ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
水槽の立ち上げ一つでも、なんと見識の深いお話か!こんなに高頻度に興味深いお話をありがとうございます。
こちらこそ見てくれてありがとうございました🎵
こんにちは。いつも為になる動画ありがとうございます。私も好きで買ってきたお魚(高級魚)を沢山コロしてきたクチです🤐珍しい魚が入荷すると、欲しかった訳でもないのに買ってしまった事などザラです→結果は動画でお話頂いていた通りになりました☠️本当に身につまされる思いです。その沢山の犠牲の上に、90cm外部フィルター水槽にレンテンヤッコ単独飼育がようやく成り立ちましたまた動画を楽しみにしています
こんにちは!私は珊瑚より海水魚の方が長くて失敗も沢山しました。仲間も含め同じ失敗を繰り返すので今回は話して見ました😄
バケツにろ材入れて生アサリ入れて二週間後にオーバーフローのサンプにそのろ材を追加するのは行けそうですか?
高頻度の更新ありがとうございます。すごくためになり楽しみに拝見しています。質問があるのですが、新規水槽立ち上げでべっぴんアクアセメントとライブロックを用いたバッグウォール作成に興味があります。作成した場合、水槽背面とウォールの隙間はシリコンやプラスチック縛弾などを用い完全に塞ぐ方がいいですか?それとも隙間は指一本分空けて通水性を確保した方がいいですか?それともライブロックウォールはお薦めしませんか?お薦めしないならアクアセメントとライブロック使った別のレイアウト考えてみます。
バックウォールも面白いと思いますが作るのが大変そう。シリコンで封鎖しなくても隙間があっても大丈夫です。ただゴミが堪らないように多少工夫は必要かと。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル お忙しい中回答ありがとうございます。ライブロックウォールの作成記事なんかはほぼ全て読んだのですが、メンテナンスやデトリタスの蓄積などで気になっておりました。べっぴんアクアセメントでライブロック貼り付け方式ベースで考えてみます⭐️
ご質問失礼します。先週末、90cmのオーバーフロー水槽(水量約200l)を立ち上げたばかりなのですが、天然海水(海洋深層水)と天然のライブロック(チャームさんのEXSグレード)3kgを入れ、バクテリア剤のバイオダイジェストを添加しています。そろそろヤドカリやコケ取りの貝をパイロットフィッシュとして入れて、問題なければ、ハタタテハゼからデバスズメダイ、カクレクマノミ、ナンヨウハゼを入れたいのですが、生体導入まで、どのくらい期間を空ける必要がありますでしょうか?教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
こんにちは。少しであれば90センチもあれば魚の3匹くらいは大丈夫ですがカクレクマノミとハギは弱いのでスズメダイで様子見て1か月後に追加する事をお勧めします。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル ご返信ありがとうございます!ご助言いただき、とても嬉しいです☺️実は、ツノダシとブルータン、ヒフキアイゴを買いたいと思っているのですが、この3種を90cm水槽で飼育するのは現実的では無いでしょうか?ご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
すみません。バクテリア剤とか使った事がないので立ち上がるかわかりません。土壌バクテリアをお勧めいたします。土壌バクテリア使えば透明になったら追加の魚を入れる事が出来ますから。
水槽サイズアップの為、現在飼育している水槽からろざい、飼育水を使い新規にバクテリアサンド、新品のぎがん、今まで使っていたぎがんを入れて立ち上げするとどれくらい目処にすれば良いでしょうか?現在の水槽は立ち上げ一年くらいになります。
文字だけでは何とも。水槽も濾過も生体も画像がないので。リセットになるので土壌バクテリアを入れると1週間後には取り敢えず何とかなるとは思いますが。
生体など入れて2ヶ月なんですが、ライトはつけていないので、コケが生えていないんですがそれでも立ち上がるということはありますか?
はい!立ち上がっていると思いますよ。硝酸塩が出ていたらOKです☆
生きた帆立でもいけますかー?
行けますよ!水槽さえ低いと。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル 60ワイドのオーバーフロー水槽を昨日立ち上げて今日土壌バクテリアとライブロック入れました
@@Meichan1205 さん。立ち上がるのを待ちたいですね!
水槽の立ち上げ一つでも、なんと見識の深いお話か!こんなに高頻度に興味深いお話をありがとうございます。
こちらこそ見てくれてありがとうございました🎵
こんにちは。いつも為になる動画ありがとうございます。私も好きで買ってきたお魚(高級魚)を沢山コロしてきたクチです🤐
珍しい魚が入荷すると、欲しかった訳でもないのに買ってしまった事などザラです→結果は動画でお話頂いていた通りになりました☠️
本当に身につまされる思いです。
その沢山の犠牲の上に、90cm外部フィルター水槽にレンテンヤッコ単独飼育がようやく成り立ちました
また動画を楽しみにしています
こんにちは!私は珊瑚より海水魚の方が長くて失敗も沢山しました。仲間も含め同じ失敗を繰り返すので今回は話して見ました😄
バケツにろ材入れて生アサリ入れて二週間後にオーバーフローのサンプにそのろ材を追加するのは行けそうですか?
高頻度の更新ありがとうございます。すごくためになり楽しみに拝見しています。
質問があるのですが、新規水槽立ち上げでべっぴんアクアセメントとライブロックを用いたバッグウォール作成に興味があります。
作成した場合、水槽背面とウォールの隙間はシリコンやプラスチック縛弾などを用い完全に塞ぐ方がいいですか?それとも隙間は指一本分空けて通水性を確保した方がいいですか?それともライブロックウォールはお薦めしませんか?
お薦めしないならアクアセメントとライブロック使った別のレイアウト考えてみます。
バックウォールも面白いと思いますが作るのが大変そう。シリコンで封鎖しなくても隙間があっても大丈夫です。ただゴミが堪らないように多少工夫は必要かと。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル
お忙しい中回答ありがとうございます。
ライブロックウォールの作成記事なんかはほぼ全て読んだのですが、メンテナンスやデトリタスの蓄積などで気になっておりました。
べっぴんアクアセメントでライブロック貼り付け方式ベースで考えてみます⭐️
ご質問失礼します。
先週末、90cmのオーバーフロー水槽(水量約200l)を立ち上げたばかりなのですが、
天然海水(海洋深層水)と天然のライブロック(チャームさんのEXSグレード)3kgを入れ、バクテリア剤のバイオダイジェストを添加しています。
そろそろヤドカリやコケ取りの貝をパイロットフィッシュとして入れて、問題なければ、ハタタテハゼからデバスズメダイ、カクレクマノミ、ナンヨウハゼを入れたいのですが、生体導入まで、どのくらい期間を空ける必要がありますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。少しであれば90センチもあれば魚の3匹くらいは大丈夫ですがカクレクマノミとハギは弱いのでスズメダイで様子見て1か月後に追加する事をお勧めします。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル ご返信ありがとうございます!ご助言いただき、とても嬉しいです☺️
実は、ツノダシとブルータン、ヒフキアイゴを買いたいと思っているのですが、この3種を90cm水槽で飼育するのは現実的では無いでしょうか?
ご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
すみません。バクテリア剤とか使った事がないので立ち上がるかわかりません。土壌バクテリアをお勧めいたします。土壌バクテリア使えば透明になったら追加の魚を入れる事が出来ますから。
水槽サイズアップの為、現在飼育している水槽からろざい、飼育水を使い新規にバクテリアサンド、新品のぎがん、今まで使っていたぎがんを入れて立ち上げするとどれくらい目処にすれば良いでしょうか?現在の水槽は立ち上げ一年くらいになります。
文字だけでは何とも。水槽も濾過も生体も画像がないので。リセットになるので土壌バクテリアを入れると1週間後には取り敢えず何とかなるとは思いますが。
生体など入れて2ヶ月なんですが、ライトはつけていないので、コケが生えていないんですがそれでも立ち上がるということはありますか?
はい!立ち上がっていると思いますよ。硝酸塩が出ていたらOKです☆
生きた帆立でもいけますかー?
行けますよ!水槽さえ低いと。
@@べっぴん珊瑚ミニミニのチャンネル 60ワイドのオーバーフロー水槽を昨日立ち上げて今日土壌バクテリアとライブロック入れました
@@Meichan1205 さん。立ち上がるのを待ちたいですね!