、昔のボクサーの絵を見ると極端にスタンスが広い。これはグラップリングもあったということでタックルに備えてのことだと察します。大変勉強になりました。

  • @nollyn9023
    @nollyn9023 21 วันที่ผ่านมา +60

    ヒクソングレイシーもこんな感じだったなあ。

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g 24 วันที่ผ่านมา +15

    勉強になりました。

  • @hys4411
    @hys4411 24 วันที่ผ่านมา +120

    もとはMMAで、そのままMMAとして発展しなかったのが興味深い。

    • @aleistercrowley545
      @aleistercrowley545 20 วันที่ผ่านมา +18

      目突きありだったみたいだし、中国でタックルが発展しなかったのはそのまま喉切られたり目潰されたりするからっていう理由と似てるとしたら目突きされてそのあと不利だからってことなのかもしれない

    • @user-ch1go5wi5m
      @user-ch1go5wi5m 12 วันที่ผ่านมา +4

      でも日本なんか戦国時代に、MMA(組討)の技術が発展してるんだよな。

    • @user-rn9nc4fn6n
      @user-rn9nc4fn6n 8 วันที่ผ่านมา +5

      ⁠@@user-ch1go5wi5m
      戦国時代の組討は相手を組み伏せて鎧の隙間に短刀を突き刺す世界だから、首絞めたり関節極めてタップさせる現代のMMAとはまた違う

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct 24 วันที่ผ่านมา +84

    チャップリンをしばこうとしているガタイの良い男性のポーズ

  • @user-qk7wl7qz9t
    @user-qk7wl7qz9t 24 วันที่ผ่านมา +46

    ヒクソン・グレイシー

  • @user-sp3gp6cr9f
    @user-sp3gp6cr9f 17 วันที่ผ่านมา +95

    この外人さん日本語上手いな

    • @daimu9120
      @daimu9120 15 วันที่ผ่านมา +17

      あー、打たれ過ぎちゃったか…

    • @user-if8us9gk3g
      @user-if8us9gk3g 14 วันที่ผ่านมา +10

      おもんない

    • @user-ul5yb7zw6r
      @user-ul5yb7zw6r 13 วันที่ผ่านมา +1

    • @yukihiko0000
      @yukihiko0000 7 วันที่ผ่านมา +1

      異世界では日本人だったんだろう

    • @user-jj2qp9ki5g
      @user-jj2qp9ki5g 7 วันที่ผ่านมา

      @@user-if8us9gk3g🪃

  • @user-vb1rz6wu9m
    @user-vb1rz6wu9m 24 วันที่ผ่านมา +113

    ヒクソン・グレイシーもこんな感じだったよね

    • @trianglestrangle
      @trianglestrangle 24 วันที่ผ่านมา +30

      グレイシー一族がブラジルで活躍してた頃のバーリトゥードは、素手でやってましたからね。

    • @user-oz7od6ej5v
      @user-oz7od6ej5v 23 วันที่ผ่านมา +28

      伝統派空手の立ち会い立ち方はその構えですよ😃

    • @user-gq8nt3hg1t
      @user-gq8nt3hg1t 23 วันที่ผ่านมา +11

      それ思った

    • @tsutsuurara
      @tsutsuurara 19 วันที่ผ่านมา +7

      ヒクソンはパンチに合わせてタックルするために足元に隙が生まれやすいストレート出さないと届かない距離に顔を置いてた。一時期船木誠勝も真似してたけどあっという間にやめた。

    • @EmanLannehc
      @EmanLannehc 18 วันที่ผ่านมา +2

      確かに!

  • @gr129
    @gr129 17 วันที่ผ่านมา +13

    おお、シャーロック・ホームズもこういう構えだった

  • @user-bw8sy3lv9v
    @user-bw8sy3lv9v 15 วันที่ผ่านมา +7

    グローブがない場合はガードを固めてやり過ごすより前手で捌かな危ないもんな

  • @user-wj3er6dz1g
    @user-wj3er6dz1g 19 วันที่ผ่านมา +17

    現代のチャンピオンが、過去にタイムスリップしてボクシングをしたら「なんだその構えは」とみんなに笑われるシーンが想像出来ますね。

    • @junspog2525
      @junspog2525 16 วันที่ผ่านมา +3

      ビビってるって思われそうですね。

  • @akimizu1818
    @akimizu1818 15 วันที่ผ่านมา +8

    やっぱり皆ヒクソン・グレイシーの構えを思い出しますね。 当時は独特な構えだなと思ってたけど古流ボクシングに似た構えだったんですね

  • @KW-yy7me
    @KW-yy7me 4 วันที่ผ่านมา +2

    確かに空手や柔道だと腕を前に出す人が多いし、首より下に重点を置くとああいう形になるんだろうな。

  • @shunair7157
    @shunair7157 24 วันที่ผ่านมา +97

    伝統派空手とかコナー・マクレガーみたいな構えだったんだな

    • @user-mw8ii4le3e
      @user-mw8ii4le3e 24 วันที่ผ่านมา +29

      堀口恭司もですよね❗️

    • @user-yu5bi2nw4d
      @user-yu5bi2nw4d 19 วันที่ผ่านมา +12

      ⁠@@user-mw8ii4le3e堀口も伝統派出身ですしね
      素手を考えるとこういう構えになるんですかね

  • @user-uq2dj1zc5w
    @user-uq2dj1zc5w 18 วันที่ผ่านมา

    非常に興味深い考察ですね ありがとうございます😊

  • @komori6806
    @komori6806 20 วันที่ผ่านมา +24

    ヒクソン・グレイシーがこんな感じの構えでしたね、なるほど

  • @chuo0824
    @chuo0824 24 วันที่ผ่านมา +31

    百年以上前の死亡事故が安全なルールの制定に結び付いたんですね。それでも死亡事故が無くならないからボクシングは恐ろしい。

    • @user-xp6hb1qh3v
      @user-xp6hb1qh3v 17 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-gm5tu2gv5zまあ理性的ではある
      文字通り命かけて金を稼ぐ興業スポーツやし、冷静に考えれば一般人からすれば狂気の世界
      カッコいいんやけどね笑

    • @unreal3e
      @unreal3e 15 วันที่ผ่านมา

      禁止論者との戦いでもあったからね
      世界戦が15Rから12Rに短縮されたときも凄かった

  • @mieratamierata
    @mieratamierata 13 วันที่ผ่านมา +4

    アフレコ、口の動きと台詞がぴったりですごいみやすかった
    声もきたえてみてほしい

  • @tasukuyamanouchi6386
    @tasukuyamanouchi6386 20 วันที่ผ่านมา +10

    詠春拳っぽいですね。
    詠春拳はチャイニーズボクシングとも言われていたそうで、ブルース・リーもボクシングの試合をこのスタイルでやっていたらしい。

  • @user-se7xs7no3w
    @user-se7xs7no3w 18 วันที่ผ่านมา +5

    素手で戦うボクシングは上半身だけの空手のようなスタイルだったのだろう。

  • @user-ll1fu8xm6q
    @user-ll1fu8xm6q 24 วันที่ผ่านมา +12

    ガチのなんでもありで腹を刺されりゃ終わりだしなあ
    視界と距離を確保しつつ特定のポイントに偏らない構えになるのは必然か

  • @ryoprounemusi4203
    @ryoprounemusi4203 13 วันที่ผ่านมา +3

    5:08そりゃ元プロだから当然だけど、さらっと出す右ストレートがめっちゃきれい

  • @harupom
    @harupom 20 วันที่ผ่านมา +13

    最近ではベアナックルMMAがあるけど先祖返りしてたんですね

  • @hirokiwakamoto
    @hirokiwakamoto 19 วันที่ผ่านมา +7

    確か古式ムエタイも、若干ガードが低いよね。
    いわゆる組み技を意識しての事らしい。

  • @user-ui4ud3jm9c
    @user-ui4ud3jm9c 25 วันที่ผ่านมา +50

    素手のパンチは根性で耐えられるけどグローブのパンチは根性で耐えにくく脳震盪が起きやすい、だからこの構えだったんだろうなと30年前に予想したのですが合ってたんだと今わかりました。

  • @user-sb6qi5vv2y
    @user-sb6qi5vv2y 19 วันที่ผ่านมา +12

    現代ボクシングのグローブは選手の拳を守る為ではなく、効率よく相手選手の脳を揺らしてダウンさせる為だとなんかで読んだな。
    素手で殴ると部位によっては滑って重さを伝えられないが、グローブのように柔らかく形を変える物はより接触時間が長くなり、効率良く脳を揺らす事が出来る、と。

  • @_dai_dai_
    @_dai_dai_ 15 วันที่ผ่านมา +3

    現代ボクシングの軽いフットワークは組技に弱いから当時のどっしりとした構えの方が理に適ってたのでしょうね

  • @user-jv2it9se4n
    @user-jv2it9se4n 20 วันที่ผ่านมา +15

    結局、見世物として発展していったから、ぐちゃぐちゃのもみ合いになると客ウケしないから、グラップリング要素は排除されていったんだろうな。ランカシャーレスリングがショープロレスになっていった過程と同様に。

  • @user-fc4tn4rj6h
    @user-fc4tn4rj6h 18 วันที่ผ่านมา +5

    これは日本古武術の構えと似てるね

  • @seio9032
    @seio9032 4 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    なるほど。武器を持った戦いや野生動物なども無闇に相手には近づかないのに通ずるものがありますね。

  • @user-kp4rv6fg9g
    @user-kp4rv6fg9g 16 วันที่ผ่านมา +4

    NHKとかのニュースで見る同時通訳みたいな声だなw

  • @henhhen
    @henhhen 15 วันที่ผ่านมา +2

    面白いルールによって構えは変わる
    ヘビー級のボクサーが凄いパンチ力とは言ってもあくまでグローブがあるから殴れるだけで、実際にその力でなぐると自分が負傷する、過去に現在のボクサーが転生してもそんな勝てそうにないですね

  • @user-pm5fu9lr7h
    @user-pm5fu9lr7h 18 วันที่ผ่านมา

    大変勉強になりました

  • @user-oq3er1hg2y
    @user-oq3er1hg2y วันที่ผ่านมา

    ノールールの闘いにおけるグレーシーの構えは理に叶ってた

  • @user-pv7gb4gs7b
    @user-pv7gb4gs7b วันที่ผ่านมา

    金的ありルールのキックボクシング見たことあるけど、みんな腰を曲げて顔を突き出すような構えだった。
    ちょっとルールが変わるだけで戦法は全然違くなるって感心したな。

  • @sakoto258
    @sakoto258 19 วันที่ผ่านมา +6

    チャップリンも映画の中でボクシングシーンはこんな感じだった

  • @NEKOSIRO-ip3tj
    @NEKOSIRO-ip3tj 22 วันที่ผ่านมา +6

    素手どうしだとガードが難しく必然的に間合いを取るので構えが変わるのだろうね

  • @user-gr6ec1ng1x
    @user-gr6ec1ng1x 24 วันที่ผ่านมา +39

    111ラウンド闘って無効試合w w

    • @Arahama2
      @Arahama2 15 วันที่ผ่านมา

      やるせなさすぎる

  • @jp7809
    @jp7809 19 วันที่ผ่านมา +4

    トムとジェリーでみたファイティングポーズ

  • @say9666
    @say9666 24 วันที่ผ่านมา +28

    そうか、発想としてはムエタイなんだ

  • @mtgood
    @mtgood 23 วันที่ผ่านมา +5

    これはしらなかったな面白い

  • @yukihiko0000
    @yukihiko0000 7 วันที่ผ่านมา

    やはり、ぐっさんのヒクソングレイシーが最高

  • @user-ye4pm9zu3w
    @user-ye4pm9zu3w 24 วันที่ผ่านมา +46

    目突き・頭突きが有る時点でMMAより過酷&実戦的。

    • @user-ml7lf1fm9o
      @user-ml7lf1fm9o 19 วันที่ผ่านมา +2

      昔のMMAもありだったわw、なんなら帯で首絞めてるやつもいたし

    • @hirano11
      @hirano11 18 วันที่ผ่านมา

      今でもサミングや頭突きと言った悪質な反則はありますよ。ただ親指で目を突くのは無理があります。相手は本能的に避けますから。

    • @user-qe5sz1er5n
      @user-qe5sz1er5n 17 วันที่ผ่านมา +2

      @@hirano11そのむかし、ジェラルドゴルドーってのがいてだな。
      相手と密着したタイミングにサミングで片目を失明させてる。親指で

  • @user-zx1vp3sy4u
    @user-zx1vp3sy4u 18 วันที่ผ่านมา +2

    紀元前からボクシングは存在してたらしい。拳闘と呼ばれる以前から、日本に競技として伝わったのは幕末以降、明治時代らしいからそれからいくらでもルールややり方も変えてるよ。

  • @user-rb9wr6ix3k
    @user-rb9wr6ix3k 20 วันที่ผ่านมา +5

    ヒクソン・グレイシーの構えに似ている。

  • @user-fm4yg3wt8z
    @user-fm4yg3wt8z 19 วันที่ผ่านมา +2

    一対一と 空手 柔道など多人数 相手の想定 とは違うよね

  • @user-wi1cy6ui5y
    @user-wi1cy6ui5y 23 วันที่ผ่านมา +2

    ちょっと違うけど、ビック・ダルチニャンの構えみたい

  • @user-zi4et7zi7d
    @user-zi4et7zi7d 24 วันที่ผ่านมา +16

    昔のボクシングを知ると、MMAって可愛いスポーツですね。

  • @puntukuta
    @puntukuta 14 วันที่ผ่านมา +1

    111ラウンド7時間、無効試合、もはや不条理ギャグ

  • @Studio-lite
    @Studio-lite 6 วันที่ผ่านมา

    サムネを見て、ヒクソンみたいだと思って動画を観たら納得。昔の素手のボクシングがむしろMMAに近かったのね…。
    ヒクソンが登場した当時、あの『顎が上がって後ろに重心を置いた独特の構え』に対して「打撃に関しては素人」と格闘技雑誌等で評されていて、古流の空手や古いボクシングの構えとの類似を指摘していた人は皆無だったように記憶している。
    MMAとのルールの違いも考えずに『打撃の最高峰は現代のボクシング』と単純に考えていた人が多かったんだろう…。

  • @mogumogrin
    @mogumogrin 22 วันที่ผ่านมา +7

    少林寺拳法の中段構がだいぶ近いね。なるほどー

    • @MegaYAMATODAMASHII
      @MegaYAMATODAMASHII 18 วันที่ผ่านมา

      キサマ等の居る場所は既に我々が2000年前に通過した場所だ

    • @ggpp8464
      @ggpp8464 16 วันที่ผ่านมา

      少林寺拳法は戦後にできた武道だけどね

  • @user-yy2qu2mr3n
    @user-yy2qu2mr3n 24 วันที่ผ่านมา +5

    Rickson Gracy

  • @ymoo3648
    @ymoo3648 24 วันที่ผ่านมา +33

    1:57 「1983」じゃなくて「1883」ですよね

    • @hn6950
      @hn6950 20 วันที่ผ่านมา +1

      すごい未来から来たんだなあ

    • @otomisin2023
      @otomisin2023 20 วันที่ผ่านมา +2

      そこツッコミ入れたかったです。ありがとうございます。

  • @hshehhhs
    @hshehhhs 7 วันที่ผ่านมา

    やっぱあきらくんって凄いんだな

  • @momochankuro8621
    @momochankuro8621 16 วันที่ผ่านมา

    グローブをしてない場合は平手打ちかライダーチョップはアカンのか?

  • @KS-yb8uq
    @KS-yb8uq 15 วันที่ผ่านมา +2

    ハリトーノフかと思った

  • @user-hh2xz8zq4m
    @user-hh2xz8zq4m 25 วันที่ผ่านมา +25

    111ラウンド!?!?

    • @yajusenpaidayo
      @yajusenpaidayo 24 วันที่ผ่านมา +9

      めっちゃグダグダしてそう

    • @user-wi1cy6ui5y
      @user-wi1cy6ui5y 23 วันที่ผ่านมา +1

      大昔(ジョン・サリバンとかの時代)は無制限ラウンドの試合は普通に行われてたみたいですね

    • @user-qj6wy2zr7n
      @user-qj6wy2zr7n 23 วันที่ผ่านมา +2

      しかもこれ、夜の試合で翌日の明け方までかかったらしいですね。ボクサーが途轍もなく大変なのはもちろんですが、観衆の睡魔との闘いも中々壮絶だったんじゃないですかw

    • @user-mn3ik7tl7n
      @user-mn3ik7tl7n 19 วันที่ผ่านมา +1

      ダウンすると、ラウンド変わるんじゃなかった?

    • @user-qj6wy2zr7n
      @user-qj6wy2zr7n 17 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-mn3ik7tl7n この試合はグラブファイトですから正味333分、インターバル入れたら7時間半やってますね。ベアナックルでは仰る様に打撃、および投げ技で倒れたらそのラウンド終了だったそうです。そのルールだと200年ほど前のなんと276ラウンド(!)という記録が残っているそうです。動画にもある様に拳以外の攻撃が認められてた時代ですからね、おそらく殴り合いというより投げ技が得意なもの同士の投げ合いだったんじゃないかな?と思ってます。いくらなんでもそんだけノックダウンしてたら二人とも間違いなく〇にますからw

  • @user-fm4yg3wt8z
    @user-fm4yg3wt8z 19 วันที่ผ่านมา

    are you a english?i'm a japanese. and a aged karate student. you are a good teacher for me about box.

    • @user-fm4yg3wt8z
      @user-fm4yg3wt8z 19 วันที่ผ่านมา

      an english correct😂

  • @NamaikiSBOW
    @NamaikiSBOW 19 วันที่ผ่านมา +4

    より実践的な構えっちゅう事なんやろか

  • @RebelWanderer
    @RebelWanderer 24 วันที่ผ่านมา +13

    111ラウンドは1849年の間違い。ちなみに7時間かかって草

  • @ss-yx2dr
    @ss-yx2dr 6 วันที่ผ่านมา

    レオナルド・ディカプリオのギャング・オブ・ニューヨークの喧嘩シーンで両者がこの構え方をしているのをテレビで見て、今これに反応しているのはコアなボクシングファン達に違いないと思った。

  • @yukizokin
    @yukizokin 23 วันที่ผ่านมา +8

    なんか集中できない動画

  • @user-fd5wx7mc4g
    @user-fd5wx7mc4g 20 วันที่ผ่านมา +3

    ダッキングとかウエービングとかはなかったでしょうね。
    スウェイはありそう。

  • @anjai6223
    @anjai6223 23 วันที่ผ่านมา +6

    素手で111ラウンドって体に悪すぎる

  • @jackymeison8079
    @jackymeison8079 15 วันที่ผ่านมา +1

    トムとジェリーでもこの構えだな

  • @toshitani2705
    @toshitani2705 18 วันที่ผ่านมา

    最晩年のピストン堀口さんもこんな構えだった気が。

  • @hidetakke
    @hidetakke 21 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    日本拳法も前の手は前に出して、後ろの手は鳩尾あたりに置いてるね

  • @user-xs1vm6sq1d
    @user-xs1vm6sq1d 16 วันที่ผ่านมา +5

    声がアンガールズの田中

  • @user-ok2gf1gt2t
    @user-ok2gf1gt2t 19 วันที่ผ่านมา +3

    昔のシャーロックホームズのドラマで酒場の野良ボクシングみたいな戦いで両手を胸の前で糸巻きみたいにグルグル回してたけどアレは何でなんだろう??

    • @user-zr7dv9jj1m
      @user-zr7dv9jj1m 18 วันที่ผ่านมา

      相手に手の甲を向けて縦回転でグルグルですかね。お互い前手を付き出した状態でやってみれば前手でパンチを受けやすく反撃もしやすいかと。

    • @kento.kurauchi
      @kento.kurauchi 18 วันที่ผ่านมา

      ホームズのはバリツっていう日本の空手や柔道にステッキによる護身術なんかをミックスして作った武術(歴史の浅い武術)だそうです。ブジュツかなまってバリツになったとか。
      書籍や映画のバリツはアレンジした創作バージョンみたいです。
      現代格闘技の合理性を突き詰めた構えや動作を見慣れてるとあのぐるぐるとっても不思議ですよね。
      なんとなくイギリスのダンスにある雰囲気を感じるのであの時代にはかっこよかったんじゃないですかね?

  • @user-ys2fl5xr2r
    @user-ys2fl5xr2r 19 วันที่ผ่านมา +4

    昔は開放骨折すると結構な確率で死ぬから
    素手で頭蓋殴ると危険

  • @user-px2ji7rb5b
    @user-px2ji7rb5b 12 วันที่ผ่านมา +1

    まんまヒクソンやん。

  • @clubgon
    @clubgon 22 วันที่ผ่านมา +7

    古代ギリシャのボクシングはどうだったんだろ。

    • @user-xg8om6uv5r
      @user-xg8om6uv5r 20 วันที่ผ่านมา +6

      壁画とか壷絵をみなさい
      ほぼ変わらないよ

    • @user-fu7cx5kc1j
      @user-fu7cx5kc1j 6 วันที่ผ่านมา

      古代ギリシャのオリンピックで行われていたのは「パンクラチオン」と呼ばれ、全裸に油を塗り眼球への攻撃と噛みつき以外可能。
      戦争への兵力向上を目的としてたため、現代のスポーツではありませんでした。

  • @yuumetal2363
    @yuumetal2363 24 วันที่ผ่านมา +7

    昔のボクサーが江頭で草

  • @mizunouedeutau
    @mizunouedeutau 23 วันที่ผ่านมา +6

    昭和40年代のボクサーは互いにぴょんぴょん跳ねてばかりいたなあ...ああいうスタイルが主流だったんだろな😊

    • @user-hd2mx6tn3i
      @user-hd2mx6tn3i 17 วันที่ผ่านมา

      現代のいわゆる伝統派空手がそうだね

  • @d1Prczr6b29eM82Y
    @d1Prczr6b29eM82Y 24 วันที่ผ่านมา +4

    単純に防御の技術が向上したからとかじゃないんだ

  • @moo1556
    @moo1556 18 วันที่ผ่านมา

    篠塚がこの時代に行ったら無双できそう

  • @hinoearamaki1762
    @hinoearamaki1762 23 วันที่ผ่านมา +4

    夫婦手ですね

  • @user-rx5tt3uy5p
    @user-rx5tt3uy5p 11 วันที่ผ่านมา

    100ラウンド?3分でインターバル除外しても5時間?ボクシング?
    やばすごい😂

  • @user-kr2em1nr8i
    @user-kr2em1nr8i 19 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    やっぱ脚長いな!

  • @johnelphinstone810
    @johnelphinstone810 19 วันที่ผ่านมา +1

    1:56 1883年ではなくて?

  • @user-xq9ig3bl4x
    @user-xq9ig3bl4x 12 วันที่ผ่านมา

    昔のボクシングは防御に重点を置いて、KOでも、20ラウンド、30ラウンド以上でKOされている場合が多い、ジャック・ジョンソンも同様、それが、ジャック・デンプシーが登場して、それ以降になると攻撃的なスタイルに変わったと思う。

  • @ryoichiyoko
    @ryoichiyoko 24 วันที่ผ่านมา +11

    1.25倍で普通の会話速度

  • @user-dt4bf1mm6q
    @user-dt4bf1mm6q 24 วันที่ผ่านมา +13

    中国拳法っぽい、構えにもみえる

    • @masa1593
      @masa1593 24 วันที่ผ่านมา +6

      日本拳法も似た構えしますね(* ´ ▽ ` *)

  • @baradvance344
    @baradvance344 23 วันที่ผ่านมา +5

    部位鍛錬で拳を強くする
    君ぃ〜

    • @wright2128
      @wright2128 23 วันที่ผ่านมา +3

      大山先生!!

    • @baradvance344
      @baradvance344 19 วันที่ผ่านมา

      ココにねぇ力を乗せてアバラをブチ折っってねぇ〜
      相手の心臓をブチ抜か無いと相手は四なないよぉ!!君ぃ〜

  • @user-ey8id1vl2b
    @user-ey8id1vl2b 20 วันที่ผ่านมา +2

    総合格闘技の原型の様な物はすでにあったのですね。
    そして現代になり総合格闘技全盛の時代が来てみれば
    総合格闘技の試合の構えも昔のアップライトなスタイルに戻ったのが面白いです。

  • @user-vu7hh8dw5j
    @user-vu7hh8dw5j 24 วันที่ผ่านมา +17

    どっちが安全かってのは骨折と失明が良いか脳震盪が良いかってだけの話だろ。どっちも嫌だしどっちも良いとこと悪いとこがある

  • @oyoyo987
    @oyoyo987 20 วันที่ผ่านมา

    ドナルドダックがこんな感じ

  • @imoyama2020
    @imoyama2020 2 วันที่ผ่านมา

    サムネ一瞬エガちゃん

  • @user-fz6mp8hp9p
    @user-fz6mp8hp9p 19 วันที่ผ่านมา

    肉のカーテンじゃグラップに対応し辛いのか

  • @user-ui4jr7jw7f
    @user-ui4jr7jw7f 9 วันที่ผ่านมา

    それより遥か昔の古代ローマの奴隷拳闘士はどんな構えをしてたんだろう

  • @TBC1DCM
    @TBC1DCM 20 วันที่ผ่านมา

    今の知識があれば格闘技でも無双できるか

  • @user-pt6fk4bf3q
    @user-pt6fk4bf3q 2 วันที่ผ่านมา

    詠春拳みたい

  • @user-np2dl5oq7d
    @user-np2dl5oq7d 24 วันที่ผ่านมา +3

    コナーマクレガーやん

  • @sunahamanagai9039
    @sunahamanagai9039 3 วันที่ผ่านมา

    カンガルーの戦い方に似てる

  • @user-qz8xc1dr8e
    @user-qz8xc1dr8e 13 วันที่ผ่านมา

    ヘビーの様に足を止めて力で殴り合うからでは?。また昔はリングでは無く周りを囲んで地面でランバージャックデスマッチの様なストリートファイトに近い試合だったとか?。ラウンドなしでお互い倒れる迄の試合だったとも書籍で読みましたが😅。戦い方やルールの違いで構え方がちがったんですね?。素手?バンテージも巻かずに。。。このスタイルのルールで試合したら面白い気もしますが??。(UWFインターナショナルのスタンディングバウトの様に立ち技のみの試合)

  • @alwen2600
    @alwen2600 19 วันที่ผ่านมา

    1893年じゃない?

  • @user-wg7pd6sr1q
    @user-wg7pd6sr1q 18 วันที่ผ่านมา

    この構えは基本的に理にかなった構え方で、反射的に拳が出しやすく、防御にもすぐに動ける。マルチに対応出来る優れたものである為に多くの格闘技、武術に用いられている。

  • @SAVAGE.SAMURAI
    @SAVAGE.SAMURAI 18 วันที่ผ่านมา +1

    けどベアナックルだとこうならないよな

  • @bodoro1777
    @bodoro1777 4 วันที่ผ่านมา

    7時間戦って決着が付かないルールに誰も疑問を覚えなかったんだろうか?