ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガンさんが出演してたベスモが好きでした。今回のような動画凄い良かったです。今後の更新も楽しみにしています。
ガンさんがまだまだ元気なうちにこういった貴重なお話をいっぱい聞かせ欲しいです。ガンガンUPして欲しいです。
ガンさんが乗る32GT-Rのベスモは何回見たか分からないくらい憧れです RE71のお話は秘話ですね!ありがとうございます
ベスモがあったから日本の車が進化したんだろうなと思います。あれだけ映像で比較されてしまったら頑張って作るしかないですもんね。海外メーカーも筑波で日本車に負けちゃうから本気になっただろうし。BMWのM3とか出てきた当初は日本車に負けてましたもんね。ハイグリップタイヤ履いてなかったのがハイグリップ履き出してとか。ベスモはすごいことやってたんだなぁと改めて。
クルマの進化に留まらず、ドライビングの向上にも多大な影響力があったと思います。日本だけでなく、中国、アメリカ、EU世界に。
2:06このウェットでガンさんスラロームは褒め言葉だけど狂ってる
ガンさんも年取ったなぁと思いながらベスモ見出した時は小学5年生でした😅元気が一番ですよ😊
もう本音で喋り、全開で走るレーシングドライバーは元さん以外いない。
日本のモータースポーツ黎明期から活躍されているまさにレジェンドガンさんのお話は含蓄に富んでいておもしろいです今後もお元気で今だから話せる秘話を聞かせてください
ガンさん貴重なお話ありがとうございます😊
貴重映像ありがとうございます!これからも動画更新楽しみにしております!
初代NSX開発に関わってるからこそ説得力が半端ないですね
なんでこんなに走り方が美しいのか。ガンさんのEK9の走りを見て、EK 9を購入しました。
若い頃。BNRの元さんのこのビデオテープ📼買って何回も見た記憶があります。
このR32GT-Rの時にベスモに、そしてガンさんを知りました。それからはベスモにガンさんにぞっこんです。これからも応援しています。
昔の日産は熱い。熱いし面白い車がいくつかあった、マーチ、シルビア、サニー、プリメーラ、スカイライン等々。今は名車と言われるほどの車があるかどうか。。
配信いただきありがとうございます。
僕がベスモ見るようになったの確か80スープラが出た時かな。雨の中、清水和夫さんが筑波タイムアタックやってたような。ちなみに、僕は鈴鹿サーキットのB2,席においてガンさんと治樹さんがF1日本GPでの予選ご覧になってたのお見かけしてます。フェラーリのミハエル・シューマッハの走りをとにかく見ようということだったと思います。確か 治樹さんが前座のF3に出場していた時だったと思います。僕はとにかくガンさんのニュルアタック、とりわけNSXの02Rの時と、S2000プロトタイプの時のオンボード映像が好きで繰り返し見てました。とにかく凄すぎw
ガンさんがポルシェ911マガジンに昔投稿した、RE71開発秘話の記事を思い出しました。32GT-Rにも使ってたRE71は、川端氏とポルシェに認証とる為にニュルに行って元々初めてポルシェに認証(Nタイヤとして標準採用)してもらったアジア初のタイヤ…面白かったです😊その頃はどのスポーツ色が高いグレードの新車は大体がRE71標準でしたね😆
昔からベスモタリングを見て、ガンさんの運転技術、車両目線等ずっと尊敬しています。❤🙏🙏🙏🙏🙏
RE71懐かしいですね!V'GRIDにG'GRID&エクスペディア!
R32スカイラインならびにGT-R。複雑な機構などで決してバランスの良い車とは言えないかもしれませんが、驚異的な動力性能でレースも含めてこれだけたくさんの人に大きな衝撃と感動を与えた名車はいつまでも色褪せないですね。このベスモスペシャルがニュルを知ったキッカケでもありました!たしか、大井さんも初めてのニュルで撮影機材が暴れないよう抑えるのに助手席で身を潜めていたんでしたっけ (笑)
最近の一万円札みたらガンさんにしか見えません😅
主管の伊藤修令さんをしゅうれいさんと呼んだり、徳さんさんの話も出たりと自分にとってはR32を発表した当時の思い出と重ねてニヤリとしてしまいました。
本当にキレた走りだったし…ニュルをあたかも高速道路と変わらないくらいのノリで喋りながらめちゃくちゃ速く走る姿は衝撃的だったなぁ(笑)
当時日産プリメーラが評判良か 2:49 った中で、高速スラロームでアコードと比較した際に、リヤのスティックする動きを的確に指摘していて、アコードの素性の良さを評価してました。あれからFF車はホンダ車に乗るようになりましたが、確かに攻めきれる車ばかりでした。
レガシィとレグナムの関係に似てますね。レガシィが17インチタイヤを採用した時、限界に達すると一気に腰砕け。レグナムは16インチタイヤで滑りますが、荷重には耐えるのでそれ程トリッキーではないという…
ガンさんは初代プリメーラに対しては絶賛していた多くの他の評論家と違って一貫して厳しい評価でしたね。ガンさんじゃないと引き出せない限界まで攻めれるテクニックがあるから成せる技。うちの親父が比較に対象になった同じ型のアコードSiに乗ってたから懐かしい
お疲れさまです 貴重な話をありがとうございます ガンさんにはすべてを話して欲しいです
凄まじい限界領域での高速スラローム。
RE71の秘話、初めて知りました
初めてガンさんを知ったのはニュルのGTR映像でした。日本人ドライバーでキレキレの走りができるのに憧れたもんです!
32GT-Rのベスモ、何度もビデオ見ました。20年経って、DVD化されたら買いました笑
ガンさんは私が走る先にいません上手すぎて意味不明です神です
前動画と重なりますが、元さんのご自宅に宅配の配達4回位おじやましました。その内一度だけハルキさん?かな?も、お荷物受け取って頂いてます。もう感無量です!😂
タイヤ製造にもこんなエピソードがあるなんて、やっぱりBNR32は特別な車ですね。もし仮に、RE-71を32のために開発していたタイヤであれば、さらに速いタイムで走れたのかもしれませんね。ガンさんがベスモのキャスターに携わっていただけて本当に良かったです。自分も一人の車好きとして、ドライビングの追求を常にしていますが、ガンさんの走りに憧れて始めるようになりました。ガンさんが仰った、スポーツドライビングタイムの追求も全て基本の上に成り立っていて、その基本は安全運転である。安全運転ができない者に、ドライビングを究めることはできない。という旨の言葉が好きで(自分なりにアレンジしていますが)、信じて今もこれからもドライビングを突き詰めていくつもりです。
GT-RとタイプR、作ったのはプリンス(日産)とホンダですが、ガンさんが居たからこその車だと思う
とても楽しみだった今回のガンさん企画!!!最高の幸せです!!!生きてて本当に良かった!!!とてもとても幸せです♪タイヤの秘話や、ニュルでのタイムアタックはガンさんとベスモから始まったことや、ベスモ設立秘話まで拝聴し驚きました!ターボや4WDのお話は、私も是非お聴きしたかったので、こちらも感激で同感です!今回も非常に素晴らしい動画に感謝です!!!次回もとても楽しみです(*´▽`*)♪♪♪これからも熱く応援しております(*´ω`)♪
ガンさん、いつもありがとうございます🙇感謝しか、ございません😂
お二方が話されているのにBGMの音量が上回っていてお話が聞き取れにくい。調整不足
設定で日本語の字幕表示をされたら良いと思います。
車が負けっぱなしの走りは圧巻
かっこいいです!
ガンさん 84歳 とは思えない
この時代の車は脚がよく動くなぁ今の車は車高が落ちているからだろうけど脚が少し硬い気がしてならないゼロヨンのタイムは凄いよね、世界トップラクスだと思う、GT-Rに限らずこの時代のスポーツカーのコスパと走りは輝いていた、2Lターボクラスも各社面白かった
ベスモのテープが今も私の部屋を占領しているw見続ける為にVHSデッキを20台以上保有しているw
まじでかっこいいな32Rほんと渋すぎるよ…
ベスモでヤングタイガーと言ってデビュー特集組んでもらってペダルに足挟んでしまったあの息子君だね。
今見ればどんだけ足回りのストロークが長かったのか分かりますねぇ、35GTRなら半分もストロークして無いでしょう
がんさん、俺は電気自動車の時代になったら免許離します🫤
車は労って乗りましょう
黒沢氏は貴殿より遥かに車を労った乗り方ができます。
ガンさんが出演してたベスモが好きでした。
今回のような動画凄い良かったです。今後の更新も楽しみにしています。
ガンさんがまだまだ元気なうちにこういった貴重なお話をいっぱい聞かせ欲しいです。ガンガンUPして欲しいです。
ガンさんが乗る32GT-Rのベスモは何回見たか分からないくらい
憧れです RE71のお話は秘話ですね!ありがとうございます
ベスモがあったから日本の車が進化したんだろうなと思います。あれだけ映像で比較されてしまったら頑張って作るしかないですもんね。海外メーカーも筑波で日本車に負けちゃうから本気になっただろうし。BMWのM3とか出てきた当初は日本車に負けてましたもんね。ハイグリップタイヤ履いてなかったのがハイグリップ履き出してとか。ベスモはすごいことやってたんだなぁと改めて。
クルマの進化に留まらず、ドライビングの向上にも多大な影響力があったと思います。日本だけでなく、中国、アメリカ、EU世界に。
2:06このウェットでガンさんスラロームは褒め言葉だけど狂ってる
ガンさんも年取ったなぁと思いながらベスモ見出した時は小学5年生でした😅元気が一番ですよ😊
もう本音で喋り、全開で走るレーシングドライバーは元さん以外いない。
日本のモータースポーツ黎明期から活躍されているまさにレジェンドガンさんのお話は含蓄に富んでいておもしろいです
今後もお元気で今だから話せる秘話を聞かせてください
ガンさん貴重なお話ありがとうございます😊
貴重映像ありがとうございます!
これからも動画更新楽しみにしております!
初代NSX開発に関わってるからこそ説得力が半端ないですね
なんでこんなに走り方が美しいのか。ガンさんのEK9の走りを見て、EK 9を購入しました。
若い頃。BNRの元さんのこのビデオテープ📼買って何回も見た記憶があります。
このR32GT-Rの時にベスモに、そしてガンさんを知りました。それからはベスモにガンさんにぞっこんです。これからも応援しています。
昔の日産は熱い。熱いし面白い車がいくつかあった、マーチ、シルビア、サニー、プリメーラ、スカイライン等々。
今は名車と言われるほどの車があるかどうか。。
配信いただきありがとうございます。
僕がベスモ見るようになったの確か80スープラが出た時かな。雨の中、清水和夫さんが筑波タイムアタックやってたような。ちなみに、僕は鈴鹿サーキットのB2,席においてガンさんと治樹さんがF1日本GPでの予選ご覧になってたのお見かけしてます。フェラーリのミハエル・シューマッハの走りをとにかく見ようということだったと思います。確か 治樹さんが前座のF3に出場していた時だったと思います。僕はとにかくガンさんのニュルアタック、とりわけNSXの02Rの時と、S2000プロトタイプの時のオンボード映像が好きで繰り返し見てました。とにかく凄すぎw
ガンさんがポルシェ911マガジンに昔投稿した、RE71開発秘話の記事を思い出しました。32GT-Rにも使ってたRE71は、川端氏とポルシェに認証とる為にニュルに行って元々初めてポルシェに認証(Nタイヤとして標準採用)してもらったアジア初のタイヤ…
面白かったです😊その頃はどのスポーツ色が高いグレードの新車は大体がRE71標準でしたね😆
昔からベスモタリングを見て、ガンさんの運転技術、車両目線等ずっと尊敬しています。
❤🙏🙏🙏🙏🙏
RE71懐かしいですね!
V'GRIDにG'GRID&エクスペディア!
R32スカイラインならびにGT-R。複雑な機構などで決してバランスの良い車とは言えないかもしれませんが、驚異的な動力性能でレースも含めてこれだけたくさんの人に大きな衝撃と感動を与えた名車はいつまでも色褪せないですね。
このベスモスペシャルがニュルを知ったキッカケでもありました!
たしか、大井さんも初めてのニュルで撮影機材が暴れないよう抑えるのに助手席で身を潜めていたんでしたっけ (笑)
最近の一万円札みたらガンさんにしか見えません😅
主管の伊藤修令さんをしゅうれいさんと呼んだり、徳さんさんの話も出たりと自分にとってはR32を発表した当時の思い出と重ねてニヤリとしてしまいました。
本当にキレた走りだったし…
ニュルをあたかも高速道路と変わらないくらいのノリで喋りながらめちゃくちゃ速く走る姿は衝撃的だったなぁ(笑)
当時日産プリメーラが評判良か 2:49 った中で、高速スラロームでアコードと比較した際に、リヤのスティックする動きを的確に指摘していて、アコードの素性の良さを評価してました。
あれからFF車はホンダ車に乗るようになりましたが、確かに攻めきれる車ばかりでした。
レガシィとレグナムの関係に似てますね。
レガシィが17インチタイヤを採用した時、限界に達すると一気に腰砕け。
レグナムは16インチタイヤで滑りますが、荷重には耐えるのでそれ程トリッキーではないという…
ガンさんは初代プリメーラに対しては絶賛していた多くの他の評論家と違って一貫して厳しい評価でしたね。ガンさんじゃないと引き出せない限界まで攻めれるテクニックがあるから成せる技。
うちの親父が比較に対象になった同じ型のアコードSiに乗ってたから懐かしい
お疲れさまです 貴重な話をありがとうございます ガンさんにはすべてを話して欲しいです
凄まじい限界領域での高速スラローム。
RE71の秘話、初めて知りました
初めてガンさんを知ったのはニュルのGTR映像でした。日本人ドライバーでキレキレの走りができるのに憧れたもんです!
32GT-Rのベスモ、何度もビデオ見ました。
20年経って、DVD化されたら買いました笑
ガンさんは私が走る先にいません
上手すぎて意味不明です
神です
前動画と重なりますが、元さんのご自宅に宅配の配達4回位おじやましました。その内一度だけハルキさん?かな?も、お荷物受け取って頂いてます。もう感無量です!😂
タイヤ製造にもこんなエピソードがあるなんて、やっぱりBNR32は特別な車ですね。
もし仮に、RE-71を32のために開発していたタイヤであれば、さらに速いタイムで走れたのかもしれませんね。
ガンさんがベスモのキャスターに携わっていただけて本当に良かったです。
自分も一人の車好きとして、ドライビングの追求を常にしていますが、ガンさんの走りに憧れて始めるようになりました。
ガンさんが仰った、スポーツドライビングタイムの追求も全て基本の上に成り立っていて、その基本は安全運転である。
安全運転ができない者に、ドライビングを究めることはできない。
という旨の言葉が好きで(自分なりにアレンジしていますが)、信じて今もこれからもドライビングを突き詰めていくつもりです。
GT-RとタイプR、作ったのはプリンス(日産)とホンダですが、ガンさんが居たからこその車だと思う
とても楽しみだった今回のガンさん企画!!!最高の幸せです!!!
生きてて本当に良かった!!!とてもとても幸せです♪
タイヤの秘話や、ニュルでのタイムアタックはガンさんとベスモから始まったことや、ベスモ設立秘話まで拝聴し驚きました!
ターボや4WDのお話は、私も是非お聴きしたかったので、こちらも感激で同感です!
今回も非常に素晴らしい動画に感謝です!!!
次回もとても楽しみです(*´▽`*)♪♪♪
これからも熱く応援しております(*´ω`)♪
ガンさん、いつもありがとうございます🙇感謝しか、ございません😂
お二方が話されているのに
BGMの音量が上回っていて
お話が聞き取れにくい。
調整不足
設定で日本語の字幕表示をされたら良いと思います。
車が負けっぱなしの走りは圧巻
かっこいいです!
ガンさん 84歳 とは思えない
この時代の車は脚がよく動くなぁ
今の車は車高が落ちているからだろうけど脚が少し硬い気がしてならない
ゼロヨンのタイムは凄いよね、世界トップラクスだと思う、GT-Rに限らずこの時代のスポーツカーのコスパと走りは輝いていた、2Lターボクラスも各社面白かった
ベスモのテープが今も私の部屋を占領しているw
見続ける為にVHSデッキを20台以上保有しているw
まじでかっこいいな32R
ほんと渋すぎるよ…
ベスモでヤングタイガーと言ってデビュー特集組んでもらってペダルに足挟んでしまったあの息子君だね。
今見ればどんだけ足回りのストロークが長かったのか分かりますねぇ、35GTRなら半分もストロークして無いでしょう
がんさん、俺は電気自動車の時代になったら免許離します🫤
車は労って乗りましょう
黒沢氏は貴殿より遥かに車を労った乗り方ができます。