NS-1 メルカリで買った極上バイクは偽装ボアアップシリンダーでした
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025
- 以前のオーナーの無念を晴らしていきます
ちゃんと修理したかったろうなぁ
買ってすぐバイクが色々あって大変やっただろうなぁ
面白かったらグッドボタンで評価をお願いします
次回作る動画の参考になります
おっさんの飲みチャンネル裏さくらはこちら
/ @youtuberurasakura
一般バイクのレンタルのお問い合わせ
sakura-rent.net...
ONOさんのお店 モトショップフレンズ
遊びでお店に行くのはご遠慮ください
ms-friends.com
さくらレンタカーのTwitter
/ sakurarentacar
※個人的な趣味で整備している動画もありますがあくまで自分の趣味のバイクのみです。
お客様にレンタルする車両は、基本的に法規により違法になる様な整備いたしません。
レンタル車両の全ては、認証工場にて整備点検していただいています。
動画に関しての作業は、全て編集や演出が加えられております。
あくまでもエンターテイメントになります。
提供
音楽素材MusMus musmus.main.jp/
#NS1 #偽装 #さくらレンタカー
ノーマルシリンダーをボーリングしたら49ccのままですからね
大昔はオーバーサイズピストンを買ってシリンダーをボーリング屋に出すのが定番だったかと
4:29の
折れたら泣くの時の
まさかの野々村議員笑
ワンウェイウイン 近藤さんも実は楽しんでたりして
最後にオーバーキルしてくるあたりさすが小野さん
近藤P 小野さん
お疲れ様です。
WD分かります!
私も香りにつられて愛用してます🤣
ネットの闇が深まってきましたね❗️
死にかけたバイクが復活していくさまを見れて嬉しいです❗️
ボアアップが偽装ではなく、49ccの刻印が偽装であって、ボアアップキットの多くは
シリンダーに49cc(49㎤)の刻印がされている。
編集が上手過ぎてついつい見入ってしまうw
ウチのP、脚本と編集させたらピカイチ天才なんですわぁ〜☚(꒪ټ꒪☚)✨
この作業台を見るたびに思い出す…
レプソルタンク落下事件
(º̩̩́Дº̩̩̀щ)キャャャャャャーーーー
おのゆぅ
落としても大丈夫なように厚めのウレタンマットでも敷いておいたらいいんじゃないでしょうか
次回動画「【悲報】エンジン持ったままウレタンマットにつまづいた結果!」
6年前に買った前期のNS-1も49表記だったのに 72ccだったなー
焼き付いたタイミングで純正のピストンとか揃えた時に初めて知ったわ。
純正に戻してからは 加速、最高速、トルク全てがおちたが焼き付きとか起こる気配はない。
純正の耐久性は最高だった
個人的には外装がキレイで中途半端に高い現状大丈夫的な中古車を買うより、不動車を安く買って治して乗るほうが、満足度は高いです😁
事故車は別ですが(笑)
メルカリで売った人はこれ観てんやろか?
「ボロを仕入れる」「実入りがいい」の理論。近藤さんからすると負の連鎖。
掛け合いが面白いなぁ~♪
元々モンキーのボアアップキットは業者がSS50のアルミシリンダーを仕入れてスリーブを打ち替えて85とか88にしてたんで、その名残りで49cc表記のがいつまでもあったんですね。
Kitac●製ですかね...あれは偽装というより純正シリンダーをメーカーが拡張したとかだった気がしますが...
一日一割だと十日で・・・やりましたね!小野さん!w
やっほぉ〜(*≧艸≦)✨
お疲れ様です!こんどうさん!おのさん!いつも楽しみに見ています。とくにNS-1は昔の愛車だったので物凄く楽しみに見ています。また乗りたいなと思っています。パワーバンドに入ってからの加速がたまらないですよね!くれぐれも動画あげるのに無理しないでください!2人とも生身な体ですしお家族もいらっしゃいますので!
以前は大手アフターパーツメーカーからも49cc刻印のボアアップキットありましたからねw
今もありますよw
当日、純正ピストンや純正シリンダーを加工してボアアップキットと同じ性能まで伸ばせるって宣伝してた何処だったかショップがあった!
現に付けた事あったけど、毛が生えた程度だったのを覚えてるけど、安く済ますには丁度いい値段でカスタム出来たのがよかったって事でよく利用してた!
ボアアップに関しては出品者は説明に書いてますし、NS1動画の1本目で車輌内容を説明してますがわざと飛ばしてますね。
オレも高校時代乗ってたNS-1は63ccボアアップしてました。
シリンダーには49ccって書いてありましたねぇ…
それってナンバー白のまんまなんですか?
@@1mo_suki 白のままでしたねー
20年も前の話しなんで許して下さいな。
@@早く寝ろや あの当時はなんでもありでしたねー。
20年前はボアアップパーツ色んなメーカーから出てたもんねぇ。
無知なお馬鹿はシリンダーとピストンだけ換えて、ヘッドもキャブもチャンバーも50cc用のまま使ってて結局たいしてパワー上がってない、ってのが結構いたなぁ(´;ω;`)
武川の現行カブのボアアップキットですら49cc表記ですからね(ガワの金型を純正から取ってる?)
スタッドが緩まないそうゆう時は、アルミ側をヒートガンで温めたら良いですよ
んでラスペネかRPCを使用すると簡単に緩めれますよ。
うちでブッシュ打ち換えの時それで取り外しますね。
ついでに自分もWD大好きです💓
台湾68よりキタコの63のフルポート、燃焼室作り直しの方が個人的に好きだったりします
やりすぎると強化クラッチでも滑るし、クランクが捩じ切れたりしますね
20年前くらいにNSR50維持してた時純正シリンダーをボアアップ、昔やって貰ったなぁ。JUNってメーカーやった記憶が。
JUNってバイクもやってるですね、w
あの入間市のチューニングショップですか!
四輪以外にも2輪も手掛けていたんですね!
何をするにしても適切な道具選びですね。
代用でも出来るけど、良い道具を使うと失敗が少ない。
このプライヤーまじでほしいっす!
ネジザウルスのバイスプライヤも良いですよ。パイレンはラチェットみたいに使えますけど、高いです。
道具どこで売ってますか?このバイス使いやすそうですね
自分の業種の場合、火や熱を掛けれない時に氷冷スプレーをかけてネジを縮ませる事があります。
応用で使えそうですね
おのさんの興味ないときの無表情😱
こんどうさんに完全にシャッター閉めてましたね💦(閉店ガラガラ)思わず笑ってしまいました😁(笑)
へぇ~初めて見る工具、説明聞いてたらパイプレンチとバイスプライヤーの良い所取りプライヤーですね。
キタコとかから出てるボアアップキットって、今でも刻印が49ccのありますよね^^;
友達がそれを悪用して原付ナンバー取ろうとしてたので止めた事がありますw
二段階右折規制以前の話。
漢字ばっかりになりました。
今は逆で、書類だけの申請がとがめられてます。
排気量アップしない、黄色ナンバーは違反です。
昔純正シリンダー加工してもらうボアップありましたね^ - ^
毎っ回落ちがおもろいですねw
純正ピストンは39mmですよ!
博多運転所の新幹線が岡山や大阪に避難するようです。台風お気をつけてください。
おいらは
市役所に改造申請だして
ゲンツキ二種で
黄ナンバーもらってましたね
役所の人が
申請方法とか親切に
教えてくれた記憶がある
むしろ2種にしないと脱税ですからバレときにえ?って金額の加税きますよ。
ボーリングしてあるんじゃないんですかね?
NS系のオーバーサイズピストンはたくさん出てますからね
お疲れ様です〜 近藤Pさんノーマルに戻して気持ち良く乗れるからwin-winで❗️
お子さんの練習用にいかがですか?
闇を知る動画は、視聴する側は笑えるからOKですが...
10万人企画楽しみにしてますよ〜😁 小野さんに「ポチッ」ってしてもらいますか?🤣
つまり・・・
ONO氏が落札
近藤Pが支払い
ONO氏が修理
近藤Pが支払い
極上車とネタが後に残る・・
いいのかそれで?ww
最高でございますでしょ〜
フフフーン♪(◉ε◉*)ルンルン
追加でその極上車をONO氏が買い取りするという流れを追加すれば全員がニッコニコに!
ken sawa
さくらレンタカーの、レンタル車輌にする為に修理しょるのにぃ〜
買い取ったら意味ないですやぁ〜ん
⚈ ̫ ⚈✨
ONOさん、流石。
WDは30年以上前の記憶ですが、他の潤滑剤よりも格段に匂いがよかったですね!
マジでどの動画見ても面白いってこんなことあるんですか!?(笑)凄すぎます!!こんな動画作りたいー!
あとめっちゃケンカ強そう(笑)
なんか、父親から聞きましたけど今でも偽装ボアアップキットあるっぽいですよ。49って書いてあるけど実際は72とか前にア○ゾンで見ました()
デイトナのキットで88ccでも49cc表示だったような気がする
偽造ではなく制度追及のための純正パーツ加工ですね。
社外パーツメーカーがシリンダー鋳造してもメーカー純正シリンダーほどの精度は出ないから純正シリンダーをボーリングしてオーバーピストンにした方がよく回るのだそうです。
なんでバイク屋さんはイケメン揃いなん?
どこ行ってもイケメンばかり
やったぁ😃✌️
こんな日にこんな時間にアップなんて✨
ありがとうございます❤️
こんな時だからこそです!
@@sakurarent 宮崎はもう強風がヤバイです😢
かなり怖い感じで、高台のホテルに避難しようかと、電話したら、満室で、困ってます😭
ノーマルボアのコピーを作ってそれをノーマル補修用で売るかボアアップ加工して売るかの違いでしょ。
刻印を潰して書き換えや無表記ってのも手間だし。
握力ない俺でもな←腕バキバキで草
リップスの72だっけ?あれもスカートペラペラの薄さだったなぁ。でも案外長持ちしましたよw
ダイレクトポートほじってるんだったらリップスかな。でもあそこは純正シリンダーで72は作らなかったか・・
最低でもデイトナのボアアップシリンダーじゃないとボーリングとポートやってくんなかった(20年ほど前の話w
専用チャンバーとの組み合わせで鬼のように速かったけどね。パワーバンド入れてシフトアップするとパワーリフトしてた。
釣りみにまにもとい動画でNSR50のレストアでエンジンをブラストかけて耐熱塗装してましたよ、ネジまでブラストかけてメッキ加工してました
楽しそうな職場だこと
ワンウェイウィンww
小野さん最強w
近藤さんドンマイですw
ワンウェイ・Win=ジャイアニズム
近藤さんメゲずに頑張って
👋😆🎶✨
2STの場合 この手のボアアップ
当時物の純正ボーリング+ポート加工なんかでもない限り
パワーは大して上がらんのよね〜
誰が落札しても…、携帯は渡さないほうが…
でも面白い!
普通にお二人の会話が面白い!
バイクにもっと詳しくなれたら、もっと面白く見れるんだろうなぁ…。
初めて買った原付がこれでヘッドガスケット交換しようとしたら、大きさ合わなくて思考停止してたわ笑
最初に出てくるプライヤーって普通のバイスプライヤーとは違うもの?
ネジザウルス、バイスザウルスが、いい仕事しますね!
台風、心配ですね…。
じゃぁ、なんかしてくれんのかよ?
と言われると、…なんもないんですが😅
でも、先ずはお気をつけください。
スタッドが緩まなくて往生してた時に塗料屋さんが持ってたミニダクターを借りました。
効果はバッチリなんですが、値段が高いんですよね…
オノさんなら結構使用頻度が高そうな気がします。
ミニダクター⚈ ̫ ⚈⁇
ググってみるす✨
おのゆぅぢ 是非とも!ガスで炙る事が少なくなりました。
ヒートガン的な?(゚Д゚≡゚Д゚)゙?
ヒートガンならコー◯ンなとでハッコー8000円以下で買えますが…
小野さん、近藤さんの分までしっかり稼いで下さい😊ワンウェイWIN最高🤣
昔は、49cc表記のボアアップキットはたくさんありましたねー
モンキーとかもそうですけど、ZXやZRでもたくさんありましたね。
税金も白と黄・ピンク色では違う自治体もあったと思いますし、排気量変更の手続きが面倒くさい自治体もあったので、白のママって人も多かったんじゃないですかね。
免許が原付のみだと事故ったら無免許運転脱税無保険その他もろもろが面倒なのに(;´Д⊂)
免許は取ったものの大きいのを買えずに比較的安価で白馬の王子様とかと握手会せずにすむ様にする為にするものでは…
昔はwd40は高かった。ラスペネよりも高かった、でもWD40を好んで使った、5-5-6と違いプラスチックを侵さないから、プラ部品の多い箇所にも使えたし蒸発も遅いし、よかった、今はまあ5-5-6よりは高いけどラスペネよりは安いし逆さまでも使えるのがなによりよろしい、
ここまできたないとブラストかけたら気持ちいでしょうね!
今日は更新早いですね!待ってました
こんな時だからこそ少しでも気晴らしに・・・と思います
さくらレンタカーrent-a-motorcycle
ありがとございます!
いつもお疲れ様です!
CRC556は研磨剤入り、錆落とし的な時 WD40は研磨剤無し、、パーツ保護の錆除け的な時ですかね。
ベルハンマー gold ♡
素晴らしいですよねー^_^
スタッド回してる工具いいなぁ
バイスプライヤー?🤔
ネジザウルスの奴なら3000円以下で買えますよ( ´∀` )b
イチイチw
トイチよりタチ悪いけどハンタハンタネタ投下されたので好きです(笑)
ハンタハンタスキスキヨー
(*´I`)y─┛.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○
よし!持ち主が見てるわけだし、買おうか!
ツルツルシコシコ〜…
卵つなぎのタマゴ麺の歌w
ヤッホー待ってました〜😆
表示と中身が異なるのは? これは許される事なんですかね? でも、これが現実なんですね。不思議、不思議!
台風大丈夫ですか?
言うて大手のメーカーからも出てるよw
握力は無いけど悪力はある
それw
49cc表記ボアアップキットは定番
純正シリンダーをボーリングしたキットなんでしょうね。
中華製あるあるですね
偽装品なんかいいことありません
すぐに壊れる😱😱😱
段ボール肉まん⚈ ̫ ⚈✨
整備士は道具大好きなんスよ、実は。へへ(笑)
まさかのHUNTER×HUNTERネタ出てきて笑った
9:50 ここ間違ってるね
ピストン径44だと63㏄だよ
ここまでひどいのは、珍しいですね!!おのさんの、思惑通り一人勝ち(丸儲け)ですね!
レンタルバイクになって今から稼ぐけん、さくらレンタカー儲かる☚(꒪ټ꒪☚)✨
@@motoshopfriends3138 又、面白い出物の、バイクが有れば、ぽちっと押してネタにしてください。
さすがー!さくらレンタカー🌸
排気量を外さず調べる方法ってあるんだろうか?
こういう純正加工シリンダーの場合は無理かと。
そうそう、買うだけ買って使わない工具ってありますよねー
これ、便利!って思って買うんだけどねー笑
あと、スナップオンの工具って、1~2万位だとお得に見えてくるんですよね。
客観的に見たら、高いのに(つд`)
NS系エンジンで良くある闇ボアですねw
NSR50用の、得体の知れないレーシングパーツを流用して組んでる奴が当時多かったからな(´・ω・`)
カブ系はキ○コの75ccのは49刻印ですね…
この手のボアアップは普通やったと思います、ナンバー変更もやらん奴が普通やったと、
まあ性能アップするわけで、捕まるとナンバー直してたら青切符でも、
そのままやったら最低でも短期は食らうことになりますな、
ノーマルでも変わりませんけどねぇ
広告がメルカリでした…( TДT)
俺ジモティーだった
ns系のエンジンはいろんな人がありとあらゆる手でパーツを準備しているので何とでもなるのがいい所ですね。
まあまあ何でもあるよ
WD40の匂い好きですw
みんな触れてないけどこのチャンネルからHUNTER × HUNTERネタが出てくるとは思わんかった
技術職ですからね、仕事道具は惜しまず良い物を買ったほうがいいですよね!
なるほどー😁😁😁
よく噂は、聞いてけど本当にあるんだ〜。
砥石にグリスなるほど、昔耐水ペーパーでピストン石鹸研ぎで鏡面にしてました。
原付は50ナンバーのままボアアップしちゃうのもあれば、制限速度を上げたいが為にボアアップしてない車両をボアアップした体でナンバー変更するというのも聞いた事がありますね
実際あったのかどうかはわかりませんが
二段階が面倒だったので50で、黄色登録したことあります。
制限解除目的でN1を黄色ナンバーにしました(50ccなまま)役場で聞いたら税金逃れするわけではないからグレーゾーンって言われましたw
50の純正をボーリングした場合は関係なかった気がした、ナンバーは。
ナンバー変えたらもしかしたら免許区分変わるかもしれないから免許車しかないなら何かで止められたら色々めんどくさい。
いや、捕まったり止められない限りわからんのだけどね。
そもそも車検とかないから自己申告だし。
極上(のネタを提供してくれる)バイク
本当に大変ですね。
(*´ω`*)確かにWD-40っていい匂いするするww
色々やり方ありますよね…
いつも思うけど、小野さんの声とキャラと腕がドストライク。
生まれ変わったら抱かれに行きますね←
ONOさんお疲れ様です〜