ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
黒崎代表 今回もとても話題性のある題材の動画有り難うございました。恥ずかしながら私も「ハイボール」の語源は知りませんでした。しかし、「ハイボール」と安全管理に関わる用語「フェールセーフ」が関連しているとは、正に「目から鱗」でした。あと、後半で黒崎代表が仰っている「40年もやってて知らない事がある」「私達は常に学ぶ姿勢を忘れてはならない」は本当に重い言葉で、その通りだと思います。少し話しが飛びますが、哲学者のソクラテスが「無知の知」と言う考え方を説いています。私は「哲学」は詳しくなく、単に聞きかじりの「知識』ですが、「人はそもそも知らない事が多いのだから、まず『自分は何も知らない』と言う事を知りなさい」との意味だと理解しています。黒崎代表が仰る「40年やってて・・」「常に学ぶ姿勢・・」とは、正にこの考え方に繋がるものだと思いました。私も改めて、今後も貪欲に学んで行く必要があると思いました。有り難うございました。
地動説0801さんハイボールの話は安全講話などに役立ちますね。また「無知の知」も大事ですね、安全に限らす人間生涯学習です。私は「無知の知」も大事だと思いますが、「既知の知」も大事だと思います、知っていることをきちんと理解して知恵として実行すると言うことです。先日高所から降りる時、安全帯を掛け替える時に落下した災害がありました(大事には至らず)。今から700年前に吉田兼好が随筆した徒然草の中で「高名の木登り」という節があり、「気が緩む降りる時こそ注意しろ」と木登りの者に注意しています。700年も昔から言われているのに、まだまだ昇る時の墜落より降りる時の墜落、転落が多いのは何故でしょう?人間は過去を学ばない生き物なのでしょうか?これからも決まった(既知の)安全ルールを守らせるために安全啓蒙活動を頑張っていきたいと思います。
@@よっさん-j7l よっさん様。私のコメントに、改めてコメントを頂き有り難うございました。よっさん様がご紹介して下さっている「既知の知」、徒然草にある「高名の木登り」について、私は全く「無知」でした。改めて勉強になりました。確かに、順番から言えば、「無知の知」の前に、「既知の知」の方が大事ですね。「知らない事を知る」より「知ってる事を理解して実行している」事の方が、ハードルは低いものの、出来ていないケースが多いですね。「知っている」と「理解している」、そして更に「実行している」との間には、その語句から受ける印象以上に、大きな「差」があると思いました。有り難うございました。
質問させてください。科学物質管理 対象物質が1300種類と増えRAがやりきれない状態になっています。科学物質RAは、ほとんどの企業は科学の知識に長けた人は必ず参加させているのでしょうか。クリエイトシンプルを使っても保護具、局所廃棄装置が増える指示ばかりで重大な方向でしか結果が出ません。困っていますのでご教授をお願いいたします。
ハイボールのお話、向殿先生の講演に出かけると聴けますよ。いつもお話されているようです。私は明治リバティーアカデミーに参加した際に教えていただきました。
ハイボールの語源は先人の知恵ですね。勉強になります。
失敗学実践編を読んでます。笑いながら為になる情報を沢山学べます。以前の動画で紹介頂きました。今回の動画も目から鱗です。ありがとうございました。👍😃
奥深いし分かりやすい👍ハイボール飲みながら見てました…説得力ある内容。
ありがとうございました。恥ずかしいです。こんな身近にFail Safeがあるとは。晩酌にてまた、思い返します。ハイボールは他のお酒より体に安全ということかと思いましたが、失礼致しました。
黒崎代表 今回もとても話題性のある題材の動画有り難うございました。恥ずかしながら私も「ハイボール」の語源は知りませんでした。しかし、「ハイボール」と安全管理に関わる用語「フェールセーフ」が関連しているとは、正に「目から鱗」でした。あと、後半で黒崎代表が仰っている「40年もやってて知らない事がある」「私達は常に学ぶ姿勢を忘れてはならない」は本当に重い言葉で、その通りだと思います。少し話しが飛びますが、哲学者のソクラテスが「無知の知」と言う考え方を説いています。私は「哲学」は詳しくなく、単に聞きかじりの「知識』ですが、「人はそもそも知らない事が多いのだから、まず『自分は何も知らない』と言う事を知りなさい」との意味だと理解しています。黒崎代表が仰る「40年やってて・・」「常に学ぶ姿勢・・」とは、正にこの考え方に繋がるものだと思いました。私も改めて、今後も貪欲に学んで行く必要があると思いました。有り難うございました。
地動説0801さん
ハイボールの話は安全講話などに役立ちますね。また「無知の知」も大事ですね、安全に限らす人間生涯学習です。
私は「無知の知」も大事だと思いますが、「既知の知」も大事だと思います、知っていることをきちんと理解して知恵として実行すると言うことです。先日高所から降りる時、安全帯を掛け替える時に落下した災害がありました(大事には至らず)。
今から700年前に吉田兼好が随筆した徒然草の中で「高名の木登り」という節があり、「気が緩む降りる時こそ注意しろ」と木登りの者に注意しています。700年も昔から言われているのに、まだまだ昇る時の墜落より降りる時の墜落、転落が多いのは何故でしょう?人間は過去を学ばない生き物なのでしょうか?
これからも決まった(既知の)安全ルールを守らせるために安全啓蒙活動を頑張っていきたいと思います。
@@よっさん-j7l よっさん様。私のコメントに、改めてコメントを頂き有り難うございました。よっさん様がご紹介して下さっている「既知の知」、徒然草にある「高名の木登り」について、私は全く「無知」でした。改めて勉強になりました。確かに、順番から言えば、「無知の知」の前に、「既知の知」の方が大事ですね。「知らない事を知る」より「知ってる事を理解して実行している」事の方が、ハードルは低いものの、出来ていないケースが多いですね。「知っている」と「理解している」、そして更に「実行している」との間には、その語句から受ける印象以上に、大きな「差」があると思いました。有り難うございました。
質問させてください。
科学物質管理 対象物質が1300種類と増えRAがやりきれない状態になっています。
科学物質RAは、ほとんどの企業は科学の知識に長けた人は必ず参加させているのでしょうか。
クリエイトシンプルを使っても保護具、局所廃棄装置が増える指示ばかりで重大な方向でしか結果が出ません。困っていますのでご教授をお願いいたします。
ハイボールのお話、向殿先生の講演に出かけると聴けますよ。いつもお話されているようです。私は明治リバティーアカデミーに参加した際に教えていただきました。
ハイボールの語源は先人の知恵ですね。勉強になります。
失敗学実践編を読んでます。笑いながら為になる情報を沢山学べます。以前の動画で紹介頂きました。今回の動画も目から鱗です。ありがとうございました。👍😃
奥深いし分かりやすい👍ハイボール飲みながら見てました…説得力ある内容。
ありがとうございました。恥ずかしいです。こんな身近にFail Safeがあるとは。晩酌にてまた、思い返します。ハイボールは他のお酒より体に安全ということかと思いましたが、失礼致しました。