ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
うちの近所の南摩ダムだ!完成したダムも好きだけど工事現場もずっと眺めていられる。
全てが現代土木技術の結晶で見ててクラクラします水圧鉄管を現場で作れるとかちょっと前までは考えられなかったですよね南摩ダムの今後の取材、めっちゃ楽しみにしています😃
凄いな~萩原さんも現場も呼んでくれる業者さんも…。
令和4年3月16日に行きましたけど、当時は両サイドだけで真ん中あたりは地面で工事車両がフル稼働してました。水資源事業って壮大な事業ですよね。
ダムは、工事前の道路(たいてい酷道・林道)から自然の風景、工事が始まると通行止め「 関係者以外立入禁止 」、ダム完成後にしばらくして、やっとお披露目(記念式典)とダム付替道路からダム本体を見られることになるが、それまで工事風景が全く見られなかった。建設途中のダムを見ることが出来て嬉しい。
申請なしで運べる大きさを超えている管を幾つもトレーラーで誘導車付けて運ぶのは非効率ですもんね、配管自体の耐久性も溶接箇所が少ない程上がる訳で現場で作るのは合理的ですね!
建設中の南摩ダムですか!着々と工事がどんどん進んでいますね!こんな感じで放流管が作られていくのは貴重ですね!
今まで出来上がったダムの動画を見ていましたが建設中のダムを見るのは興味津々です!大プロジェクトを見られるのも昭和生まれの人間では最後かも?是非とも完成まで頑張って下さい🙌🙌🙌
サイフォン管は丸島アクアシステム奈良工場から持ってくるのですね。一度行ったことがありますが物凄く大きな工場で見入ってしまいました。
今のところでも「関東最後のダム」という言葉の響き…少し寂しいような、でもワクワクが増したり…個人的には興奮越流中です⚠️南摩ダム、久しぶりの形式で作るんですね!これからの動きが楽しみです
凄いですね。ダムは大きくて、作り途中でも、見ていても迫力がありますね。
完成したら絶対に見ることができないところを見るなんてすごくワクワクしますね。自動運転のシステムもぜひに取材を。大きすぎて規模感がわかないので、一軒家でもあると比較しやすそう。取水塔の90メートルって30階建てくらいの高層マンションですよねぇ・・・
9:11 鉄管もあれだけの大きさになると、トンネル建設の支保工のように埋設までは内側にに組んでおかないと歪んだりする恐れがあるのか・・・勉強になりました。
とても興味深く拝見しました。南摩ダム、工事中は近づけませんがダムが完成したら見学に行きたいと思っています。私は埼玉住みですが、去年秩父へドライブに行った際に偶然目の前に現れた浦山ダムを見てダムに興味持つようになり、関東近辺のダムへ見学行くようになりました。ダムに興味持ってからはサイフォンTVチャンネルの存在も知るようになりこれから見に行くダムの情報や、ダムの基礎知識など大変面白く有意義に見させてもらっています。いつかどこかのダムで萩原さんお会いできたら良いなと思っています。(荻原さんのヘルメット姿なかなか似合っていますね)
これダムの工事関係者からしたら、一般の人に知られることのほとんどない自分たちの仕事を紹介してくれる動画だからすごく有り難いものなのではないでしょうかね(⌒∇⌒)。
でもコレを見てよその国でやってみようと思うk国建設業って闇がありますよ
たまたま見に行った日が定礎式でした😃ダムカードもゲットです✌️
さすがダムはすごい規模の現場だ
大変な仕事、気をつけて頑張ってください。丁寧な説明ありがとうございます!
私の親戚がもうちょっと下流にいるので、子供の頃に夏休みになると良く行ってましました。最後に行ったのは「南摩ダム建設反対」の看板が有って、工事用道路が設置された頃でした。おそらくダムの建設地点を通って更に奥の親戚のところに行ってました。なのでどんなところかは知っているのですが、随分変わっていしまいましたね。😏
近所なので何度も上の見学台から見ていましたが。大き過ぎてこの動画の所は見えませんでした。さすがに下からの眺望は迫力があります。おころ川にある導水トンネルも大きかった。
へーっ!なるほどが、いっぱいです。丸菅の材質が内外で違う、そしてその理由。厚さも変える。完成まで、何回訪れるでしょうかね。楽しみです。
この動画が完結するのは、2年後なんですね🤩。
水を戻す・・・そういう利水もあるんですね。 常に上流が水に恵まれているというわけでもないと。 ダムというと、上から下へとしか考えてませんでした。 水力発電などは電力で水を戻すという事などもするそうですが、「水資源」を電力資源としても両方向は知っていても、原点に戻って?のもう一回上流というのも、ありなんですよね、当然ながら。 ために現地で2重巻の鋼管を作る! ほぇ~日本のダム技術とは本当に匠のお仕事。 作っただけ、メンテのお仕事も当然で、日本全国ダムの匠が移動かぁ・・・・、本当にありがとうございます。 こんな発想は山あり谷ありの日本のインフラに必要な多岐にわたるダムの建築様式?ができるのが素敵です。
おつかれさまです。私、このダムのダムカードを持ってますよ!
今は八ッ場ダムの連続サイフォン式選択取水設備の数が29段で日本一ですが、南摩ダムが完成したら日本で2番目になりますね。(南摩ダムの連続サイフォン式選択取水設備は32段になるそう)
ステンレスって他の材料とくっつけるのは大変と聞くけれども、そういう加工済みの鉄板を搬入しているってことなんでしょうね。
洪水が山を削った土砂で作られた平野に住んでいる多くの人たちは、ダムを造った多くの人々の苦労と立ち退きに応じていただいた人々のおかげで自分たちの生活が守られていたり、水や電気が使えたりしていることを忘れがちだと思います。そういう人に限って「ダム反対」とか「自然保護優先」とか言っているのかもしれませんね。もっとたくさんの人にサイフォンTVを見てもらって、治水・発電・水資源利用のためにどれだけの人が日々尽力しているのか知ってほしいですね。
荏原製作所のプレスリリースに、南摩ダム向けポンプ6台(内、2台はエンジン駆動!)という情報を見て、何故ダムにポンプ???と思いましたが、この動画でなんとなく意味が分かりました!導水路から取水の逆動作をするとは!なかなか珍しい設備ですね。しかも、それを動かすのは渇水時だから、水力発電が充分に稼働できない場合を想定してのエンジン駆動?ということでしょうか?
今後の取材で解明していければと思います!
Facinating to see this dam construction close up - & the whole site is so clean!
このダムに埋設られる安全管理用の計器はどんなものなんですか参考にみたいですね。
放流管はステンレスと鉄って言っていましたが、電食防止対策はどの様にされてるんでしょうね。
いつも思う。ダム施工中の上流からの河川の水は如何にしてダム施工やコンクリ打設を避けながら行うのか?台風や自然災害も有る中で完成までの流水対応が知りたいです~
この動画の10分50秒くらいからに答えがあります!th-cam.com/video/n-x-lWV9u4E/w-d-xo.html
@@SiphonTV ご返答有難う御座います。何となく理解出来ましたが、ご機会ありましたら詳しく知りたいです。ダム底は長期的には土砂溜まりに成る中で、あの動画の構造物は長期的には不動構造物になるのでしょうか?素人疑問で申し訳ございません。
@@yocchimode1 本体が完成して水を貯め始めるときに、あのトンネルの入り口を水門で塞ぎます。そして少しずつ水を貯めている数ヶ月〜1年程度の間に、水が漏れないようにトンネル内部を頑丈に閉塞します。なので使用するのは工事期間中だけで、本体が完成すればお役御免となり貯水池内に水没します。という感じで答えになっていますか?
矢作ダムも深夜に水を戻してますね
本日、西方市の「小倉堰」へ行きその後、南摩ダムに行ってまいりました〜😄だいぶ進みましたね😄展望台の入り口が変わっていたのでビックリしました😅荻原さんのように建設現場を近くで見れませんが、展望台から完成して行くのを見ていけたらと思ってます😊
複合材っていつ見てもかっこいい\(//∇//)\
山の木々を見る限り完全に人工林ですね。代々植えられてきた木々達で持続可能な林業を支えている。にしても密集してる事に目を奪われたが・・・ダムは今どうなってるのやら。
鉄とステンレスの合わせ板とかあるんだ!溶接割れそー!
まるで官僚待遇ですがな。
いやー参りました。解説のレベルが違います。ニュース番組のレポーターレベルでは、視聴者の知識欲を満足してくれませんからね。現場のプロとやり取りが出来る方はそれ程いませんからね。鉄板から鉄管を造る工程は、街中の工場で見学が可能かと。溶接はプラズマ溶接ではないでしょうか?省力化されていますね。
これ人いないし事故した後かな?
選挙前の政治家が、節電・減税・安全な暮らしなどを与野党共に訴えてるけど、自然エネルギー発電・安定供給・洪水対策になるダム建設の為なら減税しないでいいと思う(個人的見解w)
最初に発電用又は治水用❓なら出力やタービンの数を先に紹介すべきが……単なるダム工事現場の説明か⁉️
うちの近所の南摩ダムだ!
完成したダムも好きだけど
工事現場もずっと眺めていられる。
全てが現代土木技術の結晶で見ててクラクラします
水圧鉄管を現場で作れるとかちょっと前までは考えられなかったですよね
南摩ダムの今後の取材、めっちゃ楽しみにしています😃
凄いな~
萩原さんも現場も呼んでくれる業者さんも…。
令和4年3月16日に行きましたけど、当時は両サイドだけで真ん中あたりは地面で工事車両がフル稼働してました。水資源事業って壮大な事業ですよね。
ダムは、工事前の道路(たいてい酷道・林道)から自然の風景、工事が始まると通行止め「 関係者以外立入禁止 」、ダム完成後にしばらくして、やっとお披露目(記念式典)とダム付替道路からダム本体を見られることになるが、それまで工事風景が全く見られなかった。
建設途中のダムを見ることが出来て嬉しい。
申請なしで運べる大きさを超えている管を幾つもトレーラーで誘導車付けて運ぶのは非効率ですもんね、配管自体の耐久性も溶接箇所が少ない程上がる訳で現場で作るのは合理的ですね!
建設中の南摩ダムですか!
着々と工事がどんどん進んでいますね!
こんな感じで放流管が作られていくのは貴重ですね!
今まで出来上がったダムの動画を見ていましたが建設中のダムを見るのは興味津々です!大プロジェクトを見られるのも昭和生まれの人間では最後かも?
是非とも完成まで頑張って下さい🙌🙌🙌
サイフォン管は丸島アクアシステム奈良工場から持ってくるのですね。一度行ったことがありますが物凄く大きな工場で見入ってしまいました。
今のところでも「関東最後のダム」という言葉の響き…少し寂しいような、でもワクワクが増したり…
個人的には興奮越流中です⚠️
南摩ダム、久しぶりの形式で作るんですね!これからの動きが楽しみです
凄いですね。
ダムは大きくて、作り途中でも、見ていても迫力がありますね。
完成したら絶対に見ることができないところを見るなんてすごくワクワクしますね。自動運転のシステムもぜひに取材を。
大きすぎて規模感がわかないので、一軒家でもあると比較しやすそう。取水塔の90メートルって30階建てくらいの高層マンションですよねぇ・・・
9:11 鉄管もあれだけの大きさになると、トンネル建設の支保工のように埋設までは内側にに組んでおかないと歪んだりする恐れがあるのか・・・勉強になりました。
とても興味深く拝見しました。
南摩ダム、工事中は近づけませんがダムが完成したら見学に行きたいと思っています。
私は埼玉住みですが、去年秩父へドライブに行った際に偶然目の前に現れた浦山ダムを見てダムに興味持つようになり、関東近辺のダムへ見学行くようになりました。
ダムに興味持ってからはサイフォンTVチャンネルの存在も知るようになりこれから見に行くダムの情報や、ダムの基礎知識など大変面白く有意義に見させてもらっています。
いつかどこかのダムで萩原さんお会いできたら良いなと思っています。
(荻原さんのヘルメット姿なかなか似合っていますね)
これダムの工事関係者からしたら、一般の人に知られることのほとんどない自分たちの仕事を紹介してくれる動画だからすごく有り難いものなのではないでしょうかね(⌒∇⌒)。
でもコレを見てよその国でやってみようと思うk国建設業って闇がありますよ
たまたま見に行った日が定礎式でした😃
ダムカードもゲットです✌️
さすがダムはすごい規模の現場だ
大変な仕事、気をつけて頑張ってください。
丁寧な説明ありがとうございます!
私の親戚がもうちょっと下流にいるので、子供の頃に夏休みになると良く行ってましました。
最後に行ったのは「南摩ダム建設反対」の看板が有って、工事用道路が設置された頃でした。
おそらくダムの建設地点を通って更に奥の親戚のところに行ってました。
なのでどんなところかは知っているのですが、随分変わっていしまいましたね。😏
近所なので何度も上の見学台から見ていましたが。大き過ぎてこの動画の所は見えませんでした。さすがに下からの眺望は迫力があります。おころ川にある導水トンネルも大きかった。
へーっ!
なるほどが、いっぱいです。
丸菅の材質が内外で違う、そして
その理由。厚さも変える。
完成まで、何回訪れるでしょうかね。
楽しみです。
この動画が完結するのは、2年後なんですね🤩。
水を戻す・・・そういう利水もあるんですね。 常に上流が水に恵まれているというわけでもないと。 ダムというと、上から下へとしか考えてませんでした。 水力発電などは電力で水を戻すという事などもするそうですが、「水資源」を電力資源としても両方向は知っていても、原点に戻って?のもう一回上流というのも、ありなんですよね、当然ながら。 ために現地で2重巻の鋼管を作る! ほぇ~日本のダム技術とは本当に匠のお仕事。 作っただけ、メンテのお仕事も当然で、日本全国ダムの匠が移動かぁ・・・・、本当にありがとうございます。 こんな発想は山あり谷ありの日本のインフラに必要な多岐にわたるダムの建築様式?ができるのが素敵です。
おつかれさまです。私、このダムのダムカードを持ってますよ!
今は八ッ場ダムの連続サイフォン式選択取水設備の数が29段で日本一ですが、南摩ダムが完成したら日本で2番目になりますね。(南摩ダムの連続サイフォン式選択取水設備は32段になるそう)
ステンレスって他の材料とくっつけるのは大変と聞くけれども、そういう加工済みの鉄板を搬入しているってことなんでしょうね。
洪水が山を削った土砂で作られた平野に住んでいる多くの人たちは、ダムを造った多くの人々の苦労と立ち退きに応じていただいた人々のおかげで自分たちの生活が守られていたり、水や電気が使えたりしていることを忘れがちだと思います。そういう人に限って「ダム反対」とか「自然保護優先」とか言っているのかもしれませんね。もっとたくさんの人にサイフォンTVを見てもらって、治水・発電・水資源利用のためにどれだけの人が日々尽力しているのか知ってほしいですね。
荏原製作所のプレスリリースに、
南摩ダム向けポンプ6台(内、2台はエンジン駆動!)
という情報を見て、何故ダムにポンプ???と思いましたが、
この動画でなんとなく意味が分かりました!
導水路から取水の逆動作をするとは!なかなか珍しい設備ですね。
しかも、それを動かすのは渇水時だから、水力発電が充分に稼働できない場合を想定してのエンジン駆動?ということでしょうか?
今後の取材で解明していければと思います!
Facinating to see this dam construction close up - & the whole site is so clean!
このダムに埋設られる安全管理用の計器はどんなものなんですか参考にみたいですね。
放流管はステンレスと鉄って言っていましたが、電食防止対策はどの様にされてるんでしょうね。
いつも思う。
ダム施工中の上流からの河川の水は如何にしてダム施工やコンクリ打設を避けながら行うのか?
台風や自然災害も有る中で完成までの流水対応が知りたいです~
この動画の10分50秒くらいからに答えがあります!
th-cam.com/video/n-x-lWV9u4E/w-d-xo.html
@@SiphonTV
ご返答有難う御座います。
何となく理解出来ましたが、ご機会ありましたら詳しく知りたいです。
ダム底は長期的には土砂溜まりに成る中で、あの動画の構造物は長期的には不動構造物になるのでしょうか?
素人疑問で申し訳ございません。
@@yocchimode1 本体が完成して水を貯め始めるときに、あのトンネルの入り口を水門で塞ぎます。そして少しずつ水を貯めている数ヶ月〜1年程度の間に、水が漏れないようにトンネル内部を頑丈に閉塞します。なので使用するのは工事期間中だけで、本体が完成すればお役御免となり貯水池内に水没します。という感じで答えになっていますか?
矢作ダムも深夜に水を戻してますね
本日、西方市の「小倉堰」へ行きその後、南摩ダムに行ってまいりました〜😄
だいぶ進みましたね😄展望台の入り口が変わっていたのでビックリしました😅
荻原さんのように建設現場を近くで見れませんが、展望台から完成して行くのを見ていけたらと思ってます😊
複合材っていつ見てもかっこいい\(//∇//)\
山の木々を見る限り完全に人工林ですね。代々植えられてきた木々達で持続可能な林業を支えている。にしても密集してる事に目を奪われたが・・・ダムは今どうなってるのやら。
鉄とステンレスの合わせ板とかあるんだ!溶接割れそー!
まるで官僚待遇ですがな。
いやー参りました。解説のレベルが違います。ニュース番組のレポーターレベルでは、視聴者の知識欲を満足してくれませんからね。現場のプロとやり取りが出来る方はそれ程いませんからね。鉄板から鉄管を造る工程は、街中の工場で見学が可能かと。溶接はプラズマ溶接ではないでしょうか?省力化されていますね。
これ人いないし事故した後かな?
選挙前の政治家が、節電・減税・安全な暮らしなどを与野党共に訴えてるけど、自然エネルギー発電・安定供給・洪水対策になるダム建設の為なら減税しないでいいと思う(個人的見解w)
最初に発電用又は治水用❓なら出力やタービンの数を先に紹介すべきが……単なるダム工事現場の説明か⁉️
洪水が山を削った土砂で作られた平野に住んでいる多くの人たちは、ダムを造った多くの人々の苦労と立ち退きに応じていただいた人々のおかげで自分たちの生活が守られていたり、水や電気が使えたりしていることを忘れがちだと思います。そういう人に限って「ダム反対」とか「自然保護優先」とか言っているのかもしれませんね。もっとたくさんの人にサイフォンTVを見てもらって、治水・発電・水資源利用のためにどれだけの人が日々尽力しているのか知ってほしいですね。