ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
診療代なども全て公開してくれて、これからペットを飼育しようと思っている人の為にもとても役に立つと思います。一回の通院で済めばいいですが、何度も繰り返すとなると金銭的にも時間的にもかなりの負担が掛かるわけで、、それを苦と思わずに飼育できる環境と愛情が無ければ、安易にお迎えしてはいけないと改めて考えさせられました。とにもかくにも、クロイモちゃん、頑張ってお薬飲んで偉い!いっぱい食べて早く元気いっぱいになってね〜
首撫でられてヘブン状態になる姿が好きすぎてクロイモちゃんがここの亀で最推しですいつまでも元気でいてほしい
世知辛世の中ですが、鰐さんのチャンネルはお一人でやられてた時から観てます。常に生き物に対する正しい知識と情報を発信してくれ、TH-camrとして大成されたのも納得です。これからも応援してます。
爬虫類の病気について情報が少ないから、注意喚起も兼ねた通院動画はマジでありがたいです。他にもたくさん生体がいるのに、時間かけて投薬していて愛情を感じます。
ちゃんとお薬も一緒に食べてるのお利口さんすぎる😭✨ クロイモちゃん、体に気をつけて過ごすんやよ😭
ペットを飼うって大変ですね。改めて飼い主さんの普段の愛情が伝わります。
自分も亀飼ってるけど、飼育し始めた時ちょうど近くに爬虫類みてくれる動物病院ができたのはラッキーだった。
重そうな甲羅もちあげてちょこんと立ってるのが可愛い 愛されてますね🥰
鰐さんでも油断することがあって病気になっても隠さずに注意喚起するするところが流石ですね!
亀さんも薬を飲んだとき苦いみたいな顔していて人間と一緒なのだと分かって可愛いかったですね。
食欲あってよかった〜!しっかりお薬とって元気になろうね…!頑張れクロイモちゃん!
わざわざ三宿まで、、、生き物への愛情感服です。
動物の医療費、スゴイ😮首撫でられながら大人しく近くにいるの可愛いですね。
ムム・・・って口開けなくなった時可愛かった エライね
なかなか病院に連れていくかどうか悩むケース多いから助かります
お薬かかったとこもちゃんと食べてえらい👏早く元気になって下さいね
一飼育者として,病気になった個体の映像と情報は非常にありがたいです。
クロイモちゃん頑張れ💪お薬苦くてお口開かなくなったのかわいい。人間と一緒だね
生き物飼うのはやっぱり大変だなあ…見てるだけで満足しときます🙂
こういう人はお世話しないから飼わなくて正解かもね
安易に飼わないのも愛情よ
なんてためになる動画✨季節の変わり目、うちの子たちも温度湿度と普段と変わったところがないか、ちゃんと観察して対応しようと思いました!
お薬まずそうにしてるの可愛いwwww
大した事なくて良かったですね。お薬も一緒に食べてくれて安心しました。
クロイモ君、遠いところまで通院お疲れさまでした。食欲がなくなる前の早めの通院でよかったですね。早く良くなるといいですね。スタッフさんも治療ガンバです!病院調べたら診療科目多くて驚き。田舎にも欲しい病院。
やはり「湿度」が肝心ということで驚きをもって拝見しました。初期対応のおかげで、早く良くなってほんとう、佳かったですね。当方も同じ条件で喉をヤってしまい反省加湿しています。診察代、検査を含めた自費診療ならまずまず良心的なお医者さんですこと。
あれだけいっぱい色んな動物を飼っていると、やっぱり環境の管理が大変なんだなと改めて感じる動物って食欲があればひとまずは安心、というイメージなので、ご飯しっかり食べてる姿に安心しましたお大事に
やはり季節の変わり目は油断大敵ですね。ウチも気を引き締めねば!
薬で顔変わるのかわいい🥰🥰🥰🥰
変な味はするな…って感じなのにパプリカ食いたい欲が勝ってるの可愛い。
大事に至らなくて良かったです!薬を頭にまいちゃうの、口にご飯つけながら食べてる人みたいな可愛さがあって癒されましたww
生き物を飼育していると温湿度管理は気を使いますよね🌡️ハムちゃんがいた頃はハムちゃんの快適温湿度管理するために除加湿機買いました。クロイモくん少しずつよくなってきていてよかった🐢不味いと感じてお口開けなくなっちゃった所かわいかったです。
ちゃんとクロイモちゃんって書いてくれるんだ笑
近所のおじさんも話してたら口から泡吹いてました
呑気にコメントしてないで早く動物病院連れて行けよ
いるいる~もう笑かさないで〜😂(笑)
それとこれはまた違うんよw
ご無事でしたか?
ギョウチュウが原因かと😢
お大事にしてください早く元気になって下さい
湿度、大事なんですねー!早期発見・早期治療は鰐さん流石だと思いましたクロイモちゃんお薬頑張って飲んで早く良くなりますように✨
お薬飲んでる時にがんばれぇって言っちゃう…かんばれぇ
🐢さんって本当可愛い❤回復してくれたらいいな❤
なんかおかしい…🐢ていう反応かわいいです🤭私はレオパの床材も水を毎日撒いてます。それでも湿度50%前後なので気をつけたいです。
薬代バカにならねぇ…。まぁでも目に見えて良くなってて良かった!クロイモちゃん名前も含めて可愛いですねぇ!
めっちゃ綺麗にそだってる
ゾウガメ可愛いな〜〜✨
気道→気管→肺の順に体の奥にいく感じですね1番手前なので、ただの風邪と思っていいです
素人の考えですが、室内で湿度を高く保つとなると今度はカビが心配ですね
これだけ水槽あっても湿度50%とかなんだ……
病気系の動画助かります。知識として蓄えたいですが、なかなか取り扱ってる動画も少ないので!
早期発見!まだ食欲あるうちに対処できて良かったです^ ^良くなってほしいです😊
一安心ですね。小松菜を水で濡らして薬振りかければあまり落ちないんじゃないかと思うのですが・・・それにしてもペットの診察代はほんとに高い。
粉薬はすぐ飛ぶし、顔に付くと真っ白になるしやり辛いですよね。錠剤とかあれば楽なのにな。あと動物病院はペットの名前に自分の苗字が付いて呼ばれるから家族感がすごい高まる
亀の場合錠剤の方が良さそうだね犬とか猫とかだと粉薬の方が良さそうやけど
@@旧帝-v3i 蒸した餌とかトマトみたいなものなら 多少は粉を付けやすいけど、やっぱり錠剤のほうが楽なのに〜とは考えちゃいますね
環境作り大変ですね。クロイモくん元気になって欲しいです。
まずそうな顔するのかわいいw
大変だね亀さんも風邪ひくんだね。
とりあえず大事にならずに済んでよかった
やっぱヴァンケットさん良いですよねぇ
診察料と薬の種類を見せてもらえた所がよかったです。爬虫類は飼った事がありません。ゾウガメがこのくらいの金額なのかと、興味深く視聴させていただきました。
レッドテグーが心配そうに見てて可愛い
リクガメの生息する地域の気温だけじゃなく湿度まで合わせるのはなかなか光熱費が大変そう
早期発見で大事にならなくてよかった✨お薬飲んでエライ!
私も専門学生時代、亀に薬をあげる機会がありましたが、薬与えるのとても上手いですね!私もそれくらいスムーズにできたら。
良かったですね薬飲めて 治ったかな😊あれから何日かたったけど。元気になったみたいですね。鰐さん大変ですよね
クロイモ偉いね〜🤩うちの亀はいくらお腹が減っていようが茎は絶対に食べない😓
駆虫薬ですが、動物園の飼育員さんがパン等の水分を吸収する食べ物と好物を合わせて食べさせてたのを見た事があります。ただこのやり方はゾウガメ等のリクガメ類等へのやり方では無いので適切では無いかもしれません。
かわいいが過ぎるクロイモ氏
症状は大したことなくても医療費が大したことあった
小5の時、雑談でさんまみたいに口の横に泡を吹き散らしながら話していた先生ことを思い出す。さんまを思い出した。亀さんは元気になって良かった😊
パプリカ好きなの可愛い♡
クロイモは表現能力高くて好きwwお大事に
風邪ですか‥少しの異変も見逃せないですね
お薬大変かもしれないけど…沢山食べて早く元気になってね😊
いつか鰐さんがいってた通りホントカメさんは表情豊か(*´ω`*)クロちゃんナイスファイト!!
サムネでクロイモどうしたー⁉︎って飛んで来た!風邪拗らしたんか……私も気管支炎あったよ、小児喘息で週一で吸入しに行ってたよ!ぷすぷすは咳だったんですかね?苦しいよね😖元気になってなー……それにしても…すぐ気づいて病院行く鰐さんも、病院の先生もさすがや……
三宿まで行ったんですねーお疲れ様です
正確な空腹時血糖を測るために人間が食事抜く必要があるように、動物も病院前には絶食するってお互い大変ですね。久し振り(数時間くらい?)の食事は旨かろう
うちのキボシも季節の移り変わりで目の調子悪くなるのでその時はビタミン剤を混ぜた水に温浴させたりしてます😅😅
駆虫薬は不味そうでしたねーw湿度70%は大変ですね。。
我が家のアラブ系ギリシャとインドホシガメが風邪気味になると鼻水で鼻提灯が出来たりするので、その時はレプチゾル温浴をさせ、症状が翌日も続くと即、獣医さん行きです。処方された点鼻薬がよく効くんですよ。自ら「苦しい」と訴えられない子たちなので飼い主として健康チェックを頑張ってます。
やっぱりクロイモくんサイズだと薬も多い!!うちの子が200gくらいの頃もらった薬(駆虫薬)は本当に量が少なくて、掃き掃除したときにちりとりで取りきれなくてしゃっとばらまいて誤魔化すゴミみたいな量しかなくて、ちゃんと飲ませられてるんだかどうかわからなくて逆に難しかったです😂
獣医師が凄い🎉
気管支の病気😢🏥お疲れ様でした。早く治りますよ〜に🙏人間も気温差で体調崩してる人、インフルエンザの人やら…この時期は人間も生き物も、全て気をつけてても?ですから。鰐さんは元気そうで😊何よりですね😊飲み薬は、イヤだった見たいで😅わかるんですね😢上手に💉流石⤴️鰐さん👍
土敷いてその上からヤシガラ被せると湿度ある程度保てますよ
陸亀まじかわいい
クロイモ君、りっぱな体になったね!お大事に!
うちのカエルさんも駆虫薬が不味かったらしく、1匹はケージ内で暴れまくって頭をぶつけたみたいで斜頸になってしまいました。他の子は口に入れると舌をベローンと出して苦々しい顔をしてます。
レントゲンも体重で金額が変わるんですね😳うちは小さな子しか病院のお世話になった事がないので、金額にビックリしました。クロイモちゃん早く良くなります様に…。
亀さんは皮下点滴どこに打つのでしょうか?
駆虫薬飲まされて口開けなくなるの可愛いなw
ゾウガメ飼い始めたころ震えと泡を吹いていたので庭に植えてあってよく食べている物を調べたところアメリカンジャスミンが原因でした・・・たぶんちなみに12月から4月 エサ 水 ほとんど与えず(温度が低くなると食べない)室内18度から10度湿度調整なしで冬越ししました
埼玉の北のあたりは寒いですから亀も風邪引いちゃいますよね食欲もあるし暖かくしてればきっとすぐ治りますよ
獣医ってすごい仕事だよな
駆虫薬の量すご!飲ませるの大変ですね😮
薬写してるとき、ちょっと苗字が見えてるような...😅
蓋をするだけでも湿度は保たれやすいのでオススメです
寒い時期の小松菜美味しいよね❤
薬の味にびっくりした顔してて可愛い!
床材が、ヤシガラなのに湿度不足だったのか‥うちの子も気をつけよ。
たくさん食べて元気になってね
広さがあると湿度管理も大変よな
こういうことがあるから自分には飼育は無理だとあきらめています。自分の治療費だけでいっぱいいっぱいなのでペットちゃん守ってあげられない。また爬虫類館にも遊びに行かせてもらいます。
クロイモ元気になってねー!
液体の投薬上手すぎる(°_°)
タロイモ君も鰻さんもスタッフの皆さんも季節の変わり目なのでご自愛ください🍁🍂
関東地方は冬に乾燥するので大変ですね噴霧器をケージにつけると多少湿度あがるのでしょうか薬を野菜のパウダーに混ぜて寒天で固められるといいのですが
診療代なども全て公開してくれて、これからペットを飼育しようと思っている人の為にもとても役に立つと思います。一回の通院で済めばいいですが、何度も繰り返すとなると金銭的にも時間的にもかなりの負担が掛かるわけで、、それを苦と思わずに飼育できる環境と愛情が無ければ、安易にお迎えしてはいけないと改めて考えさせられました。
とにもかくにも、クロイモちゃん、頑張ってお薬飲んで偉い!いっぱい食べて早く元気いっぱいになってね〜
首撫でられてヘブン状態になる姿が好きすぎてクロイモちゃんがここの亀で最推しです
いつまでも元気でいてほしい
世知辛世の中ですが、鰐さんのチャンネルはお一人でやられてた時から観てます。常に生き物に対する正しい知識と情報を発信してくれ、TH-camrとして大成されたのも納得です。
これからも応援してます。
爬虫類の病気について情報が少ないから、注意喚起も兼ねた通院動画はマジでありがたいです。
他にもたくさん生体がいるのに、時間かけて投薬していて愛情を感じます。
ちゃんとお薬も一緒に食べてるのお利口さんすぎる😭✨ クロイモちゃん、体に気をつけて過ごすんやよ😭
ペットを飼うって大変ですね。改めて飼い主さんの普段の愛情が伝わります。
自分も亀飼ってるけど、飼育し始めた時ちょうど近くに爬虫類みてくれる動物病院ができたのはラッキーだった。
重そうな甲羅もちあげてちょこんと立ってるのが可愛い 愛されてますね🥰
鰐さんでも油断することがあって病気になっても
隠さずに注意喚起するするところが流石ですね!
亀さんも薬を飲んだとき苦いみたいな顔していて人間と一緒なのだと分かって可愛いかったですね。
食欲あってよかった〜!
しっかりお薬とって元気になろうね…!
頑張れクロイモちゃん!
わざわざ三宿まで、、、
生き物への愛情感服です。
動物の医療費、スゴイ😮
首撫でられながら大人しく近くにいるの可愛いですね。
ムム・・・って口開けなくなった時可愛かった エライね
なかなか病院に連れていくかどうか悩むケース多いから助かります
お薬かかったとこもちゃんと食べてえらい👏
早く元気になって下さいね
一飼育者として,病気になった個体の映像と情報は非常にありがたいです。
クロイモちゃん頑張れ💪
お薬苦くてお口開かなくなったのかわいい。人間と一緒だね
生き物飼うのはやっぱり大変だなあ…見てるだけで満足しときます🙂
こういう人はお世話しないから飼わなくて正解かもね
安易に飼わないのも愛情よ
なんてためになる動画✨
季節の変わり目、うちの子たちも温度湿度と普段と変わったところがないか、ちゃんと観察して対応しようと思いました!
お薬まずそうにしてるの可愛いwwww
大した事なくて良かったですね。お薬も一緒に食べてくれて安心しました。
クロイモ君、遠いところまで通院お疲れさまでした。食欲がなくなる前の早めの通院でよかったですね。早く良くなるといいですね。スタッフさんも治療ガンバです!病院調べたら診療科目多くて驚き。田舎にも欲しい病院。
やはり「湿度」が肝心ということで驚きをもって拝見しました。初期対応のおかげで、早く良くなってほんとう、佳かったですね。当方も同じ条件で喉をヤってしまい反省加湿しています。
診察代、検査を含めた自費診療ならまずまず良心的なお医者さんですこと。
あれだけいっぱい色んな動物を飼っていると、やっぱり環境の管理が大変なんだなと改めて感じる
動物って食欲があればひとまずは安心、というイメージなので、ご飯しっかり食べてる姿に安心しました
お大事に
やはり季節の変わり目は油断大敵ですね。ウチも気を引き締めねば!
薬で顔変わるのかわいい🥰🥰🥰🥰
変な味はするな…って感じなのにパプリカ食いたい欲が勝ってるの可愛い。
大事に至らなくて良かったです!
薬を頭にまいちゃうの、口にご飯つけながら食べてる人みたいな可愛さがあって癒されましたww
生き物を飼育していると
温湿度管理は気を使いますよね🌡️
ハムちゃんがいた頃は
ハムちゃんの快適温湿度管理するために除加湿機買いました。
クロイモくん少しずつよくなってきていてよかった🐢
不味いと感じて
お口開けなくなっちゃった所
かわいかったです。
ちゃんとクロイモちゃんって書いてくれるんだ笑
近所のおじさんも話してたら口から泡吹いてました
呑気にコメントしてないで早く動物病院連れて行けよ
いるいる~もう笑かさないで〜😂(笑)
それとこれはまた違うんよw
ご無事でしたか?
ギョウチュウが原因かと😢
お大事にしてください
早く元気になって下さい
湿度、大事なんですねー!
早期発見・早期治療は鰐さん流石だと思いました
クロイモちゃんお薬頑張って飲んで早く良くなりますように✨
お薬飲んでる時にがんばれぇって言っちゃう…かんばれぇ
🐢さんって本当可愛い❤
回復してくれたらいいな❤
なんかおかしい…🐢ていう反応かわいいです🤭
私はレオパの床材も水を毎日撒いてます。それでも湿度50%前後なので気をつけたいです。
薬代バカにならねぇ…。
まぁでも目に見えて良くなってて良かった!
クロイモちゃん名前も含めて可愛いですねぇ!
めっちゃ綺麗にそだってる
ゾウガメ可愛いな〜〜✨
気道→気管→肺の順に体の奥にいく感じですね
1番手前なので、ただの風邪と思っていいです
素人の考えですが、室内で湿度を高く保つとなると今度はカビが心配ですね
これだけ水槽あっても湿度50%とかなんだ……
病気系の動画助かります。知識として蓄えたいですが、なかなか取り扱ってる動画も少ないので!
早期発見!
まだ食欲あるうちに対処できて良かったです^ ^
良くなってほしいです😊
一安心ですね。小松菜を水で濡らして薬振りかければあまり落ちないんじゃないかと思うのですが・・・
それにしてもペットの診察代はほんとに高い。
粉薬はすぐ飛ぶし、顔に付くと真っ白になるしやり辛いですよね。錠剤とかあれば楽なのにな。
あと動物病院はペットの名前に自分の苗字が付いて呼ばれるから家族感がすごい高まる
亀の場合錠剤の方が良さそうだね
犬とか猫とかだと粉薬の方が良さそうやけど
@@旧帝-v3i 蒸した餌とかトマトみたいなものなら 多少は粉を付けやすいけど、やっぱり錠剤のほうが楽なのに〜とは考えちゃいますね
環境作り大変ですね。
クロイモくん元気になって欲しいです。
まずそうな顔するのかわいいw
大変だね亀さんも風邪ひくんだね。
とりあえず大事にならずに済んでよかった
やっぱヴァンケットさん良いですよねぇ
診察料と薬の種類を見せてもらえた所がよかったです。
爬虫類は飼った事がありません。ゾウガメがこのくらいの金額なのかと、興味深く視聴させていただきました。
レッドテグーが心配そうに見てて可愛い
リクガメの生息する地域の気温だけじゃなく湿度まで合わせるのはなかなか光熱費が大変そう
早期発見で大事にならなくてよかった✨
お薬飲んでエライ!
私も専門学生時代、亀に薬をあげる機会がありましたが、薬与えるのとても上手いですね!
私もそれくらいスムーズにできたら。
良かったですね薬飲めて 治ったかな😊あれから何日かたったけど。元気になったみたいですね。鰐さん大変ですよね
クロイモ偉いね〜🤩うちの亀はいくらお腹が減っていようが茎は絶対に食べない😓
駆虫薬ですが、動物園の飼育員さんがパン等の水分を吸収する食べ物と好物を合わせて食べさせてたのを見た事があります。
ただこのやり方はゾウガメ等のリクガメ類等へのやり方では無いので適切では無いかもしれません。
かわいいが過ぎるクロイモ氏
症状は大したことなくても医療費が大したことあった
小5の時、雑談でさんまみたいに口の横に泡を吹き散らしながら話していた先生ことを思い出す。
さんまを思い出した。
亀さんは元気になって良かった😊
パプリカ好きなの可愛い♡
クロイモは表現能力高くて好きww
お大事に
風邪ですか‥少しの異変も見逃せないですね
お薬大変かもしれないけど…
沢山食べて早く元気になってね😊
いつか鰐さんがいってた通りホントカメさんは表情豊か(*´ω`*)
クロちゃんナイスファイト!!
サムネでクロイモどうしたー⁉︎って飛んで来た!風邪拗らしたんか……私も気管支炎あったよ、小児喘息で週一で吸入しに行ってたよ!ぷすぷすは咳だったんですかね?苦しいよね😖元気になってなー……それにしても…すぐ気づいて病院行く鰐さんも、病院の先生もさすがや……
三宿まで行ったんですねーお疲れ様です
正確な空腹時血糖を測るために人間が食事抜く必要があるように、動物も病院前には絶食するってお互い大変ですね。
久し振り(数時間くらい?)の食事は旨かろう
うちのキボシも季節の移り変わりで目の調子悪くなるのでその時はビタミン剤を混ぜた水に温浴させたりしてます😅😅
駆虫薬は不味そうでしたねーw
湿度70%は大変ですね。。
我が家のアラブ系ギリシャとインドホシガメが風邪気味になると鼻水で鼻提灯が出来たりするので、その時はレプチゾル温浴をさせ、症状が翌日も続くと即、獣医さん行きです。処方された点鼻薬がよく効くんですよ。自ら「苦しい」と訴えられない子たちなので飼い主として健康チェックを頑張ってます。
やっぱりクロイモくんサイズだと薬も多い!!
うちの子が200gくらいの頃もらった薬(駆虫薬)は本当に量が少なくて、掃き掃除したときにちりとりで取りきれなくてしゃっとばらまいて誤魔化すゴミみたいな量しかなくて、ちゃんと飲ませられてるんだかどうかわからなくて逆に難しかったです😂
獣医師が凄い🎉
気管支の病気😢🏥お疲れ様でした。早く治りますよ〜に🙏人間も気温差で体調崩してる人、インフルエンザの人やら…この時期は人間も生き物も、全て気をつけてても?ですから。鰐さんは元気そうで😊何よりですね😊飲み薬は、イヤだった見たいで😅わかるんですね😢上手に💉流石⤴️鰐さん👍
土敷いてその上からヤシガラ被せると湿度ある程度保てますよ
陸亀まじかわいい
クロイモ君、りっぱな体になったね!お大事に!
うちのカエルさんも駆虫薬が不味かったらしく、1匹はケージ内で暴れまくって頭をぶつけたみたいで斜頸になってしまいました。
他の子は口に入れると舌をベローンと出して苦々しい顔をしてます。
レントゲンも体重で金額が変わるんですね😳うちは小さな子しか病院のお世話になった事がないので、金額にビックリしました。クロイモちゃん早く良くなります様に…。
亀さんは皮下点滴どこに打つのでしょうか?
駆虫薬飲まされて口開けなくなるの可愛いなw
ゾウガメ飼い始めたころ震えと泡を吹いていたので
庭に植えてあってよく食べている物を調べたところ
アメリカンジャスミンが原因でした・・・たぶん
ちなみに12月から4月 エサ 水 ほとんど与えず
(温度が低くなると食べない)室内18度から10度
湿度調整なしで冬越ししました
埼玉の北のあたりは寒いですから亀も風邪引いちゃいますよね
食欲もあるし暖かくしてればきっとすぐ治りますよ
獣医ってすごい仕事だよな
駆虫薬の量すご!
飲ませるの大変ですね😮
薬写してるとき、ちょっと苗字が見えてるような...😅
蓋をするだけでも湿度は保たれやすいのでオススメです
寒い時期の小松菜美味しいよね❤
薬の味にびっくりした顔してて可愛い!
床材が、ヤシガラなのに湿度不足だったのか‥うちの子も気をつけよ。
たくさん食べて元気になってね
広さがあると湿度管理も大変よな
こういうことがあるから自分には飼育は無理だとあきらめています。
自分の治療費だけでいっぱいいっぱいなのでペットちゃん守ってあげられない。
また爬虫類館にも遊びに行かせてもらいます。
クロイモ元気になってねー!
液体の投薬上手すぎる(°_°)
タロイモ君も鰻さんもスタッフの皆さんも季節の変わり目なのでご自愛ください🍁🍂
関東地方は冬に乾燥するので大変ですね
噴霧器をケージにつけると多少湿度あがるのでしょうか
薬を野菜のパウダーに混ぜて寒天で固められるといいのですが