ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大学受験までの「答えのある問題を早く正確に解くこと」「テストでいい点をとって競争に勝つこと」を勉強だと思ってると,研究室では壁にぶつかってしまうんですよね。修士までなら先生がなんとかしてくれますが,それに気付かず博士に行ってしまうとやばいことに...
研究はセンス。でもセンスも磨ける。いかに良い教授、先輩のもとで研究ができるか。ただ、センスお化けと、研究を心から楽しんでる人には敵わない。
某国立大学理系のM1です。僕は学部3年までは勉強ができた方ですが(GPA3.5以上?)現在研究室では成果が出ずに落ちこぼれになっています。座学での勉強と研究はやってることが全然違うからだと思っていましたが学部3年までの勉強が研究には不十分で研究室に入ってからあまり勉強していないのも原因かもしれません。研究する上でも勉強をする必要があるんですね。ただ、学部3年まで学んだこと(有機化学の基本的な反応等)は少なくとも現在の研究に役に立っている部分がありますので勉強もある程度やっておいて損はないと思います。また、研究する上では英語の論文を読むことになりますのである程度の英語力もつけておいた方がいいと思います。
ある学者から「知識より知恵が大事」と教えられたことがあります.今でもそれを実感しております.
B1のときにもろぴー先生の動画を見ながら有機化学の予習をしてたおかげもあってB2の講義で満点評価取れました、ありがとうございます。最近、他大学院で行きたい研究室を見つけたのでそれなりに楽しみながら有機化学の勉強を進めていきます。もろぴー先生の今後の活動も楽しみにしてます。
おーちょっとでも役に立てたのならよかったです!ありがとうございます。頑張ります!
学生時代バイトなんかやってる暇無かったと仰っていた恩師は、確かに視野は広く基礎もしっかりしている感じでした。一方で、専門分野どころか研究テーマ以外のことはからっきし…という先生もいらっしゃいました。
基礎的な勉強が出来ないと、引き出しがないので、非常に辛いよ。けど、勉強が出来ないからって研究出来ないわけじゃないよ。泥臭くやることを覚悟すれば良いだけの話
現在研究職として勤めていますが、企業の研究職の方が他部署と関わることがあるだけ幅広い知識が必要だと実感してます。院試のときに勉強した内容がたまに活きますので、ちょっとでもやってて良かったなと思います。(もっとやってればもう少し踏み込めるのになと後悔することもあります笑)
わかります笑
会社で研究やってる人や大学の先生でも学部生の頃は全然勉強しなかったって人はちらほら聞いたことがあります。研究室に配属されて研究するようになってか真剣に勉強するようになったと言ってました。なので最終的には勉強はしなきゃいけないですけど遅すぎるってことはないかもしれません。
そもそも勉強しないと院試通らないよ
狭い分野のスペシャリストは有り余ってるから、これからの時代ある程度幅を持つ人にならないダメって教授に何回も言われてきた。
これは割と分野にもよるんではないかと思います!
大学受験までの「答えのある問題を早く正確に解くこと」「テストでいい点をとって競争に勝つこと」を勉強だと思ってると,研究室では壁にぶつかってしまうんですよね。修士までなら先生がなんとかしてくれますが,それに気付かず博士に行ってしまうとやばいことに...
研究はセンス。でもセンスも磨ける。いかに良い教授、先輩のもとで研究ができるか。ただ、センスお化けと、研究を心から楽しんでる人には敵わない。
某国立大学理系のM1です。僕は学部3年までは勉強ができた方ですが(GPA3.5以上?)現在研究室では成果が出ずに落ちこぼれになっています。座学での勉強と研究はやってることが全然違うからだと思っていましたが学部3年までの勉強が研究には不十分で研究室に入ってからあまり勉強していないのも原因かもしれません。研究する上でも勉強をする必要があるんですね。ただ、学部3年まで学んだこと(有機化学の基本的な反応等)は少なくとも現在の研究に役に立っている部分がありますので勉強もある程度やっておいて損はないと思います。また、研究する上では英語の論文を読むことになりますのである程度の英語力もつけておいた方がいいと思います。
ある学者から「知識より知恵が大事」と教えられたことがあります.今でもそれを実感しております.
B1のときにもろぴー先生の動画を見ながら有機化学の予習をしてたおかげもあってB2の講義で満点評価取れました、ありがとうございます。最近、他大学院で行きたい研究室を見つけたのでそれなりに楽しみながら有機化学の勉強を進めていきます。もろぴー先生の今後の活動も楽しみにしてます。
おーちょっとでも役に立てたのならよかったです!ありがとうございます。頑張ります!
学生時代バイトなんかやってる暇無かったと仰っていた恩師は、確かに視野は広く基礎もしっかりしている感じでした。一方で、専門分野どころか研究テーマ以外のことはからっきし…という先生もいらっしゃいました。
基礎的な勉強が出来ないと、引き出しがないので、非常に辛いよ。
けど、勉強が出来ないからって研究出来ないわけじゃないよ。
泥臭くやることを覚悟すれば良いだけの話
現在研究職として勤めていますが、企業の研究職の方が他部署と関わることがあるだけ幅広い知識が必要だと実感してます。院試のときに勉強した内容がたまに活きますので、ちょっとでもやってて良かったなと思います。(もっとやってればもう少し踏み込めるのになと後悔することもあります笑)
わかります笑
会社で研究やってる人や大学の先生でも学部生の頃は全然勉強しなかったって人はちらほら聞いたことがあります。
研究室に配属されて研究するようになってか真剣に勉強するようになったと言ってました。
なので最終的には勉強はしなきゃいけないですけど遅すぎるってことはないかもしれません。
そもそも勉強しないと院試通らないよ
狭い分野のスペシャリストは有り余ってるから、これからの時代ある程度幅を持つ人にならないダメって教授に何回も言われてきた。
これは割と分野にもよるんではないかと思います!