ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
明日とあさってこの冬いちばんの寒さになりそうだというピッタリなタイミングでの、この動画!!ありがとうございます!!!苗を買う時に一緒に買った市販のパンジービオラ用化成肥料に加え、ゲキ力剤と咲きMAXを10日ごとに与えてきたためおかげさまで朝はしんなりしてますが、ほかではなかなか見ないくらいに元気に咲いてくれています。(「植えて1ヶ月は蕾を取り除き花を咲かせず株をしっかり太らせる」という古屋先生の別動画での裏ワザも効いたと思います。)それでもひとつふたつ、ややぐったりめの株もあるので、陽当たりや風よけなど時間ごとのお世話をがんばります!
寒い時期の朝花たちも寒そうですね天気のよい日の太陽の光を浴びると元気を取り戻し葉っぱも花もピンとなりますねほっとするひとときですいろいろ花を植えて見て何年か経験すると自信がつきますね私は水のやりすぎの失敗と鉢の大きさがおおきすぎとゆうのがありましたいまはこのふたつをきにしながらさぎうをしています
早朝、み〜んな凍ってグッタリ。でもお昼頃にはシャキーンと元通り♪・・・という事が度々ありまして。不思議に思っていたのですが、なるほどそういうことだったんですねぇ〜!凍らない為に根に水分を回すだなんて、なんという知恵でしょう。グッタリしていると心配でたまらなくてソワソワしてました(笑)慌てて水遣りしなくてよかったです。土を見ると湿っているので、水遣りはガマンして様子見。で、昼には復活!の流れだったので、不思議で不思議でとっても気になっていました。答え合わせができて本当によかったです。ありがとうございました!お花って愛おしいですね〜!!
ちょうど悩んでいたことだったので助かります~🎵いつもホントに勉強になります🙇
豪雪地帯なのですごく参考になりました。朝しんなりしてて、水切れかなぁ〜?と思ってたところでした。何とか頑張って冬を乗り越えたいと思います。ありがとうございました😊
軒下でも凍ってた山陰の中山間地です💦不織布をかけてやっていましたが、お話を聞いて安心しました。
いつもためになる動画をありがとうございます!園芸初心者で周りに聞く人がいないのでとても助かります。
古屋さんありがとうございます🎵寒さで凍えているうちの子達が喜んでます!
解り易く大変参考に成り有り難う御座いました。春が楽しみですね!
ありがとうございます😊寒くても液肥あげても大丈夫なんですね。土が乾いたらあげます。
なるべく午前10時ころにやると良いですよ。私は一ヶ月に2回程度やっています。春になってから効果が出ます。
わかそりやすかたです
パンジービオラの鉢、朝は凍ってます!昼から陽が当たる庭で花も咲かずじーっと耐えてます!基本肥料と咲きマックスを与えていますが、日照不足で春の訪れが待ち遠しいです🌸ビオラDJは株の大きさはほぼ横ばいながらも咲き続けてます!古屋さんの動画どうりになっています!園芸ってほんと〜に面白いですね!
我慢の地域の長野県の者です。いつも役立つ情報ありがとうございます😊去年はビオラを凍らせてダメにしてしまったので、今年は南側屋内に避難させました。すると花が咲いてきましたので安心してます。福袋も購入出来ましたので、咲きMAXもきちんとあげようと思います。寒い地方向けの情報もあげて頂きありがとうございます。
おっしゃる通りこのコロナで荒れたお庭が気になりガーデニングを始めたものですいつも勉強させてもらっていますありがとうございます
タイムリーな内容でした!今朝、ビオラが凍ってうなだれてました😭今季いちばんの寒さだったから…☃屋内に入れてあげればよかったと後悔です。半日陰の場所なので昼でもまだ状況は同じで…この動画を見る前だったので、今さっきゲキ力剤あげてしまいました。ほんの少〜しだけぬるめの水ですがあげない方がよかったのかなぁ💦屋内に入れてあげました。ちょっと様子を見ます。よく咲いてたDJなのに〜😣
凍ってしまったDJやその他のビオラ達ですが、その後無事に復活して今はほぼ元通りです!😄ぬるい水をあげて屋内に(暖房なし)入れたのがよかったみたいです。
北関東です。厳寒期には毎日、大霜です。私はプラスチック製のドームを霜よけに乗せています。丸プランタ、花壇どちらにも使っていますが、効果絶大です。これをやっておくと、春になってからの成長が大分違うと感じています。お勧めです。
茨城の西です。朝凍っていても昼間はピンピンです。これからもっともっと寒くなるので大丈夫かな?ノースポールはすごく元気!ちらほら花も咲いて来ました。
夕方は軒下にプランターを移動させてます🤗春が待ち遠しいですね〜🎵チューリップの芽も出てきました😀
チューリップは咲いている期間がとても短いので、水仙に代えようかなと考えています。
「分かりやすかたです
茨城です。朝凍ってるっておもったら、昼頃にはピンってしててびっくり、自然って強いなぁと思いました⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
こんばんは!いつもありがとうございます。🙇冬室内で管理してるブーゲンビリア、サンタンカ等には肥料は今まで通り(私は月2回ハイポネックス)あげるんでしょうか?それとも乾かない程度の水やりすれば良いですか?葉も落としませんが剪定もして居ないので緑色の葉がいっぱいです。
極論みたいなことを言うと植物体が凍結すると休眠(むしろ時間停止みたいな状態)で溶けるまで耐える植物なので、凍ったからとあわてて何かせず放っておいた方が良い結果になることが多いですね~一番やっちゃいけないのは温かい部屋の中に入れるです(ビオラにとっては凍る以上につらい灼熱地獄)ただ、ラビット型や一部の極小輪、極々小輪の場合、花茎がぴょんぴょん伸びる性質の品種がありますこれの花に霜が付くと重みで下向きにしょんぼりしたみたいになってしまい見た目悲し気になっちゃうのでそれが嫌な場合は夜間だけ霜の当たらない場所に移動してあげると良いですね
毎朝、霜がおり今日は雪が降りました。私のとっている対策は、夕方玄関に入れ、朝外に出しています。日当たりのいい場所、場所に置いてあげています。鉢植えだから出来る🪴のですが!ちなみに、ビオラDJ、ビオラ、ジュリアンの鉢植えです。
ビオラは強いですね~♪ビオラ、パンジー鉢植えにして良かったかな、、、移動出来るし、、、寒いせいか『良く咲くスミレ』思ったよりおとなしい咲き方です。『プロが使う…』も与えます。これから、これから♪地植えの薔薇さん達に『ゲキ力剤』を2度続けて与えたら結構咲いてるんですねー植物のたくましい生命力に関心します!嬉しいなあ(^^♪
良く咲くスミレは、春になってからが本領発揮するようですよ。そのためにも、冬の間、月に2回くらい液肥をやり続けると、効果絶大です。液肥をやっても、冬期は殆ど効果が感じられませんが、春になってからが違います。6月中旬まで咲き続けます。
早速今朝起きたら凍ってました😭参考になりますm(_ _)m
咲きmaxの購入の 仕方教えてください。茨城に、住んで居ます。よろしくお願いします。
概要欄から通販で購入できるみたいですよ!
スマホの場合、概要欄は古屋先生のアイコンと同列の右はじの「∨」をタップすると全部開きます。そこの下の方にある「肥料などのご購入はこちら」のURLをタップすると通販サイトに行けます。…あんまり上手な説明じゃなくてすみません💦
皆さんどうも有り難う😃。早速送信してみます😃
鉢植え、年末の雪は玄関内に入れておいたので大丈夫でした。その後、玄関先(屋根あり)に出したら翌朝、晴れて放射冷却で-3℃。花びら凍ってました…。雪国の方が「ある意味、雪の方があったかい」って言われているのが分かりました。(-ω-。)為になるお話ありがとうございます。
軒下でも霜がかかります だから家の玄関に夜だけ入れて上げてますが あまり玄関広くないからね~でも今年はいっぱさいてます😄ダメなんだ (;´д`)💨
玄関に入れてあげるくらいなら大丈夫ですよ~人間が長時間居ると寒いと感じるくらいの温度の場所なら平気です
明日とあさってこの冬いちばんの寒さになりそうだというピッタリなタイミングでの、この動画!!ありがとうございます!!!
苗を買う時に一緒に買った市販のパンジービオラ用化成肥料に加え、ゲキ力剤と咲きMAXを10日ごとに与えてきたためおかげさまで朝はしんなりしてますが、ほかではなかなか見ないくらいに元気に咲いてくれています。(「植えて1ヶ月は蕾を取り除き花を咲かせず株をしっかり太らせる」という古屋先生の別動画での裏ワザも効いたと思います。)それでもひとつふたつ、ややぐったりめの株もあるので、陽当たりや風よけなど時間ごとのお世話をがんばります!
寒い時期の朝花たちも寒そうですね天気のよい日の太陽の光を浴びると元気を取り戻し葉っぱも花もピンとなりますねほっとするひとときですいろいろ花を植えて見て何年か経験すると自信がつきますね私は水のやりすぎの失敗と鉢の大きさがおおきすぎとゆうのがありましたいまはこのふたつをきにしながらさぎうをしています
早朝、み〜んな凍ってグッタリ。
でもお昼頃にはシャキーンと元通り♪
・・・という事が度々ありまして。
不思議に思っていたのですが、なるほどそういうことだったんですねぇ〜!
凍らない為に根に水分を回すだなんて、なんという知恵でしょう。
グッタリしていると心配でたまらなくてソワソワしてました(笑)
慌てて水遣りしなくてよかったです。
土を見ると湿っているので、水遣りはガマンして様子見。
で、昼には復活!の流れだったので、不思議で不思議でとっても気になっていました。
答え合わせができて本当によかったです。
ありがとうございました!
お花って愛おしいですね〜!!
ちょうど悩んでいたことだったので助かります~🎵いつもホントに勉強になります🙇
豪雪地帯なのですごく参考になりました。朝しんなりしてて、水切れかなぁ〜?と思ってたところでした。何とか頑張って冬を乗り越えたいと思います。ありがとうございました😊
軒下でも凍ってた山陰の中山間地です💦
不織布をかけてやっていましたが、お話を聞いて安心しました。
いつもためになる動画をありがとうございます!園芸初心者で周りに聞く人がいないのでとても助かります。
古屋さんありがとうございます🎵寒さで凍えているうちの子達が喜んでます!
解り易く大変参考に成り有り難う御座いました。春が楽しみですね!
ありがとうございます😊
寒くても液肥あげても大丈夫なんですね。
土が乾いたらあげます。
なるべく午前10時ころにやると良いですよ。私は一ヶ月に2回程度やっています。
春になってから効果が出ます。
わかそりやすかたです
パンジービオラの鉢、朝は凍ってます!
昼から陽が当たる庭で花も咲かずじーっと耐えてます!
基本肥料と咲きマックスを与えていますが、日照不足で春の訪れが待ち遠しいです🌸
ビオラDJは株の大きさはほぼ横ばいながらも咲き続けてます!
古屋さんの動画どうりになっています!
園芸ってほんと〜に面白いですね!
我慢の地域の長野県の者です。いつも役立つ情報ありがとうございます😊去年はビオラを凍らせてダメにしてしまったので、今年は南側屋内に避難させました。すると花が咲いてきましたので安心してます。
福袋も購入出来ましたので、咲きMAXもきちんとあげようと思います。寒い地方向けの情報もあげて頂きありがとうございます。
おっしゃる通りこのコロナで荒れたお庭が気になりガーデニングを始めたものです
いつも勉強させてもらっています
ありがとうございます
タイムリーな内容でした!今朝、ビオラが凍ってうなだれてました😭今季いちばんの寒さだったから…☃屋内に入れてあげればよかったと後悔です。半日陰の場所なので昼でもまだ状況は同じで…この動画を見る前だったので、今さっきゲキ力剤あげてしまいました。ほんの少〜しだけぬるめの水ですがあげない方がよかったのかなぁ💦屋内に入れてあげました。ちょっと様子を見ます。よく咲いてたDJなのに〜😣
凍ってしまったDJやその他のビオラ達ですが、その後無事に復活して今はほぼ元通りです!😄ぬるい水をあげて屋内に(暖房なし)入れたのがよかったみたいです。
北関東です。厳寒期には毎日、大霜です。
私はプラスチック製のドームを霜よけに乗せています。
丸プランタ、花壇どちらにも使っていますが、効果絶大です。
これをやっておくと、春になってからの成長が大分違うと感じています。
お勧めです。
茨城の西です。朝凍っていても昼間はピンピンです。これからもっともっと寒くなるので大丈夫かな?ノースポールはすごく元気!ちらほら花も咲いて来ました。
夕方は軒下にプランターを移動させてます🤗春が待ち遠しいですね〜🎵チューリップの芽も出てきました😀
チューリップは咲いている期間がとても短いので、水仙に代えようかなと考えています。
「分かりやすかたです
茨城です。
朝凍ってるっておもったら、昼頃にはピンってしててびっくり、自然って強いなぁと思いました⸜(๑⃙⃘'ᗜ'๑⃙⃘)⸝
こんばんは!
いつもありがとうございます。🙇
冬室内で管理してるブーゲンビリア、サンタンカ等には肥料は今まで通り(私は月2回ハイポネックス)あげるんでしょうか?それとも乾かない程度の水やりすれば良いですか?葉も落としませんが剪定もして居ないので緑色の葉がいっぱいです。
極論みたいなことを言うと植物体が凍結すると休眠(むしろ時間停止みたいな状態)で溶けるまで耐える植物なので、凍ったからとあわてて何かせず放っておいた方が良い結果になることが多いですね~
一番やっちゃいけないのは温かい部屋の中に入れるです(ビオラにとっては凍る以上につらい灼熱地獄)
ただ、ラビット型や一部の極小輪、極々小輪の場合、花茎がぴょんぴょん伸びる性質の品種があります
これの花に霜が付くと重みで下向きにしょんぼりしたみたいになってしまい見た目悲し気になっちゃうので
それが嫌な場合は夜間だけ霜の当たらない場所に移動してあげると良いですね
毎朝、霜がおり今日は雪が降りました。
私のとっている対策は、夕方玄関に入れ、朝外に出しています。
日当たりのいい場所、場所に置いてあげています。
鉢植えだから出来る🪴のですが!
ちなみに、ビオラDJ、ビオラ、ジュリアンの鉢植えです。
ビオラは強いですね~♪ビオラ、パンジー鉢植えにして良かったかな、、、移動出来るし、、、
寒いせいか『良く咲くスミレ』思ったよりおとなしい咲き方です。『プロが使う…』も与えます。これから、これから♪
地植えの薔薇さん達に『ゲキ力剤』を2度続けて与えたら結構咲いてるんですねー植物のたくましい生命力に関心します!嬉しいなあ(^^♪
良く咲くスミレは、春になってからが本領発揮するようですよ。
そのためにも、冬の間、月に2回くらい液肥をやり続けると、効果絶大です。
液肥をやっても、冬期は殆ど効果が感じられませんが、春になってからが違います。
6月中旬まで咲き続けます。
早速今朝起きたら凍ってました😭
参考になりますm(_ _)m
咲きmaxの購入の 仕方教えてください。茨城に、住んで居ます。よろしくお願いします。
概要欄から通販で購入できるみたいですよ!
スマホの場合、概要欄は古屋先生のアイコンと同列の右はじの「∨」をタップすると全部開きます。そこの下の方にある「肥料などのご購入はこちら」のURLをタップすると通販サイトに行けます。…あんまり上手な説明じゃなくてすみません💦
皆さんどうも有り難う😃。早速送信してみます😃
鉢植え、年末の雪は玄関内に入れておいたので大丈夫でした。その後、玄関先(屋根あり)に出したら翌朝、晴れて放射冷却で-3℃。花びら凍ってました…。
雪国の方が「ある意味、雪の方があったかい」って言われているのが分かりました。(-ω-。)
為になるお話ありがとうございます。
軒下でも霜がかかります だから家の玄関に夜だけ入れて上げてますが あまり玄関広くないからね~
でも今年はいっぱさいてます😄
ダメなんだ (;´д`)💨
玄関に入れてあげるくらいなら大丈夫ですよ~
人間が長時間居ると寒いと感じるくらいの温度の場所なら平気です