【人狼13人村】誰も気づいていない、7人3狼生存だという「真実」に!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
  • 【サブch】ストーリー系ゲームの実況あげてます
    / @ptehashi_sub
    【プテはしTwitter】
    / ptehashi
    【個人グッズ販売中!】
    最新版
    www.mtshop.jp/
    第1弾
    tosta.jp/shops...

ความคิดเห็น • 12

  • @あげぽん-p9q
    @あげぽん-p9q หลายเดือนก่อน +20

    ネタバレ?!?
    自分が処刑された後も、全力で 仲間を応援したり、
    夜会議で人狼の士気をガンガン高めていくプテさんほんと好き
    今年の人狼連勝は、やっぱりプテさんの力大きかったと思うなぁ😊

  • @ふわふわたまご-v6m
    @ふわふわたまご-v6m หลายเดือนก่อน +36

    ネタバレ
    途中まで余裕だったけど途中からドキドキする展開でおもしろかった!!!!gg!!

  • @gt5448
    @gt5448 หลายเดือนก่อน +30

    一応ネタバレ?
    アモアスと違ってふじみやがめちゃくちゃ硬派なプレイングしてて新鮮

  • @lyap_data
    @lyap_data หลายเดือนก่อน +6

    24:28

  • @ponzu0810
    @ponzu0810 หลายเดือนก่อน +7

    後ろの声誰?!

  • @user-Leiiina0117
    @user-Leiiina0117 หลายเดือนก่อน +2

    ネタバレ 
    まだ最後まで観てません。
    33:46 プテさんの最白1じゅんぺー、2番目ふじみやって言ってるけど、直前の投票時間にじゅんぺーさんがふじみやの疑問点投げかけてる(敵対?)のに、プテさんのその順位付けおかしすぎるやろ…って聞いてて思ったんだけど…。
    話聞いてた?ってくらい、まじで違和感しか無くて吊りたいって村視点思っちゃいそう。プテさん自身はヘヘッ極太ライン作っちゃったぜ!ってしかおもってなさそうな雰囲気だし😅んー、、、。

    • @jiro981
      @jiro981 หลายเดือนก่อน +22

      じゅんぺーふじみやが敵対してたとて、例えば村村の殴り合いに見えて他の要素で評価しているのであれば矛盾しない精査だとは思いますよ。

    • @user-Leiiina0117
      @user-Leiiina0117 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@jiro981
      最後まで見ました。
      あー確かに、別の要素で考えたら一概に敵対とは言えないかぁ。んー、でも視点は更新されるもので、本当直前にじゅんぺーさんは「ふじみやに疑問を持っていて納得してない」主張だから、それを聞いた後にだと違和感は生まれるな〜自分が村視点だったら。
      感想だけど、プテさんがいろんな人に気持ちのいい相槌を打ちすぎて、結局「プテ視点の狼想定位置どこなん?」って誰かから言われてたけど、不審感による気持ち悪さがあったな。ふじみやがライン切って最終日まで生き残る選択を7人の時にしたのはラインのケアの意味で最善な判断だった。
      人狼って狼吊れば勝ちってシンプルなゲームにみえて、奥が深すぎるから面白い。ちょっとした言い回しやとらわれ方の違いで理解は出来るが納得はいかん!みたいなこともあるから難しい。我々第三者視点でも難しいから当事者はもっと考えてるんだろうな〜と感心してしまう。

    • @mountttttttttttttttt
      @mountttttttttttttttt หลายเดือนก่อน +25

      こういうコメする人って、人狼配信見るの向いてないと思う。

    • @user-Leiiina0117
      @user-Leiiina0117 หลายเดือนก่อน

      ​@@mountttttttttttttttt
      疑問を投げかけただけで、そう思っちゃうのなんで?
      人狼を全く知らない人も人狼経験者も、プテさんの動画を初めて見る人だっているかも知れないのに、そういう風に言っちゃうってどなの??

    • @三原ヤン
      @三原ヤン 10 วันที่ผ่านมา +2

      @@mountttttttttttttttt
      どんな考え方してる人でも、見るのは自由やろ……。
      参加者の視点で物を見れてて、臨場感あって楽しいんやろな。
      ただ、批判的なコメントに見られがちだから、もう少し慎重にというか、
      最後まで観たり何度も繰り返して観たり、言葉を選んだりした方がいいかなぁとは思う。
      そういう意味ではお互い様じゃないかなぁ。