ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
幼少期に育った街、原点に戻って何かを感じて見たい気持ち、良くわかります。私も今は実家もない15歳の転校まで暮らした街を40年ぶりに訪ねた事があります。ひととおり歩いて想い出に浸った記憶ががyamaさんの動画でよみがえりました、帰ってきてなぜかとてもスッキリした気持ちになったのを覚えています。具だくさんのいなり寿司、毎食後、美味しかった!でしめるコメントが気に入ってます!
青葉さん こんにちは。なんだか共通点があって嬉しくなりました。私も帰ってきたら気持ちの整理がついたのかスッキリして晴れやかな気持ちに。でも忘れたわけではなくて、私の中で本来収まる場所に収まったという感じです。自分で作っておいて恐縮ですが、ごはんはいつも本当に美味しくて「美味しかった!」以外のコメントが思い浮かびません😁ありがとうございます。
初めまして😊今日初めて観させていただきましたが、美しい動画に魅入られて過去動画から一気に観てしまいました。丁寧な暮らしぶりと不安の中にも今を生きる、ポジティブな生き方に感銘しました✨次の動画も楽しみにしています。文鳥さんたちも可愛くて癒されます❤
Yokoさん はじめまして。コメントをありがとうございます。こちらこそ今後ともよろしくお願いします😊
yamaさん、こんにちは。「ふるさとは遠きにありて思うもの」まさにこれですね。私は9歳から育った町のすぐ近くに今も住んでいるので毎日自分の通った小学校の横を通って通勤しています。ですがあの頃友達はもういない、一緒に遊んだ公園も姿を変えてしまった。yamaさんの気持ちに強く共感します。立ち退きについての素早い情報収集さすがです。良い条件で新しいお住まいに出会えるよう祈っています。
tomotinさん こんにちは。故郷とは時に複雑な思いを呼び起こす場所ですね。戻ってももうあの頃のようには暮らせない、そんな当たり前のことが、尾山台を離れてから45年も経ってやっと心にストンと落ちました。立ち退きと聞いて焦りもあり、ジタバタと動いています(^^;;でもなるようにしかならないし、これを機会に、じっくりと自分の方向性を見極めてみようと思います。ありがとうございます。
そう…言われる通り私にとっても懐かしい場所はただただ懐かしく住むべき所ではなかったです。yama さんはとても運がいいのかもしれませんね😊丁度65歳の転機に終の住処を見つけることになるなんて。満足の行く所がきっと見つかる気がします。誰にも来るターニングポイント。私も後悔のないように乗り越えたいです。稲荷寿司美味しそう🎉風ちゃんマイペースな子のような…😆今回も素敵な動画でした。。
riomana soさん 子供の頃の楽しかった思い出が詰まった大好きな街、でもまた住むとなると、良くも悪くも思い出が上塗りされしまうのだろうなぁと思いました。あの頃のままの懐かしい場所として、わたしの中にそっとしまっておいて、時々訪れて思い出に浸るのが良さそうです。まだ先々のことはいつどうなるかはっきりせず心配ですが、自分にとって最適なタイミングで動けるように準備していこうと思います。はい、ふうはおっとりタイプで穏やかな性格です。素晴らしい洞察力!恐れ入りました^^ありがとうございます😊
尾山台、私も好きな町です。アップしてくださってありがとうございます。今は疎遠になってしまった妹が近くに住んでいます。母といっしょに何度も訪れたことを思い出し胸が熱くなってます。あの頃に戻りたいけど、戻れないですね。前を向くしかないです😂
岸由香さんにとっても尾山台は思い出の街なのですね。あの頃に戻りたいけど戻れない、すご〜くよくわかります。私も、昔を思い出してどうしようもなく切なくなることがあります。幸せだった思い出を心の中に抱いて、これからも歩いていこうと思います。ありがとうございます。
こんばんは。今週もお疲れ様です。幼少期に育った場所はとても人気のある場所ですね。(家賃もほどほど高そうです↑)でも、家族で訪れたお店も残っていて嬉しいですね。文鳥たちと一緒に住める住居→3年後には本当にyamaさんが住みやすい場所が与えられて生活ができたらよいと思います。それまで、徐々に・・・色々な情報を集めて決めることができますように。五目いなりずし&トマトと大葉のサラダヘルシーで素敵です。動画upありがとうございます。
爽やかな朝さん こんばんは。尾山台には楽しい思い出しかなくて、今でも大好きな街です。新しい家やお店も増えていましたが、なんというか空気感が昔のままなんですよね。自由が丘なども近く人気があるだけあって家賃はとても高いです💧また時々訪ねて思い出に浸る時間を持ちたいと思います^^ こちらこそいつも本当にありがとうございます。
yamaさん、こんばんは🌙。生まれ育った街って、懐かしくて胸がキュンとなりますよね。空気を吸い込むだけでも、それが久しぶりなら感動ものです。yamaさんの想い出のお話を聞けて嬉しかったです。故郷は存在するだけでも良いんですね。そして五目お稲荷さん、枝豆が入ってて見ただけでヨダレが出そうでした🤤(笑)。早速明日作ります❗いつも本当にありがとうございます💕。
イズさん こんばんは😊思い出いっぱいの懐かしい街を久しぶりに訪ねて、もうキュンキュンしっぱなしでした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚街歩きにお付き合いくださりありがとうございます!枝豆が入るとカラフルになって一層美味しそうに見えます。食感のアクセントにもなって、タンパク質も摂れて超優秀な食材ですね❣️
はじめまして夫をなくし61歳シングルマザー夜勤の娘 は、日中寝たきり娘と5歳、3歳の孫2人、10歳、12歳の老犬2匹シニアバイトから帰宅しても、家は休める場所ではなく、過酷な家事、孫育て、老犬世話私もロイホ1号店近く、同じ区内におりましたが、1人暮らしは夢のまた夢です。
みな なかさん はじめまして。コメントをありがとうございます。夜勤のお仕事をされている上に幼いお孫さんと老犬さんのお世話、さぞかし大変なことでしょう。娘さんやお孫さんは感謝されているのではないでしょうか。たまには娘さんに家事を任せるなどして、くれぐれもご自愛ください。
こんにちは、yamaさん。今回は懐かしい故郷の地に連れて行ってくれてありがとうございます。色々な思い出を語ってくれる優しい言葉は、私にも様々な記憶を呼び起こしてくれました。幼少期の私に会うことが出来た気がします。yamaさんの紡ぐ画面や言葉は丁寧で奥が深く、見ている人に多種多様の感情や想い出を喚起してくれますね。特に今回は胸がいっぱいになりました。しかしまた美味しそうなご飯時に、可愛らしい子が遊びに来ましたよ!一気に笑みがこぼれます。…ほんとよく出来てるCG(笑)。
みもみもさん こちらこそいつも優しいコメントを本当にありがとうございます。懐かしい駅に降り立った瞬間、一気に思い出が押し寄せてきました。こういう場所があるのは幸せなことですね。疑惑が確信に変わってる〜(笑)
今日の動画は東急多摩川線出身の私にとっても懐かしの動画になりました。私は海外に何十年も住むことになりましたが、私にとって東急沿線、多摩川の風景、お豆腐屋さんのあった商店街は心の原点です。Yamaさんがこれからどこの街に住むことになっても大丈夫。前向きなyamaさんならどこも住めば都。素敵なおうちになると信じています。
Kakochi Bさんにとっても思い出ある地域なのですね。多摩川と聞いて、多摩川高島屋の屋上に、当時大流行していたボーリング場があって、毎週日曜日の早朝に家族で通ったことを思い出しました。何もかもが懐かしい。これからどうなるのか全く見えませんけれど、ある程度流れに任せながら、良いタイミングで動けるよう準備したいと思います。心強いコメントをありがとうございます!
玉川高島屋にボーリング場あったのはおぼえていませんでした。短大に行った帰りに高島屋に友達と寄り道していた。あの頃は二子玉川があんなに人気の街になるとは想像もしていませんでした。時は流れてお互い60代になりましたが経験を活かしてますます強くしなやかになりましょう❤
生まれ育った街には産土神社があるので、呼ばれる時がありますよね。きっとよい気が入ったのではないでしょうか😊 再開発は話には聞いていましたが、いよいよですか。カウントダウンに苛まれるより、素敵なお部屋で小鳥さんと楽しい時間を過ごされますように。
BlueMoonさん 私も、今回の訪問を機になんだか気持ちが切り替わったように感じています。立ち退きと聞いた時は焦りましたが、まだ時間もあることですし、情報を集めつつこれからの方向性を見極めて今の暮らしを大事にしたいと思います。ありがとうございます。
返信ありがとうございます😊yamaさんの、言葉またノートに書いて、私も頑張ります。心が弱気になった時 読み返します❤
おはようございます。私は去年、コロナワクチンの接種で自分の母校の中学校へ数十年ぶりに行きました。会場の体育館へ入ると舞台、バスケットゴール等が往時のままで思わず感極まってしまいました。合わせてあの時代から今を繋ぐ道のりを思い、人生の紆余曲折をしみじみ感じました。yamaさんもあの日の転校が人生を変え、また数年後にどこかへ転校して勉強し直すんですね。歴史は繰り返す、でも元には戻らない。日々新たな道の築きですね。
motoguro77さん こんにちは。思い出がたくさん詰まった「場所」に行くと、なんともいえない懐古の念が湧いて特別な気持ちになりますね。タイムトラベルを疑似体験して、そろそろまた新たな人生の旅に出るときが近づいているのかもしれません。
yamaさん、こんにちは♪私も、友人や親戚が住んでいたり、仕事でよく行った場所もあり、世田谷区は懐かしいところです❤子供時代に住んでた街や、親元離れて最初に住んだ街に無性に行きたくなるのは、自分の出発地点に戻りたい気持ちがあったり、あの頃のエネルギーが恋しいからだとか📖みんな同じようなノスタルジックな思いがありますね💓何となく、メリーホプキンの「🎶悲しき天使」を思い出しました😊
Chisato ASAKOさん こんにちは😊自分の出発点に戻りたい気持ち、それですそれです!あの街で暮らしていた頃の自分、何も恐れることなく、それこそ幸せな人生が永遠に続くと思っていた。 今回の尾山台の映像に合わせて「悲しき天使」を聞いてみたら、歌詞やメロディーがピッタリすぎて胸が熱くなりました💕
五目いなり寿司、美味しそうです。この動画もありがとうございます。
おはようございます。今の自分と重ねて、たくさんの動画をじっくり見させて頂きました。今、自分は大嵐の中のターニングポイントに立っていまして、友人に相談も出来ず(愚痴を言い合う関係ではないので)yamaさんの動画に救いを求めて、彷徨っている最中です。どの動画もきちんと自分と向かい合っていて、見習いたいです。著書も読ませていただきました。「しっかりしろ自分😠」と叱りつけております。
舞雪さん こんにちは😊拙書をお読みくださりありがとうございます。嬉しいです!きっといつか振り返ったとき、このターニングポイントが自分を成長させた経験に置き換えられますよ!ゆっくり焦らず歩いていきましょう👍私もまだまだ頑張ります!
素敵な動画ありがとうございました。子供の頃住んでいたところって懐かしいですよね。残念ながらyamaさんほどのいい想い出はないのですけど。yamaさんは幸せな方だと思います。お料理も自分で作るとイマイチだなと思う事が多いです。修行が足りませんね。
haさん 尾山台ではとても幸せな日々を過ごしていましたけれど、私の場合この後引越し先での中学〜高校生活が地獄でした。そんなこともあり、余計に幼少期を過ごした街への思いが強いのかもしれません。でも、心の拠り所となる場所があるのは幸せなことですね。ありがとうございます♡
こんにちは😊生まれ育った場所って記憶の奥底にたくさんの思い出が詰まってますよね😌私も15歳まで生活していた江戸川区での記憶がたくさんあります!63年間の内のたった15年なのに😮魚屋さん、お肉屋さん、パン屋さん、お煎餅屋さん…神社、公園…自分自身の原点ですね!五目いなり寿司、具だくさんで美味しそう😋☺
あつみさん こんにちは〜😊もう引っ越してからの方がずっと長く生きているのに、幼少期を過ごした街の思い出は色褪せないですね。高度成長期、みんなが、今日よりも明日はきっと良くなると信じて頑張っていたように思います。自分自身の原点、その通りですね!いつもありがとうございます♡
おはようございます🕊昔住んでいた町は、胸がジーンとするように懐かしいですよね🤗私の故郷は富山県です。もう親も親戚も住んでいませんし、帰ることはありませんが、楽しい思い出が蘇ります。3年後を見据えて、良きご縁探しをしつつ、心の中では「どうか土地開発が決定されませんように🙏」と唱えつつ、楽しく日々を過ごしましょう🌸😊
ちょんまるさんは富山県のご出身なのですね。子供達と立山黒部に行った帰りに富山から新幹線に乗りました。今回懐かしすぎる場所を尋ね、故郷って心の中にあるものなのかなって思いました。また時々訪れて郷愁に浸りたいと思います^^土地開発と聞いて焦りましたが、今を疎かにしてしまってはもったいないですね。今の暮らしを楽しむこと、忘れそうになっていました。ありがとうございます😊
こんばんは!尾山台いいところですよね^^ 私は住んだことはないですけれども、30年前に引っ越し先を探しているときに何度も訪れた思い出の場所です。いろんなところを探してたのですが九品仏、尾山台、等々力辺りの坂道だけど真っすぐな道が気に入り、毎週末、尾山台の不動産屋さんに足しげく通っていました。でも家賃が高くて結局手にすることは出来ませんでした。不動産の窓に貼ってある物件の家賃を見ると、30年前の家賃とほとんど変わっていないのに驚きました。ワンルームで7,8万円くらいでしたから^^30年前の梅雨から初夏へと変わりつつある空気の中での楽しかった思い出が蘇りました^^ ありがとうございました!
エトパニアさん こんばんは。尾山台の良さをご存知の方がいらっしゃた〜♡いい街ですよね。等々力渓谷、九品仏、自由が丘、よく家族で散歩がてらぶらぶらと歩いて行きました。こうして書いているだけでも懐かしさがこみあげてきます!家賃相場は30年前のままなのですね。とはいえやはりそれなりの物件はそれなりのお値段で、今も変わらず人気のエリアなんだろうなと思います。こちらこそありがとうございます!
はじめましてして😊私も今年始めに母と父と住んでいた街に久しぶりいきました悲しいことがあり何故かその街に無性に行きたくなり母と待ち合わせした場所ご飯をたべに行った場所買い物に行ったばしょ母がいつも待っていたバス亭どこにいけば母に会えるのだろうと思いながら・・涙がこぼれました 思いで・がたくさんありすぎてもう実家も母も父もいないけど・・なんだかあの日の私を見ているようでした同じ世代です頑張って人生過ごしていきましょう 今私の帰る場所は2匹の猫の待つ家です☘️
ラブリーレイちゃんさん はじめまして。お気持ちすごくよくわかります。思い出いっぱいの懐かしい場所、もうあの頃には戻れないと思うと、切なさや懐かしさや色々な気持ちが入り混じって胸が苦しくなるほど。でも苦しくとも前に進むしかないのですよね。思い出を大事にしながら歩いていきましょう。心温まるコメントを本当にありがとうございます😊
@@yamaziska これからも応援しています🌸yamaさんのyoutubeに何故ひかれたかと言うと世代が同じ一人くらし私も以前文鳥を六匹飼っていました🥰今は猫ですけど。また次の動画楽しみに待っいます🌸🌸
涙がこぼれてしまいました。子供時代は家族だんらんがある家庭でしたが、両親は離婚、妹とも理由があり、疎遠。家族が仲良く暮らしていたころの場所を思い出していました。
夏海さん ふるさとは実際に帰るところではなく、異郷で想い出すところなのかもしれませんね。コメントをありがとうございます。
yamaさんが尾山台にお住まいの頃は高度成長期で皆が気持ちをひとつにして一体感があり街全体が家族のような暖かさがありましたよね。私も大岡山に住んでいた事がありましたが皆に見守られてる安心感がありました。やはり拠り所としての場所です。
ミッシェルさん そうなんですよね。商店街の人も同級生もご近所さんも、みんな家族のようでした。大岡山懐かしいです!今の大井町線が田園都市線だった当時、溝の口に行くときの乗り換え駅だったと思います。
こんばんは🌸わかります〜!幼少期を過ごした土地、この歳になっても思い出します。そう両親も若かった。お友達も近所にいた。駄菓子屋にお菓子を買いに行ったりそろばん教室に通ったりよく食事に行った中華料理のお店など覚えてます。私も中3の時に引越しをしたんです。今行ってみたらどんな風に変わっているのか、私の家はどうなっているのか、と懐かしくなり訪れてみたくなりました。yamaさんは訪れて正解でしたね。住みたい場所ではなくて自分のこころのよりどころでありふるさと、ということがわかったので。立ち退きの件でリサーチをされて補償などもありそうなのですね。少しずつ未来に向かって自分に合った住まいを探してくださいね。私もどの街に住むのか、全く検討も付かないです。環境や病院、交通の便、買い物も近くで済ませられる場所!歳を取って探すパワーがあるのでしょうか?笑成るように成る?笑漠然としすぎて考えられませんが。私にもターニングポイントが訪れたらよ〜く考えることにします。今はおあずけ笑。
カーコCさん こんばんは😊ずっと当時の幸せな生活が心の中にあって、特に私は、引っ越して転校した先でいじめられたので、ず〜っと「戻りたい」とう思いを強く持っていたんです。でも今回訪ねてみて、もうあの頃には戻れないのだとはっきりわかり、ひとつ区切りがつきました。中学という思春期真っ只中での引越し経験って、その後の人生に少なからず影響を及ぼすように思います。私だけ?立ち退きは。。最初聞いたときは焦りましたけど、だんだんと私も「なるようになる」と思うようになりました!良いタイミングで動けるように情報収集しながら準備したいと思います!ありがとうございます♡
yamaさんは少し私より下なので、育った時代が同じなので多分東京オリンピック(昭和の)前までは世田谷も空き地があり緑も一杯あったのではないでしょうか?尾山台には降りた事はないですが、叔母が旗の台に住んでいたので、田園都市線は利用した事があります。私も父の仕事で転勤を色々として小学校は3つ変わりました。今は北米在住だから昔住んでいた街には簡単に訪れる事は出来ないので生きている内に昔住んだ街をyamaさんにみたいに訪ねてみたいです。昔は豆腐を自転車でラッパを鳴らしながら売りに来たことを思い出しました。
私が尾山台に住んでいた頃は、まだ空き地や原っぱがたくさんあって子供たちの遊び場でした。みんなで秘密基地を作ったり、缶蹴りやたかおになどしたのも懐かしい思い出です。旗の台は田園都市線で大井町に行く時の通過駅、名前を聞くだけでも懐かしさでいっぱいになります。「と〜ふ〜」と聞こえるお豆腐屋さんのラッパの音や、「おいも〜」という焼き芋売りの声など、街で聞こえる音も懐かしいですね。
おはようございます。確か黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」に等々力渓谷とか九品仏?が出てきたと記憶しています、トモエ学園の遠足?だったでしょうか。世田谷って今も人気ですよね。元カレが下北沢に住んでいたのでほんの少~しだけ知っています。以前にも書きましたが私が中学3年の時父が他界し、その関係で誰一人知らない市の高校を受験しました。この3年間の事はあまり思い出したくはありません。45歳の時偶然知った中学時代の仲良しさんから「今週末、集まりましょう。〇ちゃんや〇君達も来るよ」と嬉しいお誘いがあってそこからはどんどん輪が広まっていき年に4~5回プチ同窓会と銘打って楽しい楽しい時間を過ごしました。コロナの関係やそれぞれ親の介護などありここ数年はお誘いがあっても私自身の体調問題もあって残念ながら欠席が続いています。でも仲間はずっと仲間です。yamaさんに於いては住み替え問題ですよね。無責任ですが良い家が見つかりそうな気がしています。今週のお料理も可愛いさん達にもホッとしました。ありがとうございます。
TETUさん おはようございます。黒柳徹子さんはトモエ学園の出身だったのですね。等々力渓谷、九品仏、自由が丘、どこも徒歩圏内で、よく家族と散歩がてら訪れました。またまた懐かしさが込み上げてきます。『窓際のトットちゃん」未読なので今更ですが読んでみようと思います。失礼ながらTETUさんとは共通点があるようで不思議なご縁を感じます。私も転校先の中学〜高校生活は忘れたい時間。高校は修学旅行にも行きませんでした。そして、40代に入った頃、偶然にもSNSの同窓会サイトで小学校の同級生と再会し集まるように。コロナを機に以前のように集まることはなくなりましたが、メーリングリストは今も続いていて、時々近況などが送られてきます。最初に立ち退きと聞いた時はものすごく焦りました。でも、なるようにしかならないし、ある程度流れに任せつつ、自分の気持ちを確かめながら準備していきたいと思います。ありがとうございます♡
@@yamaziska さん昨日「窓ぎわのトットちゃん」を読み返しました。九品仏での楽しいエピソードはたっぷり登場します。あとがきも素晴らしく、いわさきちひろさんの挿画もとっても綺麗(^^)あ、自由が丘は世界一の傘の専門店がありますよね、ピンキリ価格の。あそこは行ってみたいです。
都営団地を希望されているのですね、自分は都営団地出身で20年以上暮らし、いまも知人等が暮らしているので割と詳しいです昔の話ですが親戚に盲目の叔父さんと叔母さんの夫婦が居ました、それでも10年間都営の申込に落ちました、11年目に入れたのですが超法規的措置の都営版のようなもので入居できたようですいまは制度も大分改善されてきたと思いますが抜け道は基本無く、よって当たらなければ入居は難しいかと都営は夢のような住居が手に入る訳ですから、根気強く申し込みを続けられるか、我慢して入居しやすい部屋を申し込まれたら良いかと思います自分も仕事を辞めたら申し込むつもりですが、無理とも思っているので代替え案を幾つか用意する予定で、当たらなければ東京では暮らせませんから生まれ育った街を出ていく覚悟をしています
以前、都営に当選するのは宝くじに当たるようなものと言われました。特に単身者向けの倍率はものすごく高いですね。私は今鳥さんと暮らしているので、小鳥の飼育が禁止されている都営の応募は中断しているのですが、都内の好立地でも家賃が抑えられるのはやはり魅力です。参考になるコメントをありがとうございます。
尾山台、のどかで住みやすそうな街ですね。私も半世紀前の小学生まで住んでいた場所を懐かしく思い出し、グーグルアースで検索してみたことがあります。その団地は跡形もなく、戸建て住宅地に変貌していました。その後も転々としたせいか根無し草のような気持ちです。今の住居が23年目、都心で便利ということもあり終の棲家になると思います。運転免許も返納してしまいました。
sakuraさん 家賃との兼ね合いがありますが、やはり終の棲家は便利なところが良いですね。私も早く落ち着けるよう取り組みたいと思います。そういえば、以前職場の同僚がグーグルアースで故郷の家を検索したら、庭仕事をしている母親の姿が写っているとかでとても懐かしがっていました。
白い小鳥の箸置きがyamaさんらしいなと思いました。
品木サンタさん 注目してくださって嬉しいです!私のお気に入りなのです^^
私も実家のあった道通りを、息子の車で通りました。小さな商店街のようなところで育った私、冷蔵庫が家にありましたが、ほとんど空っぽ昔のものですから大きくはなかったでも近所のお店で間に合っていました。寂しく通り過ぎた通りです。それらのお店はほとんどなかったです。息子も小さいときには実家で育ったようなものですから、何にも言わずに通り過ぎました。今の実家は別のところにありますので、思い出は無いですね
m fuyaさん 昔の風景がどんどん変わっていく世の中で、思い出は自分の記憶の中にしか残せないのかもしれませんね。
こんにちは~小さい頃過ごした場所に私もたまに行く事があり「この道はこんなに狭かった?ここのお店は こんな小さかったの?」と思いながら 昔を思い出して歩くのですが yamaさんがその土地に愛着を感じ戻りたい!と思う気持ちわかります🙋 いい物件があればいいですが 無理なら思い出は思い出として 違う場所を 文鳥ちゃん達と穏やかに過ごせる所を見つけてください!きっと 居心地のいい素敵な住みかが見つかりますよ✨あっという間に時間が過ぎ去るので 日頃から いろんな所を歩いてお家情報をゲットしてください! お稲荷さん 美味しそうです♪
ちかっちさん こんにちは😊私も今回行ってみて、あぁここはこのまま楽しい思い出が詰まった場所として、そっと心の中にしまっておいて、心が疲れた時なんかに訪れるところだなと思いました。また戻って住むとなると、きっと嫌なことや大変なこともあるだろうし、楽しかった思い出が上塗りされてしいますもんね。先々のこと心配ですけれど、良いタイミングで動けるように準備しておきたいと思います!ありがとうございます♡
yamaさん、こんにちはー❤️以前住んでいらした場所、とても感じの良い所ですね~😃私は実家から動いたことがなく、結婚してから引っ越しが多々あったので、何年か前に訪れた時懐かしいなぁ、あっこの場所無くなってるなんて思いながら巡ったの思い出しました🤗今の状況も、yamaさんの最終行き着く場所が待ってるんでしょうね🏡楽しみにしましょ🎵
もりかさん こんにちは😊新しいことを始めるなど、気持ちを入れ替えたいと思っているとき、昔住んでいた場所が恋しくなることがあるそうです。なんとなく何かに背中を押され導かれているような、そんな感覚がする今日このごろ。これからどんなことが起こるのか、不安と期待を抱えながら歩いていこうと思います!心強いコメントをありがとうございます💕
具沢山のお稲荷さん美味しそう❗😋😋😋😋😋
美味しすぎてたくさん食べちゃいました😁
うんうん、Yamaさん、立ち退きの区切りをもってなんかとってもいいことあるような予感がいたします😊 私もまだまだ夢と希望を持って生きていきたいと思っています。私も世田谷で育ちましたが、我々の世代が小中学生だった1970年代、まだ、原っぱや空き地があり、たしかに、牛乳屋さんや豆腐屋さんがありましたね。お米屋さんは同級生の家で、配達はその子のお父さんが来たりしていて、ほのぼのとした時代。ああいう色のブロック塀も懐かしいですね。私も、あの頃の、幻のような風景に戻りたいとよく思います。先週から、豆乳+りんご酢を飲んでいます。すごく美味しいですね❤教えていただきありがとうありがとうございました。
kankan ueyamaさん 心強いコメントをありがとうございます!良いタイミングで動けるように、少しずつ準備していこうと思います。そうそう、当時は空き地や原っぱが子供達の遊び場だったし、商店街の人たちはみんな知り合いで、街の人がみんな家族みたいでした。今でも思い出すと胸が熱くなります😊豆乳とリンゴ酢、気に入っていただけてよかったです!毎日大さじ1杯のお酢で、内臓脂肪が減るなどの効果もあるそうですよ。
今晩は🌙😃❗下調べも大事ですが、下手に動くと足元観られるので、向こうから条件出る迄じっとしていた方が宜しいと思いますね😊
青木 義朗さん こんにちは!立ち退きと聞いてちょっと焦ってしまいました💦アドバイスありがとうございます😊
立ち退きで退去するときは最低敷金礼金前家賃など現在の賃料の6か月分は貰えるのでは?昔そういう仕事していて賃料の6か月分を渡していました。それはその会社とかその時の社会情勢によっても違うと思いますが、最低次の敷金礼金前家賃と今の家賃の差額嫌いは貰って当然だと思いますよ。
rieさん 情報をありがとうございます。まだ何も条件を示されていないのでなんともですが、今後の参考にさせていただきます。
yamaさん、こんばんは、住んでいる所の、立ち退き問題たいへんですね。でも、今の年齢の時で、よかったと言うと変ですけど、まだまだ若いじゃないですか、yamaさんにとって、1日もはやく住みやすい物件が見つかる事祈ってますね。あせらずに😌
shizueさん ありがとうございます。良いタイミングで動けるように、急がず焦らずじっくり準備しておきたいと思います!
なかなか厳しいですね😔地方では高速道路計画に我が家が引っかかり立ち退きの話が来た家はほとんどが大喜びです。築何十年の古い家は新しい豪邸に変わって行きます。やはり都会は人口が多いから厳しくなってしまうのでしょうかいい方に向かっていけるといいですね😊
すももさん 確かに区画整理の後はどこも立派な家が建っていますね😮私のところは賃貸なので補償もそれなりだと思いますが、焦らずタイミングを見て動こうと思います。いつもありがとうございます😊
yamaさん、こんにちは(^^;街めぐり、私も一緒になって感動して観てました(^.^)小学校四年生まで家族で住んでいた街に、何年か前に私も行ってみたことであるからです。駅に降りたってから路地を曲がるたびに様々な思い出がよみがえり胸に込み上げてくる感情が、yamaさんの動画を観ながらリンクしたんですね…(*^^*)yamaさん、陰ながらずっと応援しています(^o^)私もyamaさんの仰る「どんなイベントが待っているかな…」の構えで一緒に頑張っている気持ちでいさせてください(^з^)-☆五目いなり寿司、めちゃくちゃ美味しそうです💕☺
なすびさん こんにちは😊一緒に街歩きしてくださりありがとうございます!気持ちを共有できてとても嬉しいです。これからどうなるかわかりませんが、今の暮らしを楽しみつつ、良いタイミングで動けるように準備していこうと思います。いつも本当にありがとうございます💕
こんばんは🌆うわ〜、懐かしい!意外な共通点がありました。等々力は私が大学生のときに住んでいたところです。尾山台は最寄駅です。等々力駅も利用したけれど。私が住んでいたのは7丁目です。東横学園大学のすぐ近くです。尾山台は魚常というスーパーだったかな。よく行きました。当時神田正輝さんが聖子さんと結婚して住んでいたマンションが駅に行く途中にあって‥‥等々力ってお屋敷町ですよね。すごい家がたくさんあって。大家さんが「知ってる?隣の新築3億円ですって」と言ってたのを思い出しました。なんだか久々に学生の頃に戻ったみたいな錯覚に陥りました。懐かしい風景をありがとうございました😊
たまさん なんと!たまさんにとって大学時代の思い出が詰まった街だったのですね〜。私が暮らしたのは、もう50年くらい前ですけれど、当時は空き地もいっぱいあってのんびりした雰囲気でした。動画を楽しんでいただけたようでよかったです😊こちらこそありがとうございます。
幼少期に育った街、原点に戻って何かを感じて見たい気持ち、良くわかります。私も今は実家もない15歳の転校まで暮らした街を40年ぶりに訪ねた事があります。ひととおり歩いて想い出に浸った記憶ががyamaさんの動画でよみがえりました、帰ってきてなぜかとてもスッキリした気持ちになったのを覚えています。具だくさんのいなり寿司、毎食後、美味しかった!でしめるコメントが気に入ってます!
青葉さん こんにちは。なんだか共通点があって嬉しくなりました。私も帰ってきたら気持ちの整理がついたのかスッキリして晴れやかな気持ちに。でも忘れたわけではなくて、私の中で本来収まる場所に収まったという感じです。
自分で作っておいて恐縮ですが、ごはんはいつも本当に美味しくて「美味しかった!」以外のコメントが思い浮かびません😁ありがとうございます。
初めまして😊
今日初めて観させていただきましたが、美しい動画に魅入られて過去動画から一気に観てしまいました。
丁寧な暮らしぶりと不安の中にも今を生きる、ポジティブな生き方に感銘しました✨
次の動画も楽しみにしています。
文鳥さんたちも可愛くて癒されます❤
Yokoさん はじめまして。コメントをありがとうございます。こちらこそ今後ともよろしくお願いします😊
yamaさん、こんにちは。
「ふるさとは遠きにありて思うもの」まさにこれですね。私は9歳から育った町のすぐ近くに今も住んでいるので毎日自分の通った小学校の横を通って通勤しています。ですがあの頃友達はもういない、一緒に遊んだ公園も姿を変えてしまった。yamaさんの気持ちに強く共感します。
立ち退きについての素早い情報収集さすがです。良い条件で新しいお住まいに出会えるよう祈っています。
tomotinさん こんにちは。
故郷とは時に複雑な思いを呼び起こす場所ですね。戻ってももうあの頃のようには暮らせない、そんな当たり前のことが、尾山台を離れてから45年も経ってやっと心にストンと落ちました。
立ち退きと聞いて焦りもあり、ジタバタと動いています(^^;;でもなるようにしかならないし、これを機会に、じっくりと自分の方向性を見極めてみようと思います。ありがとうございます。
そう…言われる通り私にとっても懐かしい場所はただただ懐かしく住むべき所ではなかったです。yama さんはとても運がいいのかもしれませんね😊丁度65歳の転機に終の住処を見つけることになるなんて。満足の行く所がきっと見つかる気がします。誰にも来るターニングポイント。私も後悔のないように乗り越えたいです。稲荷寿司美味しそう🎉風ちゃんマイペースな子のような…😆
今回も素敵な動画でした。。
riomana soさん 子供の頃の楽しかった思い出が詰まった大好きな街、でもまた住むとなると、良くも悪くも思い出が上塗りされしまうのだろうなぁと思いました。あの頃のままの懐かしい場所として、わたしの中にそっとしまっておいて、時々訪れて思い出に浸るのが良さそうです。まだ先々のことはいつどうなるかはっきりせず心配ですが、自分にとって最適なタイミングで動けるように準備していこうと思います。
はい、ふうはおっとりタイプで穏やかな性格です。素晴らしい洞察力!恐れ入りました^^
ありがとうございます😊
尾山台、私も好きな町です。アップしてくださってありがとうございます。
今は疎遠になってしまった妹が近くに住んでいます。母といっしょに何度も訪れたことを思い出し胸が熱くなってます。あの頃に戻りたいけど、戻れないですね。前を向くしかないです😂
岸由香さんにとっても尾山台は思い出の街なのですね。あの頃に戻りたいけど戻れない、すご〜くよくわかります。私も、昔を思い出してどうしようもなく切なくなることがあります。幸せだった思い出を心の中に抱いて、これからも歩いていこうと思います。ありがとうございます。
こんばんは。今週もお疲れ様です。幼少期に育った場所はとても人気のある場所ですね。(家賃もほどほど高そうです↑)でも、家族で訪れたお店も残っていて嬉しいですね。文鳥たちと一緒に住める住居→3年後には本当にyamaさんが住みやすい場所が与えられて生活ができたらよいと思います。それまで、徐々に・・・色々な情報を集めて決めることができますように。五目いなりずし&トマトと大葉のサラダヘルシーで素敵です。動画upありがとうございます。
爽やかな朝さん こんばんは。
尾山台には楽しい思い出しかなくて、今でも大好きな街です。新しい家やお店も増えていましたが、なんというか空気感が昔のままなんですよね。自由が丘なども近く人気があるだけあって家賃はとても高いです💧また時々訪ねて思い出に浸る時間を持ちたいと思います^^ こちらこそいつも本当にありがとうございます。
yamaさん、こんばんは🌙。生まれ育った街って、懐かしくて胸がキュンとなりますよね。空気を吸い込むだけでも、それが久しぶりなら感動ものです。yamaさんの想い出のお話を聞けて嬉しかったです。故郷は存在するだけでも良いんですね。そして五目お稲荷さん、枝豆が入ってて見ただけでヨダレが出そうでした🤤(笑)。早速明日作ります❗いつも本当にありがとうございます💕。
イズさん こんばんは😊思い出いっぱいの懐かしい街を久しぶりに訪ねて、もうキュンキュンしっぱなしでした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
街歩きにお付き合いくださりありがとうございます!
枝豆が入るとカラフルになって一層美味しそうに見えます。食感のアクセントにもなって、タンパク質も摂れて超優秀な食材ですね❣️
はじめまして
夫をなくし61歳
シングルマザー夜勤の娘 は、日中寝たきり
娘と5歳、3歳の孫2人、10歳、12歳の老犬2匹
シニアバイトから帰宅しても、家は休める場所ではなく、過酷な家事、孫育て、老犬世話
私もロイホ1号店近く、同じ区内におりましたが、1人暮らしは夢のまた夢です。
みな なかさん はじめまして。コメントをありがとうございます。
夜勤のお仕事をされている上に幼いお孫さんと老犬さんのお世話、さぞかし大変なことでしょう。娘さんやお孫さんは感謝されているのではないでしょうか。たまには娘さんに家事を任せるなどして、くれぐれもご自愛ください。
こんにちは、yamaさん。今回は懐かしい故郷の地に連れて行ってくれてありがとうございます。色々な思い出を語ってくれる優しい言葉は、私にも様々な記憶を呼び起こしてくれました。幼少期の私に会うことが出来た気がします。
yamaさんの紡ぐ画面や言葉は丁寧で奥が深く、見ている人に多種多様の感情や想い出を喚起してくれますね。特に今回は胸がいっぱいになりました。
しかしまた美味しそうなご飯時に、可愛らしい子が遊びに来ましたよ!
一気に笑みがこぼれます。
…ほんとよく出来てるCG(笑)。
みもみもさん こちらこそいつも優しいコメントを本当にありがとうございます。
懐かしい駅に降り立った瞬間、一気に思い出が押し寄せてきました。こういう場所があるのは幸せなことですね。
疑惑が確信に変わってる〜(笑)
今日の動画は東急多摩川線出身の私にとっても懐かしの動画になりました。私は海外に何十年も住むことになりましたが、私にとって東急沿線、多摩川の風景、お豆腐屋さんのあった商店街は心の原点です。
Yamaさんがこれからどこの街に住むことになっても大丈夫。
前向きなyamaさんならどこも住めば都。素敵なおうちになると信じています。
Kakochi Bさんにとっても思い出ある地域なのですね。多摩川と聞いて、多摩川高島屋の屋上に、当時大流行していたボーリング場があって、毎週日曜日の早朝に家族で通ったことを思い出しました。何もかもが懐かしい。
これからどうなるのか全く見えませんけれど、ある程度流れに任せながら、良いタイミングで動けるよう準備したいと思います。心強いコメントをありがとうございます!
玉川高島屋にボーリング場あったのはおぼえていませんでした。
短大に行った帰りに高島屋に友達と寄り道していた。あの頃は二子玉川があんなに人気の街になるとは想像もしていませんでした。
時は流れてお互い60代になりましたが経験を活かしてますます強くしなやかになりましょう❤
生まれ育った街には産土神社があるので、呼ばれる時がありますよね。きっとよい気が入ったのではないでしょうか😊 再開発は話には聞いていましたが、いよいよですか。カウントダウンに苛まれるより、素敵なお部屋で小鳥さんと楽しい時間を過ごされますように。
BlueMoonさん 私も、今回の訪問を機になんだか気持ちが切り替わったように感じています。
立ち退きと聞いた時は焦りましたが、まだ時間もあることですし、情報を集めつつこれからの方向性を見極めて今の暮らしを大事にしたいと思います。ありがとうございます。
返信ありがとうございます😊
yamaさんの、言葉またノートに書いて、私も頑張ります。心が弱気になった時 読み返します❤
おはようございます。私は去年、コロナワクチンの接種で自分の母校の中学校へ数十年ぶりに行きました。会場の体育館へ入ると舞台、バスケットゴール等が往時のままで思わず感極まってしまいました。合わせてあの時代から今を繋ぐ道のりを思い、人生の紆余曲折をしみじみ感じました。yamaさんもあの日の転校が人生を変え、また数年後にどこかへ転校して勉強し直すんですね。歴史は繰り返す、でも元には戻らない。日々新たな道の築きですね。
motoguro77さん こんにちは。思い出がたくさん詰まった「場所」に行くと、なんともいえない懐古の念が湧いて特別な気持ちになりますね。タイムトラベルを疑似体験して、そろそろまた新たな人生の旅に出るときが近づいているのかもしれません。
yamaさん、こんにちは♪
私も、友人や親戚が住んでいたり、仕事でよく行った場所もあり、世田谷区は懐かしいところです❤
子供時代に住んでた街や、親元離れて最初に住んだ街に無性に行きたくなるのは、自分の出発地点に戻りたい気持ちがあったり、あの頃のエネルギーが恋しいからだとか📖
みんな同じようなノスタルジックな思いがありますね💓
何となく、メリーホプキンの「🎶悲しき天使」を思い出しました😊
Chisato ASAKOさん こんにちは😊
自分の出発点に戻りたい気持ち、それですそれです!あの街で暮らしていた頃の自分、何も恐れることなく、それこそ幸せな人生が永遠に続くと思っていた。 今回の尾山台の映像に合わせて「悲しき天使」を聞いてみたら、歌詞やメロディーがピッタリすぎて胸が熱くなりました💕
五目いなり寿司、美味しそうです。
この動画もありがとうございます。
おはようございます。
今の自分と重ねて、たくさんの動画をじっくり見させて頂きました。
今、自分は大嵐の中のターニングポイントに立っていまして、友人に相談も出来ず(愚痴を言い合う関係ではないので)yamaさんの動画に救いを求めて、彷徨っている最中です。どの動画もきちんと自分と向かい合っていて、見習いたいです。
著書も読ませていただきました。
「しっかりしろ自分😠」と叱りつけております。
舞雪さん こんにちは😊
拙書をお読みくださりありがとうございます。嬉しいです!
きっといつか振り返ったとき、このターニングポイントが自分を成長させた経験に置き換えられますよ!ゆっくり焦らず歩いていきましょう👍私もまだまだ頑張ります!
素敵な動画ありがとうございました。子供の頃住んでいたところって懐かしいですよね。残念ながらyamaさんほどのいい想い出はないのですけど。yamaさんは幸せな方だと思います。
お料理も自分で作るとイマイチだなと思う事が多いです。修行が足りませんね。
haさん 尾山台ではとても幸せな日々を過ごしていましたけれど、私の場合この後引越し先での中学〜高校生活が地獄でした。そんなこともあり、余計に幼少期を過ごした街への思いが強いのかもしれません。
でも、心の拠り所となる場所があるのは幸せなことですね。
ありがとうございます♡
こんにちは😊
生まれ育った場所って記憶の奥底にたくさんの思い出が詰まってますよね😌
私も15歳まで生活していた江戸川区での記憶がたくさんあります!
63年間の内のたった15年なのに😮
魚屋さん、お肉屋さん、パン屋さん、お煎餅屋さん…神社、公園…
自分自身の原点ですね!
五目いなり寿司、具だくさんで美味しそう😋☺
あつみさん こんにちは〜😊
もう引っ越してからの方がずっと長く生きているのに、幼少期を過ごした街の思い出は色褪せないですね。高度成長期、みんなが、今日よりも明日はきっと良くなると信じて頑張っていたように思います。自分自身の原点、その通りですね!
いつもありがとうございます♡
おはようございます🕊昔住んでいた町は、胸がジーンとするように懐かしいですよね🤗
私の故郷は富山県です。もう親も親戚も住んでいませんし、帰ることはありませんが、
楽しい思い出が蘇ります。3年後を見据えて、良きご縁探しをしつつ、心の中では「どうか土地開発が決定されませんように🙏」と唱えつつ、楽しく日々を過ごしましょう🌸😊
ちょんまるさんは富山県のご出身なのですね。子供達と立山黒部に行った帰りに富山から新幹線に乗りました。今回懐かしすぎる場所を尋ね、故郷って心の中にあるものなのかなって思いました。また時々訪れて郷愁に浸りたいと思います^^
土地開発と聞いて焦りましたが、今を疎かにしてしまってはもったいないですね。今の暮らしを楽しむこと、忘れそうになっていました。ありがとうございます😊
こんばんは!尾山台いいところですよね^^ 私は住んだことはないですけれども、30年前に引っ越し先を探しているときに何度も訪れた思い出の場所です。いろんなところを探してたのですが九品仏、尾山台、等々力辺りの坂道だけど真っすぐな道が気に入り、毎週末、尾山台の不動産屋さんに足しげく通っていました。でも家賃が高くて結局手にすることは出来ませんでした。不動産の窓に貼ってある物件の家賃を見ると、30年前の家賃とほとんど変わっていないのに驚きました。ワンルームで7,8万円くらいでしたから^^30年前の梅雨から初夏へと変わりつつある空気の中での楽しかった思い出が蘇りました^^ ありがとうございました!
エトパニアさん こんばんは。尾山台の良さをご存知の方がいらっしゃた〜♡いい街ですよね。等々力渓谷、九品仏、自由が丘、よく家族で散歩がてらぶらぶらと歩いて行きました。こうして書いているだけでも懐かしさがこみあげてきます!
家賃相場は30年前のままなのですね。とはいえやはりそれなりの物件はそれなりのお値段で、今も変わらず人気のエリアなんだろうなと思います。こちらこそありがとうございます!
はじめましてして😊私も今年始めに母と父と住んでいた街に久しぶりいきました
悲しいことがあり何故かその街に無性に行きたくなり母と待ち合わせした場所ご飯をたべに行った場所買い物に行ったばしょ
母がいつも待っていたバス亭
どこにいけば母に会えるのだろうと思いながら・・涙がこぼれました 思いで・がたくさんありすぎてもう実家も母も父もいないけど・・なんだかあの日の私を見ているようでした
同じ世代です
頑張って人生過ごしていきましょう 今私の帰る場所は2匹の猫の待つ家です☘️
ラブリーレイちゃんさん はじめまして。お気持ちすごくよくわかります。思い出いっぱいの懐かしい場所、もうあの頃には戻れないと思うと、切なさや懐かしさや色々な気持ちが入り混じって胸が苦しくなるほど。でも苦しくとも前に進むしかないのですよね。思い出を大事にしながら歩いていきましょう。心温まるコメントを本当にありがとうございます😊
@@yamaziska これからも応援しています🌸yamaさんのyoutubeに何故ひかれたかと言うと世代が同じ一人くらし私も以前文鳥を六匹飼っていました🥰今は猫ですけど。また次の動画楽しみに待っいます🌸🌸
涙がこぼれてしまいました。子供時代は家族だんらんがある家庭でしたが、両親は離婚、妹とも理由があり、疎遠。家族が仲良く暮らしていたころの場所を思い出していました。
夏海さん ふるさとは実際に帰るところではなく、異郷で想い出すところなのかもしれませんね。コメントをありがとうございます。
yamaさんが尾山台にお住まいの頃は高度成長期で皆が気持ちをひとつにして一体感があり街全体が家族のような暖かさがありましたよね。
私も大岡山に住んでいた事がありましたが皆に見守られてる安心感がありました。
やはり拠り所としての場所です。
ミッシェルさん そうなんですよね。商店街の人も同級生もご近所さんも、みんな家族のようでした。大岡山懐かしいです!今の大井町線が田園都市線だった当時、溝の口に行くときの乗り換え駅だったと思います。
こんばんは🌸
わかります〜!幼少期を過ごした土地、この歳になっても思い出します。
そう両親も若かった。お友達も近所にいた。駄菓子屋にお菓子を買いに行ったりそろばん教室に通ったりよく食事に行った中華料理のお店など覚えてます。
私も中3の時に引越しをしたんです。
今行ってみたらどんな風に変わっているのか、私の家はどうなっているのか、と懐かしくなり訪れてみたくなりました。
yamaさんは訪れて正解でしたね。住みたい場所ではなくて自分のこころのよりどころでありふるさと、ということがわかったので。
立ち退きの件でリサーチをされて補償などもありそうなのですね。
少しずつ未来に向かって自分に合った住まいを探してくださいね。
私もどの街に住むのか、全く検討も付かないです。
環境や病院、交通の便、買い物も近くで済ませられる場所!歳を取って探すパワーがあるのでしょうか?笑
成るように成る?笑
漠然としすぎて考えられませんが。
私にもターニングポイントが訪れたらよ〜く考えることにします。今はおあずけ笑。
カーコCさん こんばんは😊
ずっと当時の幸せな生活が心の中にあって、特に私は、引っ越して転校した先でいじめられたので、ず〜っと「戻りたい」とう思いを強く持っていたんです。でも今回訪ねてみて、もうあの頃には戻れないのだとはっきりわかり、ひとつ区切りがつきました。中学という思春期真っ只中での引越し経験って、その後の人生に少なからず影響を及ぼすように思います。私だけ?
立ち退きは。。最初聞いたときは焦りましたけど、だんだんと私も「なるようになる」と思うようになりました!良いタイミングで動けるように情報収集しながら準備したいと思います!ありがとうございます♡
yamaさんは少し私より下なので、育った時代が同じなので多分東京オリンピック(昭和の)前までは世田谷も空き地があり緑も一杯あったのではないでしょうか?尾山台には降りた事はないですが、叔母が旗の台に住んでいたので、田園都市線は利用した事があります。私も父の仕事で転勤を色々として小学校は3つ変わりました。今は北米在住だから昔住んでいた街には簡単に訪れる事は出来ないので生きている内に昔住んだ街をyamaさんにみたいに訪ねてみたいです。昔は豆腐を自転車でラッパを鳴らしながら売りに来たことを思い出しました。
私が尾山台に住んでいた頃は、まだ空き地や原っぱがたくさんあって子供たちの遊び場でした。みんなで秘密基地を作ったり、缶蹴りやたかおになどしたのも懐かしい思い出です。旗の台は田園都市線で大井町に行く時の通過駅、名前を聞くだけでも懐かしさでいっぱいになります。「と〜ふ〜」と聞こえるお豆腐屋さんのラッパの音や、「おいも〜」という焼き芋売りの声など、街で聞こえる音も懐かしいですね。
おはようございます。
確か黒柳徹子さんの「窓際のトットちゃん」に等々力渓谷とか九品仏?が出てきたと記憶しています、トモエ学園の遠足?だったでしょうか。
世田谷って今も人気ですよね。
元カレが下北沢に住んでいたのでほんの少~しだけ知っています。
以前にも書きましたが私が中学3年の時父が他界し、その関係で誰一人知らない市の高校を受験しました。この3年間の事はあまり思い出したくはありません。
45歳の時偶然知った中学時代の仲良しさんから「今週末、集まりましょう。〇ちゃんや〇君達も来るよ」と嬉しいお誘いがあってそこからはどんどん輪が広まっていき年に4~5回プチ同窓会と銘打って楽しい楽しい時間を過ごしました。
コロナの関係やそれぞれ親の介護などありここ数年はお誘いがあっても私自身の体調問題もあって残念ながら欠席が続いています。でも仲間はずっと仲間です。
yamaさんに於いては住み替え問題ですよね。
無責任ですが良い家が見つかりそうな気がしています。
今週のお料理も可愛いさん達にもホッとしました。
ありがとうございます。
TETUさん おはようございます。
黒柳徹子さんはトモエ学園の出身だったのですね。等々力渓谷、九品仏、自由が丘、どこも徒歩圏内で、よく家族と散歩がてら訪れました。またまた懐かしさが込み上げてきます。『窓際のトットちゃん」未読なので今更ですが読んでみようと思います。
失礼ながらTETUさんとは共通点があるようで不思議なご縁を感じます。
私も転校先の中学〜高校生活は忘れたい時間。高校は修学旅行にも行きませんでした。そして、40代に入った頃、偶然にもSNSの同窓会サイトで小学校の同級生と再会し集まるように。コロナを機に以前のように集まることはなくなりましたが、メーリングリストは今も続いていて、時々近況などが送られてきます。
最初に立ち退きと聞いた時はものすごく焦りました。でも、なるようにしかならないし、ある程度流れに任せつつ、自分の気持ちを確かめながら準備していきたいと思います。ありがとうございます♡
@@yamaziska さん
昨日「窓ぎわのトットちゃん」を読み返しました。
九品仏での楽しいエピソードはたっぷり登場します。
あとがきも素晴らしく、いわさきちひろさんの挿画もとっても綺麗(^^)
あ、自由が丘は世界一の傘の専門店がありますよね、ピンキリ価格の。
あそこは行ってみたいです。
都営団地を希望されているのですね、自分は都営団地出身で20年以上暮らし、いまも知人等が暮らしているので割と詳しいです
昔の話ですが親戚に盲目の叔父さんと叔母さんの夫婦が居ました、それでも10年間都営の申込に落ちました、11年目に入れたのですが超法規的措置の都営版のようなもので入居できたようです
いまは制度も大分改善されてきたと思いますが抜け道は基本無く、よって当たらなければ入居は難しいかと
都営は夢のような住居が手に入る訳ですから、根気強く申し込みを続けられるか、我慢して入居しやすい部屋を申し込まれたら良いかと思います
自分も仕事を辞めたら申し込むつもりですが、無理とも思っているので代替え案を幾つか用意する予定で、当たらなければ東京では暮らせませんから生まれ育った街を出ていく覚悟をしています
以前、都営に当選するのは宝くじに当たるようなものと言われました。特に単身者向けの倍率はものすごく高いですね。私は今鳥さんと暮らしているので、小鳥の飼育が禁止されている都営の応募は中断しているのですが、都内の好立地でも家賃が抑えられるのはやはり魅力です。
参考になるコメントをありがとうございます。
尾山台、のどかで住みやすそうな街ですね。私も半世紀前の小学生まで住んでいた場所を懐かしく思い出し、グーグルアースで検索してみたことがあります。その団地は跡形もなく、戸建て住宅地に変貌していました。その後も転々としたせいか根無し草のような気持ちです。今の住居が23年目、都心で便利ということもあり終の棲家になると思います。運転免許も返納してしまいました。
sakuraさん 家賃との兼ね合いがありますが、やはり終の棲家は便利なところが良いですね。私も早く落ち着けるよう取り組みたいと思います。そういえば、以前職場の同僚がグーグルアースで故郷の家を検索したら、庭仕事をしている母親の姿が写っているとかでとても懐かしがっていました。
白い小鳥の箸置きがyamaさんらしいなと思いました。
品木サンタさん 注目してくださって嬉しいです!私のお気に入りなのです^^
私も実家のあった道通りを、息子の車で通りました。小さな商店街のようなところで育った私、冷蔵庫が家にありましたが、ほとんど空っぽ昔のものですから大きくはなかったでも近所のお店で間に合っていました。寂しく通り過ぎた通りです。それらのお店はほとんどなかったです。息子も小さいときには実家で育ったようなものですから、何にも言わずに通り過ぎました。今の実家は別のところにありますので、思い出は無いですね
m fuyaさん 昔の風景がどんどん変わっていく世の中で、思い出は自分の記憶の中にしか残せないのかもしれませんね。
こんにちは~小さい頃過ごした場所に私もたまに行く事があり「この道はこんなに狭かった?ここのお店は こんな小さかったの?」と思いながら 昔を思い出して歩くのですが yamaさんがその土地に愛着を感じ戻りたい!と思う気持ちわかります🙋 いい物件があればいいですが 無理なら思い出は思い出として 違う場所を 文鳥ちゃん達と穏やかに過ごせる所を見つけてください!きっと 居心地のいい素敵な住みかが見つかりますよ✨あっという間に時間が過ぎ去るので 日頃から いろんな所を歩いてお家情報をゲットしてください! お稲荷さん 美味しそうです♪
ちかっちさん こんにちは😊
私も今回行ってみて、あぁここはこのまま楽しい思い出が詰まった場所として、そっと心の中にしまっておいて、心が疲れた時なんかに訪れるところだなと思いました。また戻って住むとなると、きっと嫌なことや大変なこともあるだろうし、楽しかった思い出が上塗りされてしいますもんね。
先々のこと心配ですけれど、良いタイミングで動けるように準備しておきたいと思います!ありがとうございます♡
yamaさん、こんにちはー❤️以前住んでいらした場所、とても感じの良い所ですね~😃
私は実家から動いたことがなく、結婚してから引っ越しが多々あったので、何年か前に訪れた時懐かしいなぁ、あっこの場所無くなってるなんて思いながら巡ったの思い出しました🤗
今の状況も、yamaさんの最終行き着く場所が待ってるんでしょうね🏡
楽しみにしましょ🎵
もりかさん こんにちは😊
新しいことを始めるなど、気持ちを入れ替えたいと思っているとき、昔住んでいた場所が恋しくなることがあるそうです。なんとなく何かに背中を押され導かれているような、そんな感覚がする今日このごろ。これからどんなことが起こるのか、不安と期待を抱えながら歩いていこうと思います!
心強いコメントをありがとうございます💕
具沢山のお稲荷さん美味しそう❗😋😋😋😋😋
美味しすぎてたくさん食べちゃいました😁
うんうん、Yamaさん、立ち退きの区切りをもってなんかとってもいいことあるような予感がいたします😊 私もまだまだ夢と希望を持って生きていきたいと思っています。
私も世田谷で育ちましたが、我々の世代が小中学生だった1970年代、まだ、原っぱや空き地があり、たしかに、牛乳屋さんや豆腐屋さんがありましたね。お米屋さんは同級生の家で、配達はその子のお父さんが来たりしていて、ほのぼのとした時代。ああいう色のブロック塀も懐かしいですね。私も、あの頃の、幻のような風景に戻りたいとよく思います。
先週から、豆乳+りんご酢を飲んでいます。すごく美味しいですね❤
教えていただきありがとうありがとうございました。
kankan ueyamaさん 心強いコメントをありがとうございます!良いタイミングで動けるように、少しずつ準備していこうと思います。そうそう、当時は空き地や原っぱが子供達の遊び場だったし、商店街の人たちはみんな知り合いで、街の人がみんな家族みたいでした。今でも思い出すと胸が熱くなります😊
豆乳とリンゴ酢、気に入っていただけてよかったです!毎日大さじ1杯のお酢で、内臓脂肪が減るなどの効果もあるそうですよ。
今晩は🌙😃❗下調べも大事ですが、下手に動くと足元観られるので、向こうから条件出る迄じっとしていた方が宜しいと思いますね😊
青木 義朗さん こんにちは!立ち退きと聞いてちょっと焦ってしまいました💦アドバイスありがとうございます😊
立ち退きで退去するときは最低敷金礼金前家賃など現在の賃料の6か月分は貰えるのでは?
昔そういう仕事していて賃料の6か月分を渡していました。
それはその会社とかその時の社会情勢によっても違うと思いますが、最低次の敷金礼金前家賃と今の家賃の差額嫌いは貰って当然だと思いますよ。
rieさん 情報をありがとうございます。まだ何も条件を示されていないのでなんともですが、今後の参考にさせていただきます。
yamaさん、こんばんは、住んでいる所の、立ち退き問題たいへんですね。でも、今の年齢の時で、よかったと言うと変ですけど、まだまだ若いじゃないですか、yamaさんにとって、1日もはやく住みやすい物件が見つかる事祈ってますね。あせらずに😌
shizueさん ありがとうございます。良いタイミングで動けるように、急がず焦らずじっくり準備しておきたいと思います!
なかなか厳しいですね😔
地方では高速道路計画に我が家が引っかかり
立ち退きの話が来た家はほとんどが大喜びです。
築何十年の古い家は新しい豪邸に変わって行きます。
やはり都会は人口が多いから厳しくなってしまうのでしょうか
いい方に向かっていけるといいですね😊
すももさん 確かに区画整理の後はどこも立派な家が建っていますね😮
私のところは賃貸なので補償もそれなりだと思いますが、焦らずタイミングを見て動こうと思います。
いつもありがとうございます😊
yamaさん、こんにちは(^^;
街めぐり、私も一緒になって感動して観てました(^.^)
小学校四年生まで家族で住んでいた街に、何年か前に私も行ってみたことであるからです。駅に降りたってから路地を曲がるたびに様々な思い出がよみがえり胸に込み上げてくる感情が、yamaさんの動画を観ながらリンクしたんですね…(*^^*)
yamaさん、陰ながらずっと応援しています(^o^)
私もyamaさんの仰る「どんなイベントが待っているかな…」の構えで一緒に頑張っている気持ちでいさせてください(^з^)-☆
五目いなり寿司、めちゃくちゃ美味しそうです💕☺
なすびさん こんにちは😊
一緒に街歩きしてくださりありがとうございます!気持ちを共有できてとても嬉しいです。
これからどうなるかわかりませんが、今の暮らしを楽しみつつ、良いタイミングで動けるように準備していこうと思います。
いつも本当にありがとうございます💕
こんばんは🌆
うわ〜、懐かしい!
意外な共通点がありました。
等々力は私が大学生のときに住んでいたところです。尾山台は最寄駅です。等々力駅も利用したけれど。私が住んでいたのは7丁目です。東横学園大学のすぐ近くです。
尾山台は魚常というスーパーだったかな。よく行きました。
当時神田正輝さんが聖子さんと結婚して住んでいたマンションが駅に行く途中にあって‥‥
等々力ってお屋敷町ですよね。すごい家がたくさんあって。
大家さんが「知ってる?隣の新築3億円ですって」と言ってたのを思い出しました。
なんだか久々に学生の頃に戻ったみたいな錯覚に陥りました。
懐かしい風景をありがとうございました😊
たまさん なんと!たまさんにとって大学時代の思い出が詰まった街だったのですね〜。私が暮らしたのは、もう50年くらい前ですけれど、当時は空き地もいっぱいあってのんびりした雰囲気でした。動画を楽しんでいただけたようでよかったです😊こちらこそありがとうございます。