【共同親権】単独派はなぜ反対?選択肢を増やす?暴力や虐待から守るため?子ども視点の議論は?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • .
    ◆ABEMAで無料視聴
    ▷abe.ma/3r9qeGE
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【生贄】お祭りに動物は必要?アヒル採りや上げ馬に批判も?伝統的な神事もアップデートするべき?|アベプラ
    ▷ • 【生贄】お祭りに動物は必要?アヒル採りや上げ...
     
    【臓器移植】脳死は人の死なのか?心臓は動いてる?未だに抵抗感?提供家族どうケア?命の繋ぎ方を考える|アベプラ
    ▷ • Video
     
    ◆キャスト
    MC : EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
    柴山昌彦(自民党衆院議員)
    橋本智子(共同親権の問題点訴える弁護士の会 メンバー)
    岩田明子(ジャーナリスト)
    薄井シンシア(実業家)
    武藤十夢(女優/気象予報士)
    司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター : 榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #共同親権 #親権 #アベマ #ニュース 
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    Twitter: / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※TH-cam動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※TH-cam動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

ความคิดเห็น • 2.4K

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  ปีที่แล้ว +46

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3r9qeGE

    • @田中マイク-c4g
      @田中マイク-c4g ปีที่แล้ว +2

      まずはサイバーエージェント自社の問題を!!!!!!!

    • @takasuuuuenoo
      @takasuuuuenoo ปีที่แล้ว +12

      議論したいなら、もっと論理的に話できる人出してよ。連れ去りの問題とか肝なんだけどね。デマってさ……

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว

      『実子誘拐』『面会交流機関の実態』『バーグ条約がなぜ日本では機能しないのか?』『男女共同参画局の在り方』『海外で共同親権がどのように運用されているか』『海外での運用されている共同親権を支えるサービス事業』『日弁連の闇』など、日本の単独親権制度の実態、および、海外の共同親権の運用方法、その関連サービスなど、日本では、まだ、一般に広く知られていない多くの問題あります。
      また、『実子誘拐ビジネスの闇』の著者、池田良子さんや、バーグ条約の関連であれば、ヴィンセント・フィショさんなどをゲストに登壇いただければ、盛り上がると思いますね。
      どこまで、日本の『実子誘拐ビジネス』の実態に迫れるのかわかりませんが、『実子誘拐ビジネス』が、『グレ―ゾーン金利の過払い』(利息の返還請求が2006年4月~2009年3月の間だけで、1兆4000円憶円。そのうち、2割が成功報酬として弁護士業界に流れ込んだと見込まれている2800憶円)に続く、特需を弁護士業界にもたらしていると言われる中、司法と立法機関(左翼政党、法務省周辺)が結び付き、利益誘導していることでしょうから、いくらでも世間の驚く実態が出て来ると思います。
      今回は、共同親権を取り上げていただきありがとうございます。定期的に繰り返し、ABEMA TV で、共同親権の問題を取り上げて頂いていることなどで、こちらの動画のコメント欄を読んでいても、世間の共同親権についての知識が広がっているように思います。今後は、さらに上記した世間に知られていない日本の単独新制度の実態を明かして行くことなどで、親子断絶に苦しむ別居親、そして、子供たちを救ってもらいたく思います。

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe ปีที่แล้ว +2

      @@takasuuuuenoo賛成❤

    • @髙木一郎-n3b
      @髙木一郎-n3b ปีที่แล้ว +11

      とても良い放送でした。
      柴山議員の話は非常に説得力があり、橋本弁護士の話は薄っぺらい大嘘ばかりです。
      中々放送しずらいテーマだったと思いますが、素晴らしいご発信をありがとうございました。

  • @kenken4126
    @kenken4126 ปีที่แล้ว +388

    親権を持たない父親です。
    月に一度、6時間の面会交流。
    小学生の子供は「毎週会いたい。夏休み、冬休みには泊まりに来たい」と言いますが、それを決めるのは親権をもつ親です。子供が成人するまで私はあと70数回しか会うことができません。6時間を超える日帰りの遠出も、宿泊旅行に行くこともできません。
    共同親権の実現を望みますが、単独親権でも構いません。せめて親権を持つ親は子供の意見を聞くようにしてもらいたいと思う今日この頃です。

    • @みてきいていってさる
      @みてきいていってさる ปีที่แล้ว +29

      本当に辛いですね‥
      早く子供がある程度大きくなって自分で会いに来れる様になると良いですね。
      子供に何処に来れば自分と会えるって事だけは伝えておいてあげると良いかもしれませんね。めげずに頑張って下さい。

    • @kenken4126
      @kenken4126 ปีที่แล้ว +42

      @@みてきいていってさる
      ありがとうございます😊
      「中学生になって、反抗期になり、お母さんと喧嘩して家出したらお父さんとこにおいで」と冗談で言ってますが、実際のところ親権を持つ側からすると「連れ去り」とされると思います。成人して母親にも親権が無くなれば自由になりますが、同時に父親もそんなに必要ない年齢になるということです。今しかない子供の成長を月1回しか見れないのは辛いですね。

    • @minchi344
      @minchi344 ปีที่แล้ว +41

      そういうのも全部含めて離婚したのだからしょうがないよ(´・ω・`)

    • @buntanbuntan-f7t
      @buntanbuntan-f7t ปีที่แล้ว +71

      @@minchi344
      親同士はしょうがないで済ませればいいけど、子供にとっては、しょうがないでは済ませてはいけないと思います😮
      揉めるのは親同士なんだから、巻き込まれる子供の権利を重視した法整備を整えてほしいものです。

    • @minchi344
      @minchi344 ปีที่แล้ว +8

      @@buntanbuntan-f7t
      そうですね。
      すましてはいけない事、共感します。
      ただ私は子供にとってもしょうがないとなる現状になっていると思います。
      子供がどんなに大人で意見を持っていても結婚、離婚が夫婦間にしかない縛りな以上は両親どちらかにとって子供の気持ちより離婚を選ばざるを得ない理由があるからなので。
      離婚してる親権を手放した方が子供が会いたいと言っているとか聞くと離婚したのはあなたですよねと思います。

  • @あいあい-u4t
    @あいあい-u4t ปีที่แล้ว +47

    子供連れ去られて一年半会えないときは死ぬほど辛かったです。
    いまは月に一回三時間しか会えませんが当時を思い出すとこれでも満足です。
    ちなみに私は男ですがモラハラ、パワハラされてマルチ商法にハマった元嫁に金を全て取られました。
    それでも子供を連れ去られたらその時点で終わりです。
    少しでも不幸になる方がいなくなるように願います。
    一番の被害者は子供ですが。

    • @misakimei-xiao
      @misakimei-xiao 4 หลายเดือนก่อน +1

      @@あいあい-u4t 泣き寝入りしかない現状を他人事で無視するのはダメですよね…明日は我が身。。

  • @NSM-g9x
    @NSM-g9x ปีที่แล้ว +238

    「女性はDVをしない+女性が基本的に親権をもつ」がセットで頭の中にありそう

    • @長門志乃
      @長門志乃 ปีที่แล้ว +17

      その頭の中には夫に子供を連れ去られた母親や母親に会いたいけど会えない子供は存在しないんだろうな

    • @koomaume4730
      @koomaume4730 ปีที่แล้ว +30

      単独親権しかみとめられないから連れ去りがでてくるんでしょ
      身勝手な連れ去りもあるだろうけど連れ去りの中にも母親がネグレクトだったり働いてなく保育園にも預けれない母親だけど父親が親権を取れなかった場合もあるだろうし単独親権のみの弊害でしょ 共同親権をなにがなんでも認めない理由が全く論理もって議論されないのが問題

    • @ビトウ-w8t
      @ビトウ-w8t ปีที่แล้ว +45

      女性からのDVの方が社会的認知が遅れている分深刻ですね。

    • @松本善光-zm
      @松本善光-zm 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@koomaume4730 連れ去りにメリットしかないから連れ去りが頻発するんだよ。
      誰が何を騒ごうが、先に子供を連れて行って別居した者勝ち。
      デマとかほざいてるのは共同親権反対派だけ。

    • @Kalashnikov-pi2vf
      @Kalashnikov-pi2vf 8 หลายเดือนก่อน +18

      実際には、日本の統計では児童への身体的虐待の加害者で最多なのは実母で、約57.3%。精神的虐待もやはり実母が実父を僅かに上回って最多なんですよね。

  • @トマトライフ
    @トマトライフ ปีที่แล้ว +156

    少し脱線するけど、離婚しても養育費は払う義務があるのに子育ては単独しか持てない、片側しか育てられないというのはおかしいよね。

    • @ヒハヒヒ
      @ヒハヒヒ ปีที่แล้ว +42

      子育ての負担(金銭)は両方が負うのに、子育ての温もりは片方しか享受できないという不平等

    • @teddy3666
      @teddy3666 ปีที่แล้ว +11

      共同親権は両方の親が養育することになるんでしょうか。例えば父親は主に仕事をしていることが多いですが、病気の時など仕事休んで子どもの面倒を見るとか。母親が今までそれを担っていて職場では辛い思いをしていた人も多いと思うのですがちゃんと面倒見てくれるものなのかな。親権必要な時だけ何も分からず口出ししたりということにならないか心配です。

    • @十級
      @十級 ปีที่แล้ว +15

      @@teddy3666 そう思えているうちは離婚しないのが正解。母親側が親権を取ったため仕事を辞めて子供の養育に専念、父親側が養育費を払うというパターン殆どで、逆が全くないのをおかしいと思えないと、多分議論にならないですね。本来なら半々であっても良いはず。

    • @teddy3666
      @teddy3666 ปีที่แล้ว +6

      @@十級 みんな離婚なんて進んでしたくないと思うよ。でもモラハラやら浮気やらで精神的負担は大きいし、旦那さん主導で離婚せざるを得ない家庭もある。
      現状、子供いて就職するのも難しいし、旦那さんが引き取っても大抵は実家に連れて行って世話してもらうだけ。子育て担ってきた女性がそのまま引き継ぐことが多い。女性の給料も低いから、男性に働いてもらった方が効率的なのもあるけどね。
      男性は男性でよほど子ども思いじゃないと子どもを育てるのは厳しいし、今までと同じ働き方はできなくなるよ。現状はそう。

    • @Bluecapital-h4z
      @Bluecapital-h4z ปีที่แล้ว +2

      @@teddy3666 病気で苦しんでる子供を今日は父親が養育する日だから移動ね、とか親の都合で負担かけるのは可哀相ですね。だからそういう場面は母親が養育する、しかし働きに行く時間を奪う訳だから父親がその給与分を母親に払うとか、またその逆も然り。例えばですけどね。その辺は共同養育計画でしっかり話し合いが必要ですね。

  • @kotoko333
    @kotoko333 11 หลายเดือนก่อน +10

    共同親権であれば、救えた命もあったと思います。

  • @taka9482
    @taka9482 ปีที่แล้ว +745

    なんか親が離婚するのはしょうがないとは思うんやけど、親権論争って子供の権利とか意思を完全に無視してるよなって思う。別に親子関係は悪くないのに両親が仲悪いってだけで会いにくくなるし、めっちゃ気まずいんよな。俺も小5の時に両親が離婚したんやけど、父に会うのに母にめっちゃ嫌そうな顔されるし板挟みになって本当に最悪だった。親の都合で別れたくせに合わせないようにするとか回数制限をするとか子供の意思も尊重しろって思う。子供が会いたいって言ったらせめて嫌な顔せずに合わせて欲しい。
    だから共同親権に賛成🙋です。

    • @まーしゃまーしゃる
      @まーしゃまーしゃる ปีที่แล้ว +129

      めっちゃ、わかります!自分の親も離婚して、非親権者の事をメチャくそに悪く言う中、子どもから「会いたい」って言えなくて辛かったです。

    • @user-hentaihushinsha
      @user-hentaihushinsha ปีที่แล้ว

      世の中を知らないクソガキ共に人権などあってはならない!
      被害者は大人様だけだ!

    • @歩く-l9l
      @歩く-l9l ปีที่แล้ว +119

      親同士は離婚したら他人だけど、子供からしたらいつまでも親には変わりないからな
      よくある「どっちの親について行く?」と幼い子供に聞くのは、凄く残酷な選択肢をさせてるんだよね
      なので共同親権賛成✋

    • @みてきいていってさる
      @みてきいていってさる ปีที่แล้ว +99

      そうですよね。
      子供ファーストならばDVなどが無ければ共同親権であるべきですよね。

    • @ストリングス
      @ストリングス ปีที่แล้ว +29

      共同親権でも嫌な顔する人はする。

  • @Tak-xw3bs
    @Tak-xw3bs ปีที่แล้ว +421

    都合の悪い事から目を背けて、終いには「デマです」と言ってしまうような倫理観の無い弁護士ってどうなんだろうねぇ……

    • @user-co3ym6cn5l
      @user-co3ym6cn5l ปีที่แล้ว +61

      これが「人権派」弁護士ってやつよ

    • @rln22125
      @rln22125 ปีที่แล้ว

      これが罪深い親子断絶を肯定してるクズ弁護士

    • @spiritual-world-universe
      @spiritual-world-universe ปีที่แล้ว

      @@user-co3ym6cn5l
      いやこの女弁護士、お国の法律、もろ保守の天皇崇拝もできるタイプでしょ

    • @レイム-l8w
      @レイム-l8w ปีที่แล้ว

      イかれてるよな…

    • @大福-q2k
      @大福-q2k 4 หลายเดือนก่อน +5

      そもそも弁護士って実子誘拐をレクチャーしてるんやろ?「とりあえず黙って子供連れ出してしまえば勝ち」とか 「相手からの金の取り方」とか。それで弁護士にも懐に入るとかなんとか

  • @宗教専用
    @宗教専用 ปีที่แล้ว +248

    このような方が弁護士であろうはずがないと思い調べましたが、本当に弁護士なんですね。
    子の連れ去りを肯定する助言をしたとして2022年3月東京地裁より損害賠償命令を受けておられるようですが、未だに反省されていないご様子で感心いたしました。

    • @俺たち天才雑学博士
      @俺たち天才雑学博士 ปีที่แล้ว +46

      顔からしてヤバそうだよね

    • @rln22125
      @rln22125 ปีที่แล้ว +36

      単独親権が宗教に感じる
      デマだの支離滅裂で笑える

    • @日本の単独親権の弊害
      @日本の単独親権の弊害 ปีที่แล้ว +31

      最後も挨拶しない性格の悪さが出てましたね。

    • @コウリュウ-m4g
      @コウリュウ-m4g ปีที่แล้ว +22

      完全に権力を持たせちゃいけない人に権力与えちゃいましたね、

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x ปีที่แล้ว +28

      ネットで調べたら 損害賠償命令110万円を受けたと出ていましたね、しかも旦那も共犯で。被告一人に代理人弁護士を26人もつけて・・・・・
      この女と旦那、最高裁まで頑張るのでしょうね「私は正しい」との奇妙な信念で

  • @Hiro2154
    @Hiro2154 ปีที่แล้ว +368

    りんたろーの「裁判所のDVの見極めはかなり雑…… ってご意見だったと思うんですけど、それは単独親権だと……大丈夫なんですか?」の火の玉ストレート感がすごいww

    • @ririri-y4q
      @ririri-y4q ปีที่แล้ว +38

      弁護士は、親権を失った親に子どもを連れ去るように支援して賠償命令が出た人。
      この機会に保身チャーンスと思ったのかも。
      りんたろー。が知ってか知らずか、関係ないだろってピシャンとつっこんだのがお見事で笑

    • @yokan_ogura
      @yokan_ogura ปีที่แล้ว +23

      その質問に対する橋本さんの回答、何言ってのか分からないな

    • @carp9799
      @carp9799 ปีที่แล้ว +22

      話を聞いてて共同親権反対派の弁護士さんの言い分は、夫婦別姓反対派の言い分になんか似てるなと思います。
      特に単独親権のルールの範囲でカバー出来るという展開が。

    • @neg_9423
      @neg_9423 ปีที่แล้ว +6

      DVの本当の悪人を暴くことの難しさ、その責任を決定する裁判所の不適切な結果を何度もみてきたのはあるかもしれませんよね。裁判を勝てる人と、そうでない人もいるわけで。

    • @se557
      @se557 ปีที่แล้ว +3

      確かにそうだよなwwって思いました

  • @松本麻由美-b2f
    @松本麻由美-b2f ปีที่แล้ว +54

    単独親権を得た母親の交際相手が子供を虐待死させている事件が沢山あります。
    離婚時のDVばかり論じても意味がないと思います。

    • @HideVan1
      @HideVan1 5 หลายเดือนก่อน +2

      母親が子の福祉を追及していない証左だね

  • @TheNarumo
    @TheNarumo ปีที่แล้ว +241

    共同親権「も」出来る。という選択肢が増える話なのに、この弁護士は「親権が無くても不利益はないんです」とか言いだして話が全然通じてない。たぶんポジションありきだから論理的に反論できないんだろうな。

    • @Amekazama
      @Amekazama ปีที่แล้ว +5

      も出来るという話ではなくデフォルトが共同親権になるべきだという議論でしょう?

    • @上田たくみ-r5n
      @上田たくみ-r5n 10 หลายเดือนก่อน +10

      親権争いは弁護士の利権でもあるでしょうしそういったポジションもありそうです。

    • @snamaskar
      @snamaskar 6 หลายเดือนก่อน +2

      @@上田たくみ-r5n それは間違いない、と私が思うのは、実際に弁護士がそう言っていたから。

    • @Sacha-ft8is
      @Sacha-ft8is 3 หลายเดือนก่อน +1

      推察ではありますが、連れ去り利権ですかね。
      一般的に連れ去り専門の弁護士事務所が多数存在するなど、連れ去りは一種のビジネスとして確立しているので、ビジネスを継続させるためにもロジカルでなくても共同親権に反対せざるを得ない立場にあるのだと思います。

    • @raihou693
      @raihou693 หลายเดือนก่อน

      @@Amekazama DVとかならともかく不倫や浮気とか原因での離婚ならデフォ共同親権とはすべきだろ

  • @hakubamura
    @hakubamura ปีที่แล้ว +435

    弁護士だからと言って必ずしも優秀でないことがよくわかるいい例。

    • @なのかまの
      @なのかまの ปีที่แล้ว +26

      トランスジェンダーの回もヤバいベンゴシサンいたよね

    • @wtfwtfwtfwtfwtf
      @wtfwtfwtfwtfwtf ปีที่แล้ว +11

      記憶力よければ弁護士にはなれるからね

    • @ksshiva2406
      @ksshiva2406 ปีที่แล้ว +3

      ​@@wtfwtfwtfwtfwtfそれはない

    • @wtfwtfwtfwtfwtf
      @wtfwtfwtfwtfwtf ปีที่แล้ว +5

      @@ksshiva2406 そうか

    • @user-a-d8y
      @user-a-d8y ปีที่แล้ว

      弁護士は殆どがバカです

  • @anaka11
    @anaka11 ปีที่แล้ว +314

    ABEMAを何回も見てると、最初表情見ただけど「ヤバいの来たな」と察知できる能力がついてしまったwww

    • @putanish
      @putanish ปีที่แล้ว +45

      サムネでヤバいのがにじみ出てるw

    • @ナーガリュウ
      @ナーガリュウ ปีที่แล้ว +58

      目で分かるよな
      なんか目がバッキバキ

    • @完全なムスカ大佐
      @完全なムスカ大佐 ปีที่แล้ว +28

      あ、その感覚俺もある。
      今回は特にわかりやすかった。

    • @VansV3125
      @VansV3125 ปีที่แล้ว +19

      目ぇガンギマリしてて草

    • @レイム-l8w
      @レイム-l8w ปีที่แล้ว +5

      確かに!

  • @jink494
    @jink494 ปีที่แล้ว +86

    デマと言った時点で議論終了だったな。
    俺は、娘を母親に取られて面会交流もさせてもらえないまま10年。
    あんなにパパっ子だった娘が、向こうに取られて半年でパパ大嫌いになった。
    DVのこともあるから配慮は必要。
    最後に外国人の女性が言ったことが全てでしょ。デフォルトは共同親権で、単独親権という措置も選択もありうる。

    • @カリデラスモリトニオ
      @カリデラスモリトニオ 11 หลายเดือนก่อน +15

      母親は子どもや周りに前夫の悪口いうもんですからね。

    • @Koshukey
      @Koshukey 10 หลายเดือนก่อน +1

      もし可能であれば、離婚した理由を教えていただければ幸いです。
      子どもの利益に反する行為が理由以外に、離婚する理由はあるのでしょうか。
      離婚の理由と子供の金銭的な養育能力以外の実際に家事等の能力や実績も加味されるから単純ではなく、
      母性優先の原則もあるので、
      母親が不倫→父に親権
      父親が不倫→母親に親権
      とはならないのだなあと。

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 10 หลายเดือนก่อน +7

      面会交流ないなら
      母親がお前の父親は他所に女作って子を捨てたと吹き込まれるだけだわな

    • @auaua-c6u
      @auaua-c6u 4 หลายเดือนก่อน +1

      キッツイなぁ……今日も頑張るやで

    • @jink494
      @jink494 3 หลายเดือนก่อน +1

      @Terin-lq3cy
      質問です。それは私が過去にDVをしていたと決めつけていますか?もしくはそう連想させるものですか?
      回答してください。

  • @シャミセン-d5t
    @シャミセン-d5t ปีที่แล้ว +49

    親が離婚した身としては
    裁判所の「単独親権は子供の利益を図るための十分な理由になる」という言い分には納得いかなかった
    親権を持った母親の再婚相手に虐待されたが、その時に父親の家に転がり込めればどれだけ楽だったか・・

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      共同親権なら守られたと思いますか?父親よりも母親が養育できると裁判所が判断し、母親に親権が渡ったと思います。もしくは父親が親権を主張しなかった。
      そんな父親に親権という法的な拘束力があれば、こどもに愛情が注がれるのでしょうか。
      酷い目にあって、大変だったでしょうが、親権が単独か共同かの問題だとは到底思えません。
      周囲の大人が、本当にこどもの権利を考え、選択させ、衣食住を保障し、安心して育つことができるように法整備することが必要に思います。
      親だからといって、それを保障するとは限らない。
      夫婦関係を継続できなかった、養育を分担できなかった親の意見なんて、がっかりすることのほうが多いと思います。共同親権は子どもたちが振り回されかねない怖い法律で権力行使だと思います。

    • @シャミセン-d5t
      @シャミセン-d5t 9 หลายเดือนก่อน +8

      @@nnnuuu7505 いろんなケースがあるとは思いますが少なくとも私のケースでは、
      共同親権で解決する問題でしたよ。
      私の場合は父親が親権を諦めた形ですが、それは裁判しても9割母親親権になる+母親と親権の争いで喧嘩になった時に子供の悲しむ顔をみて諦める形になりました。
      落語の「大岡裁き」で本当の母親が子供の手を離したシチュエーションと同じです。
      父親が子供に愛情がないみたいな言い方をしてますが離婚しても父親からは母親以上に愛情を感じました。
      共同親権であれば、自分も父親に助けを求めただろうし父親は必ず自分を助けてくれたと思います。
      確かに子供が振り回されるパターンもあると思いますが、虐待や子供の不利益を解消するため子供が声を上げやすくなる制度としては共同親権は合理的だと思います。

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      @@シャミセン-d5t
      まず子どもの前で話し合う内容ではありませんし、子どもに気を遣わせることでもないので、本当に子どものことを思うのならこどもが居ない場で協議します。
      あなたの場合は、父親に愛情はあったかもしれませんが、養育ができたかは分かりません。
      可愛がることは誰でもできますが、育児は複雑で仕事と両立するにはかなり厳しい状況になります。
      必ずしも母親が親権をとれるわけではありませんし、父親で親権持ってる方も沢山いらっしゃいます。あなたの父親に不利な理由があったか、親権をとる意思が無かったか、そもそも子どもの意思が尊重されていないのに、共同親権のような法律で縛ることで本当に子どもを中心に考え判断し養育できるのかはとても疑問です。
      逆にあなたのように虐待された子ども達が、片親から逃れられない法律でもあります。
      まずは親に振り回されることがないように、子どもの権利を保障する制度を優先に整えて欲しいです。

    • @シャミセン-d5t
      @シャミセン-d5t 9 หลายเดือนก่อน +7

      @@nnnuuu7505
      私の環境や家族構成も知らないのにそこまで断言して父親が育児できたか疑問ですって断言できるのは凄いですね。
      あなたがやりたいのは議論ではなく人格否定のようなので自分の反論はここで終わりにしますね。

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      @@シャミセン-d5t
      嫌な思いをさせてしまったら申し訳ないです。議論がしたいだけです。本当に共同親権という法制度ができることで、あなたや他の子ども達が救われるのか、こども優先に議論されるのか、そんな簡単なことではないと思う。
      あなたの父親を否定はしてません、父親なら救ってくれたと断言できるなら、なぜあなたが救われなかったのかを考えています。
      なぜならDVや虐待から逃げ切った人達が、虐待加害者から逃げられなくなる法律でもあるので。もっと子どもの安全を考えて議論した方がいいと思っています。

  • @kkbig8768
    @kkbig8768 ปีที่แล้ว +263

    必要ないなら「共同親権」を利用しなければ良い。
    そもそも共同親権という選択肢が存在しないのは、それこそ人権侵害だと思う

    • @km-du6sh
      @km-du6sh ปีที่แล้ว +14

      問題は、その共同親権を持ちたいと片親だけが主張し得るという事なのかな、と思いました。
      その場合、誰がどう決めるのでしょう?

    • @tarako5480
      @tarako5480 ปีที่แล้ว +60

      なんで選択制なんだよ それ実質単独親権だろ 原則共同親権でdvがあれば裁判で単独親権にすりゃいい話

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว +53

      @@tarako5480
      すまんが、わいも原則共同親権だと思ってる。
      単独親権前提の今の日本がまじでイカれてるわ

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว +26

      @@km-du6sh
      裁判所が決めれば良いのでは?海外でも共同親権が原則なだけど、DVや犯罪とかとかがあれば親権を剥奪するなんてことはあるよ。
      ただし、親権を手放したい(つまり養育費を払いたくない)という要求は、は全くと言って良いほど通らない。

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว +32

      @@zone8656
      勘違いしてる人多いけど、単独親権って完全に「ヤリ捨てする男」に有利な制度だぞ。
      単独親権の母親が子供を餓死させても、親権の無い父親には全く責任が発生しないからな

  • @silverbell5007
    @silverbell5007 ปีที่แล้ว +112

    今の単独親権制度では、同居親の親権100%、別居親の親権0%であり、別居親に何らの権利侵害が生じないため、同居親のやりたい放題であり、子供とまったく会えなくなってしまった別居親はたくさんいます。これは、TH-cam内で共同親権に取り組む弁護士さんの動画やその動画に付いているコメントを見ればわかることです。
    海外では、単独親権の国でも、別居親に居所指定をする権利があり、子供がどこで暮らしているのかがわからなくなるようなことはありませんが、日本では、同居親の一存で転居し、子供がどこで暮らしてるのかもわからない別居親はいくらでも居ます。
    このように、同居親の親権が100%であるため、共同親権無しには別居親と子供の人権が確保されません。同居親が、別居親と子供の人権をまったく考えていないため、子供と別居親が会えないという状況が一般的に生じています。事実、離婚後男性のなんと7割は子供とまったく会えなくなります。( 厚生労働省『平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告 参照)
    海外では、共同親権の下、年間100日程度は別居親と子供が会うわけですが、日本では家庭裁判所が関与したところで月に一回2時間というわずかな時間が取り決められる標準的な親子交流の時間になります。その上でも、同居親の親権100%、別居親の親権0%という状況の中、家庭裁判所での取り決めも守られていないという現状があり、現実として親子断絶が生じているわけです。

    • @高沖万里子
      @高沖万里子 ปีที่แล้ว +2

      同感!!!!……!

    • @ya-ox5zm
      @ya-ox5zm ปีที่แล้ว +2

      おっしゃる通りです!

  • @0705sh
    @0705sh ปีที่แล้ว +595

    ABEMAって定期的にこういう議論が出来ないやばい人を連れてくるから好き

    • @dyeu4
      @dyeu4 ปีที่แล้ว +38

      議論は出来てるだろう
      ABEMAのコメ欄は定期的にこういう頓馬コメが沸いてそれにいいねしまくる頓馬連鎖が見れるから好き

    • @pppa2437
      @pppa2437 ปีที่แล้ว +123

      平石さんがわざわざ線路引いても脱線してて草なんだが
      まともな人連れてきてほしい

    • @msmsms1213
      @msmsms1213 ปีที่แล้ว +9

      反対弁士は駒崎さんで良かったんじゃないの?

    • @e3chicago
      @e3chicago ปีที่แล้ว +46

      実際に単独親権で困っとる親を連れてこなな

    • @devunbs5400
      @devunbs5400 ปีที่แล้ว +37

      @@e3chicago 以前のアベマで共同親権議論の時には出てきたけどね。実際の被害者(例えば被虚偽DV)は、子供と引き離され、身勝手をする相手に怒り、それを擁護する裁判所の理不尽さに怒り、なかなか客観的に語れない。

  • @takayama_77
    @takayama_77 ปีที่แล้ว +407

    平石さんの有能さを再認識する回でした。
    親権の話とDV対策の話は別ですべきだと思う。

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว

      DVという例外事例を根拠に、単独親権とするような無理な論理展開は破綻していますよね。そうしなければ、日本の単独親権を正当化できない。。。無理な主張繰り返しるだけです。共同親権になるのが時代の必然であるのに、法務省の法制審議会家族法制部会は議論を長引かせ、時間稼ぎとしているだけだと思います。

    • @bonkothuD
      @bonkothuD ปีที่แล้ว +16

      「親権」を論点にするとどうしてもDVは関わって来るけど「DV」を論点にするとそこまで関わりが薄いから、今回のテーマ的に仕方ない部分ではあるのかなと。

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x ปีที่แล้ว +16

      平石さん熱く女弁護士に対して突っ込む

    • @カルビ-t8y
      @カルビ-t8y ปีที่แล้ว +15

      @@bonkothuD離婚とDVに直接的因果があるケースは多数派ではないはずじゃない?別にDVの認定出たら接見禁止とかそういう制度設計でも対応自体は可能だし。

    • @bonkothuD
      @bonkothuD ปีที่แล้ว +2

      @@カルビ-t8y それはもう「DV」を論点にしている。

  • @ujurul8364
    @ujurul8364 ปีที่แล้ว +92

    元嫁の現彼氏に殺された子ども達が何人いるのか
    共同親権はこれからの時代に必ず必要

    • @TheBrownsfirstbase
      @TheBrownsfirstbase 11 หลายเดือนก่อน +8

      連れ子だけ施設に入れて、新しい子供だけ家庭で育てている家庭を知っている。
      悲惨 絶対必要

    • @wi_agussadgdjjjmvv
      @wi_agussadgdjjjmvv 10 หลายเดือนก่อน +5

      実の父親に暴力を振るわれている子どものことは無視ですか?
      共同親権になり、暴力を振るう実の父親が子どもに近づけるようになったらどんなことが起きるのでしょうね。

    • @user-sk8bullet
      @user-sk8bullet 9 หลายเดือนก่อน +5

      @@wi_agussadgdjjjmvv
      元コメのケースは無視ですか?
      そして虚偽の申告で連れ去られた子供は?
      もう一人の親に会いたいという子の気持ちは?
      共同親権反対派は男が常に一方的に悪いという結論ありきで話をするため、どうも話が通じない気がします
      親権の話とDVの話は別ですよ

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      @@TheBrownsfirstbaseそもそもそんな親が親権とれたのなら、親権とれなかった親はその親よりやばい可能性ないですか?
      共同親権にして解決する問題とは思えない。

    • @wso2090
      @wso2090 8 หลายเดือนก่อน +2

      母親の殺害数は無視かいな。
      確かに今彼が虐待するケースは多いけど、実母が一番やってるんよ。

  • @ethicsguard
    @ethicsguard ปีที่แล้ว +39

    暴力や虐待の加害者が母親で、連れ去りによって親権を得た場合は、子供は虐待から逃れられない。

  • @しょぼた-y5y
    @しょぼた-y5y ปีที่แล้ว +83

    橋本さんがデマデマ決めつけばっかり言うから平石さん切れちゃったじゃん

  • @HH-wr6ys
    @HH-wr6ys ปีที่แล้ว +161

    おれは子どもに会わせてもらえなくなってる父親。
    法務省の議論が共同親権とは名ばかりのおかしな方に行ってるから、この番組マジでありがたい。
    子どもたちが両方の親から愛される共同親権を作っていこう。
    同時にDVから守れる仕組みも絶対に作ろう。

    • @長沢たまねぎ-j5v
      @長沢たまねぎ-j5v ปีที่แล้ว

      子どもをDV被害から守る為には単独親権の方が良い。子供に会えない寂しさはわかるが、それはあくまで「大人」である君が苦しいだけ。「大人の苦しみ」と「子供がDV被害にあう件数増加」を天秤に掛ければ、大人が泣きをみるべき。
      DV加害者ほど自身がDVしてると認識してないし嘘(だけは)上手いから共同親権では明らかにDV被害が増加するよ。

    • @tubnacky
      @tubnacky ปีที่แล้ว +11

      それと養育費もちゃんと支払ってますか??それすらしていないなら子供に会えなくて当然

    • @HH-wr6ys
      @HH-wr6ys ปีที่แล้ว +25

      @@tubnacky 当時は養育費も、まだ離婚もしていないので婚姻費用も払っていましたが会えなかったですね。面会交流の裁判では私に子を会わせろとの判決も出ましたが強制力はありません。会わせますと裁判で言って会わせなければそれで時間はどんどん流せます。
      そして養育費は関係なく、DVがない場合には、子は親に会えるべきです。子ども以外の人間が、子に会えないのは当然だとかなんとか言う権利は無いと思います。
      いい加減もう21世紀です。ほかの先進国同様に子どものことを第一に考えたら、共同親権しかありえません。
      現在、最終的に私が監護権をとることが奇跡的にできましたので、私のこの問題は解決しました。
      そして今後私は子を母親に会わせていきます。偉そうに言いますが、子どものことを考えたら当然の判断です。それができない監護親は、自分の事だけを考えており子の親になれていないと思います。

  • @yulerean683
    @yulerean683 ปีที่แล้ว +88

    共同親権だとDVから逃げられないってあるけど、逆に単独親権だからDVから救えないっていう事あるよ。

  • @たかし-e1j
    @たかし-e1j ปีที่แล้ว +223

    28:38
    親権は母親が持つべきって考えが見え透いてわろた

    • @コウリュウ-m4g
      @コウリュウ-m4g ปีที่แล้ว +58

      差別的ですよね、
      てか、子殺しも子供へのDVも母親に多いのに、どーしてこうなる?って思う

    • @kenbo1978
      @kenbo1978 ปีที่แล้ว +24

      メガネの女性のあちゃーって顔

    • @michael65ryosuke
      @michael65ryosuke ปีที่แล้ว +7

      お母さん言っちゃった。。でもこれが現実だとお父さんつらいな

  • @455jj3
    @455jj3 ปีที่แล้ว +180

    「慰謝料・養育費は払え」
    「子供との面会は親権者が決める」
    じゃあねぇ

    • @tarako5480
      @tarako5480 ปีที่แล้ว +2

      親なんだから養育費払えや→でも子供に会わせません これを平気で主張しちゃゴミ屑みたいな女さんが居るのが世も末。

    • @wtfwtfwtfwtfwtf
      @wtfwtfwtfwtfwtf ปีที่แล้ว +9

      調停や裁判をすれば殆ど養育費の支払いと面会交流は認められるよ。
      ただ面会の回数の平均値が月一回6時間とか。毎日会ってた父子からすると殆ど会えなくなるに等しいんだけど、過去の判例があるからそれ以上は相手の許可が必須になる。

    • @daadada2997
      @daadada2997 ปีที่แล้ว +6

      ただ養育費払わない問題と同じで調停しても合わせようとし続けない親はいるからなあ 強制執行ができる内容でもないし。

    • @tomokazukato6612
      @tomokazukato6612 ปีที่แล้ว +3

      橋本さんは旧時代の考え方の方なんだろうね

    • @peaceharmony4254
      @peaceharmony4254 ปีที่แล้ว

      @@wtfwtfwtfwtfwtf 役所の前例主義って意味分からんね。事態は常に新しくなっているのに。申し訳ないけど能が無いとしか思えん。

  • @minami1952
    @minami1952 ปีที่แล้ว +142

    基本は共同親権、DVがあって離婚なら諸外国でも単独親権なのに、なぜ日本は母親の不貞で離婚になっても
    母親が親権取れるのだろう。父親が悪くないのに父親と共同親権にならないことのほうが子供には不利益。

    • @クリスピン
      @クリスピン ปีที่แล้ว

      結局モラハラや暴言による広義のDVは妻側がしてるケースも多々ある中で、橋本さんのDVする側は男性に決まってるがそれは裁判所のマンパワーで判断つかないことがあるって世界観が気持ち悪いです。目に見えない潜在的なDVまで言い出したら、女性側も相当やってるし、なんなら子供に虐待に近い子育てをしてる母親もいるでしょう。そういう母親が再婚して居場所がなくなった子供が、父親という逃げ場所があることが救いになることも絶対あるはずだと思います。

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว

      DVは家族への暴力行為だけど、不貞は単に夫婦間の契約違反であって、それ自体は配偶者以外に対して不利益や損害を与えないわけで、子供に対する親としての役割とはレイヤが違う問題。
      道義的というか心情的には、裏切られた上に子供を奪われる側の無念と苦痛は想像に余りあるが、とはいえ夫婦関係破綻の責任自体は、親権者として適切かどうかの判断と分けて考えるのは適切だと思うよ。
      問題は司法における養育に対する過大な母性信仰であって、一向に改善されないしフェミニストやジェンダー平等を唱える連中も声を上げないのが不思議でならんわね。

    • @Bluecapital-h4z
      @Bluecapital-h4z ปีที่แล้ว +17

      裁判所が機能してないからですね。シャブ中、ネグレクト、要介護者以外はベルトコンベア式に母親が親権を持ちます。だからジェンダーギャップも上がらない。子育てと仕事の両立は大変ですもんね。

    • @tgdg7368
      @tgdg7368 ปีที่แล้ว

      これは男女平等の観点からも男性差別であると欧米から批判されています、日本では共同親権で困るのは女性です、今までは何をしても裁判すれば親権が自動的に舞い込みます
      橋本弁護士はゴリゴリの左翼系弁護士なので女性優遇をやめたくないのです

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว +11

      @@Bluecapital-h4z その大変な「子育てと仕事の両立」を「父親には無理だが、母親なら可能!」という謎の母性信仰を裁判所が持ってることが問題よな。

  • @ぽじてぶ王
    @ぽじてぶ王 ปีที่แล้ว +63

    連れ去り事案については、「主たる監護者」が親権争いにおいて絶対的に有利すぎる事が問題だと思います。
    有責配偶者であるかどうか、離婚した場合に父or母のどちらの環境が望ましいかを考慮するべきではないでしょうか。
    専業主婦の母…夫へDV(略式命令済み)、不倫(立証済み)、生活費使い込み、未就学児を連れて不倫相手のアパートへ逃亡
    会社員の父…家事育児できて特に問題なし、親権が取れれば実家の両親と共に子育て予定
    この場合でも妻側が親権を放棄しない限りは親権は妻側に行くことが多いのが現実です。信じられない話ですが。

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว +12

      共同親権として、現在まではなく、これからの子供のより良い養育環境をどちらが用意できるのかを定期的に競争させれば良いでしょう。アメリカでは、そのようにして、常に子供の養育環境の改善を競争させているようですよ。いわば、子供と過ごす時間の競争入札制ですね。子供にとっては、家が二つ持てるようなもので、喜んでいることが多いみたいですよ。男女関係もそうですが、固定化すると手を抜きますからね、常に、競争させることが良いと思います。

    • @sawadake7192
      @sawadake7192 ปีที่แล้ว +4

      近頃の母親の交際相手に虐待されちゃうケースは共同親権だともう少し減るのだろうか?

    • @ぽじてぶ王
      @ぽじてぶ王 ปีที่แล้ว

      @@silverbell5007 アメリカらしい考え方で面白いですね。日本では「親同士の争いを見せるのは良くない」と批判されそうですが、子供の自己肯定感は育つかもしれません。

    • @ぽじてぶ王
      @ぽじてぶ王 ปีที่แล้ว +5

      @@jwmgewpjdw 不倫相手との同棲は「好ましくない」と評価されますが、親権争いは「子供と過ごした時間=絆の強さ→絆の強い親と住むことが福祉にかなう」という考え方(母性優先の原則)が強くあるため、連れ去った親から子供を引き離すほどの事案とは判断されないことが多いです。
      もちろん、細かい条件によって判決や調停の結果は変わりますが、
      主たる監護者による連れ去りは一般に考えられているより低リスクで非常に厄介、というのが私の伝えたいことです。

    • @ぽじてぶ王
      @ぽじてぶ王 ปีที่แล้ว +1

      ​@@sawadake7192面会交流がより多く実施されるようになれば、交際相手からのDVのリスクは減るでしょう。ただし共同親権の内容と破った場合の罰則によります。
      いかに立派な制度でも守らせる仕組みが無ければ機能しません。養育費未払いや面会交流が実施されないのは、抜け道があるからです。

  • @sh5288
    @sh5288 ปีที่แล้ว +11

    この橋本智子弁護士は、子供の連れ去りを指示して110万円の損害賠償命令を出された弁護士と同姓同名なんですが。
    もしも損害賠償命令を受けた本人ならば、連れ去りを指示した側の人間が連れ去りはデマと言ってる事に。
    これって単独親権の危険性を強調する結果になってないか?

  • @yoppy7929
    @yoppy7929 ปีที่แล้ว +4

    28:10 これが1番の問題なんだよ。
    俺の叔父夫婦は叔母の不貞行為で離婚することになったんだけど、叔母が専業主婦だったから2人の息子の親権・監護権は叔母に渡ったんだ。
    叔父は離婚の要因を作った側が子供の親権を掻っ攫って、そのうえその簒奪者に養育費まで払わなければいけない。当然、子供にも合わせてもらってないそうだ。
    こんなの地獄以外の何物でもないだろ。

  • @je30f56
    @je30f56 ปีที่แล้ว +181

    単独親権と共同親権の話以前に、警察が実子誘拐を誘拐罪として起訴するなどの対応をするべきだと思う。

    • @ガンダム太郎-y6g
      @ガンダム太郎-y6g ปีที่แล้ว +7

      検察が起訴しないのは、裁判所が有罪にする見込みがないから?裁判所のスタンスが問題。

    • @すだち-c1l
      @すだち-c1l ปีที่แล้ว +17

      残念ながら、日本の法律では先に誘拐した場合は合法で、あとから連れ戻そうとすると誘拐罪になる。
      だから、弁護士の入れ知恵で離婚の際に子供を連れていきなり別居する人が後を絶たないわけです。ひどい法律。

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว

      @@ガンダム太郎-y6g
      裁判官は退官後、担当した離婚裁判で勝訴させた離婚弁護士の法律事務所に天下りしたりしているわけですよ。がっつり、裁判官利権にもなっているわけで、しっかり、共同親権にして、裁判官の自由裁量の範囲を狭ないと、裁判所でどうとでもされるでしょうね。
      (『実子誘拐ビジネスの闇』 飛鳥新社 2021年4月23日 出版 )

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว

      @@すだち-c1l
      法律と言うよりも、最高裁判決で判例を作っただけですよ。柴山議員らが取り組んでいるように、現行法でも最初の連れ去りでも誘拐罪が成立するわけです。裁判所の運用が、その最高裁判決にならうものになるので、現在まで検察は動いていないのでしょうね。
      これも、共同親権になれば、最高裁判所も『連れ去り合法、連れ戻し違法』という判決は出せないでしょう。共同親権への一日も早い移行が待たれます。

    • @レイム-l8w
      @レイム-l8w ปีที่แล้ว +12

      @@すだち-c1l 困った法律やね。
      日本の法律ってポンコツな法律多いな。

  • @もりまさ-u6s
    @もりまさ-u6s ปีที่แล้ว +112

    DVなんて1割も無いだろう。 
    共同親権にすれば母親の交際相手から子供への虐待が少しは減ると思う

    • @455jj3
      @455jj3 ปีที่แล้ว +17

      慰謝料・養育費の未納も無くなりそう?

    • @bigmarch8686
      @bigmarch8686 ปีที่แล้ว +19

      そりゃ、永く会えないと愛情も枯渇するからね。
      愛情は無限に湧いて来るモンじゃない。

  • @user-cz5je4eb5l
    @user-cz5je4eb5l ปีที่แล้ว +16

    私は母親でありながら3歳の子を連れ去られて親権取られました。義実家グル
    面会もちゃんと出来ていましたが子に『朝ごはん食べて保育園連れてってくれないし湯船にも入らせてくれない(真冬)。ご飯はお弁当買ってる』と聞きすごく胸が痛かったですが何もしてあげられないんです。
    夫は嫌がって全くコミュニケーション取ってくれずラインしてもシカトだし児童相談所に通報するほどの事でもなくどうしたら良いか解らない。
    親権ない親はただハラハラ、悔しい思いと子に申し訳ない思いしながら過ごすしかないんでしょうか?
    家も教えてくれない、自分の子がどこに住んでるかも解らないなんてあんまりです。もちろんDV離婚とかなら別ですが

    • @saigaokutani808
      @saigaokutani808 ปีที่แล้ว

      面会交流はしてないのですか?

    • @user-cz5je4eb5l
      @user-cz5je4eb5l ปีที่แล้ว +5

      @@saigaokutani808 面会は月1で夫が車で家まで送ってきて帰りも迎えに来てましたが、小学校にあがった途端子供から『もう会いません』と電話があり会えなくなりました。ショックですがもう私にしてあげられることは無いのかもしれません。
      片親の虐待事件があると『父親何してんだよ』ってコメント溢れますがしたくても何もしてあげられないし会わせてくれないケースも多いはず。離れた方はどんだけ苦しいか、やりきれないか、、
      親子の縁がない運命だったんだ、いっそ産んでなかった事にしようって思い出さないようにして暮らしてます。

    • @kkbig8768
      @kkbig8768 ปีที่แล้ว

      1.児童相談所に通報するほどの事でもなく
      2.小学校にあがった途端子供から『もう会いません』と電話があり
      この2点から、もう貴方に出来ることは何も無いと言うことが分かった。もう新しい家庭を作りなさい

    • @user-cz5je4eb5l
      @user-cz5je4eb5l ปีที่แล้ว

      @@kkbig8768 3歳まで一緒に暮らせた事人生の宝物として受け取る。

    • @saigaokutani808
      @saigaokutani808 ปีที่แล้ว +2

      @@user-cz5je4eb5l子供に言われてしまうとしんどいですね…
      一応採り得る手段はあったのかもしれないなと思いますが、もう思い出さないようにして暮らしてらっしゃるならここでは触れないでおきますね…
      なんにせよ、今は思い出さないようにするほうが精神衛生上いいのかもしれないですね

  • @DJKYOU
    @DJKYOU ปีที่แล้ว +25

    親が離婚するときに、自分につくと高を括ってた母親に、父につくけど?って言ったときの絶望した顔が最高だった。

  • @kado8025
    @kado8025 ปีที่แล้ว +156

    共同親権が必要だということがよくわかった。反対勢力も多そうだけど法整備を進めてほしい。

  • @明けおめ
    @明けおめ ปีที่แล้ว +130

    36:39 ありがとうございました。で何も言わない所に人間性を感じる。

    • @なままさ-s7q
      @なままさ-s7q ปีที่แล้ว

      遅延、、、

    • @RUS-ob1ez
      @RUS-ob1ez ปีที่แล้ว +11

      @@なままさ-s7q してないと思われますね。今までの議論でラグはなかったわけで。また、平石さんの発言に頷く動作、最後僅かに反応する様子があります。

    • @verse_o3814
      @verse_o3814 ปีที่แล้ว +1

      ​@@RUS-ob1ezいやネタだからw弁護用語として使ってた

  • @tecchan331
    @tecchan331 ปีที่แล้ว +51

    離婚したら4%の父親しか子どもに会えないのって衝撃すぎる

    • @Doradorappi
      @Doradorappi 5 หลายเดือนก่อน

      自業自得としか

    • @A-ur1su
      @A-ur1su 4 หลายเดือนก่อน

      私も共同親権賛成派です。
      しかし、子供の虐待のケース、または子供が会いたがらないというケースも多いです。離婚時のゴタゴタを見たら無理もないでしょう。

    • @ハンハル-n5l
      @ハンハル-n5l 2 หลายเดือนก่อน +2

      何も知らない癖に​@@Doradorappi

    • @raihou693
      @raihou693 หลายเดือนก่อน +2

      @@Doradorappi ほーん。妻浮気→親権妻もありうるのに自業自得とか良い頭してますなぁ

  • @十級
    @十級 ปีที่แล้ว +35

    28:31 橋本「DV加害者が子供を連れ去っても、お母さんの元に戻・・いえ失礼」 尻尾が出たぞwww

    • @Yaman1239-k6u
      @Yaman1239-k6u ปีที่แล้ว +1

      俺も笑った。ヘドが出そうな気分だが。

  • @anaka11
    @anaka11 ปีที่แล้ว +54

    橋本さんが共同親権を認めない弊害はないといったけど、一番影響があるのは子供自身じゃない?両親が離婚しても二人で育てることには変わりないということであればまだ子供も救われるけど、どちらに付くということは子供は求めてないと思う。

  • @hidaka9553
    @hidaka9553 ปีที่แล้ว +58

    とりあえず思うのは、シングルマザーの彼氏が子供を虐待、虐待死する事件…多すぎない!? 
    これマジで何とかしないとダメだよね。

    • @HideVan1
      @HideVan1 5 หลายเดือนก่อน

      母が子を守れ切れてないだけ

    • @hidaka9553
      @hidaka9553 5 หลายเดือนก่อน

      @@HideVan1 母親が黙認してたり、加担してるパターンも割とあるよね。
      あと、守りきれよって思うよね。男選びも含めて。

  • @kazu4133
    @kazu4133 ปีที่แล้ว +76

    共同親権はたとえ完璧でなくとも、現行の酷さからすれば「最善」なのは間違いなく、それを屁理屈言って邪魔するのはホント良くない。

    • @レイム-l8w
      @レイム-l8w ปีที่แล้ว

      橋本は離婚で親権取って金儲けしたいだけやからね。

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 ปีที่แล้ว +57

    現状母親が連れ去ったら母親に親権がいくからな 裁判やってほぼ勝てない

  • @ah2093
    @ah2093 ปีที่แล้ว +77

    面会交流権がもっと強くなればいいと思うけどね。現状の法律だと親権取得した親の匙加減で子供を好き勝手合わせないとかできるし、子供を自分好みに支配したいだけなんだよな

  • @えんどまめ-c4b
    @えんどまめ-c4b ปีที่แล้ว +30

    海外では〜みたいな話はどうでも良いけど橋本さんのお陰で単独親権がどれだけ異常かよくわかった。
    共同親権にすべきですね。

  • @nakems100
    @nakems100 ปีที่แล้ว +49

    前々から、離婚時は「子育て費用は両親共に負担する」のに、「子供の将来を決める権利は片親にしかない」のか、疑問に思ってました。
    子供のことを考えるならば、どちらも両親に与えるべき義務・権利だと思うので、速やかに共同親権の導入を進めてもらいたいです。

    • @食パン-f3i
      @食パン-f3i 8 หลายเดือนก่อน

      出たよ。子供を所有物だと考えてるあんたみたいな人間。子供の将来を決める権利は親にない

  • @m.t.8382
    @m.t.8382 ปีที่แล้ว +252

    自分の気に入らない議論になったから、最後に挨拶もしないの最高にモラハラっぽい😅

    • @まる-i3f1g
      @まる-i3f1g ปีที่แล้ว +7

      タイムラグがあっただけでは?
      なんでも悪く捉えて落とすのは良く無いと思うよ。

    • @模範的やきう民
      @模範的やきう民 ปีที่แล้ว +31

      いやたぶん聞こえてると思うわ正直

    • @orz_pro_yt
      @orz_pro_yt ปีที่แล้ว +22

      ​@@まる-i3f1gラグがあるならば今までの議論もラグが無いとねぇ…

  • @nrhktkn
    @nrhktkn ปีที่แล้ว +47

    結婚しているときは共同親権である。犯罪でもない離婚という事態で、なぜ片方の親が親権を剥奪されなければならないのか?単独親権などという言葉が間違いで、親権剥奪制度であることを認識しなければならない。

  • @xavier00608
    @xavier00608 25 วันที่ผ่านมา +1

    私バカなので日本語全然わかりませんが、否定派の方は
    「母親有利な現状と権限だけは絶対に手放したくない。だから何があっても現状のままが良いと主張し続け、事実上親権を盾に母親の身勝手極まりない行動が出来る状態を維持したい」
    って言ってるように聞こえました。ちゃんと翻訳出来ていないと思いますが。

  • @SAKURACHROME
    @SAKURACHROME ปีที่แล้ว +159

    ヤバいゲストが来るとスタジオの空気が重くなるの好きw

    • @ki-sur
      @ki-sur ปีที่แล้ว +14

      これは難物だぞ、、って認識が一瞬で広がるよなww

  • @Yu-suke-america
    @Yu-suke-america ปีที่แล้ว +59

    子供優先の議論にもっとなって欲しい
    親の利益ばっかり話してる気がする

    • @sasami1428
      @sasami1428 ปีที่แล้ว +4

      それ。子供はどうしたいのか。自分はひとり親で6歳の息子がいるけど、母親に会いたければ会わせてあげるスタンス。ただ、一度も母親に会いたいと言ったことがない。そういう子にまで無理矢理会わせる仕組みにするのは良くない

    • @typeindoor9570
      @typeindoor9570 ปีที่แล้ว +8

      子供の利益を考えられる親は、夫婦関係と親子関係は別物であると理解しているから。
      理解しているなら例え喧嘩別れだったとしても、子供は両親の連絡先を教えられているし、子供の進学費用は親同士で話を付けてる。
      親権が問題になるのは親に問題があるパターン、子供ではなく親にテコ入れが必要だから親視点の話をしてると思って聞いてた。

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว +8

      親権って「子供を保護し養育に責任を負う」権利であって、親にとっては大事な権利だけど、本質的には権利じゃなく責任や義務の類では?
      子供に「誰にケツを持ってもらいたいか」を聞くのはナンセンスだし、そもそも責任がある判断ができる存在じゃないわけで。
      例えば、両親の間で北風役と太陽役を分担する教育方針だった場合、両親が決裂した時に子供の意思を聞いたら北風役を嫌う可能性は高いけど、それが「子供優先」の判断かというとねぇ。。。

    • @jwmgewpjdw
      @jwmgewpjdw ปีที่แล้ว +15

      @@sasami1428 監護者の顔伺って自分の意思を伝えられない子もいると思うけどね。6歳といえど敏感ですよそこらへんは

    • @sasami1428
      @sasami1428 ปีที่แล้ว +1

      @@jwmgewpjdw 顔色伺うような子じゃないんで、会いたいと思ってないのが本心ですね。
      我が家の話なので他の子は知らないですけど

  • @s_snake2531
    @s_snake2531 ปีที่แล้ว +218

    どっちが親権を持つかで単独親権のみの2択の方が母親側の勝率9割だから裁判で勝ちやすいんだろうね。
    共同加えた3択だと子供の幸せ考慮でドローになる(成功報酬を貰えない)可能性が高いから導入してほしくないというポジショントーク。

    • @nakems100
      @nakems100 ปีที่แล้ว +57

      同意見です。
      28:37 で「お母さん」と言ってしまった時点で、「離婚時の母親側の弁護」に支障が出るから、頑なに共同親権を反対しているのでは?と思ってしまいました。

    • @e3chicago
      @e3chicago ปีที่แล้ว +30

      父親が親権取れるケースってどんな時なん? 例えば収入が元妻よりもあって学費も生活費も問題なく出せるだけでは不十分なんかな。家庭の事何もせんダメ父親もおるけど、生活保護下になりやすい母親側に有利っていうのも変な気がする。

    • @haru-vi6vr
      @haru-vi6vr ปีที่แล้ว +8

      ​@@e3chicago父親が監護してるケースですね。
      普段育児してなかった人がお金あるからって子育てできることはないので。

    • @e3chicago
      @e3chicago ปีที่แล้ว +1

      @@haru-vi6vr やっぱそういう状況っすか。離婚前にすでに別居でもしてて子供の面倒みてるとかやないと難しいんですね。

    • @やまもとなお-u2w
      @やまもとなお-u2w ปีที่แล้ว +20

      勝率って言葉が出る時点で
      ヤバイ。

  • @桒原ゴンタ
    @桒原ゴンタ ปีที่แล้ว +129

    基本共同親権にしてくれよ。連れ去った側が勝ちとかありえないよ

    • @松陰-n6i
      @松陰-n6i ปีที่แล้ว +11

      ミツカン子供引き離しのことですね

    • @Yoroi_usagi
      @Yoroi_usagi ปีที่แล้ว +2

      @@松陰-n6iめちゃめちゃ頻発してるのに一つのトラブルを指してるわけなくね?

    • @松陰-n6i
      @松陰-n6i ปีที่แล้ว +8

      @@Yoroi_usagi めちゃめちゃ頻発してる中の最近注目されている事件の1つを書いただけで、この世に他の事件は一つもないなんて一言も言ってないけど。いきなりどうした?

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว

      一つの事例だけを断定的に言及すれば、「その件だけじゃなくね?」って言われるのは当然だと思うがなぁ。。。
      「xxのことですね」じゃなく「xxが代表例ですね」とか「xxなんかがそうですね」と書いてたら違和感を持たれることもなかったと思うが。
      最近だとエコーニュースも同様の被害を受けて訴訟をするって言ってたわね。

    • @松陰-n6i
      @松陰-n6i ปีที่แล้ว +2

      @@t1996014 細かっ!きっつ!

  • @ah2093
    @ah2093 ปีที่แล้ว +71

    子供の為とか盾にしてくるから分かりずらいけど、実際には子供を隠れ蓑にして自分のわがまま通す母親なんて腐るほどいるからなぁ。

    • @ya-ox5zm
      @ya-ox5zm ปีที่แล้ว +1

      100%同感です。

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      そんな母親より、まともに養育できると言うのなら裁判所で意見を主張し、養育に加担することで親権は取れると思いますよ。

    • @MY-ks8dh
      @MY-ks8dh 9 หลายเดือนก่อน

      そんなにまともな司法ではない

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน

      @@MY-ks8dh ではそもそもの司法の問題ですね。共同にすればいいというものでもない。

  • @太郎車-c4x
    @太郎車-c4x 10 หลายเดือนก่อน +3

    親権よりも養育費の問題が重要

  • @b1ankam1k1na
    @b1ankam1k1na ปีที่แล้ว +7

    一方的に別れられシングルになりましたが、共同親権で12年間やってきました。自分はとても傷ついたけど、それは私の感情。元旦那は別れても子供の親には変わりないし、向こうの親は祖父母、子供にとっては大事な人なので、離婚してからもできるだけ良好な関係を築くように努力してきました。向こうにも新しい家族が増えて、異母兄弟もでき、私にも新しいパートナーができ、私の子供たちには父親、母親、継父、継母と4人の大人に囲まれて育ちました。 元旦那の養育費のおかげで助かった部分も大きかった。
     何よりこの世に子供を作り出したのは私と元旦那なので、その事実は変わらない。 難しいこともあったけど、お互いの家を行き来出来る、いい関係になっていると思う。でもたまに今でも本当の家族で育ててあげられなかった罪悪感も出てきます。

  • @ポコン-y3d
    @ポコン-y3d ปีที่แล้ว +43

    母親が何かやらかしても母親が親権とることがほとんどだよな
    S田麻里子とか

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน +1

      父親が親権放棄することも、よくある話ですよ。養育費みてもわかる。

  • @korosuke2129
    @korosuke2129 ปีที่แล้ว +17

    共同親権賛成!何でDVが父親が加害者という前提になってるのか?何で親権のほとんどが母親にいくのか?差別じゃん。
    被害者意識は女のほうが強いし、でっちあげDVも大問題のはず!
    26:39反対派女の「連れ去りはデマです!」でそういう嘘を平気で言う人たちなんだなーと強い印象を受けた。

  • @ishisan3593
    @ishisan3593 ปีที่แล้ว +32

    子供を連れ去られると親権を奪われ、学校や住所もわからなくなるのは本当です。子供に会うのも苦労してます。連れ去り勝ちの状況がなくなるように願います。

  • @ochikko_jokojoko
    @ochikko_jokojoko ปีที่แล้ว +10

    頑なに単独親権を守りたい橋本智子。
    DVから逃れられないとの理由だけど、DV加害者が単独親権者になった場合子供は本当に逃げ場が無く、痛ましい事件が後を絶たない。
    弁護士は案件を受ければ着手金、案件が成功すれば成功報酬。9割母親に親権が渡るのが現状で、母親側の案件を受ければほぼ負けることはない。つまり報酬は約束されたも同然ということになる。
    28:37で「お母さんの元に」と言ってすぐ訂正してる所が全てを物語ってるよね。

  • @enen4437
    @enen4437 ปีที่แล้ว +8

    28:18 裁判所が監護実績で親権者を決めているなら、子どもを虐待していたのにばれなかった専業主婦が単独親権者になる可能性もあるということ。
    だから子どもの逃げ場所の確保や、子どもの様子を双方の親が確認できるように共同親権にしたほうが良い。

  • @いかり豆-v3r
    @いかり豆-v3r ปีที่แล้ว +28

    子供の目線で考えれば共同親権が標準であるべきで状況により単独親権にというのが自然と思う。単独親権派の弁護士の方のお話はポジショントークに聞こえてしまいます

  • @ロマン-g9b
    @ロマン-g9b ปีที่แล้ว +45

    「意見が合わないから別れて以後介入するな」は、子供の占有化で子供の人生に対する虐待に感じる
    一人親からの意見

  • @raw9shu2
    @raw9shu2 ปีที่แล้ว +35

    論理的に破綻した人が共同親権に反対していることはわかった回。
    同級生にもパパとおじいちゃんおばあちゃんに会いたいけどママが会わせてくれないのって泣いてる子いたなあ。

    • @silverbell5007
      @silverbell5007 ปีที่แล้ว +13

      そう、別居親と子供の人権のみならず、別居親側の祖父祖母の人権も、日本の単独親権制度は踏みにじっていますよね。

  • @日本の単独親権の弊害
    @日本の単独親権の弊害 ปีที่แล้ว +15

    どう考えても連れ去り勝ちなんだよ!
    諸外国では連れ去りは犯罪として捕まる!
    なのに日本では無罪!ありえない!
    早急に共同親権にしなければ連れ去りはなくならない!

  • @タミヤエル
    @タミヤエル ปีที่แล้ว +17

    ひとり親家庭って虐待の温床になってることがあるよね。
    虐待の加害者(親)は、周りに気づかれないように被害者(子)と外の世界の関係を断って“密室”を作ろうとするんだよ。
    だから単独親権より共同親権のほうが虐待の抑止にもなりうるし、早期発見にもなりうると思う。

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน +1

      なぜ虐待する親に親権が渡り、もう片方がそれを止められないのか、、
      もう片方の親にも問題があるからじゃないの?
      まともな親なら、そんな身勝手な親に親権渡さない。仮に親権取られても、事実を証明して子どもを守るためにたたかう。
      そもそも親権放棄する人もいて子に無関心な親もいるんだから、共同親権で解決するとは思えない。
      むしろ虐待があるなら、もう片方の親の単独親権に切り替えたらいいと思う。

    • @user-fmpn
      @user-fmpn 9 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@nnnuuu7505
      家裁の段階で、
      「この方は不貞、育児放棄しているのであなたに親権は渡すことはできません。父親が親権とってください」くらいまで言わないと連れ去り離婚はこのままも増えるかもしれません
      頼れる実家がある母親に多いと思います
      知り合いを見て思います

    • @nnnuuu7505
      @nnnuuu7505 9 หลายเดือนก่อน +2

      @@user-fmpn
      それって連れ去りなんでしょうか。
      実家に頼るなら居場所特定しやすいので、すぐ会いに行けそうですよね。
      そもそも親権以前に、こどもの権利を優先させて法律を作らないと、単独だろうが共同だろうが親の揉め事に巻き込まれる可能性が高くとても危険だと思います。

  • @ころも-l3s
    @ころも-l3s ปีที่แล้ว +192

    久しぶりにポンコツ討論者現れて面白かったwww今日もまた平石さんの有能ぶりにぐうの音も出なかった…本当にすごい…

  • @Ssi-fection
    @Ssi-fection ปีที่แล้ว +25

    DV,虐待がなかったら共同親権を選べない今の法律が不公平だと思う。何も問題なかったら共同親権が良いに決まっているし、問題があるなら法律で単独親権に変えればいいんじゃないでしょうか。

  • @ストレートおじさん
    @ストレートおじさん ปีที่แล้ว +30

    連れ去れた被害者です。
    毎日苦しいです。助けてください。

  • @LOVE-rf5hp
    @LOVE-rf5hp ปีที่แล้ว +94

    この討論の前にこんな人格破綻者を弁護士にするこの国が怖いです。

    • @駆前田
      @駆前田 ปีที่แล้ว

      この反対派の女性 議論なのにヒステリックに見えるよね
      面会権を家庭裁判所が強力に押し進めてると言う割に日本で別れた親と会えてる率が0.1%だっけ?
      それは強力ですね〜
      ふざけんなって感じ

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x ปีที่แล้ว +5

      人格破綻者・・・凄い言葉だが納得

    • @survivor288
      @survivor288 ปีที่แล้ว

      @@坂坂-j9x
      おれたちと考え方が違うからってそういうレッテル貼るのやめよーぜ
      あの人と同類になっちまう

    • @坂坂-j9x
      @坂坂-j9x ปีที่แล้ว

      @@survivor288 対象者に対する考え/想いをレッテルと言うと議論や、感想を言う事も出来ない、「それは貴方の考えでしょう」と同じ。あの人と同類???それこそ貴方が私に注意した「レッテル」では?

    • @survivor288
      @survivor288 ปีที่แล้ว +3

      @@坂坂-j9x
      お、感情的な返信だね
      人格破綻者なんて言い方する必要本当にある?って聞きたかったんだけど
      そこはどう?

  • @ただのまさき
    @ただのまさき ปีที่แล้ว +233

    橋本さんのヤバさは伝わった

  • @森田忠-f7g
    @森田忠-f7g ปีที่แล้ว +18

    この弁護士の考え方は単独親権=女性の権利拡大的な思想が透けて見えてくるな。

  • @和宏-c8u
    @和宏-c8u ปีที่แล้ว +181

    橋本さん、番組を盛り上げる上では最高です。
    最高のヒール(悪役)ですね。
    願わくば、共同親権推進派の北村弁護士に退治される場面を見たかったです。

    • @devunbs5400
      @devunbs5400 ปีที่แล้ว

      共同親権反対派は、北村さんみたいな相手をぶつけると、伝家の宝刀「DV擁護だ!」に閉じこもって話し合いにならないので、柴山さんみたいな落ち着いたタイプで泳がせた方が、どんどん自滅していくのよね。

    • @kouf4671
      @kouf4671 ปีที่แล้ว +22

      ここまで来たら妖怪やん。

    • @caither2413
      @caither2413 ปีที่แล้ว +3

      柴山議員も弁護士なんですけどね、まぁ物腰の柔らかい方だからなぁw

    • @_GdayMate
      @_GdayMate ปีที่แล้ว

      ちゃんと議論できない人間が最高のヒールなわけない。
      こんな議論にもなってない回を観たって得るものが少なすぎる。

    • @sirmione905
      @sirmione905 ปีที่แล้ว +1

      結局皆を納得させる単独親権でなければならない理由は出なかったのに、それでも政府が未だに単独親権を変えず、裁判所(地裁)も単独親権を合憲と裁決する理由って何なんだろう?最高裁でも単独親権でOKって判決になったらこの女性弁護士よりはまともな理由が説明されるのかねえ?🤔

  • @eri-hakumaidaisuki
    @eri-hakumaidaisuki ปีที่แล้ว +29

    橋本さんはDVは父親がするものだという前提の元で語られている気がする。
    母親が虐待をしていまうケース、再婚後にパートナーから子供への虐待を容認するケースについてはどう考えているんだろう🤔

  • @andoand5757
    @andoand5757 ปีที่แล้ว +56

    現実に機能してない解釈を持ち出して「現行法で対応可能」と回答するbotなのかもしれない。
    最近の映像技術はすごいなぁ。

  • @シーマン-e8c
    @シーマン-e8c ปีที่แล้ว +26

    アメリカでは母親側が一方的に子供連れてくと誘拐になるんだよね
    日本ではそれがまかり通ってるから、子供も不幸になる はっきりいって異常です

  • @fromfny9576
    @fromfny9576 ปีที่แล้ว +19

    弁護士なんて離婚調停やら裁判で報酬もらう、もろステークホルダーなんだからそりゃ反対はするよねって感想でした
    単独親権を「争って」もらった方が報酬を受け取る案件増えるから
    共同親権なら争わなくて済む、調停や裁判にならないケースが増えると食い扶持減るんだもん

  • @user.fg2ch1tu0shiri
    @user.fg2ch1tu0shiri ปีที่แล้ว +104

    「誤解です、誤解です。私はそう思います。」びっくりするくらい論理的じゃないな…共同親権で良くない?有責の側がその気になれば連れ去れば親権と養育費取れてしまうんだよな。

    • @とむごと
      @とむごと ปีที่แล้ว +11

      Abemaは面白い人を見つける才能があるよね

    • @Noob-xj1jw
      @Noob-xj1jw ปีที่แล้ว +6

      @@とむごと
      定期的にやばいやつを連れてくるAbema

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว +5

      @@Noob-xj1jwヤバいのを連れてきても番組を成立させられる、平石アナのバランス感覚があるからできることよね。

  • @プリン-t9z4v
    @プリン-t9z4v ปีที่แล้ว +8

    よくシンママの彼氏が虐待のニュースよく出てるし、連れ去りもあるから共同であるべき

  • @キリンは泣かない0726
    @キリンは泣かない0726 ปีที่แล้ว +55

    離婚後円満な関係だけど、親権が無い状態での養育費は扶養控除にならないのはおかしいと思う。

  • @otterpapa944
    @otterpapa944 ปีที่แล้ว +32

    この様な議論がNHKや民放でもっと放送されるべきだと思います。そして、民法766条で別居親も面会交流できるといった発言をする単独親権派に現状では良くて月に1回2時間程度しか会えない親たちの苦しみの現状を何百、何千、何万の人々の例を見せればいいと思います。
    あなた方のような人達がどれほどの人々を苦しめてきたか。
    別居親当事者達の声をもっと取材してAbemaTVで出してください。
    民法766条があるのにわずかしか会えません。これが現実です。

  • @ベトベトンこそ至高
    @ベトベトンこそ至高 ปีที่แล้ว +30

    いくら女側が不倫しようとDVしようと親権はほぼほぼ女側になるなら男としては結婚に希望は持てないし子供も作りたくないだろう。現に親権裁判で男側の勝訴率は統計で11%という…

  • @Wasabi_M
    @Wasabi_M ปีที่แล้ว +113

    ヤバい人を見極めて連れてくる嗅覚を持つアベマ大好き😂

    • @smairry42
      @smairry42 ปีที่แล้ว +3

      いつもやばい人を引き当ててきますよね。見てる人をイラっとさせる人ばかりw

  • @ryo-z7t
    @ryo-z7t ปีที่แล้ว +24

    単独親権としていることは別に良いよ。
    問題は単独親権により、同居親の意向で別居親が子供と会えないこと。
    母性優先とかふざけたこと言ってないで、子供と会わせない親の親権を剥奪しろ。

  • @るキーにルいじ
    @るキーにルいじ ปีที่แล้ว +63

    女の弁護士さんなんでそこまでムキになって共同親権に反対してるのかの理由がいまいちでした。この問題に詳しいはずなのに連れ去り問題がデマって言い切るようだと何か裏があるのかと勘ぐってしまいますね

    • @K.N.3000
      @K.N.3000 ปีที่แล้ว +1

      この人の目つき、シスの暗黒卿のダースシディアスに似てる

    • @山田太郎-d1o4r
      @山田太郎-d1o4r ปีที่แล้ว +3

      いや、簡単ですよ。
      連れ去っていろんな理由をつけて子供をもう片方の親に会わせず、養育費だけちゃっかり貰ってる奴がこの共同親権によって上手くできなくなるからですよ。
      当然、それがなくなればこの方の仕事も少なくなるでしょうね。

    • @BattleShip-Yamamoto
      @BattleShip-Yamamoto ปีที่แล้ว +1

      連れ去る、という事は親権を持ってない側がすることであって、その場合誘拐として警察が動ける。
      共同親権なら誘拐にはならず、民事不介入で警察は動けない。
      どちらに問題があるかは別の話。

    • @山田太郎-d1o4r
      @山田太郎-d1o4r ปีที่แล้ว

      @@BattleShip-Yamamoto
      正式に離婚調停が済んでなかったり、どちらの親が親権をとるのか決まってない段階でやるわけでしょ。

    • @BattleShip-Yamamoto
      @BattleShip-Yamamoto ปีที่แล้ว

      @@山田太郎-d1o4r そしたら夫婦関係も切れてないわけですよね?
      夫婦双方の同意が無きゃ離婚は成立しないわけで、連れ去ろうが父親も母親も親権が失われる事は無いわけで。

  • @yk3677
    @yk3677 ปีที่แล้ว +11

    私が傍聴した妻の浮気の裁判では、妻側の作戦は「夫のモラハラが辛かった」(←夫側の弁護士がことごとく反証していた)と同じように、DVと虚偽DVがどの割合かは分からない。
    ただ、ニュースで見る子供の虐待死は、シンママの再婚相手や同棲の彼氏によるもの(妻も知っている)が多い気がする。
    なので、子供を両親がみる制度が適切だと思う。

  • @PedjaPredragokoe
    @PedjaPredragokoe ปีที่แล้ว +17

    親権を争う場合、母親を重視する、養育実績を重視するといった裁判所の判断基準があり、多くの場合は、母親が子供を連れて父親と別居してから離婚協議に入るので
    まず男性側は勝てない。父親側に非が無い場言(母親側が男を勝手に作って、子供を連れて出ていった場合)でも。
    そうなると、親権を取れなかった側は、何としても子供に会いたいので、別途、弁護士に費用を払い「面接交渉」をする。しかし、
    月1回しかも第3者の監視付きで、なんてこともある。また、父方の祖父母は死ぬまで大好きな孫と会えないので、その嘆きは相当なものです。
    現行の単独親権では、このような現実がある以上、私は共同親権にした方が良いと思います。

  • @sukekota1098
    @sukekota1098 ปีที่แล้ว +98

    やっぱり平石さんは優秀です。

  • @玉乗り恐竜
    @玉乗り恐竜 ปีที่แล้ว +5

    これ、夫婦別姓の問題に似てるよね
    橋本って人は男側(多くの親権は母親側にいく)の「親権がなくなるのは親じゃなくなるような気になる」って気持ちを何も考えてない
    「現在の法で問題ないから変える必要はない」の一点張り
    これが夫婦別姓の問題なら「名前を奪われるような気持ちになる」って女性の主張に男性側がこんな態度なら差別扱いされる
    DVの問題は別に考えるべき

  • @高畑栞奈
    @高畑栞奈 8 หลายเดือนก่อน +4

    誘拐女性が多い日本
    犯罪予防のためにも共同親権は必要

  • @storlike
    @storlike ปีที่แล้ว +39

    友達が子供を連れ去られて泣き寝入りしてたよ
    子供を奪い取られるって本当に辛いことだと思うけどそれが平然と行われてるのが日本
    両親ともに親権がある前提に立って制度を再設計すべきだと思う
    DV被害とかはその前提の上の例外事項として対処すべきだと思う

    • @teddy3666
      @teddy3666 ปีที่แล้ว +1

      父親は子供の面倒も見る前提なんでしょうか。仕事も休まないといけない場合も多くなると思います。人によってはきちんと見る人もいるでしょうが、今まで子育て参加してこなかった人がきちんと分担して子育てできるとは思えない。

    • @storlike
      @storlike ปีที่แล้ว +6

      @@teddy3666 そういう具体的で個別の話をする以前の問題ですよ。そういうのは各個人間で話し合えば良くて、今の法律ではその話し合いすらできない状態が許容されているというのが問題です。

    • @teddy3666
      @teddy3666 ปีที่แล้ว +1

      @@storlike 個人の話ではないですよ。あれやこれやの事情がある人が離婚するんですから。なし崩し的に共同親権にされる場合があるのも目に見えています。だから難しい問題で、単に選択肢が増えるだけの問題ではないんだと思います。

    • @storlike
      @storlike ปีที่แล้ว +4

      @@teddy3666 日本の裁判は実態に即して厳格に判断されています。そのあなたのおっしゃる個別のケースで子供に害がある場合は例外処理をするように法律に明記しておけば被害を免れることは可能だと思います。
      生きる目的を失ったり、自殺してる人が実際にいるのですから法律の改正が必要なことは明白だと思います。

    • @teddy3666
      @teddy3666 ปีที่แล้ว +1

      @@storlike 法律で養育費払うようになってても払わない人がいるのと同じですよ。そう単純な話ではないと言うことです。別に反対派でも賛成派でもないですが、そこは無視できない。そこを含めて現実的に検討すべきですよ。

  • @fuku-hiro46
    @fuku-hiro46 ปีที่แล้ว +65

    共同親権を選べるようにしていいじゃん。
    そのうえで共同親権のデメリットであるDV等の問題をどう解決するかっていう有意義な議論にもっと最初からなって欲しかった。
    橋本さんではなくてシンシアさんにもっと喋って欲しかったわ笑

  • @マートンクレイグ
    @マートンクレイグ ปีที่แล้ว +18

    単独親権制であることで親権を人質にして離婚条件の交渉材料に使う不届者が出てくる事は大いに問題だと思う。

  • @みかんみかん-u3k
    @みかんみかん-u3k ปีที่แล้ว +11

    共同親権は貧困問題を解決してくれると思う。なぜかシングルマザーやファザーに貧困が多く子供が可哀想なので、国が補助金やり過ぎ。国から補助金貰うより2人で稼いだお金で、子供を育てる事が大事。
    単独親権だと争って裁判になり人権弁護士が儲かる。そんな人の不幸で儲かるのはダメだと思う。共同親権にするのが一番いいと思う。

  • @趣味ちゃん-w3t
    @趣味ちゃん-w3t ปีที่แล้ว +79

    シンシアさんの意見が凄くわかりやすい、思ってたことをすんなり言語化してくれた感じ
    確かに、DVから守るための単独親権っていう前提がおかしいんですよね
    その仕組みは親権とは分けて考えるべきなのに

    • @BattleShip-Yamamoto
      @BattleShip-Yamamoto ปีที่แล้ว +3

      それは橋本さんも言ってましたよね?
      DVから逃れる為に単独親権があるわけではない。
      親権とDVは別で考えるべき───、と。
      子どもの幸せを考えて共同親権を訴える親が、子どものことを蔑ろにして親都合の離婚を選んでる。
      ここに違和感しか感じない。
      円満離婚できてるなら親権関係なく養育費も払うし交流機会にも全く制限掛けずに会えたりする。
      問題あるから共同親権に拘っているようにしか思えない。
      共同親権に反対するわけではないが、デフォルトで単独、話し合いで共同にするべきなんじゃないかと思うところです。
      両親からDV受けてたりってのもあるだろうし、たとえ母親からDVを受けていても母親と一緒にいたいと思う子どももいるのも事実。
      離婚協議で決めたことをしっかり遂行しなければ、権利は不利な方に傾くくらいの”周りの法整備”などを整えるのが先ってことかと。

    • @趣味ちゃん-w3t
      @趣味ちゃん-w3t ปีที่แล้ว +12

      @@BattleShip-Yamamoto 親権を取った母親から虐待を受けていた場合、父親が助けることができないのが、単独親権の大きな問題だと思います。
      母親が自分勝手な都合で父親に子供を会わせず、父親は子供の様子を知ることもできない。気づいたときには手遅れになっているということが実際あります。
      単独親権を信じる人は、一度親権を取った母親が未来永劫子供のために尽くすという前提で話しているように見えますが、世の中には世間体のためだけに親権を取ろうとする未熟な母親もいるんです。

    • @BattleShip-Yamamoto
      @BattleShip-Yamamoto ปีที่แล้ว +2

      @@趣味ちゃん-w3t それは共同親権にしなくても、父親だったり児相だったり警察だったりが介入できるようになれば大きな問題ではなくなりますよね?
      本来なら児相の強制力が認められた気がするけど行使されてない実情はありますが。
      そういうのは離婚協議で面会とか養育費とかいろいろ決めて、それが滞りなく果たされているかどうかで、果たされてなければ親権の強制移譲も有りとすればよいのでは?
      親子関係に問題なければ児相が子どもの事を確認しに来ても普通に対応するでしょうし、拒否する場合は何かしら問題がある可能性が高いと素人でもわかる。
      逆に親権を持ってない側の親が同意なく連れて行けば誘拐が成立するけど、共同親権なら誘拐には当たらなくなりますよ?
      そういう問題は考えないのですか?
      僕が言いたいのは、問題点を解決できるような法整備が先なのでは?という事。
      親権とは生活を共にする権利であり、父親の方へ行ったり母親の方へ行ったり子どもが振り回されるのが子どもの為のはずが蔑ろにされているのが腑に落ちない。
      親権の有無と子どもの権利は別物と考えているので、単独親権が良いとか共同親権はダメという主張をしているわけではありません。

    • @趣味ちゃん-w3t
      @趣味ちゃん-w3t ปีที่แล้ว +8

      @@BattleShip-Yamamoto そうですね。
      共同親権でなくても法整備がしっかりしていればいいと思います。具体的にはDVや連れ去り・虐待の問題を解決できる仕組みが必要ですね。
      単独親権にするなら連れ去り問題を、共同親権にするならDVの問題を解決する必要があると思います。
      ただ少なくとも動画内では共同親権に賛成する方々はDVの問題を認識している一方で、橋本さんは「お互いが話し合えば今の法律でも問題ない」と、親権を持つ側が話し合いを拒否する可能性を最初から排除していることが気になります。
      「親権を取った母親は絶対に正しい」「連れ去りなんてありえない」「母親と話し合いができないのは父親がおかしい、DVの可能性があるからで、そんなやつのために共同親権にする必要はない」と決めつけているように見えるから、共同親権に反対する人が怪しく見えてしまうんです。
      実際は、子供をおいて遊びにいってしまうような母親もいるのに。

    • @BattleShip-Yamamoto
      @BattleShip-Yamamoto ปีที่แล้ว +3

      @@趣味ちゃん-w3t そうですねぇ、
      連れ去り問題について、
      実情としては、親権を持ってない側の親が連れ去ることの方が多いと思うんです。
      であるなら、それは誘拐が成立するわけで対応しやすい。共同親権では誘拐が成立しないので対応できない場面も出てくるのでは?
      子どもにとってどちらの親が相応しいかは置いといて、離婚協議で色々と取り決めするはずなんです。
      何も決めずにとりあえず離婚なんてことは無いはずなので。
      その取り決めを裁判所の承認を得た上で、親権の有無に関係無く双方が取り決めを遵守してるか否かで有利不利が変動する形を採用したらいいのかなと。
      事が起きないと行動に移せないのではなく、法的強制力が効く仕組みが良いと思う。
      単独親権の懸念って、親権の悪用が一番大きい問題だと思うから、疑わしきは強制執行できるといいのかなって。
      問題の無い家庭なら、普通に対応できるはずで
      問題のある家庭なら拒否するだろうし、
      そうなれば更に疑いが深まるわけで。
      僕もそうだけど、橋本さんが言いたかったのは、
      「共同親権に反対するわけではないけど、共同親権にしなくても現状の法律(強制力は必要)で対応できます。」
      って事だと思う(少なくとも僕はそう)なので
      単独が良くて共同はダメって言ってるわけじゃないんです。
      そういう視点からコメント欄を見てると、
      「共同親権が正しい。それ以外の意見は敵!」
      みたいな扱いをしてるようで
      柔軟性に掛けてる気がします。
      橋本さんが共同親権はダメっていうニュアンスの発言はしてないんですけどね。
      共同親権のデメリットは何?って聞かれてデメリットはありません的な返答してましたよね。
      子どもの権利を侵害してるのは、親権を悪用している親(大人)であって、そこを是正できれば親権の有無は関係無いと思うんですよね。
      長文すみません

  • @junjun4919
    @junjun4919 ปีที่แล้ว +15

    女性のみに親権が渡った場合、女性が別の男性と結婚(あるいは同居の場合もある)すると、新しい男性は、女性の子供を虐待する傾向が強い。共同親権で、例えば1週間ごとに父親と母親の間を行き来するなどと、体や精神のチェックができ、DVを早期に発見でき、死亡を防ぎやすい。

  • @kikuragenyanya
    @kikuragenyanya ปีที่แล้ว +7

    今Twitterで男性のDV被害者が裁判所に相手にされなくて親権が母親に行ってしまう不公平を訴えてますね
    DVかけ込み寺みたいなところも女性のみで相手にして貰えないらしく本当に八方塞がりだそうです

  • @南方城生
    @南方城生 ปีที่แล้ว +12

    DVがあるからダメって・・・おりこうさんのお父さんやお母さんと、乱暴なお父さんやお母さんを一括りにしてシャットアウトしていいのって話

  • @生徒_33
    @生徒_33 ปีที่แล้ว +22

    橋元さんが最後らへんでぽろっと子育てしなかった人が連れ去ってもお母さんの元に(失礼)と言ったところでこの人は片寄った考え方してると感じた

    • @Lambda_deep
      @Lambda_deep ปีที่แล้ว +2

      正体現したねって感じですね

    • @なままさ-s7q
      @なままさ-s7q ปีที่แล้ว

      弁護士だからそのパターンで受ける事が多いんじゃね

  • @memonote1878
    @memonote1878 ปีที่แล้ว +14

    現行制度では家庭裁判所が「先に連れ去った者勝ち」という運用をしていることが最大の問題であり、DVや虐待がまったくなくても愛情が冷めて再婚を考えているとか面倒くさいという理由で子供と別居親を断絶することが出来る。ここに新たに改正DV法で言った者勝ちのモラハラが加わったためインスタント食品を美味しいというのがDVだと主張する単独親権派弁護士までいる。
    子と別居親がどんなに仲良くても家裁は連れ去り犯の言い分しかサポートしないのが諸悪の根源なのだ。
    家庭裁判所が冤罪被害を日々生み出していると言える。
    最大の被害者は仲良し親とわがままで断絶される子ども。