I still have my MZ80B. Had to replace the filter caps on the power supply a while ago, and I need to still make a working boot tape, but otherwise it is still stock and still working perfectly. Sharp really knows how to make beautiful electronics.
Really? It's excellent! That's very valuable. It's important to keep it in original condition. Thank you for taking care of a old great machine (MZ80B).
you can do some more wire-hiding, simply with an additional riser for the graphics card, external wires and solder one hidden port for the keyboard. but after all this is a great project
@@SumireDesignStudio appreciated. but if you use some kind of mainboards like H310 or newer, or for the 4th-gen is Z97, you will no need to solder anything, and also can keep the beauty of the original housing
声がとても心地よく、聞き取りやすくて分かりやすい動画ですね。
素敵です!
(照)
40年前にMZ-80Kを大枚はたいて購入し、育児そっちのけでBASICにのめり込んだ記憶を彷彿としながら拝聴させてもらいました。
3Dプリンターを駆使してのマウンター作り敬服した次第です。ありがとうございました。
こちらこそ、コメントありがとうございます先輩!
私が初めて触れたパソコンがMZ-80Kでした。母校のマイコンルームに20台ほど並んでいてプログラミングの授業で使っていました。38年ほど前です。あの8bit時代のワクワク感が懐かしいですね。
あー、自分も高校生の時でしたが40数年前に中古の80Kを大枚はたいて・・・。Windows11をカセットで読ませたら何時間になるんだろう・・・。モニターに緑のセロファン貼っていました。(^^ゞ
中古の80Kでも高校生にとっては高かったですね。
>モニターに緑のセロファン貼っていました。
わっはっは! 皆さん! コレ↑で笑った人、おもいっきり世代がバレますよ(笑)
私も、いまだに職場でも家でもコマンドプロンプトや Windows PowerShell や Tera Term の文字色をグリーンに設定していますけど、なにか?
I still have my MZ80B. Had to replace the filter caps on the power supply a while ago, and I need to still make a working boot tape, but otherwise it is still stock and still working perfectly. Sharp really knows how to make beautiful electronics.
Really?
It's excellent!
That's very valuable. It's important to keep it in original condition.
Thank you for taking care of a old great machine (MZ80B).
MZ-80Bはマイコン買おうとバイトで資金貯めている頃新製品発表を市ヶ谷ショールームに見に行った思い出があります。
今じゃ老眼でこのサイズのモニターは厳しいですね。
旧PCで改造することに感謝。
今のピカピカ光って個性を出すpcとは違い、昔のpcはあるだけで存在感があり、それを利用して今のpcを作り上げるとは素晴らしいです!!
Amazing work! I love all these massive retro computers and it’s always pretty cool when you can do something to use them again 👍👏
Thank you, I'm glad to have your comment.
@@SumireDesignStudiofaltou a legenda cumpadi
凄い技術力、どっかの吉田もびっくり!
MZ-80....懐かし過ぎます!
今になってここ見つけましたが、完成形の 「マシン感」が半端ないですね、過去 販売された頃のMZを知っているだけに中身が一気に進化してる感がわかるので素晴らしいです。
私は80Kではなく80Cを大学生の頃に使っていました。80C上でアセンブラを使い、業務ソフトやゲームを作っては小遣い稼ぎをしていました。80BはTOSを搭載し、高精細なグラフィックを実現していたと記憶しています。欲しかったのですが、FM-7に浮気してしまいました(*´ω`*)。
なんとなくかっこいいです
かなり以前にPC-9800系筐体にDOS/Vパーツを組み込んでWin98を動作させたことはありますが、MZ-80系筐体に組み込んだのを見るのは初めてです。スゴイ!ある意味、ロマンですね!
中学生の頃YMOに憧れ、当時の貯金を全て投入しMZ-80Bを購入しました。大した事はできませんでしたが、良い思い出です。主様のカスタマイズしたこのPCなら、当時私がしたかった事ができると思います。とても夢のある事をされていると思い感心して拝見させていただきました。ありがとうございます。
すげえ!30万近くしましたよね。
確かに、大した事はできませんでしたが、最高に楽しかったですよね。
クリーンコンピューターだからテープで何十分もかけてBasicを読み込ませて、私の場合はマイコンBASICマガジンに掲載されているゲームのソースリストを打ち込んで、テープに保存して遊びました。
あの頃感じた何とも言えないワクワク感を思い出しました。
Sumire Design Studio様 へ
お忙しい中のご返信ありがとうございました。主様のおっしゃる通りクリーンコンピューターの可能性に期待がありましたが当時のソースと言えば、マイコンベーシックマガジンくらいしかなく、紙上のコマンドをせっせと打ち込んではカセットテープにセーブしていました。何度もsyntax errorの表示を目にしましたが、今となっては良い思い出です。チャンネル登録させていただきます。ご武運を。
うわー憧れのMZ-80Bだ。これは当時売れたなー。278000円で少し背伸びすれば買える価格でしたね。
古いデザインなのにモニターがフラットで比率が違うだけ
でかなり新しい感じに見えるの新鮮
かっけぇ、こういう遊んでいる動画好きです。PC98とか、初期のマックとか、おぢ達が萌える企画お願いします。登録しました。
僕が初めてさわったパソコンはMZ2000でした。デザインも似てます。いいですね!このデザイン好きです。
今見ても近未来だなぁ。かっこいい。
センス良すぎ!!!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
懐かしいですね私はMZ-80K2Eが私の初PCです。
クリーンコンピュータでしたよねw
ベーシックをまずはテープで読み込ませていたようなw
パスカルとかもテープで入れれば使えたりしたみたいですね。
グラフィとは言いずらいデカドットも懐かしいですね!
初PCがMZ-80K2だなんて羨ましい。
そうそう、SP-5030 Basic のカセットテープ。
えーPascalなんてあったの?って思ってGoogleでいま検索してみたら出てきました。ビックリ。
めっちゃ楽しそうですね。昔ベーシックマガジンって雑誌見ながらmsxでベーシック勉強しました。あの頃懐かしい!ピュータって変なマシンもありましたよね
ベーマガもI/Oも百科事典のような分厚さだった時代。良い時代でしたね。
あの頃はマイコン(パソコン)ブームでMSX全盛時代。家電メーカー、玩具メーカーまでもがパソコンを出していました。
ピュータのライバル機はバンダイのRX-78という巨大ロボット的な名前のパソコンでしたよね。
ぴゅう太は日本語(カタカナ)ベーシックという面白いベーシックでしたけど、無駄に高性能で、なんと16ビットマシン(確かTIの16bitプロセッサ)だったんですよね。
@@SumireDesignStudio
ピュータは16bit立ったんですね😆NEC独走時代。パソコンは日本電気メーカーも頑張ってましたよね。NEC、富士通
SHARP!東芝、日立、パナソニックは家庭用はまだまだって感じでしたよね
懐かしいPC映像ですね~、私のPCスタートは「MZ-2000」その後「MZ-2521」と渡り歩きましたね。当時NECとの熾烈(?)な競争(ではなかたっか=一歩的にNEC陣営に負けていた感が強い)の真っ最中でした。日曜の朝にパソコン・サンデーと言う番組をやっておりよく視ていた記憶が有ります。
普通は「CORSAIR iCUE 7000X RGB フルタワー 」で組んだとかなら分かるんですが、まさか80Bでここまで出来るとは驚きですね。「ひつじの皮を被った狼(昔スカイライン2000GT-Rがこう呼ばれていました)」。すばらしい。
MZ-2000&スーパーMZオーナーさんですね。MZ-2000の筐体は美しいですよね。あー羨ましい。
いやいや、8bit時代はNECとシャープと富士通の三つ巴でした。バチバチに競っていましたよね。CZ(X-1)もヒットしましたし。
もうね、電源とかキーボードとか、いろいろ寸法がピッタリ合うのでビックリしましたよ。ありがとうございます。
僕も高校の時に学校の備品のMZ-80Kで、電気班という名の部活でプログラミングをしていました。
MZ-80Bも1台ありましたけど先輩優先で、2年生の後半に先輩が引退した後にやっと弄れる様に。
別の部屋にFORTRAN実習用のコンピュータがあるところまでシチュエーション一緒で、嬉しくなりました。
MZ-80Bの筐体なんて最近お目にかかることも無いけど、もし万一見つけられたら、同じ様なこと、してみたいなって思ってしまいました。
いいもの見せてもらい、ありがとうございます。
いやー良い思い出ですね。楽しそうですねー
ほかにも「うちもMZ-80とFortranはミニコンでした」という方がいらっしゃって、この組み合わせって、当時の工業高校のスタンダードだったんですかね。こちらこそありがとうございました。
素晴らしい!自分自身では製作出来ないから20万位で作ってほしいくらい。むかしは自作パソコン作ったけどMZ-80Bのケースを利用して作成は無理。
モニター一体型のパソコンは当時のロマンが詰まっていますね。カッコいい!
キーボードの右側にテンキーが欲しくなりますね。データレコーダーの位置にスピーカーがあるとより楽しいかな。
WOW! You are amazing!
Great job!
I am cheered up from your comment. Thanks.
なつかしいコンピュータですね、白いキーボードでテンキー付きで電源も見えない後ろだと、より再現性が高そうですね
すばらしいですね、現在でも通用しそうなデザインですね
そうですね。シャープのパソコンはみな恰好が良かったです。
今回の加工のコンセプトが「再現」ではなく「汎用ケース化」なので、使い易さを優先させました。
懐かしいを通り越してます!
デザインのセンスもいいですね
私が最初に買ったPCはX68000でした
就職して自由に使えるお金が出来た時です
NECと東芝のワンボードマイコンの頃からアキバに通ってましたけど
高嶺の花でした
ほんとうに。シャープのデザインはいいですよねー
X68000のデザインも衝撃的でした。初PCにX68000を選ぶなんてセンスが良いと思います。性能もワークステーション並みでしたね。
これはもう「凄い!」の一言
素晴らしい工作ですね。すごい!
3Dプリンタが大活躍ですね。
45年ほど前に戻れたら、あの頃のみんなに見せてやりたいですね。
解説の「りゃんめんテープ」は気になりました。ちょっと勿体ない。
りょうめんテープと正確に言えば、学校の教材にでもできるのに、、、
モニタの加工素晴らしい。名機MZ80Bの印象を壊さずに仕上がっています。
できれば下記追加してより80Bの雰囲気を出して追加動画お願いします。
①キーボード部、USB部など、3Dプリンタで作成した外板を同色(シルバー)に。
②キーボードはテンキーが欲しいです。高級機80B/2000は右にテンキーがある印象が強い。
動画のキーボードは80K筐体だとハマりますね!
いいですね。PC8801MKSRのケーズやマックのケースのPCを組み込んだことがありますが、3dプリンターもない時代なのできれいな処理は無理でした。
ただ金属加工は好きです。
お!いいですね。8801Mk2SR。憧れのマシンでした。金属加工が得意な方が羨ましい。
you can do some more wire-hiding, simply with an additional riser for the graphics card, external wires and solder one hidden port for the keyboard. but after all this is a great project
Thank you for your comment.
I didn't want to solder and I didn't want to cut any wires or cables.
@@SumireDesignStudio appreciated. but if you use some kind of mainboards like H310 or newer, or for the 4th-gen is Z97, you will no need to solder anything, and also can keep the beauty of the original housing
スリーパーコンピューターですか?
今流れてきたので申し訳ないですが、一回しかイイねできないの本当につらい。
MZ80Kかぁ懐かしい。1978年発売のセミキットで、自分で組み立てが必要だったんですよね。
欲しくてバイトしてたらMZ80Bが発売されて、奮発して買っちゃった(笑)
そうそう最初はパソコンとは言わなくて、マイコン(マイクロ・コンピュータが転じてmy・コンピュータ)でした。たしか1982年頃の月刊I/Oでパーコンと略してたなぁ。
おぉ、こちらにもMZ80Bのオーナーさんが!
そっか、じゃあ、組み立てる手間が省けたってわけですね。
1982年頃の月刊I/Oでパーコン?
それ笑えますね。いいネタ教えてくださってありがとうございます。
MZ-80B なつかしい機種の復活おめでとうございます。コンピュータへのかかわりも似てまして、わが校ではTK-80を使ってたり、Fortranでプログラミングしたり(記憶媒体は紙テープw)、なつかしいです。
当時の少年たちが憧れた紙テープ!
ウルトラセブンで、隊員たちがあのテープから情報を直接読み取るんですよね。ガッチャマンでもそんなシーンがあったかな?
3冠(感)です。かねてより自分が行ってみたいと夢見ていた作業を実現されていたのを拝見して、まずは感激!!そして感動。加えてそのクオリティにも感服致しました。
できれば想い出いっぱいの我が愛機も生き返らせて見たいものです。
(ご相談は可能ですか?^^)
ザイログのZ80世代ですか、当時はパソコンではなくマイコンと呼ばれていましたね。
私は同じZ80の互換CPU搭載のNECのPC-88を使っていました。
五インチフロッピィが懐かしいです。
雑誌に掲載されていたベーシックのプログラムを打ち込んだのが動いた時には感動しました。
今となっては懐かしい限りです。
今よりもあの頃のほうがおもしろかったと思います。
そうです。マイコンです(笑)。
8ビット機はマイコンでいいと思いますよ。だって、IBM-PC (Personal computer)は16ビット(Intel 8088)ですから。
高級機PC-8801! 本体とキーボードが分かれたセパレート型の筐体はマイコン少年たちの憧れでした。あー羨ましい。
I/Oとかマイコンベーシックマガジンとかですよね。あの種の感動やワクワク感は、今のパソコンでは味わえないですね。
If you made that yourself, how long did it take to build? Domo 🤓 ingenious!
I had 2 weeks build this one.
@@SumireDesignStudio hmm.. 2 weeks! Great build! Thank you 🤓
MZ-80Bより少し前にコモドール社のPET2001を使い後にMZ-80のコンパチボードにICやLSIをハンダ付けして自作
白黒の防犯カメラ用モニターをつなぎ使ってました、BASICやFORTRANなんてただただ懐かしい
以前に見たマッキントッシュのカラークラッシックで同じ様に中身を最新マザーにしているのもありましたね
Wow! PETなんて最高にカッコイイじゃないですか!あのデザインは秀逸ですよね。大好きです。
へー・・・MZ-80のコンパチボードなんてあったんだ。初めて知りました。
私はVIC1001を持ってます。もちろん稼働しますよ
コモドールのパソコンはどれもカッコイイですよね。Appleなんかよりもずっとカッコイイと思いますよ。とか言いながらApple][ Plusも持ってますけど。
VIC1001とかCommodore64って、DECのVT100のキーボードと形がよく似ていてカッコイイですね。
実はわたし6502の大ファンで、いま65C02を使ったマシンを製作中!近日中に動画にしようと思っています。
どの名前を見ても懐かしいTK80に16進キーボードで7セグLEDで入力していた
8080Aから6800に優位性があると勉強を切り替えようとした時に6502が登場、結果は無惨
伏兵のザイログz80によりインテル勢が優勢に8086 8088と16BIT化で日本語対応
N88BASICで事実上の王者が決まる
68000も健闘むなしく市場から消え、今となっては夢のあと、稼働実機をお大切に
10万円のJALパックでハワイ3泊5日とか言う謎の日程でホノルルからapplⅡeを買ってきたのはその方が安かったからだった
スティーブ・ジョブズも死にビル・ゲイツも引退し時代は変わるんだね。
MZ-80Bが進化して最新OSが使えるようになったようで楽しいです。
昔は西のMZ、東のPCとか言われ、私は兄貴のPC-8001を触っていました。
工学社の雑誌I/Oからゲームのダンプリストを打ち込み友達を呼んでゲームを楽しんでました。
雑誌を見るとMZ-80Bのプログラムもよく掲載されており、BASICプログラムには矢印とか
個性的な文字があり、このマシンも触ってみたいと思ったものでした。
今のPCもクリーンコンピュータであり先を進んでいたのかも知れません。
楽しい動画をありがとうございます。
こちらこそ、ありがとうございます。
そう、I/Oね、遊び方が同じだー(笑)。打ち込んで入力ミスを直してデータレコーダーに保存しましたね。
I/O、刊を重ねるごとに分厚くなっていきましたよね。86年ごろになると、もう百科事典並みの分厚さになってました。笑えます。
パソコン(マイコン)が最も楽しかった時代を共に過ごした“仲間”から、こうして当時の話しが聴けて(コメントいただけて)嬉しいです。
空想科学物語に出てきそうな電子計算機ですね!
そうですね。当時は魅力的なデザインの電子計算機がたくさんありました。
なつかしーーーーーー持ってました。わぁ~オリジナルほしいなぁ
わたしも欲しい。でも是非とも元オーナーさんに持って欲しいと思います。
こういう形のパソコンみるとわくわくしてしまう。デパートでよく眺めてましたね。
憧れでしたよね。あの頃のわくわく感がよみがえります。
オリジナルのキーボードにしてほしかった。そっくりそのままは難しいよね。変換のドライバを作ることからして。
初めまして。ボクはリアルタイムではない後の世代ですが、スゴいなあと感心しきりで拝見しました。このムービーを見ていて思い出したのが、メーカーは忘れましたが、昔ワープロで馬鹿でかいモノがありましたよね。あの筐体を使って、現在のOSを動かすというのは、可能なんでしょうか?もし可能であって、主様がやってみようと思ってくださるのなら、その工程を見てみたいと思っています。ボクは昔、親父に貸してもらっていた馬鹿でかいワープロで、フォントやドット絵を作って、VHSビデオのラベルを作って遊んでいた事があったので、そういうムービーを見てみたいと思っています。ボク自身、電気関係のDIYが不向きなため、どなたかやってみて欲しいなと思っています。よければご検討願えませんでしょうか?
中学生の時、親父に買ってくれとせがんだら、ゲンコツで殴られたパソコンです。懐かしい。ありがとうございます。
その単語も聞かなくなったなぁ(ゲンコツ)。。。 わたしらの世代は親も教師も近所のオヤジも、なにかっつーとゲンコツでしたね。懐かしい。
commodore and pc could be together cassette slot fit
なんか近未来的です!😮
K2e持っていたけど、Bはかっこよかったな。
これはこれでカッコいいね。
あ、オーナー様、いらっしゃいませ。
わたしはK2のようなデータレコーダー横型って好きですよ。シャープのオールインワンはMZ-1200が一番好きでした。
@@SumireDesignStudioあ--、かっこよかったね。 昭和は、いい時代だったな。。と思う。
いいね〜
ロマンだね〜
懐かしいなぁ
研究室にはApple IIとMZ-80Kが有り私はクリーンコンピュータが売り80Bを購入
毎回カセットテープからのロードにワクワクしたなぁ
(今なら遅い!と窓から投げ捨てるかも)
PET2001のドンガラも面白いかも
いいですねーApple II。 天才ウォズニアックの傑作ですねー
うちの職場の若い子たちがね、仕事中に「HDDだと起動が遅いからSSDに付け替えるんだ」なんて会話してたものだからつい「私が君たちくらいの時は『カセットに比べて5.25フロッピー爆速だろ!』と感動していたんだが」と口をはさんでしまい、慌てて「ごめんなさいこーゆーのだよね“老害”って」って謝りました。
> PET2001のドンガラも面白いかも
いやいや、面白いどころか最高です!
あー、でもあれ6502なんですよねードンガラじゃなくて完品ぷりーず
なんか懐かしい感じになりますね。レトロとの融合すばらしいです。右側のキーボード横にスライドパットがつくとスッキリな感じですが、取り付け難しいですかね。
パッド案いいですね。取り着けはそんなに難しくないと思います。今はこのスペースにトラックボールを置いて使っています。なかなか使い易いですよ。
O que vc esta fazendo? Pegando a carcaça de um computador velho e metendo hardware novo dentro , é isso?
That's true!
年代が分かりますね(笑)
多分、同世代です
MZ-80Bは初めて自分のパソコンとして買った機種です
当時、金沢でMZシリーズの卸売と修理をやってました
懐かしいです
できればキーボードの部分はオリジナルでやって欲しかったですね~
(難しいでしょうが)
ニコニコしながら見てました
ありがとうございました(^^)
あ、ここにもMZ-80オーナーさんがw
しかも、卸しと修理なんてMZプロフェッショナルの方が!
同世代、嬉しいですね。
こちらこそ、ありがとうございました。
お疲れ様です。私も40年前に当時25万円位で購入し、雑誌に載ってる機械語レベルのゲームソフトをバイナリエディタで必死に入力し動作させて一人感激していたことを思い出します。あの頃はBASICが主でしたね。BASICを知っていればFORTRANは比較的楽に理解でき、そんな意味での学校での構成だったのでしょうね。それに覚え始めはインタプリタの方が手間が早いですしね。
一つ思ったのが、マザーのバックパネルは機体の中に置いて配線を外に出さず、MZのバックパネルそのままを残してはどうだったのでしょう。カセット口のUSB接続端子がカッコよく(当初より良い位)出来ていたので、ふとそう思いました。好き勝手を言ってすみません。
画面の部分は本当に良くできていますね。初めからそうだったようです。
いずれにしても、楽しい動画のUpを有難うございました。そして本当にお疲れ様でした。
いや、ほんと、そうですよね。
私もコレ作りながら「自分から出たケーブルが自分の中に入るなんて、ちょっとスマートじゃないよなぁ」なんて思いながらモニターケーブルつないでいたんですよ。
元オーナーさんからコメントいただけて嬉しいなぁ。「必死で入力して動作させて感激して・・・」なんてお話が聞けて、もうそれだけで、あの頃のドキドキ感が甦ってきました。
Why does it have Asus logo at bootscreen? Maybe it has Asus motherboard?
That's true.
This M/B is ASUS H81M-C with i5-4590.
wish i could understand japanese, but from what I can see, this is looking incredible!
Thank you for watching.
I thought I had to add English subtitles this video read your comment.
@@SumireDesignStudiowhere the subtitles?
Parabéns. Ótimo trabalho. Sou do Brasil.
Welcome to my channel. Thanks.
When I read your comment, Without thinking I looked in the direction of Brazil (at my feet).
キーボード変えちゃったのが残念。 カセット開けてUSB刺すようになってたのは感慨深かった。
ファーレンハイトとかDDDとか懐かしい単語が続々と…
DDDは今で言えばラッパーですかね
仕様の違う英語版ドライバをむりくり使えるようにしてました
私はその時代まだ98でしたがまもなくDX4で自作してSD32とかWin/Vで遊んでました
i486DX4なんて最高級じゃないですか! わたし、お金が無くて買えませんでした。羨ましい。
ファーレンハイトとかDDDとかご存じの方にやっとお会いできました。うれしい!
Win3.0, 3.1を経験している人って、私の周囲に居ないんですよ。
Win95発売当日の午前0時なんて、日本でも海外でも秋葉原でも、あんなに大盛り上がりでお祭り騒ぎだったのに。
格好良いですね
HDMIが 外側 なのが 惜しいですね
Mz80bを3dプリンターで作りたいんですけど寸法を細かく教えてください
キーボードの右側に丁度いいタッチパッドがあるといいですね
あ、そうですね。それいいですね。
とりあえず今はトラックボールを置いて使っています。結構使い易い。
good idea!!! If it was made into a laptop, it seems that the touchpad was also transplanted into the empty space next to the keyboard. haha^^
是は素晴らしい☺
👍👍perfekt.
私もドンガラ持ってます。何色にしょうか、キーボード周りどうするか考えてるうちに放置(笑)そろそろ動き出すか。。
あとマック68kのSEのドンガラもある(笑)
おぉ、いいですねー 動き出しましょう。楽しいですよ。
MZ-80Bのドンガラの中身は他の個体のニコイチ修理かなんかで使われたのだろうか
PC-9801と違って実用性は全く無いけど希少で
骨董品としては結構価値が有りそうだし
MZ-80B当時めちゃくちゃ欲しかった
今見てもかっこいいですよね
先日同級生が中古で入手して修理してました
私はX68000の筐体にPentium4+RADEONを組み込みました。
あの薄さはやばかったですw
かっこいいですよね!
当時のシャープの筐体デザインは、どのモデルも本当に魅力的でした。
そうですか、ご友人は修理可能なマシンを入手できましたか。それが最高ですよね。
X68000はいろいろな意味で衝撃でした。
あれにPentium4マザボをグラボ付きで組み込んだ根性と技術がすごいしやばいw
今、巷では、Intel N100搭載ファンレスMini-ITMマザボがなかなかの評判のようです。あれなら余裕で組み込めるかもしれませんね。
@@SumireDesignStudio
N100性能ヤバイですよね。
遊びで買おうか迷ってます。
X6800はFDD部にスロットインのノート用DVDドライブもつけて、
FDDイジェクトスイッチでDVDもイジェクト出来るようにしたり
結構完成度高かったと思ってます。
苦労したのがAGPのグラボが通常の付け方だと
6cmの幅に収まらないのでAGPスロットから
直角に曲げるライザカードを使って
マザーと平行に取り付けたりしました。
後はCPUクーラーですね高さ制限が厳しすぎです。
1Uサーバー用のクーラーを使いました。
いや、お話を聞いて、ライザカードを使われたんだろうなぁ・・・ということは想像できましたけど、CPUファンはどーしたんだろうって思っていました。なるほどね。
どのように組み込もうか、構造物のどこを活用しようかって悩むのも楽しいし、ドキドキですよね。
私もN100にちょっと惹かれていて、迷っています。
素晴らしいです。私は昔から使っている、MZ-2000をWindows化したいといつも思っていました。現実に作っていらっしゃるとは驚きました。友人が80BⅡだったので凄く懐かしいです。
コメント励みになります。Windows化楽しいですよ。シャシーを眺めながら「どの構造物をどのように活かそうか」「どこを削ろうか」「何を使おうか」なんて考える過程が楽しいです。やり直しが効かないプレッシャーもありますけどね。
なつかし~~~
カッコイイ
カッコいい
あなたのアカウントのプロフィール画像(優作)もカッコイイですよ。
Build a very clever.😲
Thank you.
I learned it from Dell products.
@@SumireDesignStudio I'm jealous of you 😏😁
beautiful.
カセットテープレコーダを生かしておいて、テープに録音された音をAD変換してデジタルでPCに取り込んだり、PCの音をカセットテープに録音できるようにしても、面白かったかも。
私は、高校生の時に高校にあったMZ-2000を使っていました。HDDなどのフルセットを数学科から理科室に持って来て、自分たちの部活専用で使っていました。あの頃は、数学科などには使える先生もいなかった
使えるのは私達生徒数人だけだったかも
さすがに、ハードウェアI/Fを自作して入れるのはヤバいので、MZ-1500だったかなQDディスクというものが入るPCを買って、そちらに自作のI/Fボードを入れて遊んでいました。
私は、ハードウェア設計担当でした。
懐かしいなあ
Windows 3.1は、大学時代でしたw
いやー、楽しいですね。学校のMZに自作I/F入れるのはヤバい・・・とか、面白いコトしていたんですね。
QDとかさぁw もぉホント、ここの皆さんのコメント最高ですよ。
クイックディスクですよね。シーケンシャルなヤツ!
任天堂の、所ジョージさんが「やればやるほど、ディスクシステム♪」ってCMやってたのも、クイックディスクなんですよね。
懐かしいなあ
@@SumireDesignStudio リサイクルショップでMZ-1500が売っていたのを友人が見つけたので買いました。
あの頃はFDがまだ高かったですからね
2DのFDも普通に使われていたし、私が生まれて初めて買ったFDは3.5インチの2DDか2Dで1枚千円だったと思います。
恐ろしい時代でした。
理科室で私がショートさせてブレーカー落としたら友達にそれ以来、離れられました😆
プログラムが消えたらしいです。
this is how it's done. masterful. crafty. nude. elegant and fast.
こういうドンガラ化に際して出てくるMB類をn個1すれば完品が出来そうな気がするんですけど、どうでしょうかね?
Da próxima usa a placa do steam deck ou rog Ally, ai da pra aproveitar muito mais espaço e poder usar mais componentes
キーボードの右側のLED2つがお洒落に見えます。お使いになって楽しいのではないでしょうか。
はい、予想に反して綺麗な光り方になり、HDDのアクセスに合わせてピカピカするのが楽しいです。
キーボードはキャップ部分だけでもオリジナルを使って欲しかった。
気持ちは分かるが無理でした
1980sに戻った感じ❤
ドンガラて初めて聞いたからggたら車関連の用語なのかな?
自作PCがクラシックですね。
面白い事やりますな。(笑)
Fortranなんて言葉は何年ぶりに聞いただろう。
当時、PC-8001に入れて遊んだ記憶があります。
まだ、PC-8001も実働でありますよ。(笑)
えっ、PC-8001用のFortranってあったんですか?!
あ、でも当時PC-8001がいちばんソフトウェア充実していたから、あっても不思議じゃないか。
でも、稼働状態で保守されているんですね。素晴らしいです!
nice😜
이쁘게 잘 만드셨어요 😊
최선을 다했습니다
I just want to buy one of these, a punched form printer and a 3-ton mechanical weaving loom and make traditional japanese garments with my friends
カセットの蓋を開けてUSBメモリを差しているのが、カセットを使っていた時代を彷彿してして面白いw
ただ、MZ-80Bのキーボードはキートップの形状に独特感があったと思うが、普通のキーボードになってしまっているのは違和感がある。Arduino Leonaldとか使って、うまくMZ-80Bのキーボードを繋いでしまうのも面白かったかも。
ホントおっしる通りで、ガラにオリジナルのKBが含まれていたらソレやっていましたねー。リアパネルも活用しただろうしメインSWも背面につけていたでしょうね。この種の動画は当然ソレを期待しますよね。
オリジナルが白っぽいKBなのにわざと黒いKBを選んだので違和感倍増でしょう?w
でも、割り切ったおかげで、“動くお飾り”ではなくガンガン入力できる使いやすいマシンになりました。
あと、シャシーの開口部が市販のメカKBの幅とピッタリ同じ寸法だったのには助かりました。
20年位前に本体をもらって持ってたんだけど、使い道が無くて捨ててしまったよ~。
高校時代、書店で売っていたな~。
これで、MZ-80Bのエミュレータを動かすのか。
あ!(ポン)その手があったか。ぜんぜん思いつかなかった、天才!
MZ、ミニコンの話を聞くと、まったく同じ体験で・・・世代が近いようですね
MZで実験の検証?推測を行ってもBASICの精度では、収束せず、結局ミニコンのFortranで計算した記憶があります
へー、それは興味深いお話。
でも、8bit機のBASICって、わずか十数kbyte のメモリーに収まる程度のインタプリタですものね。言われてみれば計算精度なんて・・・
そもそもBASIC以前にCPUが適していなかったかも?
Z80は16、32ビット演算できたのでは??
たしか Z80のMSXのBASICは16ビット演算をサポートしてはずですが???
あれ、もしかして、通っていた学校って、住宅地に野球場があるところでは・・・・(違っていたらすいません。)
いや、住宅地に野球場はありませんけど・・・・
でも動画の中で「コンピューター室に東芝のミニコン・・・」って言っていますが、実はその辺の記憶は曖昧で、いま思い返すと東芝じゃなくて日立のHITAC10だったような気もするんですよね。
確か卒業した高校にはX68000があった貴瓦斯
Awesome project!
Ruined by Windows 11.
Thank you for your comment!
After that, Windows11 no longer works on i5-4590 due to Windows11 update.
そんなこと...