ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最近、菌ちゃん農法を勉強し始めました。なんか見ていると共通点が多くてびっくりです。ダンボールの方が自然に帰りやすいのでビニールマルチを使う菌ちゃんより自然農法に近い人には受け入れやすいかもしれないと思いました。
マヤ文明の農法を基に現代の生活の中で出てきた木材、コットン、畳、ダンボールなどの廃材も利用しているんでしょうね水路ができたらアクアポニックス的に魚とも共存するというのがワクワクします。生活に密着した考え方をしていて、私は好き。
エクアドルのお子さん担任していたことあります!畑の話はしたことなかったな!面白いですね〜!加工されたものも、自然に還る物は全て戻していくんだ!土地に合わせて、色々試して✨楽しい凄いな!福岡正信さんの凄さも実感できるものでした。勉強になる動画ありがとうございました!
自然農を用いながら湿地帯を作るような感じなのかな? 段々畑と相性が良さそうな感じがする。草を生やさないと土が流出しちゃう先入観があるけど、、、どうなのかな? これからその土地の気候風土にあった農法にアレンジしていくんだろうなぁ。 定期的に情報共有してほしいなぁ。変わっていく農園を見ていきたい。
物凄く興味深い内容でした。ぜひ続けてほしいです。
内容の質の高さだけでなく、観た後にホンワカな気分になるのが素晴らしい
段ボールは紙だから、元々は木ですよね?段ボールの構造は、内側が細い筒形の空洞が並んだものになっているのも、微生物が好むんだと思います。酸素がありますからね。藁を敷き詰めるのと同じ構造だと思います。藁も中がストローみたいに空洞ですから。取った草を置いてある場所は自然と土の山になっていくので、高畝を作らなくても、自然とそこに高畝が出来上がりますよね。そこを畝にして先日大根を播種したのですが、育ちがものすごく良いです。草山最強だと思います。野菜を育て、秋になって枯れてきたら片付けて、それを畑の空きスペースに重ねて行って、その場所が2年後ぐらいには高畝になる。そこを畝にして、、、って感じにじんぐり、じんぐり、畑に小山を作って、そこを畝にして、、、って感じに一周する頃には、素晴らしい圃場が出来上がりますね😃🌱
外国の方から福岡正信さんの名前が出て来るのが凄い事ですね。🥰改めて偉大さを実感致しました。地味な作業なのに根気よくされて、自然界に逆らわず共存出来る事を証明して下さってますね。竹藪の近くの畑を借りて朽ちた竹を使っています。良い学びが出来ました。今後の成り行きも又配信して頂きたいですね😊
こんにちは👋😃✨マヤ文明の農法 興味津々です
とても興味深く拝見しました。その地の様子を1年経過を追ってみながら10%程度だけ試験的に取り組まれてる〜とても柔軟な考えをお持ちの方ですね。他の方も書き込まれていますが、時間をおいて、その後の様子も拝見できるとうれしいです。
最後に福岡正信の名前が出て、納得しました。彼は、その分野のノーベル賞に匹敵する賞を受賞していますね。
とっても有意義なご紹介有難うございます🙏💖銀之助さんの話と同じ、日本で失った知恵は実は日本の先人が世界に広めた物であって、意識を取り戻す思い出すだけなんですね。バイブルになります❗シェア有難うございます😆💕✨
こういうの大好物
大好物 too
水の流れ、空気の流れ、矢野智徳さんの大地の再生と同じ事をマヤの方々も大切にしてきたんですね🥹
とても面白い農法ですね!ぜひ続きを見てみたいです。
なかなか地形などがあるので真似出来ないですが興味深かったです。数年後が楽しみで頑張ってください!🌟
宮崎は南の作物が育つ土地ですね。マヤの段々畑とか、すごくシステマチックな農法を思い出し懐かしいです。現代でもうけつがれてるのですね!
たまたまですが 今穴🕳️に切った木を入れています。そこに野菜の皮とかを入れてます😊少し米のとぎ汁を入れたり木を見て木を切って 捨てないで自然に返したかったから😮土に返すにはどうかなときのこなどのいしづきを入れてたり 似たようなことをしてました。 吉田先生もマルタを入れてらっしゃいますよねマルタ捨てなさいって言われているところですが 流石に混ぜられないけど まだ木を切っているのが残っているからウネの下に入れようと思っています 😅ダンボールや綿シャツなど入れて みようかと思っていたので 面白かったです。 今高ウネにして畑を作った所をカラスに荒らされて土が流れているので 平たくなってしまったのでその対策にもなるかな?と 炭も入れてみようと思っています変なことしてと言われたんだけど 朝からマヤ文明をしてたんだって☺️笑ってしまいました。勉強になります
今の日本のJA一色の農村地帯から見ると、頭が空っぽになる位なエコ農法ですね~昔、福岡先生の蕨一本の革命読んで自宅の庭で挑戦してますが、移住先の今のマチでは雑草を生やすだけで圧が凄いデス😅
興味深い農法を紹介いただきありがとうございます。 わたしがやったら 土を腐敗菌だらけにしそうで怖いです トホホ (ことし実際に腐敗菌で畑を全滅にしました)
こんにちは。いつも楽しみながら学ばせていただいてます。私は現在 自然農を学んでいますが、チナンパのやり方にとても関心あります!詳しいやり方を学びたいです!よろしくお願いします。
宮崎は雪が降らないからいいですね
1年後、2年後と続けて取材してください!段ボールは、雑草地に乗せ土をかぶせそのまま放置後野菜、花などを植える手法は結構西洋では行われています。ただ気になったのは、段ボールにはインクが使われているため自然栽培に適してるのか?どう思われますか?おそらく、自然、微生物は全てを飲み込んでしまうので気にしてないんでしょうね。放射能さえ消し去りますから。素晴らしい動画ありがとうございました。感謝感謝
穂谷での講座ありがとうございました😊その時に話されていた方ですね😮✨興味深く聞かせて頂きました!あの講座の後、梅畑を借りるツテができ自然農を自分の手で試してみたいと思います✨
おーよかったですね!✨
福岡正信さんってそんなに有名な方だったんですね😲
かなり参考になりました。森の開拓に木材と段ボール入れてみたいと思います
そーやんさんのお友達の繋がりが良いですね農業技術的には粗大有機物をいれて、土壌流出を防ぐために均平を作って、土の乾燥を防ぐために覆うなど目新しさが無くて良かったです持続可能な農産の理論自体は同じで手段は様々あるのは納得のいく話ですそーやんさんは米麦の作付けはされていますか?穀類二毛作は日本の特異な農法なのでされていたら動画を見たいです
ジョバンニさんのやり方はhugelkulturに少し似ていますね。私も似ているようなやり方で畑の土を作っています。畑全体にショベルで穴を掘るのが大変で簡単にまねできないことだけど、畑は確実によくなります。
宮崎という温暖な地域での取り組み、私は鹿児島の離島種子島で自然農を志していますが暖かい地域では難しいと思っていたのでとても参考になりました。穴掘って生木入れて生ゴミって虫沸きませんか?土もかけないとなるとウジ虫地獄になりそうですが…。今後の畑の様子も知りたいと思います。
もみ殻くん炭は、焼畑農業でしょう? 強く陽性にできますね。
耕すと土中の虫とか気になりますがどうなんでしょう?
マヤに段ボールはありましたか?段ボールには接着剤とか色々 使われていて私は使いたくないかなー。野菜を植えないところはいいかもね。ベニヤ板も同じく接着剤が。
ダンボールの接着剤は澱粉のりなので、気になるのはインクの方かなと思います。近年では環境負荷の高いインクはだいぶ減っているようなので、特に健康面では心配ないとは思いますが、まあ気になる人はわざわざ使わなくても良いかなと思います。
中米ですか。ブルボン種のスペシャルティ・コーヒーが特産。
日本の水田のしくみと同じだと思いました
*大地の再生*の点穴を思い起こしました。
ジョバンニさんは何者なのかもう少し知りたいですね、どのように知識と経験を得て現地ではこういう農法はどういう立ち位置だったのか。菌ちゃん農法とか自然農法とか我々は新しい事を試していたと思っていたのですが、実はとうの昔にやっていたことを追いかけているだけなのかも…?
宮崎。
なにかぶってるのか気になって話しがはいってこなかった🥹
ダンボールは自然農法に必要と思えないダンボールはダンボールとしてリサイクルするのが最善では
ちょっとシロアリが心配
ちょっとまって、頭どうなってるの?
私もお話と畑も興味深いけど、帽子の中身が気になってしようがない😓💦
ドレッドヘア
最近、菌ちゃん農法を勉強し始めました。なんか見ていると共通点が多くてびっくりです。ダンボールの方が自然に帰りやすいのでビニールマルチを使う菌ちゃんより自然農法に近い人には受け入れやすいかもしれないと思いました。
マヤ文明の農法を基に現代の生活の中で出てきた木材、コットン、畳、ダンボールなどの廃材も利用しているんでしょうね
水路ができたらアクアポニックス的に魚とも共存するというのがワクワクします。
生活に密着した考え方をしていて、私は好き。
エクアドルのお子さん担任していたことあります!畑の話はしたことなかったな!
面白いですね〜!
加工されたものも、自然に還る物は全て戻していくんだ!
土地に合わせて、色々試して✨楽しい
凄いな!
福岡正信さんの凄さも実感できるものでした。
勉強になる動画ありがとうございました!
自然農を用いながら湿地帯を作るような感じなのかな? 段々畑と相性が良さそうな感じがする。
草を生やさないと土が流出しちゃう先入観があるけど、、、どうなのかな? これからその土地の気候風土にあった農法にアレンジしていくんだろうなぁ。 定期的に情報共有してほしいなぁ。変わっていく農園を見ていきたい。
物凄く興味深い内容でした。
ぜひ続けてほしいです。
内容の質の高さだけでなく、観た後にホンワカな気分になるのが素晴らしい
段ボールは紙だから、元々は木ですよね?段ボールの構造は、内側が細い筒形の空洞が並んだものになっているのも、微生物が好むんだと思います。酸素がありますからね。藁を敷き詰めるのと同じ構造だと思います。藁も中がストローみたいに空洞ですから。
取った草を置いてある場所は自然と土の山になっていくので、高畝を作らなくても、自然とそこに高畝が出来上がりますよね。そこを畝にして先日大根を播種したのですが、育ちがものすごく良いです。草山最強だと思います。
野菜を育て、秋になって枯れてきたら片付けて、それを畑の空きスペースに重ねて行って、その場所が2年後ぐらいには高畝になる。そこを畝にして、、、って感じにじんぐり、じんぐり、畑に小山を作って、そこを畝にして、、、って感じに一周する頃には、素晴らしい圃場が出来上がりますね😃🌱
外国の方から福岡正信さんの名前が出て来るのが凄い事ですね。🥰
改めて偉大さを実感致しました。
地味な作業なのに根気よくされて、自然界に逆らわず共存出来る事を証明して下さってますね。
竹藪の近くの畑を借りて朽ちた竹を使っています。
良い学びが出来ました。今後の成り行きも又配信して頂きたいですね😊
こんにちは👋😃✨
マヤ文明の農法 興味津々です
とても興味深く拝見しました。
その地の様子を1年経過を追ってみながら10%程度だけ試験的に取り組まれてる〜とても柔軟な考えをお持ちの方ですね。
他の方も書き込まれていますが、時間をおいて、その後の様子も拝見できるとうれしいです。
最後に福岡正信の名前が出て、納得しました。
彼は、その分野のノーベル賞に匹敵する賞を受賞していますね。
とっても有意義なご紹介有難うございます🙏💖
銀之助さんの話と同じ、日本で失った知恵は実は日本の先人が世界に広めた物であって、意識を取り戻す思い出すだけなんですね。
バイブルになります❗シェア有難うございます😆💕✨
こういうの大好物
大好物 too
水の流れ、空気の流れ、矢野智徳さんの大地の再生と同じ事をマヤの方々も大切にしてきたんですね🥹
とても面白い農法ですね!ぜひ続きを見てみたいです。
なかなか地形などがあるので真似出来ないですが興味深かったです。数年後が楽しみで頑張ってください!🌟
宮崎は南の作物が育つ土地ですね。マヤの段々畑とか、すごくシステマチックな農法を思い出し懐かしいです。現代でもうけつがれてるのですね!
たまたまですが 今穴🕳️に切った木を入れています。そこに野菜の皮とかを入れてます😊少し米のとぎ汁を入れたり
木を見て木を切って 捨てないで自然に返したかったから😮土に返すにはどうかなときのこなどのいしづきを入れてたり 似たようなことをしてました。 吉田先生もマルタを入れてらっしゃいますよねマルタ捨てなさいって言われているところですが 流石に混ぜられないけど まだ木を切っているのが残っているからウネの下に入れようと思っています 😅ダンボールや綿シャツなど入れて みようかと思っていたので 面白かったです。 今高ウネにして畑を作った所をカラスに荒らされて土が流れているので 平たくなってしまったのでその対策にもなるかな?と 炭も入れてみようと思っています変なことしてと言われたんだけど 朝からマヤ文明をしてたんだって☺️笑ってしまいました。勉強になります
今の日本のJA一色の農村地帯から見ると、頭が空っぽになる位なエコ農法ですね~
昔、福岡先生の蕨一本の革命読んで自宅の庭で挑戦してますが、移住先の今のマチでは雑草を生やすだけで圧が凄いデス😅
興味深い農法を紹介いただきありがとうございます。 わたしがやったら 土を腐敗菌だらけにしそうで怖いです トホホ (ことし実際に腐敗菌で畑を全滅にしました)
こんにちは。いつも楽しみながら学ばせていただいてます。私は現在 自然農を学んでいますが、チナンパのやり方にとても関心あります!詳しいやり方を学びたいです!よろしくお願いします。
宮崎は雪が降らないからいいですね
1年後、2年後と続けて取材してください!
段ボールは、雑草地に乗せ土をかぶせそのまま放置後野菜、花などを植える手法は結構西洋では行われています。
ただ気になったのは、段ボールにはインクが使われているため自然栽培に適してるのか?どう思われますか?
おそらく、自然、微生物は全てを飲み込んでしまうので気にしてないんでしょうね。放射能さえ消し去りますから。
素晴らしい動画ありがとうございました。感謝感謝
穂谷での講座ありがとうございました😊
その時に話されていた方ですね😮✨
興味深く聞かせて頂きました!
あの講座の後、梅畑を借りるツテができ自然農を自分の手で試してみたいと思います✨
おーよかったですね!✨
福岡正信さんってそんなに有名な方だったんですね😲
かなり参考になりました。森の開拓に木材と段ボール入れてみたいと思います
そーやんさんのお友達の繋がりが良いですね
農業技術的には粗大有機物をいれて、土壌流出を防ぐために均平を作って、土の乾燥を防ぐために覆うなど目新しさが無くて良かったです
持続可能な農産の理論自体は同じで手段は様々あるのは納得のいく話です
そーやんさんは米麦の作付けはされていますか?
穀類二毛作は日本の特異な農法なのでされていたら動画を見たいです
ジョバンニさんのやり方はhugelkulturに少し似ていますね。私も似ているようなやり方で畑の土を作っています。畑全体にショベルで穴を掘るのが大変で簡単にまねできないことだけど、畑は確実によくなります。
宮崎という温暖な地域での取り組み、私は鹿児島の離島種子島で自然農を志していますが暖かい地域では難しいと思っていたのでとても参考になりました。
穴掘って生木入れて生ゴミって虫沸きませんか?
土もかけないとなるとウジ虫地獄になりそうですが…。
今後の畑の様子も知りたいと思います。
もみ殻くん炭は、焼畑農業でしょう? 強く陽性にできますね。
耕すと土中の虫とか気になりますがどうなんでしょう?
マヤに段ボールはありましたか?段ボールには接着剤とか色々 使われていて私は使いたくないかなー。野菜を植えないところはいいかもね。ベニヤ板も同じく接着剤が。
ダンボールの接着剤は澱粉のりなので、気になるのはインクの方かなと思います。近年では環境負荷の高いインクはだいぶ減っているようなので、特に健康面では心配ないとは思いますが、まあ気になる人はわざわざ使わなくても良いかなと思います。
中米ですか。ブルボン種のスペシャルティ・コーヒーが特産。
日本の水田のしくみと同じだと思いました
*大地の再生*の点穴を思い起こしました。
ジョバンニさんは何者なのかもう少し知りたいですね、どのように知識と経験を得て現地ではこういう農法はどういう立ち位置だったのか。
菌ちゃん農法とか自然農法とか我々は新しい事を試していたと思っていたのですが、実はとうの昔にやっていたことを追いかけているだけなのかも…?
宮崎。
なにかぶってるのか気になって話しがはいってこなかった🥹
ダンボールは自然農法に必要と思えない
ダンボールはダンボールとしてリサイクルするのが最善では
ちょっとシロアリが心配
ちょっとまって、
頭どうなってるの?
私も
お話と畑も興味深いけど、
帽子の中身が気になってしようがない😓💦
ドレッドヘア