ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
小さい時から色んな味食べるの重要やなと思います!パクチーとかインドカレーとか味噌田楽とか?食べ慣れてないと大人になって苦手って人多い印象ある。私はにんじんグラッセ食べた時に「野菜が砂糖の甘さする😢」って食べれなかった。
木の芽食べたことなーい!木の芽使った料理見てみたいです!
東北人なので、ちまきと言えばおこわが入ったやつです!去年かな?きりすけファミリーの動画みて、和菓子屋でちまき…?餅…?となり地域性があることを知りました😂
"すけちゃんとカフェ"って単語がかわいいすぎるむり
明日作ってみたいと思います💪🏻
おいしそ~💗こどもの日でしたね🎏
みんな、良い思い出、体験になりますよ😃
子供の日ー!!!!きりすけおめでとう🎉
おこわ、大好き!明日、肝心の娘はお出かけで居ないので、夫と2人ですが、中華おこわにしようかな。娘はキノコが嫌いなので、居ないとキノコが入れられるので。
私はティッシュちぎってご飯屋さんごっこをひたすらやっておりました!!!!白米しかないのに(ティッシュ)ポイントカード作ってましたwwwwwwwwwwww
はつこめです*°.瑠璃さんの考え方素敵です☺️わたしも娘に最大限いろいろな体験をさせてあげたいなと思いました💓これからもきりすけファミリー応援してます🌟
季節の行事を大切にしている瑠璃さん、いつも素敵です。炊飯器で出来るのは良いですね!
お忙しいところと思いますが動画投稿してくださりありがとうございます☺️いつも楽しみにしています
瑠璃さんの最後のトークすごく好き!
炊飯器で簡単につくれるのは最高ですね😋きりちゃんお友達と楽しい思い出作れるといいね😊
札幌ではちまきを食べる習慣は無いですが炊飯器で簡単に出来るのはいいですね😊
大きくなって覚えていなくても大切な愛情として心や成長の軸に残るのは確かなのではないかなと思います♡なので、きりすけママパパのきりすけちゃんへの日々の丁寧な関わりや体験を大切にしておられる姿を動画で見ていて、のびのびと優しく元気にきりすけちゃんは育っているのだなといつも尊敬しています♡
ちまきのイメージは餅やなぁ🎏おこわも良いですね🌿葉っぱで包んだのも作った事あるの流石です。裁縫もありがたいけど、こんだけ料理上手かったら子どもは嬉しいやろなぁ😊
毎年同じ料理ではなく違うのを作ってみようと思えるの素敵すぎます☺️💖今回も美味しそう🤤
ちまきは地方によって違うですよね!自分も瑠璃さんと同じくちまきと言えば白い饅頭(お餅)ようなのが支流だと思っていました。中華ちまき大好きなので動画にして頂けて嬉しいです♪😊
四季やイベントを大事にする瑠璃さんたちがとても素敵だなと思っていつも見ています🥰きっと大きくなったときに心の豊かな子たちになりますね🎏︎💕︎
今すぐもち米買って真似したいくらい美味しそうです🤤🤤🤤毎年行事食考えてるの尊敬します🥺🩵
山口地元の半額ナイス😂👍 子供の友達が遊べるものがたくさんありますね。炊飯器を開けた時のあのたけたかんじ、またそれを混ぜる感じ最高ですね!僕は小さいときはっきり覚えてないけどディズニーランドに行った記憶があります。すごくいい思い出です😊
おこわ大好き❤です。簡単に作れちゃうんですね、瑠璃さんの🏠の周りいろんな体験が出来ていいですね! 宗ちゃんと一緒で虫は苦手ですが、羨ましいです。😊
親や祖父母と、ご飯を作ったり、作ってるご飯つまみ食いしたり😂さりげない事が幸せで温かくて覚えてます✨瑠璃さんのお話を聞いて色んなところに行って、その瞬間のワクワクや楽しさがその子の心に残って豊かな人生になっていくのかなと感じました💓
瑠璃ちゃん今日も可愛いです💕行事を大切にしてる瑠璃ちゃんはとても素敵です☺️おこわ作ったことないので作ってみます!!今日のお話もとてもいいなと思うお話でした😌おばあちゃんやおじいちゃんと花火をしたことはとても楽しかったしいい思い出だなぁと思います🥰
その体験自体が大人にまで繋がらなくても、こういうことしたね〜😊っていうコミュニケーションの積み重ねが大事ですよね!よく親に「夢の国に行った!2歳の時!」とか言われますが、覚えてるか〜〜い!!!😅って思ってます笑それよりも、なんでも無い日のご飯を今自分の子どもに作ってあげたいな〜と思うことが多いです😊きりすけちゃんたちが大人になった時、四季の流れと一緒に瑠璃さんの季節を取り入れたお料理を思い出してくれたら素敵ですね🥰
おはようございます☀瑠璃さんは…おっとり可愛く話すのに…料理はテキパキ仕上げる所が ギャップ萌え💕
小さい時から色んな味食べるの重要やなと思います!パクチーとかインドカレーとか味噌田楽とか?食べ慣れてないと大人になって苦手って人多い印象ある。私はにんじんグラッセ食べた時に「野菜が砂糖の甘さする😢」って食べれなかった。
木の芽食べたことなーい!木の芽使った料理見てみたいです!
東北人なので、ちまきと言えばおこわが入ったやつです!去年かな?きりすけファミリーの動画みて、和菓子屋でちまき…?餅…?となり地域性があることを知りました😂
"すけちゃんとカフェ"って単語がかわいいすぎるむり
明日作ってみたいと思います💪🏻
おいしそ~💗
こどもの日でしたね🎏
みんな、良い思い出、体験になりますよ😃
子供の日ー!!!!きりすけおめでとう🎉
おこわ、大好き!
明日、肝心の娘はお出かけで居ないので、夫と2人ですが、中華おこわにしようかな。娘はキノコが嫌いなので、居ないとキノコが入れられるので。
私はティッシュちぎってご飯屋さんごっこをひたすらやっておりました!!!!白米しかないのに(ティッシュ)ポイントカード作ってましたwwwwwwwwwwww
はつこめです*°.
瑠璃さんの考え方素敵です☺️
わたしも娘に最大限いろいろな体験をさせてあげたいなと思いました💓
これからもきりすけファミリー
応援してます🌟
季節の行事を大切にしている瑠璃さん、いつも素敵です。炊飯器で出来るのは良いですね!
お忙しいところと思いますが動画投稿してくださりありがとうございます☺️いつも楽しみにしています
瑠璃さんの最後のトークすごく好き!
炊飯器で簡単につくれるのは最高ですね😋
きりちゃんお友達と楽しい思い出作れるといいね😊
札幌ではちまきを食べる習慣は無いですが炊飯器で簡単に出来るのはいいですね😊
大きくなって覚えていなくても大切な愛情として心や成長の軸に残るのは確かなのではないかなと思います♡
なので、きりすけママパパのきりすけちゃんへの日々の丁寧な関わりや体験を大切にしておられる姿を動画で見ていて、のびのびと優しく元気にきりすけちゃんは育っているのだなといつも尊敬しています♡
ちまきのイメージは餅やなぁ🎏
おこわも良いですね🌿葉っぱで包んだのも作った事あるの流石です。
裁縫もありがたいけど、こんだけ料理上手かったら子どもは嬉しいやろなぁ😊
毎年同じ料理ではなく違うのを作ってみようと思えるの素敵すぎます☺️💖
今回も美味しそう🤤
ちまきは地方によって違うですよね!自分も瑠璃さんと同じくちまきと言えば白い饅頭(お餅)ようなのが支流だと思っていました。中華ちまき大好きなので動画にして頂けて嬉しいです♪😊
四季やイベントを大事にする瑠璃さんたちがとても素敵だなと思っていつも見ています🥰
きっと大きくなったときに心の豊かな子たちになりますね🎏︎💕︎
今すぐもち米買って真似したいくらい美味しそうです🤤🤤🤤
毎年行事食考えてるの尊敬します🥺🩵
山口地元の半額ナイス😂👍
子供の友達が遊べるものがたくさんありますね。
炊飯器を開けた時のあのたけたかんじ、またそれを混ぜる感じ最高ですね!
僕は小さいときはっきり覚えてないけどディズニーランドに行った記憶があります。すごくいい思い出です😊
おこわ大好き❤です。
簡単に作れちゃうんですね、瑠璃さんの🏠の周りいろんな体験が出来ていいですね! 宗ちゃんと一緒で虫は苦手ですが、羨ましいです。😊
親や祖父母と、ご飯を作ったり、作ってるご飯つまみ食いしたり😂
さりげない事が幸せで温かくて覚えてます✨
瑠璃さんのお話を聞いて
色んなところに行って、その瞬間のワクワクや楽しさが
その子の心に残って豊かな人生になっていくのかなと感じました💓
瑠璃ちゃん今日も可愛いです💕
行事を大切にしてる瑠璃ちゃんはとても素敵です☺️
おこわ作ったことないので作ってみます!!
今日のお話もとてもいいなと思うお話でした😌
おばあちゃんやおじいちゃんと花火をしたことはとても楽しかったしいい思い出だなぁと思います🥰
その体験自体が大人にまで繋がらなくても、こういうことしたね〜😊っていうコミュニケーションの積み重ねが大事ですよね!
よく親に「夢の国に行った!2歳の時!」とか言われますが、覚えてるか〜〜い!!!😅って思ってます笑
それよりも、なんでも無い日のご飯を今自分の子どもに作ってあげたいな〜と思うことが多いです😊
きりすけちゃんたちが大人になった時、四季の流れと一緒に瑠璃さんの季節を取り入れたお料理を思い出してくれたら素敵ですね🥰
おはようございます☀
瑠璃さんは…おっとり可愛く話すのに…料理はテキパキ仕上げる所が ギャップ萌え💕